• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親友の息子:カッとなると手に負えず:私ができる事)

親友の息子の怒りの暴力行為:私ができること

vinetout2の回答

  • ベストアンサー
  • vinetout2
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.1

何らかの障害、もしくは病気があるのでは? もしそうである場合、適切な教育(もしくは治療)が質問者様の親友のお子さんの未来に必要になります。 母親である親友さんにとっては受け入れ難い事実をお医者様から診断、指導されるかもしれません。けれどそれも個性と思って受け入れ、社会性の身につく教育をすることが、お子さんのためになるのではないでしょうか。 あくまで可能性の話をしているわけですが、少しでも可能性がある以上、専門家の意見をあおぐことをおすすめします。 しかし、結局は本人(親友のお子さん)とは他人である質問者様には難しいことでしょうね。 ここからは余計な話になりますが、障害や病気のある方に付き合うことは本当に大変なことです。一生を捧げる覚悟が必要です。家族でさえ投げ出してしまうこともあるほどです。遠くから余計な口出しだけをされることは当人たちにとって迷惑でしかない場合が多いですし、一度関わってしまうと普通は遠くから口出しだけをすることなどできません。大変な苦労をするでしょう。 一番質問者様が被害を被らずにすむのは、親友さんと縁を切ることだと思います。 ネガティブなことを言ってしまいました。たとえ障害か病気だったとしても、改善の見込みは大いにあります。 それには相当な覚悟と根気が必要であり、相当な覚悟と根気を用意するには家族ほどの愛情が必要だという話です。 あくまで仮定の話です。ただの癇癪であることを願っています。

mariasharry
質問者

お礼

早々にご意見をいただきまして ありがとうございます。 今、事の重大さに驚いています。 その子は普段ほんとうに人懐こく、私にも話を聞いてもらいたくて他愛もないお喋りをよくしてくれます。 「あのね、あのね」と。 親友の苦悩が計り知れない事は想像がつきますが 今までに一度もその子についての相談を受けたことがありません。 ご自身の生い立ち、母親との確執については今でも深い傷があり、時々うつ状態にもなると。 また、息子と二人で家にいるのが辛い時があると。 聞かされています。 親友親子を私の力で何とか救う手助けが出来れば。。。まったくおこがましい事でした。 もう少し考えてみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • しつこすぎるのとキレやすい息子の事で困っています。

    しつこすぎるのとキレやすい息子の事で困っています。 小学1年生です。とにかくしつこ過ぎます。 年中辺りからお友達や親と親しい人にしつこく言葉や物足りない時には手を出して 付きまとわってキンキン声で何度も言います。 1年生になり力も増してひどくなってるような気がしてこの先怖いです。 例えば会話の中で相手が忘れていた事や勘違いに息子は「○○○って言ったでしょ!!!」 優しく「わかったよ」と伝えてももう駄目です。 ずーーーっと言い続けるのです。 最近は私達両親と上の子(姉)に特にひどいです。 それが上の子はまだ子供なので煙たい顔を見せると今度は手を出して叩き・つねったり・物を投げたり・蹴ったり激しくて上の子がやり返してもそれ以上に強く上が泣かされ我慢ばかりしてかわいそうです。 私達両親は上手く機嫌を取ったりするのですが毎日毎日で本当に疲れます。 こっちも「何度もわかったって言ってるでしょ。いい加減にしなさい」とでも言えば親にも暴力をします。だいたいそれが一日一回あります。 さっきも痣ができ引っ掛かれた跡まで残されました。 父親が怒鳴っても全然ききません。「だいたい3年になれば落ち着くよ。それまでは仕方ない」と 言いますがその3年生になって変化があるのでしょうか? わたしは今を見ているとないように思いますが・・・。 毎週土日は公園やお出掛けし家族の時間も大切にしているし夜も私達両親はいるのでたくさん愛情をかけてるつもりだし 考えてみると家の中にいる時にそうゆうのが起こるような気がしますが 何が原因なのでしょうか?? 相談所にも何度も相談したいと思いますがとっても小さな町であるかわかりません。 ちなみに学校では周りが強い子(兄弟が多い)ばかりですが 息子は普通にお友達がいて普通に遊んでいます。

  • 2歳2ヶ月の息子が嫌な事があると怒鳴ります

    2歳になった頃から嫌な事があると「こら~~っ!!」と大声で言うようになりました。これは私が息子を叱る時によく言っていた言葉です。それを真似してしまってるようです。 「こら~!!」の他にもちょっと注意すると「かぁ~っ!!」とも言います。 かなり大きな声で怒鳴るので大人気ないのですがむか~っときてしまい「どうして大きな声で怒鳴るのっ?!」「何度言えばわかるのっ?!」なんて私も同じトーンで怒鳴り返していました。これではいけないと思い最近は肩を掴み目を見て「大きな声で怒ったらびっくりするでしょ?」と優しく注意しています。その時は「ハイ」と返事をしてくれるのですがこの言い方が駄目なのかまったく直っていません。 言葉が上手に出てこないからなんだろう、今が魔の2歳児でそんな時期なのだろうと思っているのですが時期が来れば直ると見過ごすわけにはいけませんよね?お友達にもこんな調子ですし、初対面の子にもこうなのでみんなビックリして泣き出してしまったり叩いてくる子も居ます。 そうなると益々大きな声で怒鳴ります。 私が短気なので息子も短気になってしまったのだろうかと今までの育児が間違っていたのかもと思ってしまいます。 こんな息子にはどういう言葉で言い聞かせをしていったら良いのでしょうか? 上手に話せませんがこちらが言ってる事はほぼ理解しています。公園や買い物に行くのが怖くなってきています。 軟弱な母親にお叱りの言葉でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 息子の仕事の事で

    こんにちは。25歳になる息子なんですが、仕事に行かなくなり今日で3日目になりました。 私には仕事が暇でだからと言っていますが、会社は大手ですのでいくら下請けの会社にしてもそれはないのでは?と思ってます。 息子が休むのは今回に限らず 今の会社に入って一年になりますが こうして休んでしまうのは今回が初めてではありません。 先月からやっと1人親方になれたので 私の中では自覚もできて変わってくれるのではないかと期待していたんですが、全く今までと変わらずで 週2回休んで、その他ちもこうして年中休んでいます。良くクビにならないと不思議でなりません。息子は1年前今の会社に入る前に 2年ほどニートになった時期がありました。その前までは自立して一生懸命働いていたのですが、会社の不本意な事に納得がいかなかったようで 途中から 借金や家賃の滞納、支払いも滞っていたことが後から分かりました。ちょうどその頃私が大病にかかり入院しなければならなくなったので 一番下の娘を見てもらうのに 息子の住んでいたアパートを引き払い家に戻りました。娘の面倒があるので初めは仕事をしていなくてもさほど心配はしませんでしが 家に居ても頼んだ事を何もせずただのただゲームをやっていて 部屋もとにかくか汚くしてわたしが渡した食費でタバコを買ってしまったり 娘は病院に来るたび 愚痴って泣いていました。 退院して帰宅してからも 相変わらずダラダラしてこもってゲーム三昧の生活が続き 私は我慢ならなくなり息子と話し合う事にしました。 話すと分かったような事を言い仕事も探し やった事もありますが 結局何日も続きません。 そんな息子の姿を見て心配は勿論ですが苛立ちも覚え 怒鳴り合いの喧嘩をして娘に大泣きされた事もありますが、それで息子が築いてくれ変わってくれるなら思ってました。 ですが結局私の2回目の入院まで ずっとそのダラダラした生活は続きました。あちこちの相談室などに電話して相談したり友人にも話しを聞いてもらったしましたが何も解決しないまま本当悩みました。そして退院してからもう一度息子と話し合いました。それで何ヶ月かかけて今の職場に勤めてやっと落ち着いたのです。それなのに出ては休み出ては休みで 又辞めてしまったのか?と内心心配しています。今までのニート生活を振り返れば こうして仕事に行けるようになっただけでも 良しとしようと何度も自分に言い聞かせましたが、やはり今のままでは息子が心配です。下には妹の他に次男も居ます。私は家族に恵まれず、親も居ないので 息子達からすれば私に何かあったら頼れる大人はいなくなってしまいます。なので 出来れば息子に社会人として しっかりして欲しいと願ってしまいます。 最近ニュースではニートが仕事をしない事を注意されて親を殺してしまうケースを良く耳にします。注意のしかた話し合いの仕方も本当に考えなくてはなりません。 息子と出かけた時にはそれとなく仕事の話しもしますが 前に話したように話してる時は私に言われるのが嫌なのかプライドなのか本当分かってるような事を言うので難しいです。 どうしたらいいのでしょうか、、息子が家に居ると私もストレスになります。

  • とても辛いです。自立しすぎる息子

    22歳の息子ですが、大学3回生の夏休みが終わって、独り暮らしをすると言って出ていきました。 家にいるときは、母親の私に、お茶と言ったり、ご飯をとても美味しそうに食べたり、何も出来ない子だと思っていました。 とても家では強くて、はっきり物を言う偉そうな子でした。頼りにはなるけど、多少は冗談で済み笑えるのですが、息子もバイトやら、勉強やら忙しく、疲れているのだろうと思ってましたが、母親の私に、とても偉そうでした。私も、それは、おかしいやろとよく怒っていました。 主人も見かねて、出て行けやと怒りました。その時だけの事でしたが、息子はとてもこたえていたらしいです。 私の事が全く尊敬できなくて、嫌みたいです。確かに私は、頭もよくなく、趣味もなく何の取り柄もありません。でも、家の事はきちんとやってました。子供にも、あまりうるさく言わないようにしていました。最低限の事は注意しますが。 息子にあまりに腹立つ事を言われたら、ダメージをくらわそうと、親としては最低な幼児じみた怒り方をしたことはあります。 私は自分の兄弟に恵まれず、大変辛い思いをしていますので、息子が、立派に育ってくれて何も言うことがないと思ってます。 立派な息子です。お金も家賃もすべて自分で払い、何の心配もかけません。ちょっと寂しいですが、就職も上手く決めました。親には何の心配もかけずに。 一度用事があって家に帰ってきたとき、家賃として1万渡そうとしたら、いらないと言います。俺はお母さんが嫌で出たんやからと。 私はそんなに言われる程、悪い母親なのかと思います。 主人の事はお父さんとして、とても尊敬してるように思えます。 やはり、自分の息子の大学生活、就職関係、とても気になります。一緒に喜びたいです。 いろいろ話したいです。でもできません。主人には普通に聞いてきたら答えるけどって言ってるみたいですが、何度も同じ事を聞くやら。お母さんは、こういうふうに言うからイヤやとか。あまりしゃべれません。 可愛いと世話をして育ててきたけど、息子の存在を忘れるべきでしょうか? 親としては、なかなか忘れられません。 生きてる価値もないように思えます。

  • 私の髪の毛がないと寝てくれない息子に困ってます

    2歳7ヶ月の息子のことです。 いつからかは覚えていませんが、かなり小さな頃(今も小さいですが)からずっと、私の髪の毛がないと寝てくれません。機嫌が悪いときも髪の毛をモジャモジャします。 髪の毛を触ることによって、私が側にいるんだという安心感があることは分かるんですが、昼寝も夜中も、ほんの少しも私が離れることができません。トイレに起きたり、用事を済ませようとそっと布団から出ても、すぐに起きて大泣きします。 息子の手に付け毛を絡ませておいてもばれるし、ペットの犬を置いててもばれるし、主人の頭を置いててもばれます。髪の毛の質とか、長さで気付くようです。 いつもベッドに連れて行くぬいぐるみがあるので、そのぬいぐるみを抱きしめながら寝るという儀式に変わってくれないものかと、何度も試してみましたが、やっぱりダメ。 そろそろ二人目を…と思っているので、息子の癖をどうにか直したいのです。 寝るときの儀式をやめさせる、もしくは変えさせるいい方法はありませんでしょうか?

  • 「仲間に入れてあげない」と幼稚園で言われてる息子

    年中に通っている息子の事で、相談します。 遊んでいるお友達に「入れて」というと、 必ず一人の子が「○○(息子の名前)は、ダメ。入れてあげない」と言うらしく、 その度に落ち込んでる様子です。 夜寝る前に涙目で話されると、 私も落ち込んでしまいます。 そんな息子には「先生に入れてくれないって、言ってごらん」とか 「じゃあ△君以外の子と遊びなよ。お友達は他にもたくさんいるんだから」とか言ってますが、こんな回答でいいのでしょうか? 7月の個人懇談で相談したところ、 ◎まだ年中なので相手がどれほど傷つくか考えずに言ってる事も多い。 ◎今遊んでるのを、邪魔されたくない。 ◎よく双方の話を聞くと、今はダメだけど、もう少ししたらいいって言った。 ◎でも、「入れて」ってお友達が言ってきたら、「いいよ」って仲良く遊ぶのがいいよねっと、話していますとの事。 夏休みが終わって一週間。 相変わらず△君は「入れてあ~げない」と笑って言うと 息子から聞かされます。 △君は体格もよく、組ではリーダー的存在らしく、 △君が何度も「入れてあ~げない」というと 他の子まで言い出さないか 心配になってきます。 もう一度先生に相談すべきでしょうか?

  • 旦那と親友がキスしてました

    タイトル通りなのですが、旦那と親友がキスしてるのを目撃して しまいました。 週末、旦那は幼馴染たちと新年会に出かけていったので、私も 親友の女の子を家に呼んでお酒のみながら楽しく過ごしてたんです。 夜中の2時くらいに旦那が友達(男)を連れて帰ってきたんですが 私は眠たくて仕方なかったので先に寝ました。 旦那の男友達がその30分後くらいに寝て、起きているのは旦那と 私の親友だけになったんですが・・私の親友はちょくちょく遊びにきて くれて、私の息子と遊んでくれたりする優しい女の子なんです。 お酒飲んでそのまま泊まって行く事もしょっちゅうで・・ただ酔っ払うと ちょっとクセが悪い所はありました。 旦那は朝が早い仕事なので、たいていいつも一番に寝てしまうんですが その日は私が先に寝てしまったということもあって、私の親友の 相手をしてたみたいなんです。 明け方の5時くらいまで呑んでたらしいんですが、私がふと4時くらいに 目が覚めると、部屋の中に誰もいないんです。シーンとしてるし、どこ 行ったのかな~って探してたら、隣の部屋で電気も付けずに旦那と 親友が抱き合ったりキスしたりしてて。 もうパニックなりました。怒りよりもただ悲しくて悲しくて。。 旦那と親友は私に見られたこと知らなかったのですが、翌日親友が 帰った後、親友にはメールで、旦那には直に話して見てしまった事を 伝えると、親友は全く覚えていないとのこと。旦那は抱きしめたのは なんとなく覚えてるけどキスは知らないと言い張るし。 お酒の上での過ちなので、どうにか許そうと努力してますが、思い出す 度に辛いんです。 同じような経験されたかたいらっしゃいますか?どのように乗り越えたら いいのかわかりません。どうかアドバイスください。

  • 小学2年生の息子を持つ母親です。先輩ママさんに質問です。息子の友達の事

    小学2年生の息子を持つ母親です。先輩ママさんに質問です。息子の友達の事で相談です。他のカテでも質問したのですが、先日息子が友達と家で遊んでいました。その子が息子の部屋のロフトから落ちてましたた。どう落ちたのか息子も見て無く私も見ていないので解りませんが少し壁に血が付いてました。本人は至って元気でした。 大丈夫じゃないのは壁で血が少し付くは大きな傷は付くは結局何で消そうが消えません。新築なのに…(T_T)息子にはその子と遊ぶ時は外で遊ぶ様言いました。でも、その子だけ家に入れない。というのも…。でもその子には今迄散々な目に有ってるんです。 (1)息子のプールのメダルは壊される。(貸した息子も息子ですが…) (2)壁は汚される。(主人が洗剤で洗うと落ちました) (3)冷蔵庫を勝手に開ける。お菓子をあさる。 (4)家に勝手に上がり込む。 (5)車を傷付ける。 (6)寝室のベッドで遊ぶ。 (7)門限が近いから帰る様に促しても帰りません。 (8)息子の玩具を自分の物と言ったり勝手に持ち帰ろうとする。 もぅ数えだしたらキリが有りません。全て注意はしてきました。 一番仲良しだし引き裂く様な事はしたくないのですがこのままでは新築のうちが壊されそうで…。 普段の生活も落ち着きが無く私の知ってる限り二回も骨折しています。 自分の母親に怒られた事が無いそうで注意されても怖くないんだとか…。 知らない人に下校中ジュースをおごって貰ったり普段の生活からも問題が有るようです。 こういう子とは息子にも付き合っては貰いたく無いのですがそうは言えませんし。私もどう接して良いのか…。 同じ様な事を経験されたママさんアドバイスお願いします。

  • 5歳の息子はじっとできないのです。集中力がありません。

    5歳の息子はじっとできません。 今日も幼稚園の学習発表会で歌と合奏の時1度も停まることなく 手をうごかしたり、肩をぎゅ~とあげたり目をじばたかせたり、 横に横に動いて行き、途中で演奏も止めてしまいズボンばかり いじってました。 確かに家でもじっとしていた事はないのですが、(お絵かきや字を書いている時はすぐに席を離れてしまいます)、食事の時だけはイスにずっと座っていたので気にしていませんでした。 ですが、今日の発表会で異常なまでの集中力の無さにビックリしました。 人の名前を覚えれない、1日に何度も同じ質問をする等もあります。 どこに相談したらいいのか分かりません。 後1年で小学校へ行きます。学校へ行くまでにはイスに授業中座っていれるようになって欲しいのです。 何かアドバイスお願いします。

  • 親友の不倫

    とても悩んでいます。良い意見を待っています。親友(幼馴染、女)が不倫をしています。相手は昔からの友人です。というのも、親友の旦那も昔からの友人、私も、相手も。みんな、昔ながらの仲間なのです。なので、親友の自宅にはいつもみんなが適当に集まり、旦那がいなくても男の出入りはごく普通で旦那の帰りを待ったりそんな日々が続いていた頃、一人の仲間の出入りがやけに目立つ様になり、でも余り気にも止めていませんでした。飲み会が開かれそのまま親友の家に泊まる事に。次の朝旦那は仕事で早朝から出勤して、家には親友、子供、私、友人になっていました。軽く目を覚ました私の目には、信じられない現実がありました。彼女たちは抱き合っていました。私は、ものすごくショックで不眠症状態です。親友に問いただす勇気もなく、友人には言ったところでなんにもならない気がします。異常者だと思うからです。旦那はまったく気づいていないのか、自分も遊んだりする事もあるので目をつむっているのかわかりません。親友の夫婦関係は良好で親友も旦那が一番だと良くいいます。なので、ただの火遊びと私は思っています。このままだと、親友を嫌になってしまいますし、子供もかわいそうで、親友を止めたい自分がいます。その反面、大人の関係と整理し、目をつむるかなやんでいます。長くてすみません。お読み下さった方ありがとうございます。