• ベストアンサー

動画編集(ファイル変換)に適したPCの選択

noname#161749の回答

noname#161749
noname#161749
回答No.2

#1さんの回答で結論出てますがスペックの参考に、 Xeon2.4GHz(2.98GHzにオーバークロック)Dual デュアルチャネルPC2100-1GBメモリ OS起動、仮想メモリ、ファイル読み出し、書き出し、アプリの一時ファイル用とそれぞれ独立したHDD というPCでも動画変換にはまだ不満を感じますね、 TMPGEncPulsの2パスVBRでムービー実時間の2倍はかかってます。

関連するQ&A

  • LAN内のファイル転送でPC負荷が大きいのですが・・

    家庭内でルーターを通し2台のPCを繋げています。1台は、ノートPC(DVD-Rドライブ付)、もう1台は、Win2000の自作デスクトップ+TVチューナーです。主にTVを録画しているのですが、デスクトップの方はHDDが小さいのでLANでノートへ転送してDVD-RWに焼いています。 その大きいファイル(3GB)を転送する時にPCにかなり負荷が掛かり(CPU稼働率40~60%)他のソフトがほとんど動かない状態になります。 普通こんなものなのでしょうか?それとも何かおかしいのでしょうか?直す方法があったら教えて頂きたいです。どうぞ宜しくお願い致します。 各LANカードとルーターは100MB対応です。 ノートPC(Sony Vaio PCG-GRT55/B)スペック http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRT99/spec_master.html 自作PCスペック OS:Windows2000Profesional SP4 CPU:AthlonXP1800 マザーボード:AOpen AK77-8X Max メモリ:バルク512MB HDD:40GB/30GB(物理的に2つあります) グラフィックカード:Inno3D savage2000w/64MB(って記載されてました) TVチューナーボード:NEC SmartVision HG2/R ルータ:corega BAR pro2 100MB対応

  • TVがみれる液晶PCモニターで安いのは、、

    TVチューナー内蔵のPCモニターを探しています。価格.comなどでも検索するのですが、内臓チューナーで安くといった検索がうまくできず、質問させていただきたいと思います。 デスクトップ用のPC液晶モニターで、TVチューナー内蔵、画像もそこそこキレイ、安い、17インチ以上、という条件を満たすと、いくらくらいかかってしまうのでしょうか。もしおすすめの商品などありましたら、商品名などを教えてくださいましたらありがとうございます。よろしくお願いいたします。

  • B'sRecoder7やHolon DaViDeo HyperVideoを使用してファイル変換について

    ノートPCにてMPEGファイルやDivxファイルをHolon DaViDeo HyperVideoやB'sRecordeGOLD7他のソフトを使ってVCDに変換していましたが、CPUが100%状態にて長時間使用がノートPCでは心配に成り、前回質問させて頂きました。ところが回答者のお多くの方はノートPCではスペックが高くて熱処理他、負荷が高くノートPCでは寿命を短くするか困難との回答を多く頂きました。ところが、知人はノートPCにてここ数年やってるよ!と云う方も居ました。良くない事は分かりますが、現状ではすぐにデスクトップPCの購入が困難です。回答者の方の中には、外付けDVDにて書き込み作業をしたらCPU他の負荷も少なくなるとのアドバイスを頂いています。なんとかノートPCにてファイルの変換作業を、それほど無理なく作業出来ないものでしょうか?ちなみに1回の変換作業は現在は4~7時間位です。熱処理は扇風機を当てています。ノートPCはCPU:ペン(4)1.8 メモリー:256MB HDDの空き容量は20GBです。もっとも外付けHDDは160GB使用しています。 DaViDeo HyperVideoや他のソフトを使用してノートPCを稼動させている方の意見も聞きたいですね。デスクトップPCでファイル変換している方もお願い致します。何卒宜しくご教授下さい。

  • アナログTVチューナー内蔵のノートPC

    地デジへ切り替わるのに今更なのですが、 アナログTVチューナーの内蔵されているノートPCを探しています。 大型電気店などへ行ってみても、ワンセグや地デジ内蔵の製品しかないと言われ、 インターネットで調べても地デジ内蔵などの新製品ばかりしか見つけられませんでした。 詳しい方がいたら、 アナログTVの見れるノートPCの品番や 購入できる場所などを教えてもらえないでしょうか。 どこの会社の製品でもかまわないので、どうかお願いします(><)

  • ノートPCでTVを見るためのスペック

    13~14インチのノートPCに外付け地デジチューナを取りつけて、TVを見たいと思っていますが、見栄え良く見るためにはノートPCにどのようなスペックが必要でしょうか。 地デジチューナ内臓のノートPCだと大体16インチサイズで少し大きいタイプで高価格となりますが、やはりこの程度のサイズとスペックが必要でしょうか。 また、推奨機種があれば合わせて教えて下さい。 *現在、VAIO(SONY)を検討中です。

  • 出先での動画編集向けPCとは??

    自分で撮った動画を編集(アナログ)するのにノートPCでと考えております。おススメのノート型PC(Windows)がありましたら教えてください。尚、持ち運びを前提で考えておりますので、重量は2kg未満をと思っております。 また、動画編集向きのPC(ノート、デスクトップ共に)はどのようなスペックを重視するべきでしょうか? どなたかご教授よろしくお願いいたします。

  • ノートPCでの動画変換

    iPodやカーナビの動画変換を、ノートPCでやるのはどうなのでしょうか。 変換時には、CPU使用率がほぼ100%になり、時間も20~60分掛ります。 冷却性能がデスクトップよりノートのほうが悪いとは思いますが、ノートのほうが、リビングでもキッチンでもどこでも使用できるので、ノートPCでやろうかなと考えています。 ノートPCは、一昨年の夏に買った富士通のPCです。 型番は、NF/D70です。

  • ファイル共有するPCを選択したい

    デスクトップ1台、ノートPC2台(A、Bとします)を、ブロードバンドルータで繋いでいます。 デスクトップ機にはVista Ultimate、ノートPCには両方ともXP HOMEが入っています。 デスクトップ機に共有フォルダを作り、デスクトップ機とノートPC-Aのワークグループ名を 同じものに設定して、ファイルを共有しています。 ノートPC-Bはファイル共有させたくないため、ワークグループ名を別のものにしてあります。 この様にワークグループ名を変えているにもかかわらず、ノートPC-Bのマイネットワークを 開くと、ローカルネットワークに共有ファイルが表示され、アクセスも出来てしまいます。 この問題を解決するにはどうすればいいのでしょうか? 情報が足りないようでしたら補足します。宜しくお願いします。

  • ノートPCでどんな物を選べば良いのか分かりません

    現在MacintoshのeMacを使用中ですが、二台目にノートPCを買いたいと思っています。慣れたMac製品を…と考えていたのですが低価格なWindows製品も視野に入れたいと思い、Windows製品には全くの無知なので教えて頂きたいです。 ・TV(アナログ、地デジ)鑑賞、DVD録画 TV鑑賞はPCに内蔵されていれば直ぐ見られるものなのでしょうか? また、高価格な内蔵型PCより、外付けチューナーを買った方が安いですか? ・インターネット、メールの閲覧 ウィルス対策と無縁でした。どうすれば良いのでしょうか?ソフトなどが付いているのでしょうか? ・VistaよりはXPの方が良いかと思うのですが(友人が使用しているので質問出来る)、XP搭載PCはまだ買えますか? ・10万円くらいで考えておりますが、可能でしょうか? TV鑑賞、録画でメモリ増設などで高くなりそうですが、出来れば10万円以内で押さえたいです。(安ければ安い方が有り難いです) どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 地デジ未対応のノートPC、観れる様にする機器は?

    ノートPCを持っています。ネット、TV共に無線で利用しています。TVはTVチューナー内蔵です。 この環境下で地デジを見る事が出来る機器はあるでしょうか?