• 締切済み

15日入社で夫の扶養を抜けたら 所得税が増!

 3月まで扶養内103万以内で働いていました。 4月15日入社で転職し、(時給1040円 1日6時間 です) 夫の健康保険組合から 脱退しました。  夫の控除がなくなるのは分かっていますが、所得税が30450円多くなっていました。 1か月分でこんなに ひかれますか? ちなみに夫の年収は600万(額面)です。  

みんなの回答

noname#196134
noname#196134
回答No.2

1月から3月までの扶養手当が、引かれた。 1月から3月までの所得控除が控除でなくなり、一気に引かれた。 私は去年妻が103万円を超えて、去年の家族手当10万円返してって言われ1月と2月に5万円ずつ引かれました。

yoshimi1224
質問者

お礼

ありがとうございました。 総務の方に確認しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8072/17261)
回答No.1

何かの間違いでしょう。 (1)所得税が30450円多くなっているのではなく,扶養家族手当等も減額されたのを合わせて30450円になっている。 (2)会社が甲欄ではなく,乙欄で源泉徴収してしまった。 (3)源泉徴収額の計算を間違えた。 何にせよ確認すべきです。

yoshimi1224
質問者

お礼

ありがとうございました。 総務の方に確認しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻が夫の税法上の扶養を外れたとき増える夫の所得税

    昨年まで、103万に抑えていたのですが、今年は103万円を超えてしまいました。 しかし、夫の住民税の控除では、扶養されていた時と同じ控除を受けられる110万以内にどうにか納めるつもりです。ただ所得税の扶養控除は受けられなくなり、配偶者特別控除(36万控除)となります。 その場合、夫の所得税が年、いくら増えるのかざくっと計算してみたのですが、下記の計算の仕方あってますか? 私の収入、今年度108万(所得43万) 夫900万(所得690万)として、、、、 配偶者特別控除36万受けられますが、扶養控除を受けていた時に比べ2万控除が減るので、 20000×23%=4600円 毎月の給与は、月額税額表より(扶養3人から2人(子どものみ)に欄が変更されるので)月額約2000円、ボーナス2回分で約20000円所得税が上がるとして、 年額合計2000×12ヶ月+20000+4600=48600円が、103万に抑えていた時より夫の所得税が増えると考えてあってますか? 本当にざくっとですが、、、 おそらく今年の年末調整で、上記の金額に近い金額が夫に追徴課税されると思うのですが不安です。 もっと追徴されたらどうしよう…。 来年、私を抜いた扶養人数(子どものみ2人)で計算され所得税が引かれていっても、来年私が103万に抑えれば、夫の所得税が扶養一人分(私分)年末調整で戻ってきますよね? 急いで入力しました、文章が分かりずらくなってしまったことお許しください。

  • 所得税上の扶養について

    お世話になります。 以下の場合、父親を所得税上の扶養に入れれるか質問です。 父は今年の10月で60歳です。今年の4月で退職し 11月から公的年金をもらっています。 私は会社員で会社で年末調整をしてもらってます。 父の情報です。 給与収入:120万 雑収入:19万(公的年金) 合計:170万 給与所得控除:65万 公的年金控除:70万 給与所得が120万-65万で55万円 雑所得が19万-70万で0円 基礎控除:38万 生命保険料控除:5万 以上を合わせて 55万(給与所得)+0(雑所得)-38万(基礎控除)-5万(生命保険料控除) から父の所得は12万円となるのでしょうか? またそれを私が会社に提出する 平成21年分 給与所得者の扶養控除等(異動届)の扶養親族に 記載して見積額を12万円とするのでしょうか? 所得税上の扶養とは全て適用できる控除を行った額が38万以下だったら 出来るのでしょうか? それとも例えば給与所得者については 給与所得控除と基礎控除のみ適用とし それを超えたら扶養には出来ないのでしょうか? また来年ですが父は公的年金だけ受け取るとすると年間で 115万ぐらいになりそうです。 この場合は私が提出する平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動届) の扶養親族欄に父の名前と平成22年中の所得の見積額を 115万x75%-37.5万で48.75万とするのでしょうか? それとも基礎控除も含めるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 所得税の扶養から外れる?

    こんばんは。 夫の会社の対応でよく解らないので教えて下さい。 私はパートで働いています。 今年一月A社、二月~十月B社、現在A社に戻って働いています。 夫の会社から今年一年の見込み額の提出を求められたので、B社からもらった源泉徴収票 支払い金額891,988円 と、A社での見込み額202,976円を提出しました。 すると会社から次のような手紙?を貰ったのですが・・ 「21年、年末調整により配偶者の年間所得が103万を超える場合、給与所得者の税金配偶者控除の対象外となります。このまま調整すると追徴金がでる様になり、来年の給料より扶養の人数が減り、月々の所得税率が上がります。ざっと計算したところ扶養3人と2人とでは21,000円程、追徴がでるかなといったところで、来年も年間通せば、月々支払う所得税にこの位の額が上乗せになるという事になります。」 私は社会保険を外れないように、と思い働いてきました。 配偶者特別控除もあるし、合計しても110万なら大丈夫かな、と思ったのですが・・。 会社からの文章には、どこにも配偶者特別控除という言葉は出てきません。 本当に来年からは所得税税に関しては扶養から外れてしまうのでしょうか? 今年は2万程度の追徴金で、来年からは年間24万も増えるのでしょうか? 110万を103万未満にしてもらえたら得ですよ、と云うのならまだ納得いくのですけど(私の所得税も還ってきますし)。 ちなみに夫の収入(給料)は年間400万位です。

  • 扶養範囲での所得と住民税・所得税100万・103万の違いについて

    こんにちは。今、2社でパートとして夫の扶養の範囲内で働いております。昨年は995000円の年収だったのですが、自分名義の生命保険が年間10万以上あり、生命保険控除を5万分受けました。 (1)この場合昨年の所得は9450000円という事になるのでしょうか。 (2)また今年は100万か103万円ギリギリまで働くつもりですが、生命保険控除の5万分を考えると年収105万(控除されて100万)もしくは108万円(控除されて103万)まで働いても大丈夫なのでしょうか。 (3)あと住民税のことですが、100万未満でも今年は2000円支払いました。年収103万円の場合はどのくらい住民税が変わるのか教えてください。 書き方がわかりにくくて申し訳ないです・・・ よろしくお願いします。

  • 所得税と住民税について

     所得が38万円以下という扶養の条件についてお聞きします。  たとえば、私が35万円の所得がある場合は、夫の扶養控除に該当し、私の所得税の基礎控除38万円以下であるため、所得税はかからないと思うのですが、私の住民税の所得割は基礎控除33万円以上なのでかかると思います。  このような場合、夫の確定申告書には控除対象配偶者欄に私の名前をかけばよいと思いますが、私についても確定申告または住民税申告は必ず必要なのでしょうか?それとも特に行わなくていいのでしょうか?

  • 所得税・住民税の扶養控除についてです

    ABCの兄弟3人暮らしとします それぞれバイトで給与が年収133万とします AはBを所得税・市民税の扶養にし BはCを所得税・市民税の扶養にし CはAを所得税・市民税の扶養にすることは可能でしょうか? 所得控除65万と扶養控除38万で103万(住民税の場合98万)が控除さて 合計所得が38万以下になるため扶養控除の条件は満たせるかなと思ったのですが それと合計所得38万という数字についてですが これは所得税の基礎控除の額が基準になっているのでしょうか? だとすると住民税の基礎控除は33万かと思いますが 住民税の扶養条件も合計所得38万以下となっています 便宜上統一されているのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします

  • 公的年金に掛かる所得税

    夫の年収が公的年金のみで175万円。妻(世帯主)は現役で給与収入400万円の世帯の場合。夫に所得税がかかりますか? 年金収入175万円は雑所得65万円の扱いになり基礎控除48万円を差し引くと17万円になりますが、この金額の10%である1万7千円の所得税が課されるのでしょうか?それとも「課税最低額」を下回ってるとして非課税の扱いになるのでしょうか? また、妻の年末調整で夫は控除対象配偶者として扶養控除が受けれますか? ついでに、住民税はどうなりますか?よろしくお願いします。

  • 所得税の扶養控除について

    私は未婚で一人暮らし、母は仕事をしていて実家で一人で暮らしています。 3月末付けで母が退職するため、母を私の扶養家族にする予定です。 この場合の所得税の扶養控除について教えてください。 12月末付けで母の収入が103万円未満なら、扶養控除の対象になると思うのですが、4月付けで扶養家族と認められた場合、4~12月の間、毎月38万円÷9が所得税から控除されるようになるのでしょうか?

  • 夫の所得税

    今年5月まで7年間正社員として勤務していた会社を退職し、それまでの今年の収入は140万超えです。その後、夫の健康保険の扶養に入り現在は8万前後でパート勤めをしております。 唐突ですが、私が夫の扶養に健康保険も含め、何も入ってない状態の時と私が夫の扶養に入った場合では所得税はどうちがいますか? 今年は、140万を超えているので控除対象外かと思いますが、この場合140万超えになるため夫の所得税は去年より高くなってしまうのでしょうか? 、

  • 扶養から外れた際の夫の収入減についておしえてくださ

    現在、パートで103万以内で働いています。 最近、パートの時間の延長を頼まれています。 もし、延長するとなると190~210万程の年収になり、もちろん扶養から外れなければいけなくなります。 そこで、扶養から抜けた場合、夫の収入減額はとれくらいになるのでしょうか。 夫の年収~約420万 所得税(月)約5000円 宜しくお願い致します。

Lavieアプリナビ 動作しない
このQ&Aのポイント
  • Lavie NK850/N, Windows10でLavieアプリナビが動作しない問題について調査しました。
  • Lavieアプリナビが動作しない問題の解決方法についてご紹介します。
  • Lavieアプリナビの動作不良は、最新バージョンのアプリのダウンロードや再インストールで解決できる場合があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう