• ベストアンサー

東京で乗るなら原付、125cc以下、普通2輪どれが

nekoinusnobの回答

回答No.1

原付ですとやはり2段階右折等が不便に感じますね、普通2輪ですとすり抜け等に気を使います。 125ccですと中間的なものですが、高速を走行できないという難点があります。 質問主様がスクーター、ネイキッド等どの種類に乗られるのかでも変わります。 通勤が主であれば、すり抜け、荷物の積載で125ccスクーターをおすすめします。 もし、PCXを候補に考えているのであれば、150ccもおすすめですね、125ccのPCXと同じ大きさで高速も走行できますので。 シート下の積載等をお考えであれば、リード、シグナス等をおすすめします、この種であれば足元スペースにも荷物が置けますし、買い物にも便利です。 荷物の積載では、250ccスクーターがおすすめですが、はっきり言ってすり抜け等で気を使いますし、駐車スペース等で困りますので、微妙です。

shorinji36
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 125ccは原付???

    こん○○は。 今度125ccのバイクを買うことになったのですが、 125ccの原付2種って道交法ではどのような扱いになるのでしょうか? たとえば『原付の二段階右折』これは50cc以上のバイクはやらなくてもいいのは知っているのですが、 一方通行などの『原付は除く』←ココで言う原付は125cc以下のバイクってコトなんでしょうか? そして一番知りたいのが、ズバリ 『125ccのバイクはレインボーブリッジは渡れるのか?』  ↑当然高速道路ではなく、一般道の方です。。。 なんだか分かりづらい文面になってしまいましたが、 お暇なときにでも教えてくだされば幸いです。

  • 原付2種を取るのに先に普通の原付免許(50cc)をとっておいたほうがい

    原付2種を取るのに先に普通の原付免許(50cc)をとっておいたほうがいいですか?(経験しておいた方がよいか)また原付2種を取るのにどのくらいの時間とどのくらいのお金がいるんですか?試験は難しいんですかね?

  • 原付の50CC以上について

    オークションで原付バイクを買おうと思っているのですが50CC以上のバイクでも二種ではない普通の原付としての登録はできるのでしょうか??

  • 原付二種

    現在原付を乗っていますが、二段階右折、30km制限は想像以上に鬱陶しいので、乗り換えようと思います。 二種乗るためだけに教習所に行き、小型は取る人がほとんどいないと言われて中型の教習中ですので、お金があまりないです(泣 それでも教習車のバイク乗ってると400ccくらいのものが欲しいと思ったので、将来のために二種にしようと思います。 前置きがなっちゃいましたが、希望としては、街でみかける白バイ(黄色ナンバー)の最高速度は表示の上では80kmですよね? 上記と同じ性能で、スクータータイプのものがいいのですが、サイトで探しても100ccのものしかありませんでした。 諦めて100ccを買うしかないのでしょうか?

  • 50ccバイクの原付二種登録について

    50ccのバイクをボアアップ等の改造なしのままで原付二種登録ができるらしいのですが、方法を教えてください。 *新車の場合 *廃車済みを登録し直す場合 *名義変更の場合 これら3パターンが思いつきますが、それぞれについて教えてくださると幸いです。 それと、原付二種には、後部に三角のマーク、前輪カバーに白線がありますが、 それらのマークは、役所にて手続きの時にナンバーと一緒に渡されるのでしょうか? また、原付二種となった50ccバイクは、法的には始めから原付二種だった90ccバイクと同等の走行ができますよね? 速度60km/h(規制の無い場合)、二段右折なし、なのは分かります。 二人乗りはどうなるのですか? そのままでは、タンデム用のステップやグリップが無いので、できないのでしょうか? ちなみに、50ccを原付二種登録したい理由は、 半年から一年ほどは普通二輪免許がある人が運転し その後原付免許しか持たない人も運転できるように 再び原付一種に戻す予定があるからです。 よろしくお願いします。

  • 普通免許での原付乗車について

     普通免許を取ったら、50ccまでの原付は乗車しても良いと聞いたのですが、原付の運転方法については教習所に行った方がいいんでしょうか? それとも原付を買ったお店で教えてもらえるんでしょうか?    

  • 原付二種について

    現在普通免許しか持っていないのですが、100ccの二人乗り出来るスクータをもらえる予定なので、原付二種で仕事に行こうと考えているのですが、教習所などに通わず一発試験でも簡単なのでしょうか?それとは別に普通二種も取得しようと考えています。 ご教授願います。

  • 50cc以下からそれ以上へ

    50cc以下の原付に半年ほど乗ってきましたが、原付特有のルールによって2点切られてしまい、もう耐えられないので9月中に普通二輪の免許を取ることにしました。 で、50ccを超えるバイクに乗りたいと思っているのですが、以下の選択肢を考えました。 1、今乗っている原付をボアアップして二種登録しなおす。 2、今乗っている原付を売って新たに買う。 学生で金銭的に余裕がないので、安いほうがいいのですが、よりパワフルなバイクに乗ってみたい衝動にもかられます。 主観でいいのでどうすればいいかアドバイスください。

  • 原付か原付二種か悩んでます

    現在250ccのバイクに乗っていますが、4月から学校が変わるため乗り換えを考えています。バイクは主に通学に使う予定ですが、学校は家から3kmほどと近いのと、学校にはバイク置き場がなく近くの自転車無料駐輪場に止める予定なので原付(50cc)か原付二種(125ccまでで)の購入を検討しています。 学校が忙しいのであまり遠乗りはしないことや、止めるスペース、駅前駐輪場にも置けるという点では50ccにすべきとも思いましたが、二段階右折、速度制限、車に追い越される危険が少ないという点では二種の方がよいのかとも思います。 実際原付に乗ったことはないので、二段階右折や速度制限でどの程度気を使うのか、また原付二種は買い物の際など駐輪場に置けるのか、現在の50ccの4stスクーターで道路を走って(パワーが少ないため)危険はないのかなどお聞かせください。よろしくお願いします。 なお、クラッシクな形で、ある程度の加速があり、価格も手ごろな車種を希望しているので、原付二種であればumi100、原付であればジョルノ、ヴェルデ、ビーノを考えています。

  • 普通免許で110ccのバイクを運転できるか

    普通運転免許で、原付自転車を運転できるとありますが、原付二種といわれるバイク110ccは乗れるのでしょうか。