• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心療内科に行きたがらない弟への接し方)

弟の精神状態が不安定で心療内科に行きたがらない。接し方は?

obrigadissimoの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

難しいですね。 でも、すべて、 敵を知り、己を知れば百戦危からず。  (孫子の兵法) で、対応が可能です。 過去の彼の不登校は、 諦め、メンドクサイ、ひきこもり、我慢、無視などと 共に怒りの表現の一種です。彼の 怒りの本質というか正体、怒りの根源を見つけ出す ところから始めてみませんか。 お母さまには(過去そして現在の)自身の 内的強制からの、彼への干渉が適切(だった)か どうかを十全に検証して貰うようにしませんか。 同居しているのですから、必須ですよ。 とりあえず、 人格障害か、パーソナリティ障害かで 検索して、該当する記述がないか、 体魚う方もう含めて、読み込んでみませんか。 複数の人格障害が絡み合っているケースが 少なくありませんので、精密、丁寧に 進めてみてください。 〈ふろく〉 貧しい心からは貧しい言葉しか出てきません。 豊かな言葉は豊かな心から出てきます。 (三浦綾子 『藍色の便箋』) お母さまへのプレゼントです。 お早めに、 (明日にでも)保健所を訪れて、 彼のことに就いて、丁寧に伝えて、 相談してみませんか。 なお、家庭内での、お父さまの存在感が 薄いということはありませんね。 重要なんですけどね。 お大事に!

neko-kawaii
質問者

お礼

皆さんのあたたかいお言葉、全部母にメールで送らせていただきました。 母はとても喜んでおり、よくお礼を言ってねと言われました。 どうやら今日行った病院の先生がけっこう投げやりな態度だったようで、お医者さんよりもみなさんの回答の方がずっと心に入ったと言っていました。 世の中にはこんな長文で答えてくれる人がいることが有難いと言っています。 そして私も嬉しいです。本当にありがとうございます! 皆さんをベストアンサーにしたいのですが、obrigadissimoさんの<ふろく>の部分がとても心に染み入ったと母から聞き、私自身も気付いたことがあります。 なのでobrigadissimoさんをベストアンサーに選ばせてください。 家族全員で協力していきます。 本当に、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心療内科に行くのをやめるべきか

    大学生1年・女です。 実は、4年前からおならが止まらず、学校のカウンセリングに通い始め精神的な理由なので、心療内科の受診を進められました。そのため、学校から紹介された心療内科にこの間、親に秘密にして受診してしました。 しかし、親に心療内科にかかっていることが分かってしまうと大変怒り狂うと思うため、受診をやめようかと思っています。(保険証をつかったために) 私は、父と弟と暮らしており、父が家の大黒柱の存在です。 高校に入学したから、おならがとまらず、おならが原因でいじめられたりしてひどく辛い思いをしていました。高校時代には、父が婦人科の医者なので、病院から処方してくれていたミヤBMを飲んだり、毎日、飲むヨーグルトを飲んだりしていましたが、症状はあまり良くなりませんでした。 大学に入学し、部活やサークルにも入部し、楽しい大学生活が送れ、おならはなくなるのかと思っていました。しかし、サークル内での人間関係やなれない大学生活のストレスでおならがでるようになりすぐにとまらなくなり、便秘・下痢が続き、体重が減り始めました。しかも授業中やサークルの練習内で、おならを毎回と言っていいほど度してしまい、悪口など言われるようになり、結果的に一部の人からは嫌われているような感じになってしまいました・・・。 なので、去年の夏に原因を調べるために外科に行ったのですが、何も異常がないと検査もされずに門前払いされてしまいました。 そのあとすぐに学校の相談室に通うようになり、多少解決するかと思いきや、おならはひどくなるいっぽうでした。体重も4月の入学時より-6kg落ちました。ネットで、過敏性腸症候群という症状を知るようになり、相談室の先生に相談したところ心療内科に行くのを進められ、そのことを父に話をしたところ、「心療内科は、精神科と同じだからおかしくもないのに行くのはおかしい!行っても無駄なお金を支払うだけだ!」と激怒されました。ので、行くことはなかったのですが、ここ最近また、調子が悪く、もう限界だったので、今年の一月に父にお腹の調子が悪いので、消化器科の病院に行きたいといったところ、「勝手にしろと。」怒鳴られました。もうその言葉で吹っ切れ、親に内緒で心療内科に受診してしまいました。先生には過敏性腸症候群と伝えたところ、コロネルという薬を10日間処方されました。それを飲み始めたら具合が良くなり、今は飲み始めて4日たちましたが、調子が良いです。来週また、来て下さいと言われて予約をしてきてしましました。しかし、やはり受診したあと、このまま受診が続けばいつか父に分かってしまうのではないかと思い始めてしまいました。かと言って心療内科にかかっていることを素直に話をしたら、激怒され、殴れれるのではないのかと思います。(父は激怒すると平気で人の顔や体を殴り、怒鳴りつづけます) 離れて暮らす母にこのことを相談したのですが、「自分で行動したことだから知らない。それだったら、行くのをやめなさい」と言われました。主なストレスの原因が、サークルの人間関係だと分かっているのですが、知り合いなどができ、係りなどを任せられているため、辞めるに辞められない状態です・・・・。(母にサークルを辞めれば、症状が良くなるはずだ。このまま続けるのはバカだと言われました) 父にコロネルという薬を処方してもらい、飲むようにすれば心療内科に行かなくても済むのではないのかと考えました。 もうどうすれば良いか分かりません・・・。 私は、神経質になりすぎなのでしょうか? 長文失礼しました。

  • 心療内科とはどういう感じですか?

    私は、ここ1年程引きこもっています。 失恋、仕事でのストレス、家族間での問題等、理由は様々です。 以前、体の不調を訴え病院に行った際に、医者に心無いことを言われて以来、病院には怖くて行きたくなくなりました。 確かに、短い時間で患者と話さなければいけない先生の立場もわかりますが、こちらも素人です。 どう痛いか、いつからそうなったのか、どうしたらそうなるのか、聞かれても上手に答えることができないのです。 挙句の果てには、日本語を勉強しては?とまでいわれました。 患者はあなただけではないのだから、もっと簡潔に伝えてくれないと困ると・・・。 わからなくはないですが、現状辛いから病院に行っているのです。 それをそういう風に言われても、ことらとしても困ります。 精神的に、一度心療内科を訪れてみようかと思うのですが、どのような感じなのでしょうか? やはり、話を簡潔にしなければとりあってもらえないんでしょうか?

  • 心療内科に行くべきでしょうか。

    一人暮らしの母(67歳)が精神的にまいっています。 3月に腰の手術をして 今はまだ自宅でリハビリ中です。 回復が思ったより時間がかかり 未だに一日のほとんどを寝て過ごしているので 気持ち的にだんだん沈んできて 数日前に初めて過呼吸の発作を起こしてしまいました。 先日、近くに住む私の弟(母の息子)にいろいろ注意されることがあったようで 弟が帰った後、急に心臓の鼓動が激しくなってしまい しばらく横になって呼吸を整えていたそうです。 私も最近心配で 1日おきくらいに母の所に通っていますが 仕事もあるし距離も車で40分くらいかかるので すぐにぱっと駆けつけることができません。 うちに少しの間くるように勧めてみたけど やはり自宅がいいといいます。 でもまた 過呼吸の「発作が起きる不安もあるようです。 一度心療内科に一緒に行ってみた方がよいのでしょうか。

  • 心療内科に通っていますが病名を言われません

    いつもお世話になります 閲覧ありがとうございます。 現在心療内科に通って、3か月になります。 2週間に一度の通院です。 感情のコントロールができない、自傷癖、希死念慮、 睡眠障害、肩こり諸々が気になり通い始めました。 (詳細は過去の質問にあります) お薬は漢方薬で当帰四逆加呉茱萸生姜湯、抑肝散、甘麦大棗湯を出してもらっています。 効き目はよくわかりません。漢方は気長にとのことなので耐えるしかないと思っています。 私の希望もあるし、先生もあまり強い薬は出したくないとの配慮なのでそこは感謝しています。 最初の問診はとても丁寧に聴いてくださったのですが、 それ以降は一言二言の質問だけで、前回は「調子どう?」としか聞かれず、あまり良くないと答えるんですが じゃあお薬継続して飲んだ方がいいですね、と処方箋入力。それで問診は終わってしまいました。 待ち時間が1時間以上かかったのに(予約したのに・・)問診が5分もかからず終わってしまい、 行く前はちゃんと手帳を見直して最近の自分の状況を頭でまとめたりしていたのに いざとなるとちゃんと自分の症状が話せなかったのが情けなくて病院を出てすぐに泣いてしまいました。 極度の人見知りで話そうと思うとうまくまとめられないし話すタイミングなど悩んでしまうので、 次回は(明日なんですが・・)ちゃんとメモを作って渡そうと思います。 恋人にも付き添ってもらって問診を受けることにしました。 ですが3か月も通っているのに、病名も言われないし 心療内科というのは普通こういうものなんでしょうか? そもそも病気なのかさえわかりません。 病気なのか聞いてもいいものでしょうか? 病名よりも症状を治すことが大事とよくネットで見かけますが 病気かどうかもわからないのに通院し続け 毎日薬を飲まなきゃいけないのが苦痛で不安です。 以前違う心療内科にかかったときはうちでは診れないからと精神科を勧められましたが 精神科を訪ねる勇気はなく今の病院にお世話になっている状況なのですが このまま今の病院にかかっていていいものか悩んでいます・・・

  • 北九州の心療内科

    弟が軽いうつ病にかかってしまったようです。 先日かかった病院は、初診なのにろくに話も聞いてもらえず、 事務的で、精神安定剤を出されただけのようです。 どなたか、北九州の評判の良い心療内科または、クリニック等を教えてください。なるべく親身に話を聞いてくれる先生が良いのですが。 よろしくおねがいします。

  • 三鷹・吉祥寺周辺で心療内科を探しています

    PTSDと診断された者です。 過去に色々な精神科・心療内科に行きましたが、なかなかいい先生に巡り合えません。 一つ目の病院は、とにかく漢方を飲んでください。という病院で、朝昼晩寝る前合わせて20錠以上飲まされ余計ストレスになってやめてしまいました。 この間行った病院は、私の問診表と、話を聞くたびに、こんな話聞いたことない、どうしたらいいんだろうなど、この先生に話してもいいのかと不安になることばかりをいう先生でした。 最後には、以前このサイトでも質問した友人の話をしたら、友人を馬鹿呼ばわりしてきました。 許せなかったのは確かですが、友人に変わりはありません。なのにそんな風に言う先生が信じられずここもやめてしまいました。 今は薬で落ち着いているのですが、おととい親戚が病気で亡くなり、そのことが母と重なったのか、過呼吸をおこし泣き叫んでしまいました。 早くいい病院、先生と会えたら、と思い質問しました。 回答をよろしくお願いします。

  • 心療内科の変更について教えて下さい。

    本日初めて心療内科で受診をしてきました。 去年からずっと気分が沈んでしまう日が続きなんとか気をまぎらわせようとはしてきていましたが、ここのところ気分の沈む時間が増えてきたからです。 ずっとどういったところに相談したらいいのかわからず、悩んでいました。 今日は家から近いクリニックに行きました。 緊張していたこともあり、なかなか自分の症状についてうまく説明できない状態になってしまいました。先生の質問に対し、答えるにもかなり時間がかかり、先生もとてもお困りのようでした。なかなか答えられない私に対し、ずっと催促をしていらっしゃいました。その様子から私は早く簡潔に答えなければならないと思い、さらに伝えられないままに診察は終わってしまいました。 先生は "とりあえず" 抗うつ剤と睡眠薬を処方してくださいました。 気分が沈むことが気になったのは去年の9月くらいからでした。仕事中に影響しそうなことに対してとても心配です。今はまだ通えているので軽症であるとのことですが、なんとかここからくいとめたいと思っています。 しかし今日診察してくださった病院には行きたくないのです。 一回の診察の後、別の病院で診察していただくというのはやはり治療にはよくないのでしょうか?それともやはり自分とテンポのあう病院をさがしていったほうが良いのでしょうか? できればもう少し話しやすい先生に相談したいと思うのですが、もしよろしければ東京都内で信頼できる先生を教えてていただけないでしょうか?病院の探し方だけでもアドバイスをいただけませんでしょうか? それとこういった症状を相談できるサイトなどがあれば教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 心療内科についてです

    どなたか経験のある方、教えていただきたいので質問します。 私は1年前くらいから落ち込んだ時や、そうでない時も朝と夜に大抵、頭痛がひどくなります。体もダルくて最近だと落ちた気持ちを立て直すのもダルいと感じるようになっています。 頭痛薬も効かないので今日、内科と心療内科がある開業医に行きました。   高校生の時から実家で家庭内の問題があり、大学生の時に精神的にまいっていて母親に精神科に行こうと言われたこともありましたが、嫌だと言っていたので今日、初めて精神的なことで病院に行きました。 でも待合室で「今日はどうされました?」と聞かれた時も、先生に聞かれた時も何て説明すれば良いかわからず、頭痛とダルさが取れませんとしか言えませんでした。処方された鎮痛剤も飲んだのですが、効いているのかよくわからない程度にしかなりません。 次に病院に行くとき、先生にどう説明すればいいのでしょうか?ただ頭痛もダルさも変わりませんと伝えるのでしょうか?それとも自分から、精神的なものと関係があると思うと言わなければならないでしょうか? ご回答、お願いします。

  • 統合失調症の弟心療内科に連れて行きたい家族の願い

    大学生の一人暮らしの弟が統合失調症の症状が出ているみたいです。心療内科に連れていきたいのですが、 頑固に拒否している状態でどうすればよいのでしょうか。 3年前から睡眠時間が昼夜逆になったり、その後ドッペルゲンガーが見えると言うのです。 最近では、母に暴言を言ったり、魚や肉は食べない。1日1食だけしか食事を取らない日々 が今でも続いて、体重が激やせしているのを見ました。 大学側も心配して近況報告してくれたり、父も母も真剣に考えています。 何とか最悪の事態にならないように心療内科に連れて行き、病院側へ弟の方から心を開いて く方向にしたいのですが、どうすればプライドの高い弟の心を動かせるのでしょうか。 心を動かせることの出来るきっかけを見つけるにはどうすれば良いのでしょうか

  • 弟ができちゃった結婚

    定職のない弟(27歳)と恋人(22歳)の間に子供ができ、結婚すると言い出しました。芸術関係の仕事に就く弟には定期的な収入がなく、これまで実家が援助してなんとか生活をしてきました。そんな状況でどうやって家庭を持つのかと言っても聞く耳を持たず、父は激怒しており勘当すると言っております。 加えて、我が家は父母が数年前に離婚、母は精神病患者で長期入院生活を送っており、妹と私で母の生活を支えてきました。弟は母がそのような状態であることを彼女に話していないようです。 今、こんな状況で結婚しては間違いなく私と妹が弟一家の犠牲になると思うので、なんとか説得しようと思うのですが、反面、おなかに宿った子供をおろしてくれと頼む不条理ももちろん感じています。もういい年をした大人なのだからほっておこうと思いながらも、これまでも何かトラブルを起こしては泣きついてきた弟のことだけに、今勝手にさせると自分たちが困ることになるのだとも思い途方にくれています。