• 締切済み

モニタの電源を切ると無音になってしまいます

374649の回答

  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.2

自作PCでHDMIで接続するときは音声もHDMIに設定します、HDMIを使用しないのならこの設定を普通の音声ドライバーに再設定する必要があると思います。 TVに設定したことはありませんが、HDMI接続でも音声は別にPCからの音声出力でTVに繋ぐか別のデバイス(レシーバーなど)を使用していればこのような事にはならないはずです。 音声ドライバーをHDMI設定でなく普通のドライバー(Realtekなど)に設定する必要があると思います。

関連するQ&A

  • Bandicamで録画したのに音声が録音しない

    ゲーム動画を撮ったのですが、音声が全然出ていません。 通常はUSB接続のヘッドセットからだけで音楽もすべて聴いています。 Bandicamのヘルプから手順通り進めているのですが、やはり音は出ていません。 サウンドのプロパティから音の再生はヘッドセットから、録音はRealtek HD Audio inputに設定して プロパティからミキサーデバイスをRealtek HD Audio input にして録音を押して、ステレオミキサーにも チェック入れてokで終了させて録音コントロール画面でステレオミキサーを調整しようとしたら、 録音コントロールの調整は出来るのですが、ステレオミキサー・CD音量・ライン音量・マイクボリューム ともに動かせませんでした。 何か間違えてるんでしょうか? ヘッドセットがUSB接続の場合、Realtek HD Audio は使えないと調べた事はあります。 Realtek HD Audio じゃ無かったら、新たにソフト導入しないとダメなんですか? 教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 「再生デバイス」「録音デバイス」をクリックしても反応しない

    こんにちは 昨日、Windows7をインストールしました。 タスクバーにあるスピーカーの形をしたアイコンを右クリックすると 「音量ミキサーを開く」 「録音デバイス」 「再生デバイス」 「サウンド」 「ボリュームコントロールオプション」 という表示が出てくると思います。 このうち「音量ミキサーを開く」と「ボリュームコントロールオプション」はクリックすれば反応するのですが、「録音デバイス」、「再生デバイス」、「サウンド」はクリックしても何の反応も返ってこず、開くことができません。 コントロールパネル上にある「サウンド」のアイコンに至ってはクリックしても何の反応もありません。 システム→デバイスマネージャーで確認したところ、サウンドデバイスは問題なくインストールされています。 パソコンには、USBのヘッドセット、USBのマイクつきwebcam、サウンドカードから接続されたスピーカ、Bluetoothのヘッドセットをつけています。 どなたか解決策をご存知の方がいましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • モニタがピンク色やらカラフルに…

     1ヶ月ほど前からでしょうか、ゲーム中や何をしなくても、不定期で添付画像のような状態になります。(画像はちょうど信長の野望プレイ中でした)    この画面になった時はマウス操作もできず、フリーズしています。  強制再起動で一時的に直るのですが、また数日するとこんなことになってしまいます。  PCはドスパラのデスクトップを購入しました。  モニタはDELLのものを別で購入しました。    グラフィックボードの不調なのでしょうか?  ちなみにNVIDIA GTX560Tiです。  必要な情報がありましたら追々追記していきます。  詳しい方いらっしゃいましたら、助言よろしくお願いします。

  • グラボどちらか

    NVIDIA GeForce GTX550 Ti 1GB とNVIDIA GeForce GT640 1024MBはどっちが動画、生放送再生に適していますか?? ちなみにサドンアタックというオンラインゲームもたまにやります。でも動画、生放送がメインです。それを踏まえてどちらがいいと思いますか??

  • ブルーレイ視聴のために必要な nvidia の性能

    現在、私は、nvidia geforce GTX660ti を使用しています。ですが、ブルーレイドライブに添付されていた、20Mbpsのファイルの再生がうまくいきません。50Mbpsのファイルだとうまく再生できます。もしこれが、ビデオカードの性能に起因しても、しなくとも、ブルーレイ視聴の際、「これだけあれば充分だ」という、nvidia geforce GTX の数字を教えて頂きたいのですが?よろしくお願いいたします。

  • 使えるグラフィックボードと電源について

    HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CTに、 NVIDIA GeForceTM GTX 560 Ti、もしくは550 Tiというグラフィックボードは使えますでしょうか? また、使える場合、以下の電源のどちらかでも問題ありませんでしょうか? ちなみに、用途は最近の3Dゲームです。 お手数ですが、詳しい方のお考えを拝借したいです。 尚、個人的な見解では、素人考えながら、 m9380はPC Express x16で2.0対応ではないみたいですが、 使えるのではないかと思っています。 また、電源が不足すると思われますので、 以下の電源の購入を考えております。(お金が都合ついたらですが…。) しかしながら、電源については、メーカーのページでは最大消費460Wと書いてあるのですが、これでよいのかよく分からず…。 [購入予定電源(どちらか)] KRPW-P750W/85+ http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1614 GOURIKI3-P-700A(プラグイン700W)  http://www.scythe.co.jp/power/gouriki3p.html グラフィックボードは、PCI-E 6ピン補助電源×2を標準搭載した電源ユニットが必要とのことと、お値段がまだ安い方だったのでこちらにしています。80PLUSです。 [使用PC] HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CT http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/m9000/m9380jp_ct_intel_quad_model.html カスタムですが、大体真ん中くらい?のスペックのようです。 ・インテル® CoreTM2 Quad プロセッサ Q9400  (2.66 GHz、 6MB L2キャッシュ、1,333MHz FSB) ・OS:Vista Home ・メモリ:4Gb ・グラフィック:NVIDIA® GeForce® 9600GS [希望グラフィックボード] NVIDIA GeForceTM GTX 560 Ti、もしくは550 Ti http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gtx-560ti-jp.html http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gtx-550ti-jp.html [参考質問] http://bbs.kakaku.com/bbs/00101520241/SortID=9012943/ お手数ですが、お詳しい方、どなたかお教え頂けますと幸いですm(_ _)m

  • win10の「ボイスレコーダー」で録音しても無音

    win10の「ボイスレコーダー」で録音しても無音になる(ファイルを再生しても無音です) 「オーディオデバイスの管理」の状況は 再生タブ --------- スピーカー realtek high definition audio 接続されていません realtek digital put realtek high definition audio 準備完了 TV インテル(R)ディスプレイ用オーディオ 既定のデバイス ---------------- 録音タブ --------- マイク realtek high definition audio 接続されていません ライン入力 realtek high definition audio 接続されていません ステレオミキサー realtek high definition audio 既定のデバイス ---------------- となっております PCとディスプレイはHDMIケーブルで繋いでおりディスプレイに内蔵されたスピーカーから音を出している状態です

  • 無音・・・です。

    宜しくお願いします。全く分かりません。。。 Windows XPを使用しています。 今日、パソコンを開いたら音が全く出なくなりました。 立ち上げた時も、メールの受信音も、ネットで画面が切り替わる時も全部無音です。 動画やITunesも、再生はされますが音が出ません。 時々ありましたが、再起動したり次回に起動した時には直っていましたが今回は駄目でした。 音量はミュートにはなっていませんでした。 デバイスの所を見ても、正常に動作しています。となっています。 詳しく調べずシステムの復元をしてみましたが、直りませんでした。 ここで調べると、再セットアップした方が良いとあったのですが、他に方法は無いでしょうか? 昨日までは普通だったのですが…。

  • DELL XPS8100 ビデオカード

    いつもお世話になっております。 現在、DELL XPS8100を使用しています。 数ヶ月前にGPUを購入時のNVIDIA GTX260から MSI N560GTX-TI Twin Frozr II OCに交換して 問題なく使用していますが、以前から気になっている事が あるので質問させて下さい。 現在のGPU MSI N560GTX-TI Twin Frozr II OCは 補助電源 6pinx2なのですが、購入時のNVIDIA GTX260は 補助電源 6pinx1の他にマザーボードからでている 2pinx1なるものが 接続されていました。 もちろん現在のMSI N560GTX-TI Twin Frozr II OCには 2pinx1を接続する端子がないので補助電源 6pinx2の接続のみで 問題なく使用できていますが、この2pinx1の役割とはなんでしょうか。 おわかりになられる方がおられましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • グラボ560tiから760に変更に関して

    PCについて詳しくないんですが、数年前にBTOPCを買いました。 ずっと中身を変えずにやっていましたが、さすがにちょっとゲームをやるのに厳しいので グラボをGTX560tiから760に変更しようと思います。 CPU inter core i7 2600K Memory 16G VideoCard NVIDIA GeForce GTX560ti PCケース NZXT Phantom この際GTX560tiをとりはずしてから、760をつければいいのか。 別の空いてるところにつけても大丈夫なのか。 このケースでも問題なく付けられるでしょうか。 素人がやりがちなこと、やる前に気をつけたほうがいいことなど教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。