• ベストアンサー

専門学校・大学うんぬん

hashioogiの回答

  • hashioogi
  • ベストアンサー率25% (102/404)
回答No.5

今から40年前位までは一度就職したら定年までその会社という傾向が強かった。つまり良くいえば社会に安定感があった。 けれども、今は社会の変化、技術の進歩が激しいから就職したら一生その会社というのは難しくなってきている。新聞を見ていれば数年前までは羽振りが良かったのに最近はリストラなんて言っている会社があったりするのがわかると思う。逆に起業してから数年で大企業に成長するところがあるのが今の世の中。でもそういう会社も将来長続きする保証はない。 そういう中であなたも20歳前後で社会に出た後60歳以上になるまで、つまり40年以上は何とか働かないといけないわけです、あなたが金持ちでない限り。年齢を重ねるに従って若いころのようには体が動かなくなるという現実もある。若いうちは実感がないでしょうけど。 そういうことも考えに入れて人生設計をしてみてください。 就職しやすかった。でもやってみたら40歳になっても続けられる仕事ではなかった。今更職業を変えるのは難しい…というような状況にならないように。

papipupepomu
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 年をとった時のことも考えていかなければならないのですね。 難しいことですが、よく考えて自分で選んでいきたいと思います。

関連するQ&A

  • 大学と専門学校

    昔にも似たような質問があったのですが、最近の意見を知りたいので改めて質問させて頂きます。 現在高2です。 将来建築士になって住宅リフォームの設計をしたいと思っています。 私は専門学校に進もうと考えているのですが、 就職先、学歴以外に大学と専門学校で変わってくることはなんでしょうか? 専門学校卒業では就職出来たとしても設計の仕事をさせてもらえなかったり、大学卒業の人と比べるとあまりいい仕事をさせてもらえなかったりという事はあるのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 看護 専門学校か大学か

    看護系に進学したいと思っている高2の女子です。 専門学校に進むか国公立大学進むかとても悩んでいます。 私の志望している専門学校には附属病院があり、大学にはありません。 附属病院がない場合、就職で苦労する事はあるのでしょうか? また、大卒であれば、看護師長などのリーダー的役職につきやすいと聞きます。 そういう役職につきやすいようにしておいた方が将来的に有利なのでしょうか? 保健師や助産師の資格は取れるのであれば取りたいですが、強くは希望していません。 今現在の私の学力では国公立大学は厳しく、合格するためにはものすごい努力が必要です。 なので専門学校でもいいと思っているのですが、やっぱり今ここで踏ん張って努力をして大学に行くべきなのでしょうか。 また、上に書いている以外にも大学や専門学校のメリットデメリットがあれば教えて頂きたいです。 長々とすいませんm(_ _)m 宜しければ回答お願いします。

  • 大学を辞めて、専門学校に通いたいのですが・・

     自分は今、国立大学一回生農学部(18歳)をやっています。  でも、国立といっても、その学部ではかなり低い偏差値のところで、就職できるか不安だし、授業の内容(先輩や先生がやっている研究内容など)も将来どう関わってくるか分からない内容ばかりで全然関心をもてないし、部活もあまり自分に合っていないところに入ってしまい、真剣に取り組めず、メンバーともあまりいい関係を築けていないしで、大学生活が、ただ学歴が欲しいだけのむなしい時のように感じます。    すいません、長々と愚痴をこぼしてしまって。  そこで、質問なんですが、 1)自分は大学を辞めて、専門学校に通おうかなと考えています。やりたいことははっきりしてて、昔から好きだった料理を仕事にしたいと思ってます。でも、いきなり、修行に出ても受け入れてくれるところがあるとは思わないし、専門学校なら基礎はしっかりするし、修行先を紹介してくれるかもしれないし、なにより、料理界がどんなものなのか詳しく聞けることが良いと思い、専門学校に通おうかなと思っています。  確かに、お金や時間がかかるし、就職も大卒より不利だし、まず大学中退がまずいと思いますけど、そこらへんも踏まえて、大学中退→専門学校をどう思いますか? 2)もし辞めるとしたら、辞める理由として人に言うとき(面接や就職の時など)、どういう風に説明したらいいんでしょうしょうか?こういったことは言うべき、これはNG等、何でもいいので教えてください。 3)大学中退→専門学校を実際にした人に聞きたいのですが、専門学校はこういうところ、修行時代の辛かったこと、どんな職業に就いたかなどなど、自身の体験談を何でもいいので教えてください。 質問を三つも提示してしまい、本当に申し訳ありません。 回答の際には、どれか一つで構わないので、どうかよろしくお願いします。

  • 社会から見る大学と専門学校

    私は今IT系の仕事につきたくて努力しています。 専門学校にずっと行きたいと思っていたのですが、専門学校は社会からみてバカにされる?みたいなことを聞いたんで・・。 実際に専門学校を卒業して就職した人に聞きたいです。専門ではなく、大学にいっといたほうがいいですか?

  • 大学へ行くべきか、専門学校へ行くべきか。

    大学へ行くべきか、専門学校へ行くべきか。 僕は現在高校2年なのですが、大学に行くべきか専門学校へ行くべきか迷っています。 僕は将来CGデザイナーになりたく、専門学校の「HAL」に行こうと考えていたのですが、 友達と進路の事を話している時、「専門学校は高卒扱い」、「就職率が悪い」など言われてしまい 決定しかけていた進路に迷いが生まれてしまいました。 やはり将来の就職などを考えたら専門学校よりも大学へ進学した方がいいのでしょうか?

  • 大学卒業後に専門学校に行きたいと思っています

    こんばんは。 現在、大学4年生、来年から社会人になります。進路、と言いますか将来進む道について悩んでいまして、そのことで相談したいことがあります。よろしくお願いします。 私は現在理系大学で化学を専攻しています。大学院は行かずに来年の3月に卒業、社会人になります。内定は1社貰いましたが、他にも選考を進んでいる企業があるため、まだ入社の返事はしておりません。 普通ならそのまま内定をもらったどこかの企業に就職してサラリーマンになるのでしょうけれど、そのことで悩んでいることがありまして… ギターリペアの専門学校に行きたいと思っています。 私は高校の時から楽器をやっておりまして、将来、ギターのリペアを仕事にできたらと思っています。 大学を受験する際にはまだ将来の夢というのが明確になっていなかったのと、それだったら男は4年制大学に行ってちゃんと企業に就職したほうがいいという話から好きだった化学を専攻する学科に進学しましたが、大学で生活していくうちに、本気でギターのリペアマンを目指したいと思うようになりました。 しかし、うちは貧乏で大学に行くのも奨学金を借り、生活を切り詰めて、そうやって私を大学に通わせてくれている親には申し訳なくて、なかなか言えずにいます。それに、言ったところでうちの経済力ではもう一度学校に通うなんて絶対にできません。 なので、これから一度社会人として働き、お金を貯めたうえで、自分のお金で専門学校に通おうと思っています。専門学校に入り卒業したからってその職に就けるとは限らないですし、相当の努力が必要だとは思いますが、自分の夢にチャレンジしたいと思います。 個人的に私が現在考えているプランとしては、 2015年4月~ 企業で社会人として働き始める、同時に専門学校に通うための貯金を開始 ↓ 2,3年後 専門学校に通うめどが立ち次第、入学(仕事をしながらorアルバイト?) ↓ 2年後 卒業、リペアショップor楽器店のリペアマンとして就職 といった様に考えています。まだまだ甘いと思うので、これから親や大学の先生、皆様などに質問、話し合いをして計画を練っていく予定です。 そこで、いくつか質問があります。よろしくお願いします。 まずは、実際問題、一度就職してから専門学校に通いなおすのはありなのか?ということです。 来年から社会人になって、2,3年貯金してから専門学校に入りなおすとして、卒業するのは25,6歳になります。そういった場合、やはり高校卒業後すぐに専門学校に入った人と比べると、就職は不利になるのでしょうか?借金してでも大学卒業後すぐに入るべきでしょうか?それとも諦めたほうがいいのでしょうか? 二つ目は、専門学校に入った場合、生活はどのようになるのでしょうか? 社会人として働いたまま夜間部に通うことは可能なのか、一度会社を辞めて専門学校に専念+生活のためにアルバイト、といったほうがいいのか?昼間部か夜間部か?仕事を続けるのかやめるのか?それによって貯金しなければいけない額などもかなり変わってくると思いますので… どのようにするのがベストなのでしょうか? 最後に、これはやっていおいたほうがいい、こうしたほうがいい、などありましたら教えていただきたいです。 これから大学卒業まで、そして社会人になってから、何を考えて行動していけばいいのか?何をすべきなのか?専門学校に通うために貯金をするのはもちろんですが、他に何に注意していけばいいのか、ありましたらよろしくお願いします。 まだ世間知らずで何も分かっていない未熟者ですが、夢に向かって精一杯努力をしていきたいと思っています。どうかお力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 大学と専門学校・・・

    大学と専門学校のそれぞれのメリット、デメリットを良かったら教えてください!!なぜかと言うと今僕は専門学校に通っているのですが、大学と比べて就職するのが難しいのかな・・とか今学校でやってる事が本当に将来役に立つのかな・・とかなり不安が募ってきているので(><) できれば前向きな意見をお願いします。

  • 大学か専門学校か

    今、僕には将来的に目指したいものがあります。 それはIT関係のスペシャリストで、分野だと情報処理とかもいいな、と思っています。 しかし今、進路で迷っています。 神奈川大学の経済学部と、IT系の専門学校とで悩んでいます。 やはり四年制大学を出る意味はあると思うし、神奈川大学経済学部ではIT関連の授業もあるらしいのです。 しかし将来的になりたいものが決まっている場合、やはり専門的に集中してやる専門学校の方が良いのか。 今はリストラもしょっちゅうあるような社会ですし、技術的に優れた人材が重要視されてくると思うんです。だから将来、企業に就職した時にどちらの方が良いのか。 とても悩んでいます。 どなたか、相談にのっていただけるとありがたいです。 長々とした文になってしまい申し訳ございません。

  • 大学中退からの専門学校

    私は現在私大の1年生です。 偏差値はそこまで高くありませんがそこそこ名の通った学校の法学部です。 事情があり中退を考えています。 自分としては中退してから本当にしたいことを学ぶために専門学校を受験するつもりでいます。 ちなみに受けようとしているのはアニメーション部門のアニメーター科です。 アニメーターになるのは幼いころからの夢で中~高までは絵画学校も通わせてもらっていましたが、大学進学のために夢をあきらめました。 そこで質問なのですが時々CMも流れているような名の通った専門学校を卒業しても将来就職というのは難しいのでしょうか? もちろん自分の努力次第なのは分かっているのですが専門学校に就職の指導や推薦?などはあるのか気になっています。 そしてやはり大学中退というのは専門学校を受ける際でも採ってはもらえないのでしょうか。 j実際にアニメーターの方やそちらの方面に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 大学か専門学校か。

    僕は今高校3年生です。将来一級建築士の資格をとって建築士になりたいと思っているんですが、大学に行けばいいのか専門学校に行けばいいのか分かりません。親が言うには専門学校に行くと就職してから給料が低いなど大学卒より不利らしいのですが、建築の仕事で給料の差ってあるんですか?僕の今の考えとしては専門学校を目指したいと思っているんです。しかし将来大学卒が有利なら大学進学も考えたいと思っています。他の質問も見てみたのですが、結局どっちがいいのかは分かりませんでした。建築の仕事をするにあたってどちらを選べばいいでしょうか?僕の周りの人で専門学校に行った人がいないので詳しく聞きたいです。同じような質問があったらすいません。お願いします。