• ベストアンサー

エヴァのオープニングの絵(イラスト?)

noname#155689の回答

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.8

EVAは旧約聖書の基本設定から「ヒトは生命の樹より知恵の実を手に入れたが、これは原罪であり楽園(エデンの園)を追われた」「神は使いの徒に、ヒトが再び生命の樹に近づけないよう邪魔をさせた」「知恵の実と生命の実を合せ持つと、神に等しいモノになれる」を踏襲しています。さらにEVAは、ユダヤ教の密教でである「カバラ」とキリスト教の異端である「グノーシス」をモチーフとして多用しています。 「カバラ」は「伝承」の意で、モーゼが神より授かり秘法として人づてに伝えられたユダヤの密教とされます。カバラによると、神は自ら「セフィロト」と呼ばれる光を放ち、この宇宙を創造したとされます。この光は全部で10個あり、「生命の樹」と呼ばれる象徴的体系図として描かれています。これは後に魔術師達がヘブライ文字や数値、タロットカード等と対応させて、一種のマンダラとして扱われるようになりました(生命の樹はエヴァのあちこちで散見されます)。次に神はこの生命の樹を4つ造り、宇宙を4つの界層に分けました。最上階は「神性界」と呼ばれ、ここでは私達の魂は神人とひとつになって全ては調和を保っています。その下は「創造界」と呼ばれ、ここでは魂が個々に分離し、「他者」を意識し「自我(ego)」が芽生えます。その下は「形成界」と呼ばれ個々の魂は「男」と「女」に分かれます(旧約聖書では形成界=「エデンの園」とされます)。そして最後に私達の住む「物質界」があります。ここでは男女の魂が肉体を獲得し、故に様々な「自意識(欲望)」で悩まされるようになります。カバラの詳細は、たとえばコチラを。 http://www.linkclub.or.jp/~piari/mohze.html 次に「グノーシス」ですが、キリストの思想が「原罪を追ったヒトは、贖罪し、始源に還り、新生するべきである」というものであるのに対し(「始源に還り」がカバラの「神性界」に戻ることだと考えれば、キリストの思想はゼーレのシナリオに沿った「人類補完計画」であると考えられます)、グノーシスは簡単に言ってしまえば「知恵の実と生命の実を合せ持つと、神に等しいモノになれる」のであれば、あとは生命の実を手に入れ、自らが「神に等しいモノ」にばればイイ、とするものです(これは碇ゲンドウのオリジナルのシナリオによる「人類補完計画」であると考えられます)。グノーシスとは「叡知」を意味し「贖罪ではなく叡知によって人々は真の神に同化できる」という思想を持ちます。グノーシスの詳細は、たとえばコチラを。 http://member.nifty.ne.jp/Khoora_Mirandaas/gnosis0.html

関連するQ&A

  • エヴァ

    私は1年前までアニメというものは眼中にない存在でした。 しかし、友達にエヴァをすすめられて以来 萌え系以外のアニメには心引かれていきました。 エヴァは私の初めてみたアニメです。 そして、7月映画も上映するというので 私はエヴァについて理解を深めようと キリスト教、ユダヤ神秘主義、死海文書、ギルガメシュの叙事詩、 聖書、マタイ ルカ マルコ ヨハネの福音書、悪魔学 などなど 色々なサイトを参考にしてノートにまとめ 自分なりにですし自己満足にですが 独学でそういう世界のものについて学んできました。 そこで疑問なのですが エヴァのTVOPのド頭に羽らしきものが8つあるサキエルの顔らしきものがついているモノがでてきます。 その後は、セフィロトの生命の樹などもでてくるのは エヴァに詳しい方、そうでもない方でもお解かりになるとおもいます。 それでですが その羽が8つあるあのモノが 私にはケルビムに見えるわけですが ケルビムというのは 人類の祖であるアダムとイヴが 神から与えられた最初の律法を破り、知恵の実を食し 自分を自分と、他人を他人と認識するくだりを経て 楽園であり人類の初穂が住まう世界、エデンを追放されます。 そして神はエデンの園の東に 命の木に至る道を守るためケルビムと剣の炎を置いたわけです。 エヴァTVOPのケルビムらしきものには羽らしきものがあります。 そしてケルビムは複数体であり、顔が4つ、羽が6つ、手が2つ(羽が8つ)あると私は学びました。 サキエルは、ユダヤ教やキリスト教における天使であり、智天使であるケルブの複数体ケルビムの一人そされています。 という事はやはり あのTVOPのド頭にでてくるあれは サキエルという事で納得してもいいのでしょうか?

  • エヴァ好きにオススメの作品

    題記の通り、エヴァが好きな人にオススメのマンガを教えてください。 かく言う私がエヴァ好きなのですが、私が好きな理由は哲学・心理学・宗教など様々な要素を取り入れている点はもちろん、碇シンジという私にとってこれ以上ない魅力的な主人公の存在があったからです。 その他にも私の好きなSFもの・ロボットものだったからという理由もありますが、とにかくエヴァは私のためにあるんじゃないかというくらいぴったりなものでした。 そこで、他にもこのような作品があればぜひ教えていただきたく思い、質問をさせていただきました。 エヴァと同じように私にぴったりな作品はそうそうないかと思いますが、エヴァが好きな人にオススメの作品がありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • イラストに必要な要素

    イラストに必要な要素 質問させてください。 イラストを書いた際に、その中には何が含まれている必要があるのでしょうか? 以前漫画家の荒木飛呂彦が、講演会で「漫画にはテーマ、絵、ストーリー、キャラクターが必ず存在している」と仰っていました。 それならば、イラストにも必ず含まれている要素があると思うのです。 どなたか思い当たることはありませんでしょうか? 哲学的な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • デジタルイラストについてです。

    デジタルイラストについてです。 最近、PCで絵を描く事にハマっているのですが、何か上手くなるようなコツはありますかね?とある動画では丸を描きまくれって言ってたのですが、それはアナログイラストだけではないのですか?それと、ペイントツールはSAIを使っているのですが、使いやすくなるような設定なども教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 絵が上手く描けません

    幼稚園の頃から絵が好きでイラストを描いてました。 最近自分の絵を他人と比べて全く好きになれません。 上達もしてない気がします。 構造やら何やら考えて描いてる途中、どんどんずれていって苦しくなってきます。 線のバランスもとれてない気がします。 評価くれませんか?

  • イラスト【一番最初に描く全体図についての質問】

    イラストを描き始める時に、まず顔の輪郭を描いて、 その後に“中心線”と“目の位置”というのを描くと思うんですけど その二つともの線を描いてると 後々、邪魔になって 本格的に描いた絵と一緒に消えてしまうので困ってます。 じゃあ中心線や目の位置の○を描かなくてもいいんじゃないかと思われると思うんですけど 一度、線無しで試したらバランスが悪くなってしまい やはり線はあった方がいいかなぁと自分の中で考えているんですけど どうしたらいいですかね?

  • 絵のことで質問です

    はじめて質問させていただきます。 実は絵のことなのですが今から 7年くらい前から描き始めたのですが いまだに体や手足が描けずにいます。 私はデッサンが嫌いだったので漫画の模写や友達と落書き してたくらいなので基礎が出来いませんOTL 【絵柄もころころ変わり安定しません/滅】 しかも最近なんの動きもないただの立ち絵しか描けず。。。 しかも絵の線が震えてしまいます。 構図も思いつかずどうしたらいいかと思い質問させていただきました。

  • SAIで絵と絵が重なる部分の塗り方が分かりません

    閲覧ありがとうございます。 SAIを使ってイラストを描くのですが、着色に全く慣れていなくて困っています。 例えば物と物が重なり、隠れて見えない線や色は消した方がいいのでしょうか? それとも見えてなくても線は消さずに単体で塗ってから重ねたらいいのでしょうか? 少し文字で伝わりにくいと思い、説明用に描いた絵があるので その写真を添付させてもらいます。 帽子が前にあり、ピカチュウが後ろに居るというイメージで重ねた場合、 隠れて見えないピカチュウの体の線は消すのでしょうか? それとも消さずにピカチュウの体全て塗ってから帽子と重ねたらいんでしょうか? 一応、帽子は帽子、ピカチュウはピカチュウでレイヤーは分けています。 伝わりにくい文章ですいません。 分かる方が居ましたら回答お願いしたいです。

  • 芸術と哲学

    芸術(絵画)と哲学の接点は、どんな部分でしょうか? 宗教画や写実主義に限り、哲学的な要素があるのでしょうか? 絵描く・鑑賞する側としての視点でしか絵画が解らないのですが、哲学的に絵画をどう捉えられるか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • イラストを描く理由を失いました。

    私は子どもの時からイラストを描いていて、 時々イラストのお仕事を頂くこともあるけど、一般の会社勤めです。 今までは 「絶対アイツより上手く描いてやる!」 「あの描き方を習得してみんなを驚かせてやる!」 と奮起して、 友人も恋人も親も食費も睡眠時間もすべて捨てて、 イラストにあてて、 若さに物言わせて精力的に描いてきましたが、 最近は社会人としておとなしくなってしまったところもあり、 いわゆる燃え尽きみたいな状態になってしまいました。 絵を人に見せると最初は「うまいですね!」って言ってくれるけど、 絵がうまかろうがそのうち"見慣れる"ものだし、 付き合っていく内に誰もが、 私の『イラストにすべてを捧げてきた』人生にドン引きするらしく、 結婚とかと縁遠い私を敬遠し(というか共通の話題がなさすぎる)、 「○○くん絵描けたよね?」「ちょっとアレ描いてくれる?」という事でしか話さなくなる。 でも私も私で、絵の上手い人の個展やつぶやきぐらいしか関心がない。 どうやら、昔から人を「あっ」と言わせるのが好きだっただけで、 実はそれほどイラストが好きなわけでもなく、 たまたま周りから褒められたのが絵だけだったっていうオチみたいです。 そんなこんなで、 せっかく絵は描けるのに、ぜんぜん意欲的になれない。 心は穏やかなので別にこのまま描かなくっても人生渡っていけそうですけども、 いままでの私はなんだったんかなーと腑に落ちないところがあります...。 似たような経験ある方、どう対処されましたか?