• ベストアンサー

病院に赤ちゃんを連れて来ることについて

現在、病院に通っているのですが、私が行く時間に よく一緒になる赤ちゃん連れの女性の患者さんがいます。 その方が診察室に呼ばれると、いつも看護婦さんが代わりに赤ちゃんを抱いてあげて 診察が終わるまで待機しているのですが、その赤ちゃんは母親以外の人に抱かれると 落ち着かないのか、とても大きな声で泣き叫び、 待合室まですごい声が響き渡っています。 そのような状況の中、待合室の患者さんが口々に「赤ちゃんを連れて来るなんて」とか 「これから自分も検査なのに、あの泣き声がストレスになる」とか 「看護婦さんも他に仕事があるだろうに、強制的に子守させられて可哀想」などと 噂し合っているのが耳に入ってきました。私自身には子供がいないのですが、 こういう場合はどうなのでしょうか?友人に聞いてみたら 「子供だろうが大人だろうが、公共の場所で騒音を奏でて 他人に我慢を強要させることはいけない」との意見でした。 しかし、そのお母さんも子供を実家に預けるなどできれば そうされるのでしょうが、誰も見てくれる人がいない場合など、 赤ちゃんがいるからと我慢してたら、ご自身の体調が悪くても 一向に病院など行けませんよね。 病院は色んな立場の人が利用する所、まして赤ちゃんが泣くのは仕方のないことなのに、 このような言われ方をしなくてはならないなんて、非情な人が増えてしまったようで ちょっぴり寂しくなってしまいましたが、一般的に このようなシチュエーションは非常識なのでしょうか。 また、病院の看護婦さんはそういった場合の、ベビーシッターの役目も兼ねての 存在であると考えることは間違いでしょうか。皆様のご意見をお聞かせ下さい。

noname#44649
noname#44649

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.1

難しい問題だと思います。 そもそも病院(の待合室)というのは、体や精神が病んでいる人が居る場所であって、多くの人は、余計なストレスを感じたくないはずです。 私は介護福祉士で、痴呆老人を病院へ連れて行くことがありますが、痴呆が酷く、大声を出される方とは同じ待合室には入りません。 外がよほど寒かったり暑かったりしない限り、外で話し相手になります。 また、これは個人的な体験ですが、私には歳の離れた妹がいまして、若い頃、骨折で入院した時に、親は病棟へ妹を連れてくることはありませんでした(当時は小学生で高学年でしたが) 同じ公共機関である、役所とか公共交通機関では仕方のない事であって、「五月蝿い」と感じれば、感じた人がそれとなく注意を呼びかけるなり(コレが難しいのですが)五月蝿く感じた本人が外へ出ればいいだけのことです。 精神科とかでは、病気で大声しか出せない人も居ます。 精神科の場合、病院の方針で対処方法が違いますね 完全予約制にして、待合室には必要最低限の人しか待たせなかったり…。 でも、その精神科の待合室で、大声で騒ぐ患者さんが居ても仕方のないことです。 予約時間を変えてもらうか、看護士さんかDrに相談して環境を変えてもらうしかありません。 一般病棟外来でも同じではないですかね 自分が比較的元気で他の場所で時間がつぶせるなら自らその場から離れればいいだけです。 問題なのは精神的にも体力的にも、そういう外的ストレスから逃れたい患者さんです。 あなたは風邪をひいて、混雑した人ごみの中で「人酔い」をしたことはありませんか? ……ね?つまりはそういう事です。 集まった患者のレベルというかモラルと病院側の考え方次第です。 この場合、その患者さんは確かにあずける知人が居なかったのかもしれない。 で、あなたは可愛相だと思った。 …それも正しい。 でも、それを言葉は悪いですが「鬱陶しい」と感じた人が居た。 …それも正しいんです。 あなたが、芯から可愛相と思えて、看護士さんに同情するなら、あなたからアクションを起こしてもいいのです。 難しいですね「病院や福祉」の現場は。 100点の正解はないです

noname#44649
質問者

お礼

そうですね・・どちらが正しいというわけでもないのに、難解な質問をしてしまいました。 確かに、赤ちゃんが泣くことはしょうがない、でも病院という場所は他にも体調の悪い人が来る所、 そこでストレスを感じてしまうことは仕方のないことでしょうね。 他の方々も都合があって、そうそう予約時間を変えたりはできないでしょうから・・後は個人個人の意識の持ちようで 回避できることもあるかも知れませんね。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

熱があったりして身体が苦しいときの赤ちゃんの甲高い鳴き声は 「赤ちゃんは泣くものなんだから」だけで済まされないほどのストレスがあります それを「非常な人」と呼ばれるとツライです ホンマにツライです・・・(経験済) 病気であっても大丈夫な時は大丈夫なんですけどね・・・ 私は子供がいないので噂をしていた患者さん達の気持ちにしかなれませんが >病院は色んな立場の人が利用する所、まして赤ちゃんが泣くのは仕方のないことなのに  だからこそ赤ちゃんを病院に連れて来たお母さんを非常識と言ったんだと思います  (心の中で思うだけでなく口に出したことは非常識だと思いますが)  「実家や知り合いに預けるより看護婦さんに預ける方がてっとり早い」ではなく  仕方なく赤ちゃんを連れて来ざるを得なかったのなら  自分の診察が終わった後に他の患者さんに「うるさくして申し訳ありませんでした」と  言うことも大切だと思います  そのひと言で他の患者さんの気持ちも緩和されるはずです 看護婦さんはベビーシッターの役割をかねてるってことはありません 表現が悪くて心苦しいのですが 患者さん(お母さん)がスムーズに診察を受けるために 「荷物を預かってるだけ」とでも言うのでしょうか・・・ 書いてるうちに何を言いたいのかわからなくなってきた・・・^^;

noname#44649
質問者

お礼

赤ちゃんの声が苦手な方は実際にいらっしゃいますし、まして体調がすぐれない時には 周波数の高い音は、耳障りであることも仕方のないことでしょうね。それをやみくもに「非情な人」と 断定してしまうのも軽率だと思いました。申し訳ございません。 看護婦さんに預けるよりも、プロのベビーシッターさんなどに、自宅に数時間来ていただく方法もありでは? と思いましたが、それもなかなかご事情があって不可能なのでしょうか。難しい問題ですが、 子供がいるからという理由で、世の中の全てが免罪符で通るわけでもありませんものね。ありがとうございました。

noname#6170
noname#6170
回答No.4

今現在病気ですが子供が騒ぐので病院に行きたくても 預ける人もいないしいけない状態です。 つらいです・・・。 無理な話かもしれないけど有料でも病院で 待つ間子供を遊ばせられる所を作ってもらえると どんなにいいだろうといつも思います。

noname#44649
質問者

お礼

>有料でも病院で待つ間子供を遊ばせられる所を作ってもらえると 本当にそうですよね。それなら、お母様も躊躇されることがないですし、 待合室の他の患者さんも、イライラ気を揉むこともないと思います。 ご病気なのに、お子様のことでお出かけできないとは何ともお気の毒です。 お体、大事になさって下さいね。ありがとうございました。

  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.3

ご質問の趣旨とはちょっと異なるかもしれませんが・・・ 私は、子連れで行けない場所、もしくは子連れで来た人がそうでない人と同等のサービスが受けられない場所があること自体がおかしいと思っています。 少なくとも、娯楽・趣味・嗜好の分野でなく、生活に必要な施設は、子連れを受け入れて当たり前であり、そのために何らかの対応をして当たり前だと思うのですがいかがでしょう? ご質問の場合、病院という施設になりますが、子どもが他の人から病気をもらう可能性もあるので、出来るだけ連れて行きたくはないですが、実際には通院の都度、子どもを誰かに預けるのは難しく、連れて行かざるを得ない方も多いことでしょう。 最近では託児コーナー付きの病院も増えています(特に歯科)が、なければ看護婦さんなり、医療事務の方なりで対応せざるを得ないでしょうし、それも仕事の一部だと思いますよ。 同様にその他の場所であっても、コンサートホールや映画館、高級レストランなどのような場所は別として、基本的に社会全体として、子供の存在を否定することは出来ないわけですから、泣き声その他受け入れてしかるべき、と考えます。 そうは言っても実際にうるさく感じてしまうのも仕方がないので、もちろん、親は出来るだけ静かにさせる、他人に迷惑をかけない、場合によっては自粛することも必要ですが。 よく言われる話ですが、大人は残念ながら、自分が赤ちゃんの頃、他人に迷惑をかけながら育てられたことを覚えていないんですよね。 その辺を覚えていれば、もう少し他人の子どもにも柔軟になれるような気がするのですが・・・ 長文失礼しました。

noname#44649
質問者

お礼

託児コーナーつきのデパートなどもあるように、もっと社会がお子様連れを受け入れてあげられるような 状況になっていければ良いですよね。看護婦さんや医療事務の方々も、本業は保育士ではないとはいえ、 そういった事態にも対処できるような人材であることは、ある程度仕方のないことだと思います。 残念ながら、大人は自分が赤ちゃんだった頃の記憶はないですからね・・自分の子供の声は平気でも、 他人のお子様の声には、そうそう寛容にはなれないものかも知れませんね。ありがとうございました。

回答No.2

私はまさに、その赤ちゃん連れの女性と同じ立場です。 そういう人たちを非常識かどうか判断するのは、難しい気がしますね。 子供はもう1歳9ヶ月なんですが、小さな赤ちゃんの頃からずっと子連れで通院しています。 看護婦さんに子供の相手をしてもらったり・・・ということもたまにあります。私はずっと前から重い病気で、でもどこにも預ける所がないので長時間待たされると子供も嫌になってきてしんどいですが、うちに置いてくるわけにもいかず仕方なく連れ来ている状況です。 世の中には色々な事情の人がいます。好きで病院に赤ちゃんを連れてくる母親などどこにもいないでしょうね。 待っている間ぐずるであろう赤ちゃんを連れてきて、肩身の狭い思いをするのは誰でもない母親なんですから。 でも、そんな他人の事情など知るわけもないのでどう言われようと仕方ないといえば仕方ないのかもしれませんね。 ただ、私の場合は周りに迷惑を掛けないよう(他の理由もあるが)人が混む時間帯は避け一番最後の時間帯に行くようにしてます。私のように時間の調整が出来れば良いですが、急に具合が悪くなった場合などはどうしようもないですよね。子連れの女性寄りの意見になってしまいますが、誰にも子連れの女性を責める事なんてできないのでは?と私は思います。 困った時はお互い様、ということで文句は言わないのが良識ある大人なんじゃないかなぁとも思いますがいかがでしょうか。自分もどこで人様に迷惑を掛けてるかわかりませんしね。 看護婦さんはベビーシッターの役目も兼ねた存在であるかどうか。 検査や診察に差し支えあるようならば、それも仕事のひとつと言っては何ですが役目かもしれませんね。 いえ、看護婦さんとしてではなく一人の人として困ってる人に自分の力を貸すというのは当たり前の事だと私は思っています。(もちろん、看護婦さんをアテにしてはいけません。) 子連れで外出する際は、見知らぬ人に「赤ちゃん大丈夫?抱っこしようか?」と声を掛けて頂いたり、エレベーターに乗るときもさりげなく優先させて頂いたり、助けられる事が本当にたくさんあります。世の中、親切な人って多いもんだなぁと思う今日この頃ですが、病院では少なくとも看護婦さんは困ってる人には親切であって欲しいなぁと私は思います。

noname#44649
質問者

お礼

好きでぐずる赤ちゃんを連れてくる母親など、どこにもいない・・正にその通りですよね。 それも、pon-poko-ponさんのように、混む時間を割けるなどの配慮を様々な面でなさる事のできる お母様なら、世間の方々も「手を貸してあげたい」と自然に考えると思います。 弱者に親切にすることは人として当然とは思っていても、自分も余裕がない時は、 なかなか寛大な気持ちになれない・・でも、お互いのほんの少しの歩み寄りで 住みやすい世の中になっていければ理想ですよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 病院の待ち時間

    病院の待ち時間が長くて困っています。 総合病院に通っているのですが、短くて1時間、普通で2時間、長いときは5時間近く待たされます。 その後診察や検査、会計などでまた時間がかかります。 いつ名前を呼ばれるのか分からないので、外に出ることもできません。 看護師さんや事務員さんに「あとどれくらいかかりますか?」って聞いてもいいものなのでしょうか? なんかすごく忙しいみたいで声をかけるとすごい形相をされるんですが・・・。 ちなみにかかっているのは整形外科で、お医者様は3人いらっしゃるようです。 たいていの人は担当医が決まっているので、待合室の人数だけでは判断しがたいです。 診察の順番は受付の番号に書いてありますが、何番まで診察されているのかは患者には分かりません。 以上の条件で、看護師さんたちに質問をしてもいいのかと言うことと、待ち時間を少しでも減らせる方法があったら教えてください。

  • 病院のデリカシーのなさ

    今日、病院の受付で 患者がくるたび、待合室の患者やら 付き添いに 全員に聞こえる声で 「今日はどこが悪いか?」などと 症状や 部位など 患者に 言わせ 言わせたあとに 大声で重複する看護婦がいました。それも 皮膚科なので 女性患者はかなり恥ずかしいそうでした。なんてデリカシーがない看護婦だろうと あきれてしまいました。皆様もそのような経験ありませんか?バカ過ぎて頭にきます。

  • 最近よく行く病院で

    個人病院に最近よく行くんですが、診察が終わり診察室から出て待ち合いの椅子の所に戻ると(待ち合いの前に受付があって)受付の看護師?の方達に「お疲れ様です」って言われるんですが、「お疲れ様です」って言われたらなんて返すのが適切な返事ですか? その時、咄嗟に「ありがとうございました」って言っちゃって、おかしかったかな?と考えちゃいました。 みなさんはなんて返します?

  • 病院の検査

    2、3日前からひどい下痢が続くので、今日病院に行きました。 予診を済ませ待合室で待っていると看護士さんが来て、「今日は患者が多くあと1時間くらい待ってもらうので、よかったら先に食事でもされてください」と言われました。ちょうどお腹の具合も良く昼どきだったので、軽く食事を摂りました。 それから診察を受けると、医者から「お腹のエコー検査をしたいが、食事をしているため今日はできない。また後日来て下さい」と言われ、薬だけ処方されて帰されました。 わざわざ時間を作ってきているのに、また来るとなると面倒です。看護士さんが食事でもと言ったので食事を摂ったのに、この看護士さんは僕のカルテを持っていたので、初診で腸の具合が悪く検査をする可能性があることは調べれば分かっていたはずです。なのに、なぜ食事を勧めたのでしょうか? この場合、食事を摂った僕が悪いのでしょうか?

  • 町医者と病院の診察

    皮膚科にいきました。 診察時間2分なかったです。 塗り薬をもらって帰りましたが、一向に良くなりません。 先生1人に待合室では30人以上の患者。 まともな診察をしてもらえたとはおもえません。 病院とかだと、もっとまともな診察をしてくれますか?

  • 救急病院なんてこんなものですか?

    31歳子どものいない主婦です。 金曜日の朝体がだるく、熱を計ったら37,8度ありました。平熱は36,5度くらいなのですが、風邪の症状もなかったので疲れだと思い寝て休んでいたのですが、18時には39,5度になってしまい、主人に地元で一番大きな病院の救急に連れて行かされた。 受付で今の体温を話しても、診察までの1時間以上を待合室のイスで待たされました(座っていられず寝てました)。結局診察は20時を過ぎ、熱は39,9度まで悪化してました。しかし検査待ちの間はまた待合室のイスで放置です。 診察の時に風邪の症状がく、周囲にインフルエンザの人がいないことを伝えました。 また下腹部に下痢とは違う軽い痛みがあり、膀胱炎の既往を伝えました。 でも勧められた検査はインフルエンザのみで、膀胱炎がらみの病気が心配だったので尿検査を頼んだら面倒くさい雰囲気でした。 検査結果には異常が見られず「何で熱が出てるのかわからないんでおかしかったらまた来て」とロキソニンが出て帰されました。 救急病院ってこんなものですか?全く“救急”を感じませんでした。 私が行ったときの患者さんは8割が子どもでした。本当にグッタリしている子もいましたが、ほとんどの子は元気で(見た目わからないだけかもしれないけど、ほとんどの子は発熱で来ていたようでした)騒いだり走ったりスキップしたり…もちろん順番というのはわかりますが、傍目に見ても明らかに私の方が重度なのに、先に来ていた元気な子どもたちが診察室に入っていくのを見ると、なんだか釈然としませんでした。 重症度によって診察の順番を変えたりしないのでしょうか?待ちのあいだ熱も計りませんでしたし、看護師さんからの問診などもありませんでした。 病院にはほとんど行かないのでわからないのですが、夜の救急病院ってこんな感じなんですか? それとも別の病院だと対応が変わったりするのでしょうか? 病院はあまり縁がなく、かかりつけの病院が無いので、救急の時はとりあえず地元で一番大きな病院を…って思ったのですが…。 こんな感じだともう二度とあの病院へ行きたくありません。 病院かえた方がいいでしょうか?それともどこも同じようなものですか? 皆さんはどう思われますか?

  • 大学病院の看護師ってそんなに少ないの?

    北海道のほぼ中央に位置する国立A医科大学病院に通っているのですが やけに看護師さんが少ないです・・・ 例えば 診察の順番が来てなかなか患者様が来ない時医師が廊下まで出てきて 患者を呼んだり 普通、診察室の中に医師1人・看護師さん1人くらい居ると思いますが ここの病院は医師が1人しか居なくて患者のドア開け閉めの手伝いや 診察時車いすの方のお手伝いなどをすべて行っていました。 大学病院の看護師さんはそんなに少ないのでしょうか?

  • 看護士さんか、総合病院の外科に通院経験のある方に。

    看護士さんか、総合病院の外科の外来に通院経験のある方におききします。大学病院などの総合病院の外科の外来で診察中、診察室に看護士さんが入ってくることは多いですか? 特に補助などは必要ない診察の場合です。 あともしお答えいただけるなら看護士さんに質問ですが、特に用がなくて診察室にいる時、患者に席をはずしてほしいと言われたら、とても不愉快ですか?それともよくあることでしょうか? 以上よろしくお願いします

  • 病院に頻繁に通うことについて(妊娠中期です)

    やっとさずかった赤ちゃんが嬉しい半面、心配でたまりません。 産院に転院してからは4週に一度で良いと言われる検診ですが、2週間に1度にしてもらい、さらにその間にも、カンジダや腹痛、細菌性膣症、出血などにより、週に1~2度、病院に通っています。 診察室に入ると先生が毎回呆れた顔で笑っています。 看護師さんにも、「次の検診までガマンできなかったの?」と呆れられています。 また、医療従事者の友人に私の状況を話しても、 「カルテに「重症の心配性」とか書かれて裏で笑われてるよ、そんなに心配してたら」 と言われて恥かしいです。 だから次の検診までは何があっても病院には行かない!と思っていたのですが、3日程前から腹痛があって心配でなりません。 夜中に時々目覚める程の腹痛です。 医療従事者って結構患者のことをクールに見ているようなところがあるように思うのですが(私は病院の受付をしていましたので、医師や看護師の裏の顔を知っている方だと思います。もちろん、私がいた病院がそういう体質が強いだけで、全てがそうではないと思っていますが。)、症状があるとはいえ、そう頻繁に病院に来る妊婦をどう思われているのか、正直恥かしいです。 でも赤ちゃんが一番大切だし。 どう思われますか? とりとめのない文章で申し訳ないです。

  • 小児科 赤ちゃん専用 何歳まで

    生後4ヶ月の子供がいるものです 先日から予防接種が始まったのですが よく小児科に行くと待合室とは別に赤ちゃん専用の部屋が区切られて用意してあると思います あの部屋は何歳まで使用できるものなのでしょうか? ランドセルを背負ったお子さんしか連れていないのに赤ちゃん専用部屋を利用している方も居れば 1歳ちょっとのお子さんを連れてらっしゃったので一緒に入るのだろうと思って声をかけたところ いえ、うちの子はもう1歳なので と断るお母様もいらっしゃいます 赤ちゃん専用の部屋はだいたい何歳まで使っていいのでしょうか? また、子供の年の差によっては入れる年と入れない年が重なってしまうこともありますよね? 例えば4歳の幼稚園生の場合、 幼稚園生までいけば赤ちゃんではないような気もするのでその子だけであれば一般待合室で待った方がいいのかなぁという気もしますが もし0歳と4歳の子供を連れていたら、 風邪を移されたくないから0歳の赤ちゃんと母親だけ赤ちゃん専用部屋に入り 4歳の子は普通の待合室で一人ぼっちというのもしっくりきません そういった場合は4歳の子は赤ちゃん専用部屋に連れていけますか? それとも0歳児に病気がうつることを覚悟の上で一般待合室で待った方がいいのでしょうか? あまり大きな子を連れて赤ちゃん専用部屋に入ったら わざわざ移るのを避けるためにこの部屋にいるのに そんな大きい子を連れて来られたら意味がないじゃない!と思われたりしないでしょうか? これからしばらくは小児科にかかるので心配になりました ご意見や経験談を宜しく御願いします

専門家に質問してみよう