• 締切済み

コンクリートの3階建の1階に私たち家族のリビングや

コンクリートの3階建の1階に私たち家族のリビングやキッチンがあり、2階に私たちの寝室とお風呂があって3階に祖母が1人で住んでいます。祖母は音に敏感なので、足音などがしないようにと家を建てたときに自ら3階を希望して3階に住んでます。しかし、家がコンクリートというせいなのか、夜遅くにお風呂にはいるとごとごと音がしてうるさくて眠れないと言われてしまいました。私たちが早くお風呂にはいってしまえば解決するのだろうと思いますが、バイトがあったりなどしたときは仕方がないと思うんです。耳栓をして寝てくれと祖母に言いたいのですが、言いきれません。多分シャワーの蛇口をひねる度にごとごと音がしてるみたいなのですが、何か音がしないようにする方法はないんでしょうか?お願いします。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

祖母の方の年齢は、どの程度なのでしょう。基本的に年配の方は3階より 1階に住んでもら方が安心は出来ます。地震や火事などの災害で、足腰の 弱い年配の方が逃げ遅れるケースは良く耳にしますので、出来れば家族で 相談して祖母の方には1階に住んで貰えるように交渉されてはどうですか。 貴女ね。自分で実際に耳栓をして寝た事がありますか。ほとんどの人が耳 の奥で何らかの音がすると言われ、それが気になって寝れないと言う人が 多いんですよ。間違っても耳栓をして寝てくれと言わない事です。 言いたいなら、自分で耳栓をして本当に寝れるかを確かめる事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

建ててからの防音工事は難しいですよ。 先ずは、その音をご自分で確認してみてください。原因を特定しなければ解決策も見つかりませんので。その上で信頼出来る専門家に相談する等します。いい加減な業者だと、確認もせず費用だけ掛かって結果が出ないということもあるかもしれませんので。 もしその音がウォーターハンマーなら、水道を開閉する時にゆっくり開閉すれば音がしなくなるか小さくなると思います。3階にも水栓があるなら可能性はあるので、一度試してみてください。 http://www.nasluck.co.jp/useful/other/w_hammer/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

祖母様は健常でおいでですか。 誰でもそのようなことになりますが高齢のため睡眠が不規則か浅いと思われます。 他にも薬を服用でしたら、先生にお願いして安定剤を追加してもらうのが近道かと。 今更防音工事は実質的に不可能です。 (3階の床から全部2重構造に分厚い内装を張るくらいの工事になります)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2階リビングはどう?

    生活の中心を2階へと、2階リビング、ダイニング、キッチン、風呂・・を考えてます。 日当たりを考えてではなくてプライバシー性を考えてです。寝室は1Fです。 年をとったら・・・とか、食料品を持ち上がると辛い・・・など、思ったりしますが、実際どうなんでしょうか? 住まれている方でも、想定でも結構です。 意見くださ~い!!

  • 2階に風呂・洗面のある家

    2階に風呂・洗面のある家に住んでる方教えてください。 私の家は普通に、1階にキッチン風呂洗面があり、2階が寝室です。 風呂に入った後、1階居間やキッチンで一服します。 1階にLDK 2階に風呂洗面・寝室がある場合。 風呂あがったら寝室に直行ですか? 家から帰った時やご飯食べるための手洗いは、2階の洗面まで行ってしていますか? 朝は朝食を食べた後、また2階に上がって歯磨きですか?(服は着替えてるものとして) 不便に感じることがあれば教えてください、慣れたらどうでもないのかもしれませんが。

  • 2階リビングってどうですか?

    自由設計の一戸建てを検討中のものです。 日当たりの悪い土地に建てる訳ではないのですが (どちらかといえば日当たりが良い土地です) 漠然と、1階ではなく2階にリビング・ダイニング・キッチン・テラス をつくろうかなぁ~と思っています。。。 (風呂、寝室、子供部屋、洗濯機は1階の予定です) ただ、将来自分達が高齢になった時の階段の上り下りや 使い勝手、夏場の気温など色々を考えますと、 実際良いなのかなぁ~?という迷いもあります。 2階リビングにおすまいの方、よろしければご意見参考にさせてください!!

  • 誰もいない2階から足音

    こんにちは。 今、新築2年目の家に住んでる主婦からの質問です。 今の家に住み出した2.3か月ほどから 誰も居ないはずの2階から足音がします… 子供のような足音ではなく、まぎれもなく大人の足音です… もしかしたら泥棒?なんて思って、そーっと見に行ったりしましたが、やはり誰も居ない… 最近はダイニングキッチンでうとうとしてたら、キッチンを誰かが歩いた音が… 主人は3交代勤務なので夜一人の時もあり、娘達も祖母の家にお泊まりしてる時があり、夜は独りぼっちの日があります。 そして昨日、小6の娘が夕方帰ってテレビ見てたら2階から足音が聞こえた!! と… 娘には気のせいじゃない?と一応言い聞かせましたが、私、母は今、かーなーり恐怖感がたかまっております( ノД`)… これは霊的なものなのか物理的な何かなのかみなさんの色々な意見お待ちしております…

  • 上の階の騒音について

    上の階の騒音について 上の階の騒音に困っています 今年の4月から夜の9時~深夜2時まで大きい足音や どんどんと大きな音(振動)が聞こえてきます シャワーの音もかなり響くのですがこれは生活音なので仕方は無いのかと思いますが 12時以降に1時間も入られるとかなり苦痛です 自分は遅くなったら我慢しますし、もし入るとしても10分程度に控えています 対策として家にいる間はずっと耳栓をつけて生活、寝るときも耳栓をしてますが 足音はかなり頭に響くのであまり効果はありません それまでは12時には就寝していましたが現在は全く眠れず生活リズムも崩壊し 家にいるのが苦痛でたまりません 特に現在受験勉強をしていてかなり大事な時期なので本当に困っています 今までも隣や上の階の生活音は多少なりとも聞こえたりはしてきたのですが 毎日深夜に長時間というのは無かったので生活に支障はありませんでした 全く静かにしろとは言わないですが耳栓で対応できる程度 そしてゆっくり眠れる環境が欲しいです こういった場合はどういった対策をすればいいのでしょうか? 1ヶ月耐えてきましたがストレスで体に影響が出ないか心配です

  • 上の階から毎晩、足音が醜い

    5階建ての賃貸の4階に住んでいます。 鉄筋コンクリート造りであり、防音には比較的すぐれているというので住み始めました。、 しかしいざ住んでみると、上の方から毎日ドスドスと足音や、引き出しをバタンバタンと何回も開け閉めする音が響いてきます。すごく無神経だと思います。 上の方から聞こえてくるため、不動産を通じて苦情を言ったり、 真上の階の人の部屋に「音が響きます」というような内容の手紙を投書したりもしました・・・ その部屋は若い女性の一人暮らしだそうで、本人はそんな音はたてていない、と言い張っているそうです(不動産屋いわく)。それにその女の人が親に相談したらしく、脅しのようなものを不動産屋さんからかけられたので、それ以降は苦情は言わないようにしていました。 しかしそれ以降も毎日のように足音はドスドスと響いてきます。 音に敏感なので、毎晩耳栓をして寝ています。 1時くらいには足音は静まるため、1時過ぎには眠れています。 しかし先日、眠りの最中、深夜の4時にいつもの足音で目が覚めました。 足音はドスドスという響くような低音で、耳栓では防ぎきれません。 次の日仕事があるというのに睡眠を妨害され、あまりに腹がたち、どこからの音からかと思い、 ベランダに出て、こんな深夜にどの部屋が電気がついているのか確認しました。 そしたら、明かりがついているのは、私の真上の部屋と斜め上の部屋だけでした。 この2つの部屋からの音であることは確実です。 私としては、そんな音は立てていないと言い張る真上の部屋の女性が犯人だと思っているのですが・・・ 斜め上から音が響いてくることが構造上、ありえるのでしょうか? やはり真上からの音が最も響いてくることでしょう。 毎晩ヘッドホンで音楽を聴くなどして、気持ちを紛らわせていますが、 響いてくる音でノイローゼになりそうです。 自分の家で全く気持を落ち着かせることができません。 ぐっすり眠れる環境だけは絶対に確保したいです。 どうしたらよいでしょうか?? 何かいいアドバイスお願いいたします。 やはり引っ越しするしか解決策はないものでしょうか。 不動産屋には何回も相談していますが、一向に解決しません。 次に引っ越す時は、今回のように嫌な経験があるので、絶対に最上階に住もうと思います。

  • 1階リビングか2階リビングか?子供の庭遊び

    現在、マイホーム設計中で、2階に、LDK・風呂・洗面をもってきて、1階は寝室・子供部屋・親の部屋(将来的)という間取りを計画中です。初めは、子供(2歳)が庭遊びをしているのを、リビング及びキッチンから見れる(気配を感じられる)状態がいいと思っていたのですが、広さ・明るさの関係で、2階にリビングをもってくる方を進められています。物騒な世の中なので、自宅の庭であっても目を離すのは不安です。庭で遊ばす際は一緒に1階へ行って見てるほかないと思っています。ただそれはとても面倒な気がしますし、子供自身も、リビングの窓から庭へ出たり入ったりできた方が、楽ですよね。でも、子供はいつかは大人になります。庭で土いじりなどをすることもなくなるでしょう。そこで、伺いたいのは、子供は何歳くらいまで自宅の庭で遊んだりするものなのでしょうかということです。それによって優先すべき間取りを考えたいと思っています。(小学生なら、さすがに目を離しても大丈夫ですよねえ・・・) また、2階にLDK・風呂・洗面を持ってこられている方がいらっしゃいましたら、そのメリットデメリットを教えてください。(防犯面など)宜しくお願いします。

  • 1階の音を2階に届けたい

    いつもお世話になっております。 一階の部屋で点滴のブザー音がなったときに、二階の寝室にその音を届けたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? 点滴の機械のブザー音をそのまま寝室に届けることはできず、何かほかの装置を使わなければなりません。パソコンが2台あれば出来るとも考えたのですが、残念ながら1台しかありません。盗聴器は高すぎて買えません。安く済んで、音を届ける方法はないでしょうか?距離は10mほど離れており、コンクリート造りなので電波は届きにくい可能性もあります。 よろしくお願いします。

  • 現在鉄筋コンクリート造の二階建アパート、角部屋に住んでいます。

    現在鉄筋コンクリート造の二階建アパート、角部屋に住んでいます。 以前住んでいたアパートで騒音に悩まされ、そこで不動産屋へ行ったところ 「RC造」ということで現在のアパートを勧められました。 入居することとなり一年経ちましたが、最近どうも怪しく思えてきました。 というのも、隣の音がやたらと聞こえてくるのです。 間取り的にはワンルームです。 玄関入って右手にバスルーム、左手にキッチンがあり、奥が居間です。 (汚いながら、お絵かき添付をしてみました。) 隣とは左手側が接しており間取りは同じため、隣のバスルームが私の部屋と接する形となります。 このバスルームの音が、非常によく聞こえてくるんです。 桶(椅子?)の音からシャワーの音、風呂蓋と一通り聞こえてきます。 RC造なのにこんなに聞こえてくるものでしょうか? また、RC造でないとすればどういう可能性が考えられますか? また、隣人はどうもカカトで歩くらしく、 たまに「ドンッ!」と凄い振動が伝わってきます。 音だけの振動とは違い、床に座っていると直にお尻に伝わってくる「振動」です。 こんなに振動するものでしょうか? 建築を請け負ったのが「ウベハウス」なのですが、 ここは『プレハブ工法による鉄筋コンクリート構造』を取り扱っているそうです。 これも関係しますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 一階の生活音について

    二階の寝室で寝ていますが、一階の生活音がかなりひどく、寝れない日々が続いています。 家族にはもう少し静かにして欲しいと言ってますが限度があるようです。 そこで、オススメの耳栓や、騒音防止枕など、なんでもいいので手軽にできる騒音対策?があれば教えていただきたく、ご教授お願いします。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WRC-1167GS2-BについてのWi-Fi接続トラブルの解決方法を教えてください。
  • iPhoneでWRC-1167GS2-BのWi-Fiを選択すると、点滅が始まる問題が発生しています。
  • 解決方法を教えていただけますか?
回答を見る