• ベストアンサー

幼稚園からエスカレータ組の学力って?

ruckの回答

  • ベストアンサー
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.2

人によると思いますが、受験したら不合格になるかもしれない成績でも内部進学が できる環境で育ってくれば、受験組に比べて劣るのは当たり前かと思います。 幼稚園受験前の年齢では、赤ちゃんに毛が生えたようなもの。 まだ地頭の良さもはっきりわかりません。 合格できたとしても、親の必死の訓練と多少の運によるものが大きいと思います。 昔から、3つで神童、二十歳過ぎればただの人、と言いますし。 それを維持できるかどうかはまた別の話でしょうね。

ladybaby
質問者

お礼

確かにそうですねー☆ほんとわかんないですよね。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 有名大学の幼稚舎から大学までエスカレーター組

    こんにちは。高校三年生の女の子です。 有名大学には、例えば慶応義塾、青山学院などは幼稚舎とか小学校からお受験がありますよね。そこで合格すれば、一流の大学までエスカレーターです。 私は、今まで大学を受験をして打ち勝ったわけではない、エスカレーター組のこのような方を大学受験組の人たちと比べてました。そして、こいつらは、頭いいわけじゃないくせに・・・エスカレーター組なのに有名大学でズルいってって。。 でも最近気付いたのが、お受験だって相当の倍率だし、まだちっちゃいときに合格しちゃう子どもなんかそうとう気が利いているだろうし、やっぱり頭の良さが幼くして発揮されているんだろうって。 だから偏見を持っていた自分を改めました。 でも、例えば同じ慶應義塾で、幼稚舎と大学とでは倍率は同じなのでしょうか?それとも幼稚園のお受験の方が高いのですか?? 聞いた話ですと、お受験はいっち番初めに、抽選があって落選すれば受験すらできないと聞きました。本当ですか? でも勝手に思っていることですが、2007年問題で少子化のため大学の募集と出願が一致すると言われているくらいなら、もっと小さい3.4歳の子たちは倍率高くないのではないですか? お受験戦争の実情教えて下さい。

  • エスカレーター校の費用について

    例えば私立の小中高一貫校(エスカレーター式)の場合、「小学校から中学校」または「中学校から高校」に上がるときにかかる費用は制服代だけですか? 受験費用はかからないとしても、入学金はかかるのでしょうか?

  • 全国学力テストについての質問

     春に全国学力テストが行われましたがそれについての質問です。どんなことでもいいし、答えられる事だけでもいいので回答していただけると嬉しいです。 (1)全国学力テストは養護学校・学級などのに通う児童・生徒にたいしてもおこなったのですか? (2)学力を把握しにくい不登校の児童・生徒に対してはテストを行ったのですか? (3)日本の学校に在籍している外国籍の児童・生徒にたいしてもテストを行ったのですか? (4)その結果にランクすることを教育委員会や学校側はよく思っていない印象を受けました。私立の学校や高校・大学は学力ランクをつけるのに公立中学校にランクをつけることは良くないのですか?学校側は生徒の成績はランク付けているのに学校の成績にランクをつけられる事を嫌がるのはおかしいくないですか?(不動産業者がそれを利用することを考えても)

  • エスカレーター式の学校について

    幼稚園~大学までのエスカレーター式の学校について質問です。 中学は中等科などの普通とはちょっと違う言い方をするのですよね? 幼稚園、小学校、中学校、高校、大学 それぞれの言い方を教えてください 後、人にエスカレーター式の学校を受験する時(幼稚園)、人に「~~幼稚園に受験するんです」というのですか? 別のちゃんとした言い方がありましたら教えてください

  • 進路で悩んでいます。

    私立中三年です。 中学受験で中高一貫の私立中学に入学したのですが、進路について悩んでいます。 小学生の時は将来の夢が具体的になかったことから中高一貫(大学の推薦もあり)の私立中を受験してしまったのですが 中三の今の時期になって将来何になりたいか具体的に決まってきて、 そのためには上京し私立の美術大学に入りたいと思うようになりました。 ですが経済的にうちはとても裕福な家というわけではなく、 姉がすでに上京し私立大に通っているため、わたしまで私立中高一貫に通ってさらにそこから 美大にいきたいとなれば予備校にでも通わなければいけないだろうしで、 自分からみても経済的に無理そうだということがわかりました。 どうしても将来の夢を叶えたければ高校は推薦を蹴って(かなり少数派です) 公立高を受験するかしないといけないのかもと今更気づき、とても焦っています。 成績も普通より少し上なくらいで特別いいというわけではなく、 公立の美術科なら筆記がそれほどよくなくても入れると聞いたのですが デッサン等を習ってるわけではありません。 どうしたらいいかわかりません。 今まで進路について深く考えずに呑気に過ごしてきたことをとても後悔しています。 何でもいいのでどなたかアドバイス下さい。お願いします。

  • 学力レベルについて

    お聞きしたい事があります。 例えば、ある生徒が県内でごく平均的な学力レベルの高校に通っていて、一年生から大学受験の時期まで、ずっとその学校の学年で真ん中位の成績だとしたら、大体どの位の難易度の大学に合格出来る学力レベルだと思いますか?偏差値50位の大学でしょうか? 一年後の入試に向けて、参考にする為と、甘い気持ちの自分に気合いを入れる為に知りたいのです。回答宜しくお願いします。

  • 世田谷区 中学進学について、アドバイス下さい!

    私は地方に住む、小学6年生の娘をもつ母親です。 この度、世田谷区に引っ越しが決まりました。 同時に来春には娘が中学進学になります。 公立中学の学区としては『駒留中学校』です。色々聞いてみたところ、学区域の小学校から約半数がこちらに進学をするそうです。 よって、残りの半数は他校を受験するということ。 選択肢は 公立中学・公立中高一貫校・私立・国立。 しかし、私の住む地方には田舎なので中学受験の文化がないため、知識がありません。 娘の成績は優秀です。学年トップレベルです。勉強も好きなので、本人も伸ばしたいそうです。 今のところ、公立の中高一貫校が気になっているのですが… そこで、質問です。 世田谷区にて、一般的に、中学を受験している生徒は、やはり学力が高い子ですか? また、 駒留中学は、どんな学校ですか? 学力レベルや、イジメなどはありますか? 実際お子様が通っている方のご意見も教えていただきたいです。 なにもわからないもので、よろしくお願いします。

  • 私立の中学校の良いところと悪いところについて教えてください

    今、小学生(3年)の男児に私立の中学校(中高一貫になると思いますが)を受験させようかどうか、悩んでいます。現在、中高一貫高に通っている生徒さん、あるいは、ご両親のご意見をきかせていただきたいと思います。 その中学を選んだ理由も教えてください。良いところも、悪いところもお願いします。あと、授業料など年間の経費も教えていただけますか?

  • 私立中から高校受験をしたいのですが…

    4月から中3になる女子です。 私の学校は中高一貫校の都内にある女子校で、学力は中くらいです。 私はそこに小学校受験で入り、そのままエスカレーターで中学まで上がってきたのですが、最近私が学校に合わなくなって来て…あんな学校へあと4年間も時間を潰してしまうのが勿体無いなって思うんです。別にイジメに合ってるわけでもなく、友達も居るのですが… 親にはまだ私が高校受験をしたいと思っている事を言っていませんが、(成績が中ぐらいなのでまだ成績を上げないと止められる気がして…)多分許してくれると思うのですが、 中3から公立に行って推薦で行くか、それともそのまま中3へ上がって受験するか迷っています。 今になって、4月からいきなり公立へ行ったりしていじめられたりしそうで怖いんです。 小学校も私立で、公立=イジメがすごい・荒れている、というイメージしかなくて… もし中3から転校するとしたらなるべく早く学校に言わなければならないと思うのですが、親にも言えず、 本当に悩んでます…どうかよろしくお願いします。 初めての投稿で乱文ですみませんっ

  • 数学の成績について

    数学の成績について質問したく、投稿致します。 私は中学受験をして、中学受験の偏差値でいって65くらいの学校に通っている中学3年生です。 私の母は、私を私立の中学に入れたのは、国公立の大学(とはいっても、母は、東大しかありえないと言っています)に入ることを前提としたことであって、私立の大学(慶應とか、早稲田とか)に行かせるお金はないと言っています。 そこで問題なのは、私に東大に行けるだけの学力がない(と予想される)ことなのです。 英語と国語は学年で一桁の順位になることもあるくらいできて心配はしていないのですが、数学はいつも学年の平均に届くか届かないかといった成績です。(社会と理科は現時点ではあまり重要視していません) やはり、中一の範囲から見直していくのも手かな、と思うのですが、使用している教科書では、時間が足りないと思います。 そこで、なにかいい教材を教えていただきたいのです。 希望:中高一貫校用・中学の内容がギュッとまとまっている  もの