• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金魚 小型水槽 冷却について)

金魚水槽の冷却方法とは?

1976aの回答

  • ベストアンサー
  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.3

クリップ式の安い扇風機でそのまま代用出来ます。 専用のは、値段しますし、千円くらいのホームセンターのクリップ式扇風機で充分です。 ただし、気化熱で水温を下げるので扇風機でも専用ファンでも2~3℃を下げるのが限界だと思って下さい。 去年体験済みだと思いますが扇風機やファンを使うと室内の湿度が上がりますし、気化熱を利用しているために半端なく水が蒸発しますからマメに足し水も忘れずに。 治療で30℃まで水温を上げる事もありますから、そのくらいの水温なら耐えられますよ。 日中締め切った室内で西日が入るとかエアコンなしでめちゃくちゃに室温と水温が上がるような環境だと怖いですが…。 ちなみに18リットルって小型水槽だと金魚、特に和金は、原種に近い分大きくなりますから、時期を見て水槽サイズをアップして上げて下さいね。 小型水槽で夏場なら尚更、水質にも注意を。 原種に近い和金なら冬場でもその温度で耐えますが、病気したりすると28~30℃くらいに水温を上げる必要が出てくる場合もあるので、サーモとヒーター別でサーモで水温調整が出来るタイプがいいですよ。 いわゆるオートヒーターだと融通が効かないので不便です。 うちは、暑さに弱い動物いるし、水槽の数があるのでファンがいちいちセットが面倒くさいし、湿度が上がり人間が蒸し暑いのでまとめてエアコンかけてます。 一時期、ファンやクリップ式扇風機を使ってたのですが面倒くさくて…。 後、必ず網のフタを忘れずに! ガラスフタを外して扇風機やファンを使用するなら必ず網フタをしないと魚が飛び出し干物になる可能性があります。 ガラスフタを使用したまま濾過層に風を当てるって方法もありますが。 網フタは、爬虫類用の市販品もありますし、ホームセンターの材料で作っても安く作れますよ。 干物にならないように必ずフタをしましょう。 後は、ライトが蛍光灯ならライトの位置を上げたり、LEDのライトに変えるだけでも夏場の高水温は、変わりますよ。 蛍光灯のライトってかなり熱を出してますから。

kehi
質問者

お礼

回答有難う御座います。 このまま小型扇風機?を使用していこうと思います。 そうなんですよね…。 本来なら最初に60で買えばよかったのですが、急なことでササッと用意したものが小型で、まだ小さいのでこれで飼っています。 ゆくゆくは60水槽に引越ししてもらう予定にしています。 水換え頻度も徐々にあげて様子を見ています。 これを考えると早く60にかえてしまったほうが楽そうです…。 網の蓋は盲点でした。 早急に用意したいと思います。 この1年ライトの使用はしたことがありません。 中々、何をどうしてやればよいのか未だ手探りな状況で飼育しています。 色々とアドバイス有難う御座います。 網の蓋も一緒に快適な環境を整えてあげようと思います。

関連するQ&A

  • 金魚が立て続けに死んでしまいました

    先日、夏祭りの金魚すくいで、元気に泳いでいる和金を二匹取ってきました。 それを、 7年飼育しているコメットと和金、 10年飼育しているドジョウ二匹 が、いる水槽に放したのですが、 三日後に、もらってきた和金のうち一匹が、 さらにその二日後にもう一匹の新しい和金が死んでしまいました。 それ以後、もともといたコメットと和金、一匹のドジョウの元気がなくなり(水槽野底に沈むもの、水面に浮くものがいました)、 金魚すくいでもらってきた金魚たちが死んでから一週間ほどで、その三匹も死んでしまいました。 現在、水槽のなかにはドジョウ一匹が残っています。(このドジョウは元気です) 餌やり、定期的な水替えは怠っていませんし、様子がおかしくなるまではどの個体も元気だったのに、 どうして、金魚たちが連続で死んでしまったのでしょうか? どなたか分かる方がいらっしゃれば、ぜひ回答をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の水槽が白く濁ります

    正月の縁日で、子供達に金魚すくいをさせたら七匹の小赤をおまけで頂きました。 小さいとはいえ命ですから大切に飼育したいと思い、ペットショップで飼育セットを購入しました。 店員さんに聞いてみたら「これが良い」との事で、 水槽 30cmで12Lの水量 エアポンプ 外部フィルター AT20 ろ過材 活性炭フィルター、バイオフォーム サーモスタット付きヒーター 底石 カルキ抜き 餌 テトラ ゴールドフィッシュプロ 上記のセットに隠れる場所として瀬戸物のたこつぼ?みたいな置物を追加で購入しました。 水温慣らしを半日塩浴3日間を行い金魚を水槽に放って一週間になります。 塩浴後は1/5程度の水替えを4日間毎日行いました。 餌は水槽に金魚を放って3日後から1日3回でごく少量を与えています。 水槽に白濁がありますが、水槽が小さいのでしょうか? 金魚は水槽をまんべんなく泳いでおり特に暴れたり水面や底に固まったりすることもなく、体にも異変はありませんが、非常に気になります。 アクアリウムは素人ですので、諸先輩方のアドバイスを頂けますと有り難いですm(__)m

    • ベストアンサー
  • 金魚になにかついている?

    和金×2(6年目、4年目)、朱文金×2(1年目)を買っているものです。 和金(4年目)について質問です。 先週、掃除をしていると、和金になにか付いているのを発見しました。 ・これは何ですか?病気ですか?(水カビ病?) ・どう処置すればよいですか? ・赤い部分がありますがこれも病気ですか?(赤斑病?) ・白い部分がありますが大丈夫ですか?(ウロコはハゲていなく、脱色されたように白いです) この金魚はずっと前(3年くらい)から赤い斑点があり、広がったり、動いたり、なくなったりしています。綿?のようなものが出たのは最近です。(1週間まえ)水カビ病ではないかと疑っています。 今週末に処置をしていきたいのでよろしくおねがいします。 環境 ・45cm水槽 ・和金×2(6年目、4年目)、朱文金×2(1年目)計4人 ・室内 ・日光は適度に ・上部フィルター常時稼動 ・水温は25度がいいらしいのでヒーターで保っています。

    • ベストアンサー
  • 金魚の飼育について

    最近金魚を買い始めたのですが 金魚が水面でパクパクさせる行為が気になるんですが息苦しいいのでしょか? 水槽は42センチの水槽で金魚が2匹 外部フィルターでろ過をして、ヒーターと蛍光灯がつけてあります。 ブクブク泡が出るものをつけたほうがいいのでしょうか!? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 金魚水槽の水替えについて

    金魚飼育初心者です お店で4~5cmの和金2匹を買い、一週間の塩浴ののち、水槽に移してから2週間が経っていますが、 最近金魚達が水槽の隅で水面近くに顔を上げ、じっとしている事が多くなりました。 水質の悪化で酸素が足りていないのかと、エアレーションを増やし今日半分近く水替えもしましたが、やはりしばらくすると同じ場所でじっとしています。 今まで3日おきに水替えし、餌も1日一回少量しかあげてませんが水質悪化に水替えが追いついていないのでしょうか? あまり頻繁に水替えするのも良くないと聞きましたが毎日あるいは1日おきのペースに水替えしても大丈夫でしょうか? 金魚達は今の所病気の兆候はなく、餌もよく食べています。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、分かる方アドバイスお願い致します。 水槽は45cm水槽、 投げ込み式と壁掛け式の2つを使用しています。

    • 締切済み
  • 金魚のヒーター?

    金魚飼育初心者です。 最近、朝晩の気温差が激しく、水槽の温度がかなり変わります。ヒーターは必要でしょうか?(ここは東北です。) いろいろ調べたのですが、いっぱいあり過ぎてなにを購入していいのかわからず、困っています。どのような物がいいでしょうか?そしてヒーターとは、毎年買い替えですか? 水槽は小型水槽です。外掛け式フィルターと底面フィルターを使っています。(接続はしていません) 金魚はコメット2匹と、今年生まれた(幼魚?)和金7匹です。(過密ですね・・)居間に置いています。 質問が多くて申し訳ないのですが、失敗を繰り返してやっとここまできたので、なんとか長生きさせたいのです。どうか、どうかご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 北海道で金魚を飼育する場合について

    北海道の内陸部在住です。 暖房設備なしの、玄関付近の廊下にて金魚の飼育を考えています。 60cm水槽で和金系の飼育を予定しているのですが、 冬場のヒーターの使用で悩んでいます。 飼育場所の玄関なのですが、一戸建てで風除室があるため、外からは実質2番目の玄関という感じです。 金魚でもヒーターは必要でしょうか? これまで道外に住んでいたため、全く冬場の飼育の見当がつきません。 ヒーター使用のほか、水換えや餌など、注意する点などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚すくいの金魚

    母が金魚すくいで出目金を2匹もって帰ってきました。それが四日前のことです。昆虫用のプラケースに水道水を入れて放し、二日目に餌を上げてきました。 依然金魚を飼っていたので、器具等は揃っていたのですが1週間生きてたら出すといって何もしませんでした。猫を飼っているので、喜ぶかと思ってすくってきたとのこと。 水槽?が白く濁って、水面へ顔を出すという行為を何度もしていたため、三日目にGEXの金魚セットのSサイズを購入してきて金魚を放しました。 水温が32度だったので、今日ファンを購入してきてセットして現在28℃です。餌は昨日からあげていません。 前置きはここまでで、2匹とも底の辺りでじっとしています。 何かしてあげれる事があれば教えて下さいm(__)m

    • ベストアンサー
  • 飼っている金魚の様子がおかしいのです

    祭りで購入した和金の金魚(飼い始めて一年)の様子がおかしくのです。 症状としては泳ぎ方が横向きに泳いだり、上を向いた状態で水面の方に泳ぎ始めたり、呼吸が止まったように見えるくらいエラの部分が動かなくなったりします。また泳ぐ速さも急に激しくなったり、水槽の底の方で止まったりを繰り返しています。転覆病の症状なのでしょうか? また、この症状が出る前に水槽の水替えをおこなったのですが、何か関連があるのでしょうか?どなたか助言をよろしくおねがいします。

  • 金魚の水槽の洗い方

    お世話になります。 GEX社製の「金魚のお部屋 M」で金魚を飼っているのですが、水槽をピカピカに洗いたい!という衝動にかられています。 ご指導お願いします。 経緯: 6/15:体長8センチ(尾びれ含まず以下同)の和金を入れる。 6/21:体長5~6センチの和金5匹を追加。 6/25:1/3水換え(カルキ抜き使用。以下同)。    水が若干黄色くなったように思えたため。    このときは底の小石を突っついてもそれほど汚れは漂ってこなかった。 6/26:1匹死ぬ。 7/3:1/2水換え。    水が黄色く見えたため。    水換え時に底の小石を突っつくと結構な量の汚れが水中に漂っていた。 7/5:「金魚のお部屋 M」をもう一つ購入して体長5センチのもの2匹を引越す。(8+6*2と5*2+めだか数匹。実水量17~18L)    フィルター(ロカボーイS)交換。    フィルターケースはヌルヌル。    底の小石もヌルヌル。    新しい水槽に比べると、あくまでも透明だが明らかに水の色が黄色くなっている。 7/6:藻が発生し始めている。(7/5には確認できなかった) 水の交換周期、水交換後のフィルター交換間隔、ともに短いのはわかっていたのですが、水の色が黄色いことやヌルヌルを考えると、こらえることができませんでした。 さらにはピカピカに洗いたいとの衝動に駆られているのですが、今度の週末にでもやろうと思っているのが、 ・1/3くいらいの水を移して金魚を退避させる ・残りの水を捨ててカルキ抜きの新しい水で水槽内壁や底の小石、フィルターケースを綺麗に洗う ・新しい水を入れ1/3の水を戻す です。 金魚には負荷がかかりますが、容量を越えて飼っていた金魚の数を減らしたので一度、水槽の水をリセットしようと考えています。 一番最初に金魚を飼い始めるのと同じ環境でのスタートという認識です。 それで質問ですが、上記の経緯があったとして先達の方でしたらどのように処置されますでしょうか? 金魚が適正な数であっても早晩、上のような状態になるのは変わりが無いので新しい水ではなく1/3を取った残り水で洗うべきでしょうか? (せっかく増えつつあるバクテリアを少しでも残すため) ご指導よろしくお願いします。