• ベストアンサー

遺臣の志士!?「日本保身の会」の行く末!?

ライフ  *゚+。(σ‐σ)。+゚*(@InTheLife)の回答

回答No.4

確かに、「日本維新の会」は、「非拘束名簿式」投票制度におけるメリットを最大限に活用し、有権者の浮動票を拠り所にしている政党の代表格のように思えます。 (当事者たちがどのように目論んでいるかは不明ですが、石原氏と橋下氏という共同代表の知名度で、議席を確保できているフシがあることは事実でしょう。) 今度の参院選に関しても、勝敗の行方がどう転ぶかは、最後の最後まで分からないと感じています。 自民党が持て余し気味の米軍基地問題や、公明党にとって最大の関所とも言える政教分離の憲法に関し、なにげに提唱してみせるなど、通常選挙間際の今の時期になって、自公政権へ横槍を加える抜け目なさが、「日本維新の会」にはしっかり見て取れますしね。 すみません。 たとえ参院選で大敗したとしても、橋下共同代表の「自分に与えられた小さな仕事の結果すら出せていないのに、他人の大きな仕事に口を挟むことで、仕事した気になれてしまえる(ように見える)生産性のない熱意」によって、「日本維新の会」は、難局をどうにかこうにか乗り越えていきそうな予感がいたします。 すみません。 たとえ参院選で大敗したとしても、橋下共同代表の「自分の仕事がどれだけ多くの他人の生活に影響を与えるか、これっぽっちも認識しない(ように見える)楽観性」によって、「日本維新の会」は、難局をどうにかこうにか乗り越えていきそうな予感がいたします。 すみません。 たとえ参院選で大敗したとしても、橋下共同代表の「右も左も分からぬ子ども時代に教わる『相手が誰であれ、物事が何であれ、徹底的に白黒をつけることの重要性』と、大人に成長する中で自然と習得する『白か黒かは分かっちゃいるけど、相手によっては、物事によっては、敢えて白黒を問わず、そっとしておく駆け引きの重要性』といった、双方の見極めを置き去りにした(ように見える)思考力」によって、「日本維新の会」は、難局をどうにかこうにか乗り越えていきそうな予感がいたします。 すみません。 たとえ参院選で大敗したとしても、橋下共同代表の「人間なら誰もが潜在的に抱える『負の要素』を、公の場でこれでもかと暴き立てることを、『正しさ』と勘違いした(ように見える)品格」によって、「日本維新の会」は、難局をどうにかこうにか乗り越えていきそうな予感がいたします。 すみません。 たとえ参院選で大敗したとしても、橋下共同代表の「自身の限られた見識を、あたかも世界の常識論のごとく肉付けした形で配信できてしまえる(ように見える)創造性」によって、「日本維新の会」は、難局をどうにかこうにか乗り越えていきそうな予感がいたします。 すみません。 たとえ参院選で大敗したとしても、橋下共同代表の「少ない労力で多くの共感を得やすい『目先の正義』や『悪人の揚げ足取り』で、政策を起動し、その地固めや根回しや尻拭いに追われる関係者の立場は知らぬ存ぜぬと居直った(ように見える)省エネモードな先見の明」によって、「日本維新の会」は、難局をどうにかこうにか乗り越えていきそうな予感がいたします。 すみません。 たとえ参院選で大敗したとしても、橋下共同代表の「自分が招いた失策の辻褄合わせのために、他人の新たな仕事をいくらでも増やせる(ように見える)処理能力」によって、「日本維新の会」は、難局をどうにかこうにか乗り越えていきそうな予感がいたします。 乱筆乱文まことに失礼ではありますが、私自身、仕事をするにあたり、橋下氏のこれらの手腕は、反面教師の意味で、参考にさせていただいております次第です。

noname#185504
質問者

お礼

ゾンビは死んでいる事に気づいていないということでしょうか。俺の屍を超えて行け、という青春ドラマの兄貴を演じているかもしれません。クモの子になるのはいつでしょうかね。

関連するQ&A

  • 各党の衆参の議席数

    衆議院で民主が惨敗したとはいえ そういえば参議院は無傷で残ってました そこでです 各党の衆参合わせた議席数を教えて下さい ☆維新は参議院に議席が無いことは知っております☆

  • 維新の会橋下市長の責任は?

     民主党の海江田さん民主党は議席を増やしたのですがは自身が落選したので責任をとって代表を辞めます。政治家としては立派な責任の取り方だと思います。  一方の維新の会は議席を減らしたのに、橋下市長は公明と立候補して公明党をつぶすとまで言っていたのに。結果は選挙に出ることもせず、公明党は議席を増やしたのに維新の会は議席減です。しかも維新の会の議席の多くは民主党党の選挙協力で得られたものも少なくありません。  そもそも党首たるもの先頭に立って立候補してその信を問うべきですが立候補もしないで議席を減らして良いのでしょうか?  海江田さんの身の処し方に比べて橋下市長は卑怯なように感じますがいかがでしょうか?

  • ■日本維新の会、相次ぐ政策転換に高まる批判

    日本維新の会が、衆院選を前に相次いで政策を変更している。 合流した太陽の党メンバーへの配慮などが背景にあるが、既成政党からは 「大衆迎合で、思いつきの政策を発信してきた結果だ」などと批判が出ている。 維新の会の橋下徹代表代行は20日のTBSの番組で、「(首長と国会議員の)兼職禁止規定というものがあるが、 この禁止を外してもらえれば、僕は次の参院に挑戦させてもらいたい」と述べ、首長と国会議員の兼務を禁止した 地方自治法が改正されれば、大阪市長のまま参院選に立候補する考えを表明した。 維新の会は、8月にまとめた維新八策で「参院廃止を視野に入れた衆院優位の強化」 「二院制だとしても現在の参院は廃止」と掲げている なぜそのような事態になったのですか? 今後の見通しは?詳しい方教えてください。

  • 野党再編

    参院選で野党は自民党に完敗したのですが、これから民主党も維新もみんなの党も分裂・解党して野党再編でしょうか? で、 橋下+前原+江田新党、というか新・維新 民主労組系+生活、社民 旧たちあがれ日本 という風になるんでしょうか?

  • 民主惨敗、自民・みんなの党大躍進。今後予想される政局は?

    民主惨敗、自民・みんなの党大躍進。今後予想される政局は? 民主惨敗、自民・みんなの党大躍進(各メディア予測)。 各メディアの速報値ですが、民主党が50議席に届かず惨敗、 自民党は50議席近くまで伸ばし、改選前と比べて10議席以上獲得。 みんなの党も10議席近く獲得し、大躍進といって良いと思います。 これで民主党は国民新党以外の別の党と新たな連立を組む必要が出てきたと思いますが はっきり言って今後どのような政局になるか全く想像できません。 民主党の敗因と含め、今後予想される政局について教えて下さい。

  • みんなの党 参院議席数

    みんなの党 参院議席数 ある新聞で、みんなの党の参院議席数が「1」となっていたのですが、 これは、結党前に参院に議席をもっていた(元)他の党の議席を、みんなの党のものとしてカウントしたものでしょうか?

  • 参院選の状況について

    参院選の状況について質問がありますが現在各政党の支持率はどれくらいでしょうか?自民・公明・民主・維新の売国政党の支持率はどうでしょうか?民主は散々売国を繰り返し自民、公明、維新も化けの皮が剥がれましたがまだ支持する人はいるのでしょうか?逆に生活の党などの支持はどうでしょうか?民主や自民、公明や維新に入れるくらいなら生活とかの方がましだという人達はどれくらいですか?あと参院選でも衆院選と同じ不正選挙が行われる可能性がありますがそのことに気づいて対策を企てている人達はどれくらいですか?教えてください。

  • 橋下さん率いる日本維新の会について

    2ch内において維新の会は 「橋下は新自由主義だからダメ」 「前回TVに騙されて民主に入れたような情弱層がまた騙されて支持しちゃうのが維新の会」 「情強は消去法で無難に自民一択」 という風に否定的な論調で語られることが多いですが、 1:2chで嫌われている「新自由主義」とはどういった考え方なのか 2:維新の会が与党になると何故そんなにマズいのか この2つの疑問について、政治の知識ほぼゼロの自分にもわかるように解説してもらえないでしょうか ちなみに維新の会に対する個人的な印象はこんな感じです ・橋下さん:皆が怖がって手を出さないような朝鮮関連の既得権益を平気でガシガシ潰しにかかる正義漢 ・維新の会:でもマルハンがバックについたり民主から抜けた人が集まってきたり公明党が擦り寄ってきたりと、党全体で見ると微妙

  • 参院選、維新のバンザイ突撃の人数は!?

    都議選で「橋下バンザーイ!」と雄叫びを上げながら突撃して行く姿がムゴ過ぎて、参院選に維新から出て玉砕しようという英霊は少なくなる可能性がありますが、参院選の維新の候補者数は何人くらいの予定なのでしょうか!? 当選する議席数は全部で、改選される参議院総議席半数の121議席でありますので、都議選の維新の候補者数と同じく、その25%ほど、30人くらい?の「生きて虜囚の辱を受けない」という潔い無降伏主義者が現れるのでしょうか!?

  • 衆議院、参議院と党(参議院選挙2010)

    衆議院、参議院と党(参議院選挙2010) 政治に詳しくないので頓珍漢な事いっているかもしれませんがご容赦ください。 回答しやすいように、質問に番号を振ってあります。 今回の参院選でも結局、民主党やら、自民党やらで党で争っています。 (1)これはつまり、たとえば"民主党"とは衆議院の民主党、参議院の民主党で構成されているものなのでしょうか?参、院片方にしか議員がいない党はありますか? 参議院の役割とは、衆議院を監視したり、行き過ぎを防ぐといった役割だったと思います。たとえば、現在与党が民主党(衆議院)で、参院選の結果(議席?)も民主党になったら、衆参ともに民主が大多数になり、 (2)民主党の勢いが増すと考えてよいのでしょうか?もしそうなった場合、 (3)結局上記の役割は果たせるのでしょうか? 逆に、今回の選挙で自民党が大多数(過半数?)になったらどうなのでしょう。 (4)参院選なので、まさか与党が自民党になるわけではないですよね。 (5)自民党が大多数になったら、民主党(与党)の勢いを抑える方向に力が働くと考えてよいですか? 各党、マニフェストで公約を訴えています。たとえば、民主党がA(という政策)をする、自民党がAをしないと訴えていたとします。仮に今回の参院選で民主党が大多数となった場合、 (6)Aが実現する可能性はさらに強まると考えてよいですか? 現在の与党は(衆議院の)民主党であり、政権があるのは民主党ですよね。もし今回の参院選で自民党が大多数になった場合、最終決定権は民主党にあるけれど、 (7)参院選でも民主党が勝ったときに比べればAが実現する可能性が低くなる程度の認識でよいのでしょうか? (8)各党の党首について 各党の党首を見ると、どれも衆議院議員のような気がします。違ってたら訂正してください。各党それぞれ衆議院議員、参議院議員で構成されるとしたら、党首は衆議院議員としなければならないのでしょうか?それともどちらから選ばれてもよいのでしょうか?