• 締切済み

学生時代頑張ったこと

今週、企業で最終面接があります。 万全の状態で挑みたいので、中でも聞かれそうな学生時代頑張ったことについて添削やアドバイス等お願いします! 『私はボランティアに積極的に参加していました。私が通っている大学は〇〇と提携を組んでおり、そこで入場整理等を任されていました。ある日〇〇側から観客動員数を増やすにはどうしたら良いと思う?と課題を出され、私たち数名の学生ボランティアで話し合い、いくつか項目を出してアンケートを作りそれを会場で配布し回収して統計データを作って〇〇側に提出したりしていました。 初めは学生なので中々意見も出なかったし各々遠慮がちで話も進みませんでした。そこで打ち解け合う場として食事会を行いました。結果壁もなくなり些細な事でも意見がポンと出てくるような良好な関係を築く事が出来ました。 困難な課題でも皆で考え作り上げたという達成感と強調姓を学んだと思います。 〇〇は一応伏せました。 長くなりましたがどうでしょうか?何かが足りないとも感じる所もあります アドバイス等ありましたら宜しくお願いしますm(_ _)m

noname#179532
noname#179532

みんなの回答

回答No.4

あなたが学校の成績優秀で、かつボランティア活動していたというならとてもいい印象です。 しかしもし、成績がよくないなら、「学生の本分はボランティアではなく勉強じゃあないの?」って言われそうですが。

回答No.3

ちょっと弱いかな。 NO2さんの言うように、数値目標などビジネス感覚を持った方がいいけれど、 そこの押し出しガないならむしろ「キャラ」で売った方がいいかも。 要するに「いい奴枠」ね。 そういう枠も未だにあるよ。http://news.livedoor.com/article/detail/7688255/ あと >困難な課題でも皆で考え作り上げたという達成感と強調姓を学んだと思います。 こういうのは良くないと思う。意味がわからない。 基本は1文1意、主述の一致だよ。中学や高校で習ったでしょう? 「っぽいこと」を書くのではなく、簡潔で強調性のある文を心がけた方がいいよ。

  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.2

結局観客は増えたのですか? ただアンケートを集計しただけではないと思いますが、集めたデーターを基にして、先方にどのような進言をしたのですか? あなたが提案した具体的な改善点も知りたいです。 この一連の仕事の中で、食事会の位置づけはどうなっているのですか? 食事会で打ち解けたおかげで素晴らしいアイデアが出て、観客増員につながったのでしょうか。 そしてその食事会を企画したのがあなただということでしょうか。 時系列をはっきりさせて、あなたが取り組んだことを具体的に書いたほうがいいです。 あと、結果も具体的な数字で知りたいです。 食事会というのは、私が読んだ限りでは、集客アップを図る中での付随的な出来事という感じがします。 企業の人が知りたいのは、あなたが食事会で和気あいあいとした場を作ったという経験よりも、催し物の集客アップをどのような手段とアイデアで達成したか、どのようなリーダーシップを発揮したかということの方だと思います。 最後に 強調姓→協調性 ですね。 誤字、脱字、変換ミスにはくれぐれも気を付けてください。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 学生の本分は勉強ですよ。完全に勘違いです。たぶん読んでももらえないでしょう。

関連するQ&A

  • 「学生時代に頑張ったこと」添削お願いします。

    就職活動中の大学3年です。 業界はIT業界を志望しています。 ―――――――――――――――――――― 私が学生時代打ち込んだことは、セラピー犬を連れて施設訪問をするボランティア活動です。 ●●協会というNPO法人にボランティアとして所属し、 横浜市を中心に2006年7月から現在まで50回程参加してきました。 活動の中で一番苦労したことは、犬を怖がる方への対策です。 犬を見ただけで固まってしまう方や一撫でして終わってしまう方はご年配の方ほど多く、いくらセラピー犬の安全性や素晴らしさを口で伝えても効果はありませんでした。 そこで、まずはなぜ犬が怖いのかを中心にじっくりとお話を伺い、その要因を探ることで各々の方々に対応した触れ合い方を提示したり、押しつけとなうような無理強いはしないなど柔軟な行動を心がけました。 各々に対応した触れ合い方とは、例えば、噛まれた経験のある方には犬がお腹を出す無防備な姿を見せることで安心していただいたり、 飼育未経験の方にはまず最初に私自身が犬とスキンシップをとり気持ちのよい表情を出すことで恐怖心を取り除きました。 その結果、年齢を問わず多くの方に犬の素晴らしさを伝えることができました。 私の行動によって人の意識を変えることができたこと、特に年配の方が長年のトラウマを克服して犬を抱きしめてくださった時には大きな達成感を感じました。 正しくその場の状況を判断し、相手と向き合うことの重要性を学びました。 また、ものを見る視点や戦略を変えていくことで目標を達成していく楽しさを知り、一歩成長したような満足感も得ました。 私は、この学びを活かしてお客様に使い勝手のいい、多くの人に喜んでもらえるシステムを作っていきます。 ――――――――――――――――――――――― 長々とすみません。よろしくお願いします。

  • 学生時代に最も打ち込んだ事についての添削

    現在大学4年生で就職活動をしております。学生時代に最も打ち込んだ事についてボランティア活動について書きたいと思っているのですが、上手くまとまらず悩んでいます。何かアドバイス頂けたら幸いです。 タイでの植林ボランティア活動です。環境問題の現状を学ぶだけでなく、自分の目で確かめ実際に活動したいと考えていました。そして大学2年次に、海外研修としてタイに出向き23名の学生と現地学生が協力して植林活動をする機会に恵まれました。企画係に抜擢された私は、現地の学生と交流を深め活動を円滑に進める事を目標に日本文化であるソーラン節を踊る事を提案しました。しかしまとまりがなく練習に対して投げやりな姿勢のメンバーが多くいました。練習に対する意欲の違いは、タイの学生への思いやりの違いであると気づき、学生同士仲良くなれば企画へのモチベーションが湧くと考え、積極的に交流や話し合いの場を設け、声掛けをしました。次第にメンバー全員が一致団結し企画を成功させる事が出来、2600本の植林活動を無事終える事が出来ました。この経験から、チーム内で共通の達成意欲を持つことが大切さで、それを皆に認識させ意見交換を促し目標へ誘うのが自分の役割であると気付きました。今後も持ち前のチャレンジ精神と計画性で物事に取り組み続けます。

  • エントリーシートの学生時代に頑張ったことを上手くまとめたい

    私の投稿を目にされてる方、何度もすみません。 初めて私の投稿を目にされた方、初めまして。 今回は「学生時代に頑張ったこと」というのをタイトルとし、 一週間に一つの寺に行き、そこを訪れる外国人の方々にガイドをする 「ガイドクラブ」というのが自分の中では学生時代に頑張れたことだと思うのでこれを選択いたしました。 その際に私にアドバイスを下さった方々からの意見を参考にして まとめてみたのですが、どうしてもコンパクトにまとめきれず、 以下のように長ったらしくなってしまいました。 エントリーシートに記載する以上、文字数の関係もあるため、 削除した方がよい表現・意味不明な点・残すべき点などを考えましたが どうにも思いつきません。 アドバイスをいただけませんでしょうか。 「私はガイドクラブに3年間打ち込みました。 ガイドクラブは外国人観光客の方々に京都の有名社寺を紹介する というボランティア活動で私が活動を続けていって外国人とコミュニケーション能力が鍛えられただけでなく、京都の有名社寺の知識や日本文化に対する知識や興味も湧くようになりました。 外国人の方とアポイント無しでガイドの許可を得ることが 始まりで、そこからガイドをするという形式だったので 先ず初対面で相手に悪い印象を与えないことを大切にしました。 次にガイドではただガイドの情報だけを一方的に喋るのではなく、 ガイドする方の出身国ではどうなのかというように比較をすることに よって日本の文化との違いを強調しつつ、相手の方の国に興味を 持っているんだという意思表示をして会話へとつなげる風にこころがけて、ガイドをしていったことでコミュニケーション能力を磨いていくことが出来ました。この能力を使って私は、御社とお客様との関係を築きあげるべく貢献していきたいと思います。」

  • 学生時代に力を注いだことについて意見をお願いします

    都内大学に通う法学部3年です。 現在就活中で、自己PRと学生時代に力を注いだことについて作成中です。 希望業界は確定してはいませんが、 化粧品・医薬品・日用品関係の企業に興味を持っています。 学生時代に力を注いだ事について、3年間続けている飲食店ホールのアルバイトで作ってみました。 客観的意見頂きたいと思い質問しました。 宜しくお願いいたします。 スタート ↓↓ 大学一年から続けている飲食店ホールのアルバイトに力を注いできました。 駅ビルの中にあるお店で、競合他店がたくさんありました。その中で売上1位になりたいと思いました。そこで、スタッフのチームワークを強化しようと考え、閉店後の反省会を提案しました。意見がぶつかることもありましたが納得いくまで話し合い、改善していきました。また共有ノートをつくり、スタッフ同士の情報交換を大事にしてきました。続けていくうちに、私も含め、スタッフのモチベーションが上がり、積極的にスキルを上げようと努力するようになりました。結果、課題であった、アイコンタクトや効率の良い行動ができるようになり、目標売上を達成し、月売上成績で1位になることができました。スタッフ全員で喜びあったときの感覚は忘れられません。 この経験を通して、チームワークの重要性と、協働で成果を上げる喜びを実感することができました。今後の人生いおいても、組織の中で個人としての能力を最大限に発揮しながらも常に向上心を持ち組織から学ぶ姿勢を大切にし、御社に貢献していきます。 以上です。 読んで頂きありがとうございます。 ご意見を頂けたら嬉しいです。

  • 学生時代に学んだこと。。。に変化させてみました。

    前回、回答してくださった皆様ありがとうございました。 自分でもいろいろ考えてみて、文をまとめ、内容をわかりやすく(?)したつもりです。それから「お客様相手だからこそ、チームワークによるスムーズな作業が重要」という感じの言い方を強調したいのですがいい意見はないでしょうか。また、売り上げの箇所も具体的な数字を入れたほうがいいでしょうか。 皆様のご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願いします。 私が学生時代に学んだことはチームワークと仲間の大切さです。 大学2年の1年間はファミリーレストランで調理のバイトとして働いていました。 キッチン内では3人から4人のクルーで構成され、料理をフロントへ提供します。 数ヶ月経って、仕事にも慣れてきたのですが、平日や週末のピークでは大量の注文にいつも焦ってしまいました。そしてお客様を40分も長く待たせることもありました。 フロントのクルーにはお客様への謝罪など迷惑をかけました。店長や先輩のアドバイスをもらい、また仲間のクルーが私の作業をサポートしてくれました。具体的には盛り付け皿の用意や不足した食材の補充など、常に作業の一歩先の準備してもらい非常に助かりました。フロントクルーにも声援で支えてもらい、それからは私も他のクルーを積極的にサポートできるようになり連携を図りました。その結果、提供時間が25分短縮するなど、お客様を待たせるケースも減っていき、売り上げも向上しました。 以上のことから、私はチームワークによるスムーズな流れ作業と仲間に支えてもらう大切さを学びました。

  • 学生時代最も頑張った事について

    お世話になります。 大学3年生で就職活動真っ最中なのですが、ESの学生時代最も頑張った事及び最も力を入れた事が書けずに困っています。書けるような内容としては 1:仮面浪人して前に通っていた大学から今の大学に入り直した (一度は受験を失敗したが、後から思うと現役の時は自分に甘えていたのではと思い、このまま妥協して終わらせたくないと思ったのでもう一度挑戦した。 親に迷惑はかけたくなかったので前の大学の単位も全てとり、受験料も自分で稼いだ。) 2:今の大学が去年のキャンパスまで2年間ドアtoドアで往復5時間以上かかるところを毎日休む事無くほぼ全部の授業にちゃんと出席した(これも下宿すると両親に金銭的負担がかかると思ったため家から通いました。忙しい学部だったので朝6時に家を出て帰るのは9時過ぎなどもザラでした) 3:接客のアルバイトを主にやっていたのですが、自分が接客したお客様を必ず笑顔にさせるという信念の下仕事をしていて、常にそれを達成出来るよう努力をしていたところ他から見ていても印象が良かったらしく店長に相当褒められた(個人的にはお客様からも多くの笑顔は頂けたのではないかと思っています。) 4:友人と4人でバンド活動をやっていて、見に来てくれた人たちを感動させるためにはどうすれば良いかを4でざっくばらんに話し合って、少しでも心を動かせるようにみんなで努力している(自分たちの曲や演奏で少しでも聴いてくれている人を楽しませたいなという想いからです) ということ位かなと思っています。しかし 1は、まず学生時代に経験したことに入らないかもしれない(高校の時の大学受験と同じ扱い?学生時代って基本は大学に入ってからのことですよね) 2は学生なんだから授業出るのは当たり前だし往復5時間6時間なんて社会でたらざらにごろごろいるよ、と思われるかもしれない 3は上記の通学時間の事もあって時間割が変わる度に毎年のようにアルバイトを変えていたので(シフトが合わないなど)、大した結果が残せていない 4もメンバーで試行錯誤の最中なので、例えばライブで100人呼んだなどという具体的な結果が残せていない。 など、過去の事は良いから今はどうなの?ですとか単なる甘えでは?結果が伴っていないから本当に頑張ったのか分からないよ、という風に取られてしまうような気がします。説得力がないというか。 自分でもそれは分かってはいるのですが、本当に他には書けるような事が無くて困っています。 学生時代に頑張った事や最も力を入れたこととはどのような経験を書けば良いのでしょうか? 因に自分の強みとしては、自分が決めた目標に向けて妥協をせずストイックに努力を出来る人間なのかなと思っています。 ご意見やアドバイスの方良ければ頂けたらと思います。是非参考にさせて頂きたいです。

  • 「面接での自己PRは、学生時代がんばったことからが基本でしょうか?」

    「面接での自己PRは、学生時代がんばったことからが基本でしょうか?」 こんばんは。アドバイスいただけたらと思います。 私は高卒で就職し、社会人3年を経て大学を受験して入学。 現在3年生(25歳)で就職活動を行っている女子学生です。 以前から自己PRを考えてたところ、学生時代の経験を含めた話よりも 「社会人から一念発起して大学に挑戦し、様々なこと(ゼミ・部活・アルバイト)に励んできた」ということから、 「向上心が強く、目標に向かって課題を解決しようと努力できる」ということのほうが自分としては自信を持って言えるのですが、やはりこれでは通用しないのでしょうか。 学生時代がんばってきたことを言えば、チームでの役割などのエピソードもありますが、 私としてはやはり一般的とは違う経歴がハンデでもあり、強みでもあってほしいと思っています。 来週面接を控えており、その企業は「がんばる人には手を差し伸べる社風」だと人事の人から伺いました。 そんな企業であっても、経歴はあえて触れず、まっさらな状態の新卒として同じように学生時代を述べたほうが良いのでしょうか。 採用に詳しい方の意見を特にお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 学生時代に力を入れたこと

    企業のインターンシップのエントリーシートで「学生時代に力を入れたこと」(1000字)を書くことになったのですが、何分量が多く、しかも今までエントリーシートを書いたことがないので、大変困っています。 そこで皆さんにエントリーシートの内容のアドバイス、添削等をお願いしたいと思います。 <学生時代に力を入れたこと> 私は学生時代に、様々な国の文学作品を読むことに力を入れてきました。大学1年生の時に、ロシアの作家であるドストエフスキーが著した「カラマーゾフの兄弟」という作品を読み、その作品に描かれている人間存在の根本に関わるような鋭い洞察、また現代社会にも通じる著者の時代を超えた普遍的な問題意識に深い共感を覚え、著者の他の作品を読みたいと思ったのが私が文学作品に興味を持ったきっかけです。ドストエフスキーの作品をほとんど読んだあとは、ロシアの他の作家(トルストイなど)の文学作品に興味対象が拡大し、その次に主にヨーロッパ諸国を対象にして世界の文学作品に興味を持つようになりました。特に大学の授業の一環で学習することになったフランス語との関連から、フランス文学にも強い興味を覚えるようになりました。 私が文学作品を読む上で留意していたことが主に二点あります。第一に文学作品の著者が生きていた時代の歴史的背景に注意して作品を読み進めていったことです。例え同じ時代に生きていた作家が何人かいても、ある歴史的事件に対する各々の解釈は異なることが多く、そのような解釈の違いが著者の生き方や思想に影響を与えるだろうと考えるからです。例えばほぼ同時代に生きていたドストエフスキーとトルストイにしてもナポレオン戦争に対する解釈は全くことなり、その解釈の違いから2人の思想的差異が見られるといったようなものです。第二に文学作品の描かれていることの中から現代社会にも通じるものを抽出し、その抽出したものを通じて自分の人生観を考察しようとしたことです。私は文学作品においてどの時代においてもあてはまる人間の普遍的な部分が描かれていると考えています。そのような普遍的な部分から自分の人生について考え、どのようにして今後の人生に生かしていくかを考えることが重要であると考えます。 私は文学作品を読むことによって、あらゆる情報の中から本質的な事柄を抽出する洞察力や著者の壮絶な人生経験から裏付けられる忍耐力、どのような人間関係においても自分の信条を元に自分の意見を主張する確固たる意志などが鍛えられるのではないかと考えます。そのような力はどのような社会においても必要であると思います。これからも文学作品を読むことによって得られる様々な教訓を生かしていきたいと思います。(962字) 自分ではこの内容だとどうも人との関わりがないなと思って、塾講師のアルバイトでの経験を元に文章を練り直そうかなと考えているのですが、皆さんはどのように考えますか?

  • 看護学生もしくは看護学生経験者の方お願いします。

     看護学生の彼女がいます。現在彼女は、最終学年で実習と課題に明け暮れ、実習は4週目に入り7月の初めまで続きます。  実習始めの頃は、メールや電話での連絡が取れていたのですが、今週に入り連絡が途絶え、こちらからメールをしても全く返信が来ないようになりました。  実習が大変で疲れているのも分かります。  まだまだ彼女の事を分かってあげれていない部分もあると思いますし、看護学生にしか分からない大変さなどもあると思います。ただ、彼女が心配な反面、この返信の来ない状況が自分への気持の薄れなのではと不安な気持ちで一杯です。  そこで、この現状に対する皆さんの考えや意見、また、自分が彼女に何をしてあげたら良いのかアドバイスをいただきたくて投稿しました。このような状況の時、このまま自分から連絡を取り続けても良いのでしょうか?  彼女の事は大好きですし、これからも大切にしたいと思っています。  どうか皆さんの助言を聞かせてください。    長くてなってすいません。よろしくお願いします。

  • 看護学生 勤労学生ついて

    お願いします。 私は30代で、現在看護学校に通いながら医師会の病院に所属し勤労学生として学んでいます。 現在 准看護学生の2年生で、実習が始まっています。 経験している方ならご存知かと思いますが、私が所属している病院は、 (1)実習がある日は病院に戻りがあり、業務は19時に終わるはずが、学生業務が終わらず、20時近くになってしまう。帰宅すると21時。 (2)授業がある日は木曜日と、土曜日は隔週でお昼過ぎから学校となり、午前中は仕事で学校の後、戻りがある。やはり学生業務が終わらず20時近くになってしまう。 (3)学校も実習もない日は丸一日仕事となり、朝7時から20時近くまで学生業務が終わるまで帰れない。 ちなみに早番は朝6時半から16時までです。休みは週2ですが、学校と重なると休みがなかったりします。 私の通学している学校の生徒はほとんどの人がどこかの病院に所属しています。しかし業務体制は病院によって違います。私の所属している病院は働く時間が長い方です。 私は、(3)の仕事についていけません。お昼以外は一度も座れず、仕事が終わるとクタクタで、これから学業と両立していける気がしません。 実のところ、ここ数日胃腸の調子が悪いことを理由に、(3)の日は病院を休んでいまして、いけないとわかっていますが、昔働いていたところでバイトをしています。収入も倍以上になり何より楽しいです。 同期の若い仲間に迷惑をかけているし、このままで良いはずがないのですが、どうしたらいいのかわからずにいます。 これから学校が夏休みになると3週間(3)の業務をこなさなければならない日もありやっていける自信がありません。実際若い子たちは文句も言わず仕事をこなしていますが、学校の課題は期限までに提出できず、赤点ばかり取っています。それゃそうです。あの時間に帰って、学校の課題までやるのは大変だと思います。 学年末から年始にかけて課題が膨大だったのですが、私はその頃健康診断でひっかかり少しの期間入院をしまして、退院後1ヶ月療養していたので課題を終わらすことができました。 まあ、入院したことでナーバスになっていて、もう無理はしたくないと思っていることも今回の一因でもあります。 ちなみに有資格者となったら、数年はアルバイトで多少の臨床経験を積むつもりですが、どっぷりと病院の勤務につかるつもりはありません。正看まで取得しますが、病院以外で働きたいと考えています。 このまま上手にやっていくという選択もありますが、気持ち的にはスッキリしません。 病院側にはアルバイトになりたいと申し出たのですが、とにかく資格取得後には病院に勤務してもらいたいようでなかなか承諾してもらえませんでした。 臨床経験が大事なのはわかっています。少ないながらお給料もらって学校に通わせていただいているので感謝しています。業務は厳しいですが、人間関係は良好です。 思い切って辞めてしまった方がいいのでしょうか。 悩んでいます。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう