• ベストアンサー

ドレンの受け皿から水が漏れるのですが

ドレンの受け皿から内径6mmのホースを垂直方向に1m降ろし、そこから水平方向に4m先の排水口まで 敷設したのですが、ドレンの受け皿から水があふれました。 ホースの途中で15cm程度の起伏が有ったのですが、折れ曲 がっては無く、ホース内の空間は確保されています。 受け皿からあふれる原因を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.2

こんにちは。 あれ、たくさん回答がありそうなのにあまり来ていませんね。 他の方のアドバイスも来ているようですので既に解決しているかもしれませんが、もし私の予想どおりなら、単純そうに見えて結構やっかいな問題ですので次のようなアドバイスではいかがでしょうか。 ポイントは、「パイプ(ホース)が立ち上がった部分に残った空気が邪魔。仕方がないので屈曲の頂上で分岐して大げさな空気抜き」 私の予想も既に来ている他の方のアドバイスと同様ですが、もう少し解説すると・・・ ・パイプが途中で立ち上がっているところに空気がたまる。 ・単純に考えると、水の流れ(入り口からの水圧)で空気も追い出されるはずだが・・・ ・水の流れが緩やか(水圧差が少ない)と、たまった空気を押し出すことはできず、空気溜まりの下1/2~1/10くらいの部分を通じて少しずつ水が流れ出ることになる。 ・その結果、もともとホースが細く表面張力(水としての粘度)で抵抗も大きい上、半分以上が詰まったのと同じ状態になってしまい、水がきれいに抜けない。 ということになっているでしょう。 で、これを解決するのはちょっと面倒で・・・ ・当然、故意に水圧を高くする(水道ホースから無理に水を流し込む)と、空気はいったん抜ける。排水が長期に継続的に流れるならばそれで十分だが、水源からの水の供給が止まることがあると、立ち上がり部分より下流の部分の水が抜けて再び空気が入ってしまう。 (仮に水が止まることがなくても、水中に混入していた泡が少しずつたまって空気溜まりが成長してしまうこともある) ・基本的にはホースの立ち上がった頂上部分に空気抜きを穴をつくることが対策。しかし、単純に穴を開けたのでは空気が抜けたあと水も漏れ出すので、空気抜きの穴はパイプやホースを垂直に立てた構造とし、その高さは排水源の高さより高くする必要があり、ちょっと大げさになる。 ・もちろん、もともとパイプを十分に太くすれば良いが、直径6mmでも十分なはずなのに15mmにするなど、無駄が多く気分が悪い。 うーん・・・・悩ましい。 ちなみに私は、同様の問題について空気抜き方式としました。10mm級のホースでしたが、屈曲の頂上部分に分岐栓を入れてホースを分岐し、空気抜き役のホースは壁に沿わせて高く持ち上げて水源の水面高さより高くしてあります。理屈も構造も単純で屈曲を無理に低くする必要もなくなり問題は解決していますが、何かちょっと大げさ・・・。 お役に立てば幸いです。

nanasinogoubei
質問者

お礼

有り難う御座います。 対処法迄記載頂き、参考にさせて頂きます。 表面張力が関係していると想像したのですが、やはり途中での細工が出来ない場合はホースの径を太くするしか無いのですね。 長文でのご回答深謝致します。

その他の回答 (1)

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

ホースの途中に起伏があることにより そこにたまったエアが二重トラップとなり ホースの細さと相まって 流れない。 もっと太くして、逆勾配区間がないように改修しましょう

nanasinogoubei
質問者

お礼

アドバイス有り難う御座います。

関連するQ&A

  • ドレインホースを電線保護チューブに使う

    天体望遠鏡の配線のために ベランダに這わすUSB2.0ケーブル他の保護はコルゲートチューブがつかえるというのをこのカテゴリで習いました。 ちなみにハイクオリティドレインホースという対候性に優れたホースがありますが、これの16mm内径タイプを使ってUSB2.0タイプAメスをワイヤー通しを使って10m通すという方法はどうでしょうか。コネクタ幅は15mmです。 理由は コルゲートにはスリットある・なしもライトグレーという色がない(ベランダの色に合わせるため) 雨水の滞留が心配 ドレインホースの方がはるかに安い(50mは逆に余り過ぎますが) なおメーカーは16mmは製造やめたようですが通販販売店には在庫があるようです 心配はワイヤー通しを使ってうまく通るかどうかです。 使用目的外で思わぬトラブルとなる。可燃性は大丈夫のみたいです。

  • エコジョーズのドレン配管

    給湯器が古くなったので、交換を予定しています。 暇な時に、とりあえずドレン配管(エコジョーズでは必須らしい)を自分でやろうと思っています。 そこで質問です。 取り付ける給湯器はノーリツ製で、図面を見ると、「ドレン排水接続口 R1/2 」となっています。 ガス屋が工事をする場合、この接続口にフレキ管が繋がっていますが、サイズ(R1/2?)はいくつなんでしょうか? 一応、VP13(内径13mm)でやろうと思っていますが、フレキ管をそのまま突っ込めますか? あと、VP13で大丈夫ですか?VP20でやったほうがいいのですか? 一応、近くの雨水枡までは、1.5mです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • エアコンのドレン

    草取りしてる時に、昨日気がついて 2Fのエアコン(2台中1台だけ)のドレンから排水されていなく ただ室内の壁濡れてる様子はなく だとすると壁の中に漏れてると思うのですが 2台あり、一台は室外機が2Fベランダに室外機があり ドレンホースも2Mくらいで 手動の灯油ポンプでゴミを吸い出すすことが出来たのですが、 もう一台エアコンの室外機はベランダが無く、置く場所がないので 2Fから壁をつたい、そのまま5、6M下の庭の土の上においてあり 当然ドレンホースも5,6Mあり灯油ポンプで吸いだしたのですが、 何回やってもゴミが取れる様子も無く 素人でも出来る対処方があるでしょうか? 電気屋さんに見てもらうとどの位かかるでしょうか? 7年くらいは経ってるので、素人でも修理できるのならそれにこしたことはないのですが修理費がかかるようなら、 新しく買い替えも考えてるのですが・・・

  • エアコンのドレンホースは横に長すぎても排水される?

    今賃貸物件を探していて、ネットで見つけた物件のエアコンのドレンホースが、 部屋の中に横に長く配管されています。 ※1~2は配管完了後の画像で、3は配管途中でホースカバーの中が見えている画像です。 ドレンホースと冷媒管も一緒に配管されていて、外のベランダ側のホースは垂直に垂れていますが、部屋の中は若干勾配はあっても横に長いです。 そこでお聞きしますが、 1.このような配管だとあまり排水されず、ホース中やエアコン本体に水やカビ、ドレンスライムが溜まりやすいでしょうか? 2.ホース中のカビや汚れが、ホース表面に結露などで漏れ出して部屋に垂れる事はありえますか? 部屋の中に長く配管されているので、漏れて部屋や空気が汚れないか気になります。 3.このような配管のドレンホースは、掃除業者に頼んでホースの中を消毒洗浄は技術的に出来ますか? それとも消毒洗浄は無理なら市販のドレンクリーナーで自分で吸ってきれいになるでしょうか? お願いします。

  • エアコンのドレンホースの「呼び径」について。

     ベランダがエアコンのホースから出てくる水でカビだらけになるので、ベランダの排水溝まで届くよう長いホースに付け替えたいと思います。 私はエアコンに関して全くの素人です。  ドレンホースは通販で購入するつもりですが、メーカーやサイトによってその「径」の表記が異なるので、少し不安になりました。  ある商品は、内径Φ14・外形Φ19と表記されており、別の商品は、呼び径Φ14と表記されておりました。おそらくこの2者は同一規格の商品だと思うのですが、エアコンのホースについて詳しい方がいましたら教えてください。 ちなみのエアコンはごく普通の一般家庭用エアコン(シャープ製「5空」2.8KWタイプ)です。

  • 家の近くの小川から塩ビ管で水を引きました.

    ・集水口と排水口の間の高低差は約1m. ・塩ビ管の長さは約24m,途中3箇所でL字に曲げてある. ・塩ビ管の内径は44mm,集水口と排水口は31mm. ・塩ビ管は全て接着剤で接続. ・排水口にホースを接続. 工事完了しましたが,水が集水口の高さ+5cm位までしか上がってきません.排水口付近では集水口の高さ近くまで水が上がってくるものと思っていましたが,何故でしょうか? 排水口高さ+50cm位までは上がって欲しいのですが,対策はありませんか? 以上,よろしくお願いします.

  • タンクに加圧し、そのタンクから出る水の流量を求めたいです。

    タンクに加圧し、そのタンクから出る水の流量を求めたいです。 タンクは100Lタンクで、80L入っているとします。 このときの液面高さは、床から900mmです。 タンクにかける圧力は、0.08MPa、タンク出口の配管サイズは内径Φ23mmです。 液体はタンク底から水平方向に1000mm、 垂直方向に2600mm配管したところから流出します。 このときの出口の配管高さは3000mmです。 このとき、流量はどれだけになるでしょうか? 教えて下さい。 また、このようなタンク、配管を構成したときに、 タンクの圧力と出口の流量の関係式についても教えて下さい。 みなさま、宜しくお願いします。

  • 中和室のエアコン ドレンのバブリング音対策

    マンションで、中和室(窓のない和室)にエアコンを設置しています。 配管・配線は、部屋の壁裏のスリーブを通して、6~7m離れた入口通路まで貫通し、室外機に接続しています。 ドレンホースは、中和室の押し入れ裏のパイプスペースに縦管があり、そこに接続されているようです。 パイプスペースは、中和室の300×300程度の点検口から2mほどの位置にあり、手が届きませんし、懐中電灯を当てても見えません。 ドレンホースを引っ張ってみたものの、抜けてこないので、 ホースは縦管に突っ込んであるだけなく、固定されているようです。 恐らく、建築時に縦管にホースを固定し、点検口付近まで引っ張ってきて丸めてあったものを、 設置業者が室内機のドレンホースと接続したのだと思います。 このエアコンで冷房運転を行ったところ、バブリング音が発生し、 運転を止めても止まらなくなってしまいました。 バブリング音は、気密性の高い室内が換気のため負圧となり、 ドレンホースから逆流してきた空気が、室内機内に発生した結露水をバブリングする音だと理解しています。 ドレンホースの縦管部に逆止弁を挿入するか、出口に水トラップを設置することで、 空気の逆流を防止できることも、知っています。 問題は、当該エアコンのドレンホースの縦管部分、出口部分とも、アクセス不能であることです。 縦管にドレンホースを突っ込んであるだけなら、ドレンホースを引き抜いて逆止弁を挿入し、 戻してやれば解決するものと思ったのですが、 ホースは縦管に固定されており、引き抜くことができません。 当然、ホースの縦開口にもアクセスできないため、水トラップも設置できません。 唯一、室内機から300mm程度の位置に、スリーブへの貫通口への100mm程度の 下がりがあるのですが、こんな室内機の近くに逆止弁を入れて良いものか、と思います。 とりあえず、室内機直近でドレンホースを切断し、溜まった結露水を抜くことで コポコポは収まりましたが、毎度このような運用をするのも面倒です。 何とか、対策できますでしょうか?

  • 水の衝撃力の計算について。

    水の衝撃力の計算について。 134.5℃の飽和水33,217L/hを30.12m/secで水平方向1500mm先の壁にぶつかる時の衝撃力。 (空間は圧力容器で134.5℃の蒸気雰囲気) この時の計算式と結果を分かり易く教えて下さい。 足りない条件あれば補足しますのでお願いします。諸条件あると思いますが近い考え方でも結構です。土日中に回答が欲しいです。よろしくお願いします。

  • ドカン内の水の流れ方について

    用水路として、18m のドカン(ヒューム管)を使用しています。内径は350mm。 なぜか、出口側のドカン内 1m 程度に、高さ 12cm程度のコンクリートを敷設されてしまいました。 この場合、ドロ水が流れてきた場合に、この部分にドロ水があたり、その部分にドロが堆積してくると思います。 この様な構造にて、どの様に水が流れ、どの様にドロが堆積していくのか、を調べたいと思っているのですが、どの様な書籍等を調べれば良いのでしょうか。教えて下さい。 流体力学、水理学、土木工学など、できれば素人にも解りやすいものを希望します。