• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:感染性大腸炎と潰瘍性大腸炎の違い)

感染性大腸炎と潰瘍性大腸炎の違い

kannjyaniの回答

  • kannjyani
  • ベストアンサー率48% (200/416)
回答No.1

まず、私は素人です。回答に医学的根拠は全くありません。 Salofalkについて検索してみました。 http://www.virtualmedicalcentre.com/drugs/salofalk-tablets/143 確かに潰瘍性大腸炎とクローン病に使われると書いてあります。 次にクローン病 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E7%97%85 {抜粋} 主として口腔から肛門までの全消化管に、非連続性の慢性肉芽腫性炎症を生じる原因不明の炎症性疾患。 経験から申しますと、〇〇用の薬をその効果・効能に着眼し流用されることはあります。今回でいいますと炎症を抑えるのが目的となりますね。問題はどこから出血しているのか把握できていない可能性もあるということです。原因が細菌によるものなのか寄生虫によるものなのかもはっきりしませんね。

1437
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考になります。

関連するQ&A

  • 潰瘍性大腸炎

    一年半ほど前に腹痛と粘血便が出て病院へ行き血液検査と内視鏡検査をしたところ潰瘍性大腸炎かもしれないと言われ、ペンタサという薬を飲むのと定期的な診察に来るよういわれました。それからすぐに腹痛も血便も出なくなり、薬も忘れがちになってしまいました。それでも全く症状は出てませんでした。 数ヵ月後にもう一度内視鏡検査をしましたが結果は少し腸に炎症は残ってるが断定はできないとのこと。症状の直前に風邪薬を2種類ほど飲んでたので、それによる炎症の可能性もあるかもしれないと。結局断定もしてもらえないし薬を飲んでなくても何もないので通院をやめました。そんなに何ヶ月も経過を見ないとわからないのでしょうか? 潰瘍性大腸炎の特徴として緩解と再燃を繰り返すようなのですが私の場合症状が出たのは2日程度でそれから全くどの症状も出てません。もともと便秘で時々やわらかめの便がでる程度です。それでもやはり潰瘍性大腸炎の疑いありなのでしょうか?断定されたなら仕方ないですがなんの症状もないのに副作用がないとは言い切れない薬を飲み続けるのは気が進みませんし生命保険もは入れるか入れないか、もしくは条件など違ってきます。 他の病院に行こうかなとも思いますがあのツライ内視鏡検査を考えると二の足を踏んでしまいます。体のことを考えるとそんなこと言ってられないのはわかってるのですが… 潰瘍性大腸炎の方はどういった症状なのですか?? やはり私も可能性はあるのでしょうか???

  • 潰瘍性大腸炎の疑い

    5月に左わき腹下が突然痛くなって病院に行ったのがきっかけだったのですが、 一度は、大腸憩室炎と診断され、その後内視鏡検査を念のためやってみたら 大腸にいくつか炎症があって、病理検査の結果で、潰瘍性大腸炎と今日言われました。 普段はお腹冷やしたり、食べすぎで下痢はする体質でしたが、 血便や粘血便が出ていなかったのと、先生がその病気に詳しくないこともあって、ちょっと未だに診断結果を受け入れられない自分です。 やはり潰瘍性大腸炎の初期ってことなのでしょうか・・・

  • 潰瘍性大腸炎の可能性

    前回と同じような質問で申し訳ありません。 職場の病院で大腸内視鏡検査の結果、直腸に軽い炎症があり潰瘍性大腸炎の疑いがあると言われ、病理検査を行いました。 結果が届いたと連絡がきて、来週の火曜日に受診と言われました。 症状としては、下痢と腹痛が1ヶ月ほど続いてます。 直腸のみに軽い炎症があり、大腸は綺麗でした。 ネットで見ると、血便や粘液便がでるとありしたが、自分はそれらは見られません。 血便、粘液便ではなく下痢と腹痛のみで潰瘍性大腸炎の可能性はあるのですか? 違うとしたら、他に何かに可能性のある疾患はありますか? 現在とても不安で、落ち着きません。 宜しくお願いします。

  • 潰瘍性大腸炎について

    潰瘍性大腸炎について教えて下さい。 医師も潰瘍性大腸炎の診断をする場合は慎重になるのでしょうか。 大腸内視鏡検査→組織病理検査→染色体検査をしましたが、診断の結果は潰瘍性大腸炎の疑いは否定できないが、炎症の具合も軽症だし自覚症状(下痢等)もない為、経過観察、服用薬もなし。半年後位に改めて内視鏡検査を受けて下さいとの事。保険の更新がある事を話し診断書を書いて頂いたところ、病名の欄には「腸炎」と書いてありました。しかし話しの中では潰瘍性大腸炎の話しが多かった(安部総理の話等)と思いました。 難病指定になっている病気なので医師も慎重になるのか?と思った次第です

  • 腸炎?潰瘍性大腸炎?

    昨年夏の会社健康診断にて便潜血反応陽性と言う結果が出た為要精密検査で大腸内視鏡検査及び細胞病理検査に行って来ました。 結果は「潰瘍性大腸炎の疑いはあるものの、臨床的に無症状であり炎症も軽度である為現状での治療施行はしないでフォローアップしていく。半年後位を目処に再度大腸内視鏡検査を受けて下さい」と言う診断結果でした。診断書も頂き病名の所には「腸炎」と書かれています。その時は半年後の今年4月末の大腸内視鏡検査の予約を取って帰宅しています。 4ヶ月がたった現在、月に一回~二回程度に下痢をする事があります。便通も一日二日無い事があります。しかし目視で確認出来る血便や下血はありません。 普段なら全く気にもしない事なのですが---。 本当に潰瘍性大腸炎になってしまったのか不安です。4月の大腸内視鏡検査を待たないで病院で診察を受たほうがよいのでしょうか? また初期の検査で大腸内視鏡検査、細胞病理検査をしたのですが、それでも潰瘍性大腸炎は診断基準が難しいのでしょうか? 小心者の為未だに不安な日々を過ごしております。 沢山のご意見を頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 潰瘍性大腸炎について教えてください。

    学生、男24歳 発症は二年前になります。血便が出るのみで、腹痛、下痢等の症状はありません。病院で血液検査、内視鏡の検査をしました。そこで軽度の潰瘍性大腸炎と診断され薬にアサコールを処方されました。その後も定期的に血液検査を行っていますが、異常なしです。 血便が出るだけで実感が湧かず、食生活も気にすることなく、一時は薬を飲まないこともありました。その結果も病状に変化なく、日により血量に差はありますが、ほぼ一定した血便が出るのみです。 上記のような状況である私が不安になっているのは、仕事で海外勤務(具体的にはベトナム勤務)の際に悪化もしないが完治もしないこの病気を抱えている者はどのように扱われるのか もう一つ疑問なのはよくネットで見る病状とは異なることから本当に潰瘍性大腸炎なのでしょうかということです。 会社員の先輩方、お詳しいお方、同じ病気を経験されている方のお話をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

  • 潰瘍性大腸炎のセカンドオピニオン

    潰瘍性大腸炎の診断がついた後,セカンドオピニオンでそれがくつがえることはないのでしょうか? 潰瘍性大腸炎の可能性が高く,来週2度目の内視鏡検査をし, そこで状態が改善していなければ潰瘍性大腸炎と診断が確定するようです。 しかしインターネットで潰瘍性大腸炎について調べたところ,当てはまらない症状が多くあります。 水(泥状のときもあります)のような下痢が続いて10日以上経ちますが,粘液の混ざった血便などは出ていません。たまに通常の下痢のときの腹痛はありますが,腹痛はほとんどありません。 当てはまるのは処方された薬を飲んでいるのもかかわらず下痢が改善しないことと,腸内が赤くただれており,潰瘍などが見られる点です。医者に聞いたところ,荒れ方は中程度とのことでした。 この4月から就職するので,潰瘍性大腸炎であってほしくないのです。 また,今通っているところは個人でやっている小さなところなのです。やはり,大きな病院のほうがよいでしょうか? 長くなってしまいましたが,よろしくお願いします。

  • 潰瘍性大腸炎の診断確定

    潰瘍性大腸炎の診断確定までは時間がかかるものなのでしょうか? 会社の健康診断で便潜血反応陽性だった為、大腸内視鏡検査をしました。 カメラ、病理検査の結果、潰瘍性大腸炎の可能性はあるが、臨床的に無症状で炎症の具合も軽度の為、治療施行はせず、フォローアップしていくとの事でした。半年後位に大腸内視鏡をもう一度受けて下さいとも言われ、薬もありません。 仮に軽度の潰瘍性大腸炎だとして、大腸内視鏡検査や病理検査をしても確定診断は難しいのでしょうか? 体調が悪くなったら、何時でも受診して下さいと言われたのですが、体調が悪くなってからでは、病気が進行しているのではないかと不安で一杯です。 薬もなく半年後位と言う診断で、本来ならホットする所なのでしょうが、心配性の為、書き込みをしてしまいました。もしよろしければご意見やご感想を頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 大腸炎について教えて下さい!

    11月下旬から腹痛・粘血便等の症状が出始め、胃腸科を受診。 1週間整腸剤等で様子をみたものの快復せず、大腸内視鏡検査を行ったところ大腸の強い炎症が確認されました。現在も、波はありますが大腸がシクシクし、強く痛んだ後は粘血便も見られるので、自身では潰瘍性大腸炎を疑っているのですが、現在のドクターはもう少し様子をみましょう、増幅するようなら潰瘍性も考える・・という感じです。生検の結果も少しだけ目にしましたが「・浸潤性の炎症が見られる、特異な炎症ではない・・」等の文言だったように記憶しています(不確かですが)。 必要な検査等も終了していることもあり、現在のドクターを信頼しようとは思っているのですが、なかなか快復せず、少しよくなったように思っていてもまた強く痛むととても不安になってしまいます。  そこで下記についてお聞きしたいのです。 (1)潰瘍性大腸炎でなくても、腹痛や粘血便等が長期に及ぶことはある のでしょうか? (2)原因は何が考えられるのでしょうか? (3)もし潰瘍性大腸炎であったとして、現在の服薬で快復していく可能 性はあるのでしょうか? ちなみに現在は、セレキノン ・メサドリン・エンテロノン-R散・ベリチーム等の処方を受け、初診時より服用しています。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら、ご教示よろしくお願いいたします。

  • 潰瘍性大腸炎について、、

    こんばんは、宜しくお願いします。 1ヶ月ほど前から下痢と腹痛が続いており、4日前に大腸内視鏡検査を行いました。 すると大腸は綺麗でしたが、直腸の所に軽い炎症があると言われ、顕微鏡で検査すると言われました。 もしかしたら、潰瘍性大腸炎の疑いがあると言われました。 実はその日の朝5時に病院へ行き、ニフレック?を飲んでいた為、下痢のしすぎでお尻がヒリヒリしていました。これは直腸の炎症と関係ありますか? また、1週間以内に結果が出ると思うと言われましたが、ネットでは1週間~10日と書いてあるのが多かったです。実際はどのくらいで結果が出ますか? 回答宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう