• 締切済み

公務員採用試験について

今年土木系の公務員を受けます。 そこで思いました! 教養が悪くても専門の教科がよければ大丈夫ですか? やっぱり両方良くないとダメですか? 回答よろしくお願いいたします(^o^)

みんなの回答

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 常識というか当たり前のことを聞かないでください。どちらも90%以上の得点を志してください。一次では採用数の2-3倍前後を合格させますが、国家公務員の場合は最後まで一次試験の席次がついて回ります。  専門試験はよほどの馬鹿でない限りそれほどの差はつきません。しかし一般教養は違います。23-24年生きてきたその蓄積です。一夜漬けは専門試験以上に効果がありません。どちらかといえば一般教養の得点差がそのまま一次の合否に影響してきます。  大学生が顔文字など止めてください。非常識です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員試験

    公務員の食品衛生監視員を目指しています。 教養は公務員学校で勉強するつもりですが、専門科目は何になりますか? 教科を教えてほしいです。 また、専門科目の勉強方法を教えてほしいです。

  • 土木職公務員!!採用までにすること

    最近、土木職の公務員試験に合格しました。 今回はたまたま運が良かったです。一次試験の時、教養、専門の問題を半分以上、カンで埋めました。 二次、三次と面接を頑張って対策し合格しました。 採用されるまでに勉強しようと思いますが何を勉強したらいいでしょうか? 特に現在働いてる方、退職された方に聞きたいのですが 所属する部署によって変わると思いますが、実際の業務に公務員試験で出てくるような教養、専門の知識は必要でしょうか? 土木職の公務員で働くにあたってどのようなスキルが必要でしょうか? 詳しく教えていただきたいです。 あと来年から働く僕にアドバイス下さい!! 宜しくお願いします

  • 資格免許の土木の公務員試験について

    現在27歳で、土木の知識ゼロなんですが、土木の公務員上級の専門試験は、やはり 二年くらい専門又は職業訓練に通っても、大学勉強してたわけではないので点数を 取るのは難しいですよね。 教養試験もやはり大学レベルなのですか?

  • 公務員試験について

    今年、市役所の採用試験を受けたいと考えています。 いろいろと調べていますが、わからないことがいくつかあります。 1.市役所職員(一般事務)とは、地方公務員のことでしょうか?   また、地方公務員でも、初級~上級とあるようですが、その違いは何でしょうか? 2.試験内容に教養、専門と記載されていることがありますが、それぞれどういった内容でしょうか?   また、参考書は教養、専門と書かれたものをそれぞれ用意すればいいのでしょうか? 3.試験問題は、全国や県などでの統一のものではなく、市役所それぞれのものなのでしょうか? 初歩的な質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。

  • 地方公務員試験初級

    地方公務員初級の勉強をしたいのですが、色々疑問があります。 僕は水道局員になりたいのですが、調べたところ技術系、土木関係になるので一般教養+専門知識の試験になるそうです。 1、ここでいう、専門知識の試験とは土木関係のことが出題されるのでしょうか? 2、専門知識試験の対策として、どういったことをすればいいのでしょうか?参考書等で勉強すればいいのでしょうか? 専門知識というからにはやはり独学では無理なのでしょうか? 3、バイトしながら試験に合格するのは厳しいでしょうか? 長文すみません、お願いします。

  • 公務員試験について

    地方上級、中級の公務員試験を受けようと思っているのですが、教養、専門試験の出題科目が多くどれを勉強をやればいいのかわかりません。基本的に教養、専門試験での科目は、どれをやればいいのか教えてください。

  • 来年の公務員試験について

    私は経済学部卒で、今年の公務員試験(市役所など)に落ちて来年もうけるつもりでいます。来年は専門科目も今のうちから勉強して地方上級(県など)の一般行政も受けようかと考えているのですが、なにしろ専門科目の科目数が多くて戸惑っています。やはりここは安全策で一般教養科目のみ勉強して、一般教養のみの公務員を受験した方がよいのでしょうか?教えて下さい。

  • 公務員試験についてです。

    公務員試験を受けようと思ってる、大学3年です。 地方公務員試験は教養科目、専門科目が一次試験に出題されるのですが、どのように勉強したら良いですか?

  • 公務員試験について

    25歳会社員です。働きながらの勉強で公務員を目指そうとしています。 教養のみでいい市役所や警察等に絞るか専門も勉強して選択肢を広げるかで迷っています。 教養のみなら科目数は少ないけど、それは周りも同様だし、かといって専門も勉強して選択肢を広げようとすると、働きながらだから時間が学生よりないので、中途半端になりそうだし、、、。 何か好きにしろといわれそうですが、結構迷ってますんで、1つご意見お願いします。

  • 公務員試験の教養試験対策

    私は今年の公務員試験で教養試験の勉強不足を 痛感し、来年度の公務員試験に向けて勉強をしよう と思っている者です。 今回の失敗点は勉強を始めた時期が遅かったせいか 教養対策をほとんどしなかった点であると考えております。 そこで、文系教科を高校生用の教科書から勉強しようと 思っておりますが、私が高校生だったときと 学習指導要領が異なり、日本史、世界史、地理 についてA・Bと分かれていてどちらの教科書を 購入すればよいのかわかりません。 (高校時代理系に偏ったカリキュラムであったので、 文系教科はほとんど勉強しておりません。) 地方上級職を希望しておりますが、来年は国家1種 も受験しようと思っております。 どなたか教えていただけませんでしょうか、 よろしくお願いいたします。

用紙が詰まる
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6580CDWで用紙が詰まるトラブルについて相談
  • Windows10で無線LAN接続しているが用紙が詰まる
  • ブラザー製品の用紙詰まりトラブルについてお困りの方への対策
回答を見る