• ベストアンサー

レポートの書き方

大学でレポートの課題が出されて、 実験で使う装置と、その実験で得られるデータの整理方法を書くのが課題なのですが、 導入として、その実験の目的などを書こうと思っています。 指示されたこと以外のことを書いても、問題ないのでしょうか。 また、それはあった方がいいのでしょうか。 ない方がいいのでしょうか。 ほかにも、レポートを書く際に気をつけるべきことなど、 教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8013/17127)
回答No.1

実験レポートであれば, 表紙(科目名,実験名,担当教員名,実験日,実験者の学籍番号および氏名) 実験の目的 測定の原理 実験装置の概要 測定の手順 測定結果 測定結果に対する考察 を書きます。さらに参考文献を書き加えるとよい。 とここまで書いて,質問をよく読むと,実験レポートではない気がしてきた。 実験装置と実験データの整理方法の調査レポート なんだろうか。そうであるなら, いろいろな文献を読み,そこに書かれている実験装置と実験データの整理方法をまとめればよい。 書き方としては,概要,結論,調査の詳細な内容,今後の課題,といった順序だろうか。 調査の対象として指定されたこと以外を書いてもいいけど,その分量はすこしにしておいた方がよい。

ilovepi-ko
質問者

お礼

回答ありがとうございます 途中で書かれていた通り、実験のレポートではなく、 一般的に実験たで用いる装置についてのレポートです。 もう少し、はっきりと書くべきでした、すみません。 指示されたこと以外のことは、分量少なめで書けば問題ないんですね! 参考にさせていただきます! 回答ありがとうございました

その他の回答 (1)

回答No.2

書くべきです。 何のために実験するのか、目的によって実験方法や測定器、結果のまとめ方は当然変わります。実験方法だけ書いた場合、読み手は「何のために電圧計るの?」と疑問に思う筈です。その答が書いてないレポートでは片手落ちです。普通なら目的、原理、実験方法、結果、考察、結論の順に書きます。この一まとまりをレポートとします。今回は前半のみということでしょう。 原理は、目的とするデータの背景となる理論や実験方法が複雑な場合の測定原理を書きます。 蛇足ですが、「レポート」はいわゆる報告書ですが、単に宿題の意味で使う教官も居ます。例えば数学でレポートといわれたら、宿題でしょう。また、企業で上司に報告する場合は目的の次に結論を書き、詳細を後回しにする事も多いです。結果をまず話した上で詳細説明した方が分かりやすいです。

ilovepi-ko
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • レポートの書き方

    大学で物理実験があり、レポートを書いてくるという課題が出ているのですが、高校時代に一度も実験レポートを書いたことが無いので書き方がよく分かりません。とりあえず、必ずなければいけないポイントとかを教えていただけるとありがたいです。 特に分からないのは、実験結果については全てにおいて考察を書いた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学でのwordのレポートの書き方

    未だに大学での正しいレポートの書き方が完璧には分かりません。 理工系の大学に通っています。 段落ごとに、どの順で、どういうことを書けばいいか、教えていただけませんか。 例えばこんな感じに。 1. 目次 2. 目的(実験ならば実験の意図を書く) 3. 方法(実験ならば実験方法というように、目的を達成する方法を書く) 4. データ 5. 結果、結論 6. 検討事項(必要ならば)

  • レポート課題『○○法について』

    大学一年生の者です。 タイトルの通り『○○法について』というレポート課題が出ています。この○○法というのは大雑把に言えば実験の方法です。 そこで質問なのですがこのレポートはその実験法についてただ調べるだけでよいのでしょうか?何か、考察、結論といったものをつけるべきでしょうか、つけるならどのようなものをつけたらよいでしょう。 お願いします。

  • レポートに関して

    大学のレポートで箇条書きではなく文章で書きなさいと指示されました。 〇〇は〇〇である。例として〇〇がある。課題として〇〇がある。といった書き方は箇条書きになりますか?

  • 講義・課題でのレポートの書き方を教えてください!

    私は大学入試の選抜課題で 「講義を聴いてレポートを作成する」「課題が提示されてレポートを作成する」をいうものを受けなければなりません。 レポートをまとめること自体はしたことがないわけではないのですが 実験結果をまとめたり、自分の調査結果をまとめたりと 内容が自分の経験を報告するものであって 講義や課題提示されたものをまとめるのとは少し異なっていると思います。 そのため、書き方がいまいちよく分からないのです。 講義や課題をレポートにする際に気をつけるべき点や考察の仕方、書き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • レポートの書き方についてレポートって一体・・・

    授業で、「レポートを書くために」というような内容をしました。 で、授業の最後に、「では、今回はこの授業の内容をまとめてレポートにしてきてください」 と言われました。 理科系の実験レポートとかなら、だいたいわかるんですけど、実験もデータもなくして一体どのようなものを書けばいいのでしょうか? 先生に聞いたところ、「いいレポートをかくことについてですよ」「題、名前、目的、結論、など、さっき言った通りです」・・・と。 今週中なのですけど、聞いてもレポートの意味がわからないで困っています。。。

  • レポートについて

    大学1回生です。 この間レポートの課題が初めて出されたのですが、レポートの書き方みたいなものは全然教えてもらってなくて少し困っています。 インターネットで自分なりに書き方を調べてみたのですが少しわからないところがあります。 大体のところでは「レポートを書くときは番号と小見出しをつけていくつかに分けて書いた方がいい」みたいなことが書かれていたのですが、私の出されたレポートは最低2000字なのでそんなに長い方じゃないと思うんです。 なのであまり分けてしまうと1つの見出しの内容が短いというか細切れになってしまうのではと思っているのですが、 2000字程度のレポートの際は小見出しをつけていくつかにわけるべきか、分けて書く際はいくつくらいに分ければいいのかアドバイスお願いします。

  • 難題なレポート

    大学生です。 レポートの提出を求められているのですが何を読んで学べばよいのか皆目見当もつきません。 題目は 『加齢と記憶』で  ・加齢による記憶力の低下を防ぐ方法  ・加齢と記憶の研究の進み具合  ・脳の仕組みとの関係 のようなことを、具体的な実験例やデータを示して論述しろとの指示です。 どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら、何か本や、サイト、論文を紹介していただけますか?よろしくお願いします。

  • 化学実験のレポートで困っています

    化学実験のレポートで困っています。 中和滴定の実験をしました。 そこでレポートを書いていたのですが数箇所分からないところがありました。 ビーカーに最初に加える水を50mlという正確な量で統一したのはどういう目的からか。 またもしもいい加減な水の量でこれらの実験を行った場合、各実験結果にどういう影響がでるか。 pH指示薬の変色は指示薬分子のどういう化学変化によるものか。また良い指示薬の条件を考えよ。 pHとは何か。水のpHは何故7なのか。 以上の三つです。 一つでもいいので回答よろしくお願いします。 調べたのですが、この三つがどうしても分かりませんでした。

  • レポート

    大学で課題レポートが出されています 経済や社会の諸問題について自分でテーマを設定しなさいという課題なのですが、なぜ・・・は有効なのか?というかたちの問題提起でもかまわないのでしょうか。