• 締切済み

腸について

こんにちは。周りの目を気にしすぎて腹痛をよくおこします…。それと授業中も真ん中座ったりするとお腹鳴るんじゃないかと不安になって腹痛をおこします。あまり考ないようにしてるのですが、無意識になっちゃいます。腹痛というより腸痛です。そしてそれはストレスからきてるとも言われました。そこで精神的に強くなる方法とストレス発散方法なにかありませんか(-_-;)?回答お願いします…

みんなの回答

noname#201242
noname#201242
回答No.2

過敏性腸症候群というのを調べてみては?けっこう多いようですよ。 精神的に強くなる方法は、逆説的ですが#1さんがおっしゃるとおり、諦めることです。 諦めるというか、受け容れるというか。 緊張しちゃ駄目、緊張するのはいけないこと、とか思わない。 緊張するのって実は普通のことなのです。 緊張していなさそうに見える人でも、内心は多少緊張していることがあります。 お腹が鳴ることも結構ありますよ。 学生さんだとまだまだ気になるでしょうが、大人になるとお互い、「まあ、鳴る時はあるよね」と思っているので、いちいち指摘しない感じがします・・・。「ああ、お腹が鳴っちゃった」と言うときもあるし。 これは森田療法の考え方とか。 感情や症状を押し込めたり消し去ったりしようとしないで、「あるがまま」に受け容れて、「目的本位」で考えること・・・・・緊張したっていいので、目的を果たすことを目指す。 (これは変わった新しいものでなく、以前からとても有名な考え方です) 森田神経質というタイプがあるらしいですが、別にそうでなくても、一般的に有効な考え方だと思います。

参考URL:
http://www.f5.dion.ne.jp/~with/hanbarger.htm
6050sr
質問者

お礼

わかりました!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

まず「精神的に強くなんてならないし、なれないよ」と言っておくね。 諦めちゃえ、ってこと。 そこが始まり。 諦めちゃうってのが一番大事なんだ。 えっ!て思うかもしれないが、ストレスというのは生きてれば誰だって持つ。 問題は「ストレスを溜めないこと」で、そのためには「抱え込まない」ということが肝要。 だから「お腹は痛くなるかもだし、鳴るかもだし…でも良いや!」って思ってしまう。 諦めちゃうんだ。 おならが出るなら出るでいいや…って諦めちゃえばいいんだよ。 そこが基本ね。 それに加えて「医学的な策」というのを持っておく。 お医者さんで薬を出してもらったり、漢方薬を使ってみたり。 鍼治療も有るよ。 それに加えて「運動を適度に行う」ってことも良い。 激しくやるのはダメね、かえってストレスが強くなるから。 適度にするというのが大事で、身体の各機関を動かしてやるってこと。 「お腹に注意が行かないようにする」という意味合いも有るね。

6050sr
質問者

お礼

わかりました!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過敏性腸症候群を抑える方法を教えてください

    過敏性腸症候群? 最近テスト中や(教科によりますが)授業中にものすごくおなかが痛くなります・・・ トイレに行きたいという痛みというよりもおなかが絞められていたり張っているような感じです 最初はトイレかと思っていたのですが、 授業中にどうしても耐えられなくなり教室の外にでた瞬間になぜかホッと安心し、そのまま痛みはなくなりました。 今ではたぶん過敏性腸症候群なのだろうなと確信しています(;-;) 授業中は先生がしゃべっていたり周りがざわついているのでまだ気持ち的に少し楽なのですが、今はテストの時期なのでそれで悩んでいます・・・ 今日もテスト中に耐えきれなくなり途中退室してしまいました でていくときの教室の空気と帰ってきたときに友達が心配して声をかけてきてくれたのがつらかったです 今すぐにでも治したいので過敏性腸症候群の原因を考えてみたのですが特に思い当たる不安やストレスがないんです・・・ (以前テスト中におなかがグルグルしていてものすごく大きな音をだしてしまったのがトラウマになったのかな?と思ったんですけどそのテストの前からこの症状があったので本当の原因ってわけではないと思うんです・・・) 過敏性腸症候群のような症状が出始めたのは去年の11月~12月くらいだったと思います 腹痛に効きそうな薬は特に飲んでいません (調子が悪いときだけロキソニンを飲んでいます) 腹痛が来るのはテストや静かな授業中、卒業式などです 立っているときはそこまで気になりません。椅子に座ってじっとしているのがダメみたいです テストの間だけの短い時間でいいのでどうにかして腹痛を抑える方法はないでしょうか(;-;)

  • 腸のためにした方がいいことなど教えてください

    20歳の男です。 小さい時に腸重積になって手術したことがあり、そのせいか昔から腸が弱く、ちょっとお腹が冷えるとすぐに腹痛になってしまいます。それもたいがい下痢を伴うものなので、私は今学生なのですが、授業中とかにお腹が痛くなったりして困る事があります。 できるだけ野菜を多く取ったり、ヨーグルト食べたり、色々気を使っているつもりなのですが、最近頻繁に腹痛になるので何か腸のためにするといいことを教えてください。 他にも経験者の方のアドバイスとかいただければ幸いです。

  • これは過敏性腸症候群?

    過敏性腸症候群について。 高校生です 腹痛で消化器科と胃腸科に行ったのですが、両方あやふやな答えでとまどっています。 このごろ、学校に行くために、外に出ただけで腹痛になります。 授業中は、お腹がならないか、おならが出ないかですごく不安になって腹痛がさらにひどくなります。 最近は学校に休みがちで、行っても保健室やトイレにこもってしまいます 便秘と下痢が交互に来ます。 とにかくお腹がなることが過剰に不安で、お腹がなるのを避けるためにかなりの量を食べてしまいます 腹痛と腹鳴の心配でよくかるい過呼吸になります。 腹痛と腹鳴のため電車に乗るのがとてもつらいですが、 急行電車に乗れないことはないです。 これは過敏性腸症候群の可能性はありますか? 薬だけもらったのですが、なんの病気でもないならどうやって治せばいいのかわからないんです…(>_<;)

  • 過敏性腸症候群でしょうか?助けてください

    女子大生です。 私は静かな時おならが出そうになるという ことについて真剣に悩んでます。 まず、この症状の始まりは忘れもしない 高校3年生(1年前)の1年生入学式の時のこと。 私はすごくお腹がすいていて、式は静かなため 必死にお腹が鳴らないように頑張ってたのですが なんと鳴ってしまいました。 鳴るのはいいのですが、その音がおならのような 音が鳴ったんです!周りの人に「おならした」と 勘違いされて、馬鹿にされて、すごく恥ずかしかったです。 それからというもの静かな時に 「おならをしたらどうしよう、馬鹿にされる」と 無意識のうちに思うようになりました。 意識すればするほど、おならが出そうになり 必死に我慢する毎日を送っています。 気を抜くと出てしまうので、授業にも 友達と遊ぶのにも集中できません。 正直、本当にしんどいです。 大学生になった今でもまったく治りません。 意識してはいけないとわかっているのに 毎日おならのことがいつもよぎります。 人間だれでもするものだと言い聞かせても やっぱりおならが出ませんようにと考えてしまいます。 過敏性腸症候群を調べてみても 改善方法はストレスや食事を改めると出るのですが ストレスは全くありませんし(でもおならがストレス) 食事も、この症状がなかったころと同じ食生活を 送っています。もうどうしたらいいのかわかりません。 どうしてもこの現象を治したいです! どなたかアドバイスお願いします。 もしも過敏性腸症候群が治った方がいれば どうやったら治ったのかも聞かせてください

  • 睡眠中、腸は働いていないのですか?

    いつもお世話になっています。 今日はいつもにもましてくだらない質問で申し訳ありません。 私はおなかが鳴ってしまうのは、授業中だとたまになんですが(一時期は毎日でしたが…)仰向けで寝る体勢を取ると結構な頻度でグルグルとおなかが鳴ってしまいます。 この間、睡眠中には腸は働いていない(どの程度のレベルまで腸が休んでいるのかは分かりませんが)と友達が言っていたんですが、本当でしょうか? おなかが鳴ってしまうという悩みは皆さんもっておられるようでその回答を参考にさせてもらおうと思っていますが、寝ていて意識のない時にはどうしようもないですよね。 自分の知らないところでグルグル鳴っていたら恥ずかしいなと思って質問してみたのですが。 眠っている間、腸が働かないというのが本当でしたら、眠っている間はおなかが鳴ることってないのでしょうか。 意味の分からない質問で申し訳ありません。 もし知っている方がいらっしゃれば教えてください。

  • 過敏性腸症候群?

    こんにちは。中二女子です。 私は学年が上がった頃から、授業中や、静かな所での腹痛に悩んでいます。 特にテスト中などは深刻で、テストに集中できないくらいの腹痛が襲います。 もう来年は受験生ですし、このままの状態が続けば、受験本番に不祥事を起こしかねません。 きっと、『静かな場所だと、お腹が痛くなる!』と、自覚しているから、緊張して悪化するのだとは分かっているのですが、やっぱり考えてしまって・・ 腹痛でトイレにいくことも多くなり、先生や友達にも不信に思われることも多くなったので、本当に困っています。 そこで、心療内科で診てもらったのですが、便に関する不安障害だと診断されました。 しかし、私はてっきり過敏性腸症候群だと思っていたので、あれ?と思いました。(過敏性腸症候群と不安障害って同じものなのですか?) そして、漢方薬をいただいたのですが、飲んでも、あまり変化が感じられませんでした。 もう明日になったら、冬休みが明けて、また腹痛が続いてしまいます。 最近はおならのような音も鳴るようになりました。 薬でもダメ、ならどうすればよいのでしょう、回答よろしくお願いします。

  • 腸閉塞?ガスがたまる…

    去年あたりからお腹にすごいガスがたまり、お腹が常に パンパンに膨れあがっています。おへそ周辺というか、 お腹全体が痛いです…。最近は死ぬほど腹痛がひどいという ことはないのですが、痛いときもあります。 ただ、ずっと痛いわけではなく、波があります。 去年は腹痛がひどすぎて、冷や汗ダラダラ・ 立っていられない・動けなくなる等がよくあったので 病院に行きました。すると、やはりお腹がガスでパンパンだと 言われました。先生も驚いていました。 そんなにひどい腹痛だと、一時的な腸閉塞になっているんだろうと。 とりあえず、ガスコンという薬をもらい、ガスを出すように して、少しはましになったのですが…。 今は薬を飲んでいません。 薬はあまり使いたくないので、できれば薬なしで なんとかしたいのですが、何かいい方法ありませんでしょうか? もともと便秘なので、それも原因としてあると思いますが 他に何か原因・気をつけたほうがいいこと(避けた方がいい 食べ物・行動など)はありますか? ガス抜きのポーズ?とかストレッチとかも、あれば教えて欲しいです。 ただ、ガスが溜まっているというだけなら、まだいいのですが もしかして腸閉塞なんじゃ?と不安です。検査したい場合は どのような検査になって、費用はどれくらいでしょうか? 大きな病院で内視鏡とかになりますか? まだ20代の女性ですが、腸閉塞って若くてもなるものでしょうか?

  • 過敏性腸症候群のこと

    過敏性腸症候群のこと 私は小学6年の頃から過敏性腸症候群で、今も治らず過ごしてます。毎日毎日不安しかないです。 症状は下痢と便秘の繰り返しです。もう腸が動くこと自体が不快すぎて授業中少しでも腸が動いたりすると冷や汗とか手が震えたりします。腹痛も毎日のように起こります。担任には過敏性腸症候群ということを言っているのですが、厳しい先生でテストはなかなか別室では受けれず、授業中もトイレにいけずです。最初は担任も体調を気にかけていてくれたんですが、最近はお腹のことをいうと、「また…」ってあきれられます。嫌で病気なってるんちがうのに呆れられて辛いです。 友達はみんないい子ばかりで、私は周りから見ればかなり明るい存在で、補習とか授業を休むときどうしても「体調が悪くて」なんていえなくて「しんだいけん(さぼる)」って感じで休んでいます。毎日のように腹痛を訴える友達とかめんどくさいじゃないですか? 夏休みになって学校の夏期講習とかあるんですけど、腹痛のせいで全然行けなくて、先生からは半分呆れられて友達からも「またこんの?」みたいにいわれます。うちは「また」って言葉が大嫌いで、でも「また」っていわれるようなことばかりしていて。腹痛のせいでテストも模試も満足に受けられない。私は特進クラスでクラスの友達みんなが一生懸命勉強がんばってるのに、自分だけ病気ばかりで休んでばかり。クラスに申し訳ないし先生にも申し訳ないし。 最近 土日に模試と受験があって、心療内科で処方されてるブスコパンを土曜には朝昼、日曜日は朝と2日続けて飲んだら、火曜日に極度の便秘状態になってしまって、かなりの腹痛になりました。その時には少し便はでたんですがそれから今までずっとまた便秘状態でたまっていく一方です。 下剤のんでもでませんでした。 これじゃ学校の夏期講習にいけない。調査書を書いてもらう大事な時期なのに。 先生にも理解されないし。 先生からの評価は下がるばかりです。 どうしたら良くなるんでしょうか? 学校の授業が一番のストレスですが、だからといって授業を休みまくるのはだめだし。 どうしたら良くなるのかわかりません。 今まで飲んだ薬は ビオスリー ポリフル 大湯建中 ブスコパン 病院の先生は安定剤を飲むのが一番効果があるかもしれないが、睡眠作用がすごいから受験生には処方しないといってるので安定剤とかは飲んだことないです。 中学のときに何度も限界を感じて死ぬこと考えたことあったけど、あのときほど悲しくて辛いことはなかったから今は耐えられるけど、またいつ限界を感じ始めて変なこと考えないか不安です。 文章がまとまりなくてごめんなさい。 いろんな意見が聞きたいたいです。 改善方法とか私のことどう思うかとか同じ病気の人の意見だとか批判でも構いません お願いします

  • ストレスや悩み事があると腸に・・・

    悩み事や辛い事があると、以前は胃が痛くなったりしていたのですが、最近は腸にくるようになりました。 具体的には、食べた後すぐにお腹が痛くなり、最終的に下痢をします。痛みは脂汗をかいたりするほどきついものではなく、鈍い痛みで下痢も水っぽく長い時で3日から5日続いたりします。明らかに食べ物や冷えが原因でお腹を壊した時とは違うんです。 自分なりに調べてみたのですが、はっきりした病名があるわけではなく、急性腸炎と一まとめにされているようです。原因はもちろん精神的なものだとは分かっているのですが、この先仕事中ににお腹が痛くなったりしては困りますし、胃痛よりも腹痛は場所を選ぶので、いつか大変な目に合うのでは・・・と心配です。 医者にかかることも考えましたが、原因が精神的なものである場合、治療の方法はあるのでしょうか?どうしたらいいか困っています。 治療法やどうしたらいいかをご存知の方、 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 過敏性腸症候群について

    現在高校生です。 私は私立の中学に入ったのですが、人見知りのためクラスに馴染めず一ヶ月ほど孤立していました。そのため毎朝学校に行くのが嫌で嫌で仕方がありませんでした。(今はクラスにも馴染めているし友達もいます)そして、入学してから一週間たったくらいのときから学校に行くたびにお腹が痛くなるようになりました。 そして病院に行った結果過敏性腸症候群と診断されました。 それ以降少し緊張したり、不安になるとお腹が痛くなるようになりました。 最近ではお腹が痛くなるのかもしれないという不安でお腹が痛くなります… 一番ひどいのはテストの1週間前~当日にかけてです。 一週間前くらいから「なんで自分だけこんなにお腹が弱いのだろう?」「死んだほうが楽なのでは?」という考えが頭から離れなくて憂鬱になります。 そして、下痢に襲われます。 痛くなると我慢ができなくてトイレに駆け込む羽目になります。 冷や汗が止まらなくてお尻も痛くて泣きそうになります。 しかも出しても30分後くらいにはまた腹痛に襲われてトイレに駆け込む羽目になります… テスト当日は朝から腹痛で、テスト中もお腹のことが気になってテストどころではありません。 保健室受験や個別受験がないので教室で受けるしかありません。 テストが終わってしまえば腹痛はおさまります。 親に過敏性腸症候群だと伝えましたが、精神的なものだ、生活習慣をなおせ、と言われるだけです。 過敏性腸症候群は治らないのでしょうか? 中学のころよりもかなり悪化しています。 本当に辛いんです。 今もテスト一週間前なので腹痛に襲われています…

金属片の材質について
このQ&Aのポイント
  • 材質不明の金属片を利用する際に、JIS規格の化学成分との比較が必要ですが、単位の違いが問題です
  • EPMAによる材料分析では化学成分の出力はwt%で表示されますが、JIS規格は%で表示されます
  • wt%と%の変換・換算方法について知恵をお持ちの方がいらっしゃれば、ご教示ください
回答を見る

専門家に質問してみよう