田んぼに道路が造られることになったのですが疑問が残ります

このQ&Aのポイント
  • 田んぼに道路が造られることになり、父の所有する田んぼが斜めに横断するように道路が造られることになりました。しかし、父は土砂が詰まれる直前にその話を知り、結局土砂が詰まれてしまい道路は折れることになりました。
  • 道路建設の許可を出したのは母方の祖父であり、彼は80歳を超えています。田んぼのある小さな町では、母方の兄弟と役所との関係があるかもしれませんが、はっきりしません。
  • 質問者は、所有者を飛ばして親戚から許可を得るという話があるか知りたいとしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

田んぼに道路が造られることになったのですが

この問題は今更どうこうできませんが、いまだに疑問なので質問させてください。 父の所有する田んぼが、田の字に4枚あります。 そこを斜めに横断するように道路が造られることになりました。 ところがその話が向かった先、許可を出したのは母方の祖父でした。 父がそれを知ったのは土砂が詰まれる直前でした。 あっという間のことだったようです。 結局土砂が詰まれてしまったので折れることになりました。 母方の祖父は80を超えていて、同じく農家をしています。 父は婿養子ではありません。 田んぼのある小さな町ですが、母方の兄弟と役所との横の繋がりはあると思われます。 ですがその方が絡んでいるかははっきりしません。 絡んでいたとして所有者を飛ばして親戚から許可を得るなんて話があるでしょうか。 回答が可能でしたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#179836
noname#179836
回答No.1

登記簿上の所有者が正しくお父上になっているかご確認ください。 通常、用地買収を掛けるので、大雑把に言って 1.説明会 2.測量 3.境界立会い 4.用地買収交渉 となるはずですが、これの連絡は普通、登記簿上の所有者のところに行きます。

その他の回答 (3)

  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.4

>絡んでいたとして所有者を飛ばして親戚から許可を得るなんて話があるでしょうか。 たとえ役所との横の繋がりがあっても、ありません。 同意を得るのは登記簿上の権利者(所有者)です。

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.3

私の父が所有する田んぼでも似たようなことありました。 公共工事に伴う、田んぼの売買契約は、平成18年9月に済ませ、土地の移転登記もしました。 でも、実際に工事が始まるまで、田んぼを耕作してもよいことになっていました。 そして平成20年10月まで、耕作していました。 いつまで田んぼを耕作してもよいかは、事前に工事請負業者から案内がありました。

noname#179836
noname#179836
回答No.2

この手の事業は普通、何年も掛かるので、用地交渉自体はとっくの昔に終わっていたという可能性もあります。 その場合は分筆登記と現地境界標埋設をやって、買収用地内は耕作しないのが普通ですが、どのような取り決めになっていたかはわかりません。

関連するQ&A

  • 田んぼの購入の仕方

    実家の隣にある、登記上「田」を購入しようと思っています。いずれは宅地にしたいと思っています。そこは少なくとも30年以上は田んぼというより空き地のままです。 がしかし、田んぼを購入できるのは田んぼを持っている農家の方だけと聞きましたが本当ですか? また、以前掲示板に書き込みのあった、「田圃を宅地に転用するには法的には農地法、農振法の要件をクリアする必要があり、市町村の農業委員会の許可が必要です。」というのはどのような意味なのでしょうか? 教えて下さい。お願い致します。 近隣には数件住宅がありライフラインは比較的確保しやすいようです。

  • 遺産相続について

    母方の祖父が入院中です。今月いっぱいもつかどうかと言われています。 母は10年前に亡くなっています。 父は婿養子として母方の家にはいっていましたが、母が亡くなった時に家を出て、近くに住んでいます。祖父の世話は姉がしています。 父には内縁の妻がいて、そこの娘さんを一人養子縁組して籍をいれました。 もしも、祖父が亡くなったら、父や養子縁組した娘さんにも相続権はあるのでしょうか? 母は一人娘で、祖母は健在です。 どなたか回答をよろしくお願いします。

  • 農家で婿養子を迎えるには?

    初めて使わせていただきます。 私は24才で都会で働いて3年経ちます。実家は3姉妹で姉は他県へ嫁ぎ、家は農家をしていて婿養子をもらえればと考えています… 正直な話、農家で婿養子に来てくれるのは難しいと解っているのですが、受け継いだ物を断ちたくはないんです。 また、完全に農家ではなく時期的に手伝い程度にはなると思いますが、どうしたらその様な人と出会えるのでしょうか? また、もし婿養子に来てくれたら重く考えないでもらいたいのですが、養子に行った方など、こうしてくれたらと言うような事があれば教えてください。 読んで頂きありがとうございました♪

  • すごい偶然。

    今年、結婚した女です。 最近すごい偶然に気が付きました。 私の夫は長男で、その母親の夫(義父)は婿養子。 私の母の夫(私の父)も長男で、その母(私の祖母)の夫も婿養子。 そして私の祖母(母方)の夫(私の祖父)も長男で、その母(私のひいばあちゃん)の夫も婿養子。 親子三代で嫁いだ先のお義母さんの夫が婿養子ってなかなかないんじゃないかなぁーって思ってびっくりしてます。 私は母が、祖父母(もう亡くなってます)と同居してきて、苦労してきたのを見て子供ながらに励ましたりしていました。 母は「お義母さんは嫁に行ったことがないから嫁の気持ちがわからないから、あんな事が言えるんだわ!」ってよく言ってました。 私も同居したら同じ事をいうのかなぁ。。。って余計な心配をしてます。 これもたまたま偶然なのか、義父、祖父ともに婿養子だからなのか家のこととか人任せのような感じがするのですが、これってどうなんでしょう。。。 わたしと同じような境遇に嫁いだ方からの回答がもらえるとうれしいです。 いろんな経験談を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 彼氏の家について質問です。

    彼氏の家について質問です。こういうお家は嫁に行くってなった時に面倒くさいですか? 彼の祖父は兼業農家をしており、田んぼや土地をもっていて、将来彼に継がせたいみたいです。彼の父は農業を継ぐ気はないらしいので、継ぐとしても土地だけだと思う、と彼は言ってました。彼の家の家族構成は 彼:祖父(母方)、祖母(母方)、父(長男だが婿養子、弟が実家を継いだらしい、サラリーマン) 母(一人っ子、栄養士)、姉26(教師、独身)、彼23(サラリーマン、真ん中長男)、妹19(フリーター、独身) という感じです 今は彼母の実家で同居って感じで(彼の祖父母の母屋があって廊下で彼父母姉妹の家と繋がっている)、姓も彼母の姓なのですが、 どうやら彼が小学生くらいまでは彼父の実家で同居していたみたいです。彼父の実家と彼母の実家は同じ市内にあって車で15分くらいの距離みたいです。 これってやはり何か結婚の際にモメたんでしょうか?モメたとしたらどうしてこうなったか想像する事はできるでしょうか?あと、私達が結婚するとしたら同居の可能性も高いですよね・・・? 彼が大学は県外なのですが、そっちで就活をしていた際に、彼母に「あんたはそっちでばっかり就活してたってどうせこっちに~」と言われた事があるみたいです。どっちにしろ就活失敗して地元で就職しましたが… どなたかご回答お願いします。

  • 亡くなった祖母を憎んでいます。どうしたらいでしょうか?

    私の実家は農家で、私が結婚するまでは、母方の祖父母と両親と暮らしていました。だから父は養子婿です。 なぜ祖母を憎んでいるかというと、祖母は養子婿で来た父を大切にしなかったからです。 市の事業で農地を売却しなければならなくなったとき、祖父が亡くなっていたので、父名義に支払われるところを、祖母が受け取り、自分のものにしてしまいました。 祖母が亡くなってからは、嫁いだ娘たち(母の姉妹6人)が祖母の意思を継いで、祖母の預金(農地を売却した分)は全部分けてしまいました。家を守っていくための使ってくださいと言う人は一人もいませんでした。さらにまだ農地の名義変更もさせてもらえていません。祖母の娘たちが印鑑を押さないというからです。 だから、父が耕している農地はまだ祖父名義のまま。税金は父だけがはらっています。 どうして祖母がこういう仕打ちをしたかというのは、私と妹共嫁に出したからだと思います。父は娘の幸せを思って嫁に出しました。 祖母は何が何でも後継ぎを残してほしかったのだと思います。 家よりも人を大切に考える父は間違っていますか? 家を構成するのは人ですよ。人を大切にする=家を大切にする、のではないのでしょうか?祖母はわかってくれませんでした。 祖母とおばさんたちを許せません。 この気持ちをどう解消したらいいのか、スピリチュアルな本を読んだり、論語を読んだりしましたが、心の持って行き方がわかりません。 どの本にも、先祖を大切にとあります・・・ 人を大切にしなかった先祖を大切に供養していけますか? どなたか、意見をお聞かせください。

  • 不動産の相続取得がわりの取得時効について教えてください

    3年程前に祖父が他界しました。現在法定相続人は祖母と私の父と父の姉妹(3人)の計5人です。私の父が長男で祖父・祖母と同居し所有者が祖父の田及び土地・建物の固定資産税を30年程ずっと支払ってきました。もちろん父は長男と言うこともあり、その田・土地・建物を自分が相続できるものと思っています。ですが、他の姉妹が所有者を父にする事を認めてくれません。私的感情で申し訳ないですが、私の父と母はお金に苦労しても一生懸命何十年も祖父・祖母を養ってきました(生活費等一切もらっていません)。田も管理し使用してきました。それなのに、姉妹は所有者を父に変えるのには田を売って自分一人お金を手に入れようとしているからではないかと言ってきています。姉妹は田を売ってお金にしようと言っているのですが、父は売るのではなく田を残していきたいと思っています。このような場合、不動産の時効取得により父が田・土地・建物の所有者となる事ができるでしょうか。それともやはり法定相続分で均等に財産を分けることになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 父親(英)のお父さん(栄治・死亡)から貰った田んぼが有るのですが、なぜ

    父親(英)のお父さん(栄治・死亡)から貰った田んぼが有るのですが、なぜか、英一の兄(清・死亡)の所有権で登記(S35登記)されています。父親(英)から聞くと 栄治が死んだ時に遺産分割協議書に押印して清澄の名前で登記されたと思うのですが、遺産分割協議書などの押印した記憶が無いと言っています。(たぶん無意識に押印した) この土地については、清と清の妻(藍子)と子供(集一)はその田んぼの所有権は父親(英)に有ると理解しています。土地の所有権の錯誤などは可能でしょうか。 その田んぼは、耕作してなく、埋め立て現状の目的は雑種地であります。 また、農家でなく耕作する予定もなく、非農地証明を申請し地目変更(田から雑種地)をして売買による所有権変更を考えていましたが、「何の目的もなく雑種地に地目変更は出来ない」と登記官に言われました。次に仮登記も考えましたが効力が10年で失効する為、これも無駄。 何か良い方法はないものでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 婿養子の遺産相続

    私の実家の話ですが、二人姉妹の長女である私の母が、婿養子をもらい跡を継いでいます。妹である叔母は他家に嫁ぎ、だいぶ前に祖父が亡くなった時に遺産相続を放棄しました。家や、土地(田畑、山等)は婿養子である父の名義になりました。それから、何十年の間に新しい道路がいくつか通り、土地が売れました。当然父の名義なので、両親がお金を受け取ったのですが、今更叔母が、「祖母の財産を使い込むな」と言い出しました。名義は全部父のだし、祖父が死んだ時は、土地を買った借金が残っていて、それも全部父が働いて返してきました。しかも田んぼも全て父が会社に勤めながらしています。祖母は畑はしていましたが、もうだいぶ前から認知症で、お金の管理などできるわけがありません。 祖母が今後亡くなった時に、叔母が何か言ってこないか心配でなりません。私や両親は法律等に全く詳しくないですし、叔母は弁護士の友達がついてるので、本当に心配です。両親は何十年も祖母の面倒を見てきましたし、真面目に働き生きている人たちです。今更そんな騒ぎに巻き込ませたくありません。どうか詳しい方がいたら教えてください。

  • 亡くなった祖父名義の土地について

    私の父は30年ほど前から個人事業をしています。 事業をしている土地の名義は私の祖父のもので、祖父は8年前に亡くなっています。 祖父が亡くなった今も、土地の名義を父に変更せず、そのまま事業を継続しています。 本当は土地の名義を祖父から父へ変更したかったのですが、叔父が反対しているためにできません。 父は婿養子で祖父と養子縁組をしていて、父、母(祖父の娘)、叔父(祖父の息子)の3人に土地の所有権があります。 そこで質問なのですが、 (1)この先ずっと祖父名義の土地で事業を続けていく事はできますか。 (近い将来、息子の私が事業継承する予定です。) (2)土地の時効取得ができると聞いたのですが、この場合はできますか。 (3)以前、叔父に「法的手段も考えている」と言われた事があります。具体的にどのような事を意味しているのでしょうか。 よろしくお願いします。