• ベストアンサー

MARCHに受かる勉強法詳しく教えて下さい。

GIANTOFGANYMEDEの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

ベネッセで50を切るというのはかなり厳しいですね。 部活のことを割り引いたとしても基本的な理解力が足りないのではありませんか。 それにたとえ部活をやっていたとしても定期考査の前ぐらいしか勉強していないという態度は甘えや怠けを感じますよ。あるいは同時に二つのことに取り組むことが出来ない性質か。 いずれにせよ一浪は覚悟しておいた方がいい。 ネットやお母ちゃん連中の井戸端会議ではよく「最低でもMARCH」という標語が囁かれていますが、受験生の上位15%以内に入っていなければ合格出来ない難関大学群です。 今の時期はMARCH志望ですとか、早慶志望ですとか言っている受験生が大勢いますが、年末になるとのきなみ2ランクぐらいダウンします。 7月の大会が終わってから頑張るというけれど、現時点であなたより成績がいい人間があなたの上に40万人くらいいる。大多数は6月も7月も努力し続けている。彼らとあなたの差は更に2ヶ月分拡がるし、現在あなたより偏差値が1~2低い人たちもあなたを追い越すことになる。この2ヶ月で全国40万位が42万位くらいまで落ちると思わないといけない。 MARCHレベル以上に入るには上位10万人に入らないといけない。 つまり先行して加速している32万人を静止状態から追いつき追い越すということ。 しかし、困難だろうが、なんだろうがやることは一緒です。 まずは基礎をしっかりさせる。 正答率60%以上の基礎中の基礎問題を大量にやりましょう。 そこでミスの多い項目を徹底的に勉強してつぶしていく。このレベルの問題に対するあなたの正答率が100%になるまで繰り返す。 8月末までにここまでやる。 次に正答率50%-60%の基礎問題。 やることは一緒。 10月末までにここまでやる。 次に正答率40%-50%の問題。 やることは一緒。 12月末までにここまでやる。 正答率40%を確実に解けるようになればMARCHレベルは合格する。 逆に正答率40%未満の難問は無視。そういう問題は出題数も少なく、対策にも時間がかかっていいことなし。そういう問題は早慶レベルの連中に任せておけばいい。 同時に、暗記モノはこつこつ積み重ねるしかない。 食事、トイレ、通学などの時間を利用して処理していく。

関連するQ&A

  • 国語の勉強法を教えてください!

    私は国語が苦手な理系の高2です。看護科をめざしています。 英語と数学は進研模試ではなんとか偏差値60~65なんですが、国語は53~56しかとったことありません。あと、地理も不得意です。 古文と漢文は最近文法を勉強しはじめました。 現代文は適当にワークをやっているだけです。 このままだと行きたい大学にセンター国語でこけそうな気がします。 何かおすすめの国語勉強法はないでしょうか?? もし良ければ、地理の勉強法もあったらおねがいします!

  • 勉強法について

    春から高校2年生です。 将来は英語の先生になりたいと思っています。 だけど今まで受けた模試全て、数学がすごく足をひっぱっています。 勉強していないので自業自得なんですが…。 高校に入って気づけば1年たったので、そろそろちゃんとがんばらなければまずいと思っています。 数学はどのようにしたら成績があがるのでしょうか。 基礎の初めからやり直したいと思っています。 あと、できれば国語と英語の勉強法も教えてください。 バイトをしているので効率の良い方法があれば嬉しいのですが… この1年間、数学だけでなく他の教科も本当に何もやってなくて定期テストでさえ勉強していませんでした。 だからどこが苦手なのかさえわからないんです… なんとなく授業を思いだしてテストを受けてきました。 でも2年生からは本当にがんばるつもりなんです。 1月に受けた進研模試での全国偏差値は 数学30 国語63 英語66でした。 今のところの志望校は福岡教育大学か西南大学です。 このままじゃ厳しいのはわかっています。 あと、進研ゼミをとっているのですがこれを活用できるでしょうか。 ごちゃごちゃになってすみません。 解答お願いします。

  • 英語&国語 勉強方法

    私は高校2年生で文系です。 ですが…進研模試で英語と国語の点数がなかなかとれません… 来年は大学入試が待っています ぜひ、良い勉強方法を教えてください!!

  • 3か月勉強すればMARCHに受かるというのは本当ですか?

    3か月勉強すればMARCHに受かるというのは本当ですか? このたぐいの質問が多く寄せられていますがあらためて質問させていただきます。 私は中央大学の文学部に行きたいと思っている高校三年生です。 しかし私は高校でほとんど勉強をしてきませんでした。模試も受けたことがないので今現在どの程度の学力があるのかも不明です。 参考にならないと思いますが 今年高校三年生になったときに一般常識テストみたいなものをやりました。 そのテストは一般常識と一般教養(中学校程度の教養)という分野に分かれてるテストだったのですが一般教養の偏差値が64でした。 わかるのはこれぐらいです。 私は9月ぐらいから本気で勉強に取り組んでいます。 勉強癖も付いてきました。 学校は工業高校なので入試に関する対策は一切やってくれません。 なので毎日ではないですが学校をサボって一日中勉強しています。 とまぁこんな感じなのですが 入試まで残り3か月とちょっと、中央大学に受かることは可能でしょうか?

  • 模試対策と勉強方法について教えてください。

    進学校に通う高校2年のものです。 模試などの成績が上がらずに悩んでいます。 ベネッセの模試などでは55程の偏差値しかありません。 大学は国立の法学部を希望しているのですが、今のままでは到底通るはずもありません…… 国語、数学、英語などはどのような勉強をすれば模試で点数がとれるのか分かりません。  よろしければおすすめの勉強法などがあれば教えてください。 あと、1日どれくらいの時間、勉強すればよいかなども教えてください。 質問ばかりですみません。 回答をよろしくお願いします。

  • 高1秋の勉強法は…

    高校の大学入試に向けての勉強の仕方を質問します。 現役の高校生の方や、入試に成功した大学生の方にぜひ聞きたいです。(そうでない方でも大歓迎です。) 私の住んでいるところはどちらかと言うと田舎なので、ここら辺でチョット成績が良いだけでは入試で戦えないと思います。 都会の人たちは、バリバリ勉強しているイメージがあるので… そこで、入試に向けての勉強でのアドバイスを下さい!! どんな角度からのアドバイスでもお待ちしています☆ 参考までに… 塾には行っていません。考査勉強をしたり模試の勉強・復習などをしています。 私の普段の学習の実態です。    それから、都会といっても人それぞれ基準が違ってくるとは思いますが、できれば… 都会の有名高校・大学に通っていてものすごい偏差値をお持ちの方…など、自分とは別世界にいるような人がどんな勉強をしているのかetc…など、知りたいです。(別世界にいるようなひととも入試では戦うことになると思うので。) 宜しくお願いします♪

  • 勉強法を教えてください。

    今年度中に大学受験をする受験生です。 受けるところは明治、法政、中央、の三つです。 正直言って受かる気・・・いや、受かる可能性がまるでないです。 受験勉強をこの一年サボってました。それなのに、MARCHを受けるのも笑えるはなしですが。。。 私が聞きたいことは来年の大学受験までにどうやって学力を伸ばしたらいいか、効率の良い勉強法を教えて頂きたいです。 入試科目は国語、政治経済、英語の三科目。三つの大学とも経済学部を受験したいと思っています。 偏差値は国語:39、政治経済:58、英語:33(進研模試)です←終わってるotz みてのとおり受験生とは思えないほどの学力、特に英語が酷い(国語も似たようなものだが)ので 英語の学習法を教えてもらいたいです。 基礎レベルの並び替え問題 正解:You will find this book interesting.を 自分の答え:You will find interesting this book.と答え、加えて「どうしてthis book interestingになるの?」という具合の残念な頭です。 一番いいのは塾に通うことでしょうが私の家は金銭的に無理です。 自分の文章に自信がないので質問をまとめますと、、、 ・英語の学習法が知りたい。 ・一年間勉強して学力、偏差値を伸ばしたい。その為に何か良い方法はないか? 以上の二つです。 この浪人一年間を使って怠惰な自分を変えたいです。どうか力を貸してください。

  • MARCHレベルの勉強法(高2・文系)

    現在、高2の男子です。 僕は、私立の偏差値50~53ぐらいのコースに通っています。 2年から、理系・文系選択があり、文系を選択しました。 代ゼミのマーク式の模試(大体2月頃に受験)を受けた際、国語が偏差値53で、英語が偏差値52でした。 僕のコースは、大体の人が評定を使って推薦で大学を狙うのですが、僕は一般で行きたいと思っています。 現在、バドミントン部に所属していて、休みは基本的に大会が近くない時に、日曜日がオフなだけです。 大会が近いと毎日あります。 引退するのは、3年の6~7月頃です。 家に帰ってくるのは、日によりますが、早くて18時~遅くて20時半ぐらいです。 具体的にいきたい学部は決まっていないのですが、今から頑張って勉強して、現役でMARCHに受かるのは無理でしょうか? また、予備校などは、私立という時点でお金が掛かっているので、出来ればあまり通いたくないのです。 予備校なしでは無理でしょうか? 予備校なしでいくとすれば、どのような参考書や問題集を買うべきなのでしょうか? もし、今からMARCHを目指すとしたら、1日どれくらい勉強しなければいけないのでしょうか? 部活は、引退までやりたいと思っています。 わからないことだらけで申し訳ありませんが、回答お願いします。

  • 大学受験 march・勉強法・参考書

    閲覧ありがとうございます 現在 中堅進学校に通う 高2の者です 最近 大学受験の事を考え始め MARCHの法学部に行きたいなと思うようになりました そこで そろそろ勉強を始めようかと思ったのですが 今まで定期テスト前以外はろくに勉強してこなかったもので・・・ 勉強法に困っています 偏差値は進研模試で国語52英語55程度です 正直 今の状態に危機を感じなければならないと自分でも気づいています 国語は現代文の小説読解はできるのですが 評論・随筆読解はあまりできません 古典(古文)はかなり苦手としています 英語もあまり出来ないです・・ そこで 勉強法・オススメの参考書(問題集)を教えていただきたいです 学校購入の参考書 問題集は FOREST 英語構文AQUA(桐原書店)(9月にネクステも購入させられます) DATEBASE4500 読んで見て覚える重要古文単語315(桐原書店) 新しい古典文法(桐原書店)です そのうち予備校にも通おうかとは考えています あと 大学受験に向けての 「喝」というか アドバイスも頂けるとありがたいです よろしくお願いします

  • 国語の勉強法

    理系の高校2年生です。 この前の進研模試の結果(全国偏差値)が国語が悪すぎました。 数学→58、英語→64、国語→48 国語の勉強法を教えて下さい。 特に私が出来ないのは、現代文(小説)です。得点は3割も取れていません。 また、現代文(随筆)、古文、漢文も5割を取れていないので教えてほしいと思っています。 また、化学、物理、地理は55弱でした。 国語以外の教科も、偏差値を上げたいと思っていますので、偏差値が上がっていけるような 勉強法を教えて頂けることを願っています。 とても幼稚な質問だと自分でもわかります、広い心で見て頂けることを願っております。 宜しくお願いします。