• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:恐怖が消えない)

恐怖が消えない

このQ&Aのポイント
  • 入社初日に冗談半分で上司から羽交い締めをされ、その後も度がすぎるセクハラを受けた結果、恐怖心でいっぱいになり会社に行くことが怖くなり辞めてしまいました。
  • 辞めてから心理学を調べた結果、サイコパスであり、同僚も精神的に病んでしまったことがわかりました。
  • 過去を忘れて次の段階に進むために、自己保護の方法やサポートを受けることが大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (193/737)
回答No.2

>もちろん、どこの会社にもいるとは思うんですが 疲れ果ててしまいました。  そんな人は何処の会社にもいません。  運が悪かったとしか言えません。 >過去を忘れて、次の段階に行くために 自分自身どうしたらいいでしょうか…?  世の中にはいろいろな人がいることをきちんと認識することです。  その為には、次の職場に行くことしかありませんね。  人は関係に生きています。  だから、人によって自分は変ります。  新しい出会いは楽しみですね。  悪い出会いがあれば、良い出会いもある。  笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。(中村天風氏の語録から)

nannapan
質問者

お礼

新たな出会いをたくさんしていきます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

被害者が何人もいるのであれば、 べbb後資産と相談して、先ずは、 社長を訴えませんか。 裁判の進捗をみながら、次に、 その上司を訴えましょう。 弁護士さんに会う前に、 ドクターに診断書を書いて貰っておきましょう。 質問者さまは確実に、勝てます。 そして、現金をゲットできます。 過去の被害者さんたちにも声を かけませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恐怖症は、乗り越えるべきですか、逃げても良いのですか。

    恐怖症は、乗り越えるべきですか、逃げても良いのですか。 場合によりますか? 死への恐怖は、大人になり少なくとも小さくなったと思いますが、死体への恐怖は大きくなりました。 これは私の職業上向き合わなくてはなりません。 入社前には遺体を取り扱うと知りませんでした。 怯えながら働きたくありません。 だから他にやりたいことが見つかったら辞めようと思っていました。 同期と話していて、ふと、この恐怖は克服出来るものなのかもしれないと思いました。 しかし未だ出来ず、やはり辞めなくてはいけないと思います。 重い話なので周りの人にはあまり相談したくないため、一人で悩んでいます。 私は偏った考え方をしてしまうので、みなさまからの意見を頂戴したく思います。

  • これも対人恐怖症なんでしょうか?

    先日心療内科に行きうつだと言われ、薬をもらいましたが、その先生がどうも信頼できるような人ではなく、一度きりになっています。 人間関係には問題がないとは思っていたのですが・・・最近ふと気づいた事があります。 それはどうも、目上の人特に上司に関して気を使いすぎる事があります。 初めの会社は大学時代に共同研究をしていた関係で入社したのですが、入社前は何でも気楽に話していた人が、その会社に入り上司と言う立場になったとたん変に意識してしまうようになりました。 同期や後輩とかと話すときは気を使わないのですが、年上、上司となると、変に気を使いすぎてしまい、会話も弾まず逆に変に避けてしまう傾向があることに気付きました。 集団の中に入るのが苦手な傾向があり一人でいたほうが楽なのでどうも人を避けてしまう傾向もあります。一対一であれば普通に会話が出来るのですが、集団、例えば3~4人程度の集団でもその中の輪に入ると誰かが喋るから、誰かが返事するから大丈夫だと思い、ほとんどと言うか全く喋らなくなります。 ただ、愛想笑いは得意と言うか、子供の頃いじめられていた経験からか、人に変に思われたくないという思いからか、愛想笑いが見についたようで・・・。 いつも楽しそうだねとよくいわれます。 転職すると、新人がいて敬語もきちんと喋れるわけではないのですが、自分の思ったことは遠慮せずどんどんいう傾向があります。最近の若い人は言葉遣いもむちゃくちゃで気も使わず・・・と思っていましたが、程度問題はあるにしろその方が良い面もあるのかなというか、自分は過剰に考えすぎているのかなと。 友人や上司に何でも気軽に相談できるような関係であれば、うつにならなかったのかなとも思うようになりました。 対人恐怖症やこの件に関してアドバイス、体験談、対処・治療法なんでも良いのでお教え頂ければ参考になります。

  • 表情恐怖のことで

    表情恐怖やあがり性で悩んでいます。上司や半見知りの人などに話をするときにものすごく緊張して顔がこわばったり、笑おうとすると泣いたようなひきった顔になります。同じような悩みを克服した方、いいお薬や心理療法などがあれば教えてください。

  • 男性恐怖症?トラウマを忘れられません。

    初めて質問させていただきます。 私は中学生のとき同級生の男子から セクハラにあいました。 授業中誰にばれないように背中をなぞったり、 足を触ったりしてきてすごく気持ち悪かったです。 嫌で嫌で誰かに相談したかったのですが、 信頼できる人がおらずずっと一人で抱えこんでいました。 それで今では男性と話しかけられると変に緊張してしまって、赤面してしまいます。 触られると拒絶反応がでてしまいます。 (悲鳴をあげたり、急いで離れたり) 高校生なので、好きな人を作ったりしてみたいですが、男性なんて…と無条件に男性を嫌悪してしまいます。 私は男性恐怖症ですか? もしそうなら克服したいです。 長文、下手な文章を、読んでいただきありがとうございました。

  • 対人恐怖症

    お店の店員や、友人、恋人などと会話したりすることには問題がないのですが、会社の人(上司)が怖いです。 会社に行くと上司の目や会話が気になります。わたしは影愚痴を言われているのかと思ってしまいます。対人恐怖症なのでしょうか?

  • これってセクハラになりますか?

    職場の上司が、私を娘?のように思って言ってるのか分かりませんが、 「君の事を大事にしたいから」「愛おしい」「夜中でも会いに飛んでいくから」「僕を男としては、見てくれないんだね」などいつも言ってきます。最初は私も冗談だと思ってスルーしてたんですが、段々エスカレートしていき、ちょっとセクハラ?なのかなと思い始めました。たまに頭をポンポンしてきたり、背中をポンポンと触ってきたりもします。 その人は既婚者の人なので、からかってるだけだとは思うんですが、最近はそういう事を言われるのが耐えきれなくなってきました。これってセクハラに入るんでしょうか?

  • これは対人恐怖症なんでしょうか…?

    私は小学生くらいの時から人にどう思われてるかとても気になり始め、 25歳になった今、対人恐怖症に近い状態になってしまいました。 人の表情や視線に恐怖心があり、「自分は変に思われてるのではないか」と思い話に集中することができません。 一人で旅行に行った先で人と話したり、初めて話をする分にはあまり問題ないのですが会社の人など 「ある程度顔見知りで毎日顔を合わせる人」の場合、「こんな事を言ったらまずいんじゃないか」、 「こんな事言ったら空気を乱すんじゃないか」など人間関係を円滑にしたいと思うあまり、考えすぎて何をしゃべって 良いのかわからなくなり相槌するだけで精一杯、結果的に初対面の時の方がよくしゃべっていたという事がよく起きます。 特に会社の上司がいる飲み会の席など、自分の周りに人がたくさん居ることに緊張しすぎて相槌どころか一言も発せずに 終わってしまったりします。1対1の時はまだマシなんですが男性が苦手で男性を含むグループとなるととたんに怖くて仕方ないです。 今入社して4ヶ月になりますが仕事にもついていけず周りを避けてしまい人間関係が悪くなる一方で、家に帰ると毎日泣いてしまいます。 色々考えすぎてあまり眠れない事もあったので精神科に行ったのですが上記の内容を話したところ「一人で旅行に行けるのに対人恐怖症…?」と不思議な顔をされてしまいました。このような症状では対人恐怖症にはあてはまりませんか?

  • 対人恐怖症

    最近就職したのですが、対人恐怖症で辛いです。 同じ課に私と他二人の中途が配属されました。 この二人は喫煙者で休憩など一緒に過ごし仲が良く、私は禁煙で会話に入れず嫌われてしまいました。 同期中途とと言う事で敵視され、周りには私のことを変な人とレッテルを貼っています。 そんな事もありコミュニケーションに抵抗を感じ孤立しています。 先に無視してきたのに、私が無視しているとなってしまいました。 頑張って先輩等に話し掛けますが、前職での対人恐怖症によりうまくいきません。 上司とは喫煙所ぐらいしか会話をする機会がなく、私は蚊帳の外です。 いつのまにかやる気がない等と上司からも嫌われてしまいました。 上司に挨拶をしその場を後にしたら、「嫌ってるんだから話し掛けるなよな。」と言っていました。 私は口も要領も下手で媚を売ったりできず、人との付き合いも苦手で工場にきたのですが考えが甘かったです。 学歴にはっきりと差がある会社という事もあり難しい状況です。上司は高卒、私は大卒です。 最近は私がミスするように促したり告げ口をする先輩?がいて、とても不安です。 非常にミスの出やすい作業で、実際にミスをした時はひどい罵倒を受けたました。 この先がとても不安で、周りとどのように接していけばいいのかわからなくなってきました。 出来ることがあるならば少しでも頑張ってみたいです。アドバイスを待っています。宜しくお願いします。

  • 男性の心理を教えてください

    わたし(20代 既婚)は会社の上司(30代 既婚)と話が合い、他愛もないことをお喋りすることもあるのですが、「◯◯ちゃんのことぎゅっとしたくなる」とか「一緒に帰ろうか~」とか一歩間違えればセクハラとも とられかねない発言をよくされます。冗談っぽく軽い感じで。 私は笑って返事するタイプなので、気にしないし、上司は他のひとにも同様の発言をする人です。 こういう発言をする男性の心理を教えてください。 (お互いに気の合う上司と部下の関係で恋愛に関する質問ではありません) 私は年上の男性からこういうことを言われることも多いですが、 切り返しの上手さを試されている気持になります。

  • 対人恐怖症でしょうか?

    仕事に行っても誰とも話ができません。同じ部署の人とは、仕事の会話のみするだけで、他の交流はしたくないです。一応電話はとります。 以前は、お昼も食堂に行って同期の子と食べていたのですが、最近は食堂に行くのが怖くなり、一人で車の中で食べるか、またはふらふら外へ出て行ってお昼の時間をつぶすだけで食事をしないこともあります。 人に見られている感や自分のことをなにか言われているんじゃないかという気持ちが非常に強くあります。仕事中も上司に名前を呼ばれるだけでびくびくしてしまいます。できるだけ、職場にいたくないので早く帰りたいと思ってしまいます。 仕事をしていても楽しくないし、人ともしゃべらないので、生きていてもつまらないと思っています。ポジティブに考えよう、空に閉じ困らずにがんばってみようとも思うのですが、話そうと思うと恐怖心が高まり、うまくできません。 どうしたらよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP577Nで印刷する際に、全体的に黄色っぽい色味が出てしまう問題が発生しています。
  • 黄色っぽい印刷トラブルの原因は、インクの残量や印刷品質チェックが正常であり、目詰まりもないことが確認されています。
  • 問題の解決策としては、印刷設定や印刷ソフトの設定を見直すことや、インクの交換を行うことが挙げられます。
回答を見る

専門家に質問してみよう