• 締切済み

猫の食事の回数

生後1年の野良猫を飼い始めました。 野良時代の習性なのか?あればあるだけ食べてしまいます。 最初に実験したところドライフードを100g以上一気食いして、家のあちこちで吐き戻して下痢してました。 拡張した胃袋を直そうと1日4回に分けて与えたところ(今は20gも食べず)残すようになったのですが、2時間もすると食べたのを忘れたように「腹減ったコール」がはじまります! ネットの情報では「猫は1日2食」とありますが、裏づけの根拠をお持ちでしたら教えてください。

みんなの回答

noname#230414
noname#230414
回答No.4

猫食事量は.使用しているフ-ドに書いてあります。 それをみて二回ないし3回に分けてあたえます。時間もきめます。 食べて残した場合2時間過ぎたら捨ててください.放置するのはよんないです。 成ねこに必要な食事量は.一般に体重1Kg当たり80Kcalになります。 家猫の場合運動量少ない成猫は    70Kcal×体重Kg 家猫の場合運動している 成猫は    80Kcal×体重Kg 老猫                      60Kcal×体重Kg 5~6か月                 100Kcal×体重Kg 4~5か月                 130Kcal×体重Kg 2~4か月                 200Kcakl×体重Kg 以上になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masatsan
  • ベストアンサー率15% (179/1159)
回答No.3

どか食いをしなくなったきっかけはわかりません。 1歳程度の野良でしたが、少なくとも半年以上はかかりました。 もしきっかけとすれば、一時餌を少なくしたことかな。 野良が別な子の分も食べてしまうので、少なくして食べれる量を減らしたんです。 現在は通常の量にしていますし、残っていることも良くあります。 欲しいと言いますが無視してました。

elyui
質問者

お礼

お忙しい中再度のご回答ありがとうございます。 やはり野良は胃袋がでかくなっているみたいですね! 気長に見て行こうと思います。 かくいう私もホテルバイキングでつい気持ち悪くなるまで食べてしまい(やっとこの年になって)学習して腹八分目を体得したところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masatsan
  • ベストアンサー率15% (179/1159)
回答No.2

元野良(保護時1歳程度)は同じようにあるだけ食べていましたが、最近は残します。 よく朝晩2回とありますが、仕事上大変なので夕方1度だけです。 無くなっても一回だけにしています。 別な子が居るのでその子には隠れて餌をあげています。 太らなければ良いと獣医のアドバイスです。

elyui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よろしかったら直った経緯(期間・きっかけ)を教えてください。 1日1食でも腹減ったと騒がないものなのですか? 野良時代は1日1食(17:30-20:00)で2人の方から餌をもらっていたようで、子猫なのでテリトリーは公園のベンチのみ。それ以外の時間は人目につかない地下で寝てすごしていたようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4037/9153)
回答No.1

「猫食い・猫残し」と言われるくらい、猫は少量ずつ食べるクセがあります。 狩猟生活だった野性の名残と消化器官の特徴によるものらしいです。 ついでに週に1日くらい絶食させたほうが調子がよくなる、とも聞いています。 消化器官の項をご参照ください http://www.angele-jp.com/tensi/ten_kata.html 元ノラちゃんのドカ食いは、我が家も悩みの種です(笑) もう13歳過ぎましたがいまだにあるだけ食べてしまい、そして吐く! 獣医師からの指導で、一日分を計量して、朝晩2回の給餌を厳守しています。 どんなにアピールしても、何があろうと与えません。 相変わらずわめきまくってねだりますが応じないとあきらめて時間まで待っていますね。 こちらが根負けしなければちゃんとガマンできるようです。 ただ猫ちゃんの性格や体調によっては一日2食がかえって負担になることもあるようですので 健康管理のためにもかかりつけの獣医さんに相談して 指導していただくと安心だと思います。 下痢はフードが合っていないのかもしれません。 吐き戻しグセはフードを変えると減ることがあります。 大変でしょうけど、はやく体調が戻りますように。

elyui
質問者

お礼

早速の丁寧なご回答ありがとうございます。 そっかー、直らないんですね! 物心ついたころから犬猫の居る環境で育ったのですが、野良の子のあまりの違いに驚いています。 家猫とは次元の違う速さと鋭い爪の猫パンチで毎日かすっただけで血だらけになっていましたが、1ヶ月かかって爪を出さない猫パンチを覚えさせました。 戻したのは初回にどのくらい食べるのか試したときだけです。おなかがバレーボールのようにカチカチになっても食べ続け、水を飲んだらペースト状になったフードをはいてました。さらにそれをまた食べようとする・・・・・ ドライフード40gで現状維持・50gだと体重が増えていくデーターが取れましたので、今は朝昼10g夜20g夜食おやつです。 声がかれた反省からか大声で泣き叫ぶ事はなくなって、小さな声でずーと3時間でも4時間でも餌がもらえる次の時間まで鳴き続けです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の食事について

    生後約2年になるロシアンブルー(♀)を飼っているのですが、食事のしかたに問題があるような気がしています。 大体一回の食事に20~30グラム(朝晩2回)のドライフードをあげているのですが、一瞬にして食べきってしまいます。一度だけ、どれぐらい食べれば満足するんだろうかと思い100グラム近くあげた事がありましたが、食べきりました。最後の方は明らかにお腹いっぱいで食べれなそうなのに「ハァ、ハァ」といいながら水をいっぱい飲みながら食べてました。ちょっと怖くなり さすがにそれ以上はあげませんでしたが。次の日ジュータンの上にお漏らし(大の方)をされました。 私のイメージでは猫はちょっと食べては飽きて、またちょっと食べてみたいなのを繰り返すもんだと思っていましたが、私のロシアンは生後まもなくからずっと この調子です。普通なら家を何日か空けるときは多めにえさを置いておけばいいと思いますが、私のロシアンは一気に食べきってしまうため、家を1日として空けることができません。普段の20~30が少ないのか満腹中枢的なものがおかしいのか。。。 どなたか意見をください。

    • 締切済み
  • 食事の量と回数

    チワワ2匹と暮らしています。 2匹とも太りやすい体質なのか、油断するとすぐに体重が増えてしまいます。(1匹は未避妊です) 腰回りが丸々っとしちゃうんです。 そこで、カロリーが少ないドライフード45グラムを1日3回に分けて与えています。 45グラムじゃとても足りないと思うし、一日の摂取カロリーも、一般に言われているより少ないと思うのですが体重は安定してます。 (朝ごはんの前に体重を量るのが日課になってます) フードに野菜を混ぜたらよいと聞くのですが、1匹の子はとにかく腸が弱く次の日は必ず下痢をするので、ドライフード以外はなるべく与えないようにしています。 体重の変動がないって事は、カロリー不足ではないということでしょうか? お気づきの点がありましたら教えてください。

    • 締切済み
  • 子猫生後何ヶ月?

    先日連れて帰ってきた野良の子猫を飼うことになりました。 体重は680gのメスの子猫で、トイレは覚えていて、 じゅうたんで爪をといでいました。 よくじゃれて、見慣れない給水器に、 最初は戸惑っていましたが1日で覚えました。 生後何ヶ月なのか分からず、エサは一応 ドライフードをふやかして食べさせていますが、 この子はいったい生後何ヶ月なのでしょうか? 見極める方法を教えてください。お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬生後28日の食事について。

    生後28日のトイ・プードルがいます。離乳食(フードをミルクでふやかしたもの)を一日3回あげていますが、なかなか食べてくれません。まだ親犬のお乳をのんでいます。それに今日は下痢ぎみのウンコをしました。離乳食を一日何回あげればいいのか?いつ頃一人で食べれるようになるのか?子犬は600グラムです。

    • 締切済み
  • 子猫の食事量

    生後3ヶ月のスコティッシュを飼っています。このごろ食欲がすごくて、与えた餌をすぐに食べ切ってしまいます。ドライのサイエンスダイエットやロイヤルカナンのキトン用を与えていますが、規定量を食べ切ってしまった場合、その日はもうそれ以上は与えにほうがよいでしょうか?子猫はほしがるだけ与えてもいいと聞きますが、肥満になるのが心配です。 しかも今でも足りない様子なのに、4ヶ月を過ぎるとキトン用のフードは上限量が10g減ってしまいます。生後4ヶ月を過ぎたら、ライトとかインドア用の成猫フードに変えたほうがよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の爪とぎについて

     猫の爪とぎについてですが、赤ちゃん(生後2~3か月)から爪とぎ専用の麻布や段ボール等でしつけをすれば、壁や柱で爪とぎをしなくなるものでしょうか。  ちなみに我が家は一軒屋でモデルハウス並みの家屋及び高級家具があるので(決して自慢 しているのではありません)、これらの損傷を出来るだけ避けたいと思っているのです。  なお、当方は昔に元野良の猫を飼っていたことがあったのですが、野良の習性からか一日一回は外出し、外で爪とぎ、排泄等をしてみたいで、自宅を汚すことは一切ありませんでした。

    • ベストアンサー
  • 猫のご飯について

    生後6ヶ月のアメショー♂を飼っています 朝と夜2回エサをあげています 【朝】 ドライフード(ペットショップで食べていたものと同じ)30g・ウェットフード10g 【夜】 ドライフード(ペットショップで食べていたものと同じ)25g・ウェットフード10g 猫用にぼし4本(ふやかしたもの)・猫用かつおぶしひとつまみ・猫草カットしてあるものを少し 週に3回くらいスティックタイプのおやつを2本あげたりしています 完全室内飼いなのですが 上記のようなエサのやり方は適切でしょうか 不適切でしょうか ドライフードだけでは泌尿器系障害になりやすいと言われたのでウェットフードと混ぜています 猫草は食べたいけどうまく食べれてない感じだったので切って入れたら食べてくれてます 猫は一気に食べるのではなく何回かにわけて食べてます 朝8時くらいにあげて大体15時くらいにはなくなってます 夜は18時くらいにあげて0時前に3口くらい残ってて朝にはなくなってるような感じです 毛並みもよくよく食べて水も適量飲みよく遊んでくれる猫です オシッコは1日3回くらい。うんちは1日2回くらいで大体時間も決まってます 画像は夜ご飯のエサです

    • ベストアンサー
  • 元野良なのに人懐こい猫っていますか

    元野良なのに人懐こい猫っていますか 以前、野良の子猫を保護し、そのまま室内で飼ってます。 種類はチャトラの雄です。 保護した当初は、野良なので飼うのは困難だろうと覚悟してました。人から話を聞く限り、野良猫は人間に懐きにくく、警戒心が強くて攻撃的で臆病であると聞いていましたので。 しかしながら、実際には非常に人懐こく、甘えん坊で大人しい子でした。 それ自体は喜ばしいことなんですが、こんな野良っているんですかね。 もしかして元飼いネコ? 背景としては、近所にごみ袋を荒らす野良猫のグループがいて、近所の人の話を聞く限り、誰かの飼いネコではない、という話でした。 ある時、その猫のグループに出くわしたとき、ほかの猫は逃げ出したのですが、そのうちの一匹だけ、よろよろとしていて、逃げ遅れました。近づいてみるとガリガリに痩せこけ、毛がごっそり抜けて、眼ヤニで目が半分ふさがっている状態で、あまりにも哀れだったのでつい持ち帰って獣医に見せたところ、病気と寄生虫と栄養失調で死にかけているとのことでした。 ちなみに生後半年くらいだろうとのことでした。 自力で食事もとれない状態だったので栄養剤と猫用ミルクをスポイトで飲ませて介護してみたところ、2週間ほどで自力で歩けるようになり、1カ月するころにはすっかり元気になり、家中を走り回り、人間の体を駆け上がれるくらいにまで回復しました。 子猫とはいえ、生後半年で野良猫なので飼いにくいかなと思っていたのですが、非常に人懐こく、ほぼ24時間甘えっ子状態。 また、人間の食べ物には全く手を出さないので料理を置きっぱなしにしても安全。 猫用乾燥フードばかり食べ、食事中にお皿を取り上げてもじっと返してくれるまで大人しくまつなど、攻撃性も警戒心もない。 唯一、チーズが大好きなのですが、塊でやると食べず、人間が小さくちぎってあげないと食べない。 叩くまねをしても怯えず、なでてもらえると思うらしくすりよってくる。 爪切りやシャンプーなど、嫌がることをしても激しい抵抗はせず従順。ただし終わったあとそこらを走り回ってストレスを発散してますが。 小声でしか鳴かない。 甘えてくるときに無視してるとたまに足元にかじりついてきたり、新聞を読んでると新聞の上にのっかかってきたり、たまに夜寝ている私の顔や首の上でのっかかってくることがありますが、迷惑行為といえばその程度。 こんな野良ネコっているんでしょうか? なにぶん、猫は初めて飼うもので分かりません。 近所の人の話を聞く限り、毛の模様の特徴から、すくなくとも生後2~3カ月の子猫のころくらいから野良グループの中でゴミあさりで生きてきたことは確かなようですが。

    • ベストアンサー
  • 風邪猫の食欲

    生後4ヶ月1.8キロの猫を5日前から飼っています。初日から下痢をしていて三日目に餌を食べなくなり、病院に連れていきました。風邪と言われました。風邪薬を混ぜたウェットフードを1日2回あげてと言われましたが、猫があまり食べません。少し食べてはやめます。そのたび餌場に連れて行きますが完食にはいたりません。30グラムも食べてないと思います。薬入りの餌を食べてくれないと治りも遅いと思うのですが、風邪をひいた猫の食欲はこんなものでしょうか?1日2回と言われてるのに一回ぶんしか食べなくて大丈夫でしょうか?また餌場に餌をおきっぱなしにするのと食べない時は下げるのとどちらがいいでしょうか?以上三点の質問です。他にもアドバイスありましたらよろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • なぜかノラが横切るのですが…

    道を歩いていると、なぜかやたらと野良猫が前を横切るのです。 毎日、必ず1回は横切られている気がします。多い日は2~3回横切られています。 なんぼノラがたくさんいたとしても、多すぎる気がします。人の歩く前を横切るのはノラの習性なのでしょうか?(でも何のため…) 不思議でここのところ夜の眠りも浅くなってしまいました…。 ノラに詳しい皆さまがた。謎解きのヒントを少しでもいただけますと助かりますです。m(_"_)m

MG6730電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • MG6730電源が入らない問題について解決方法をご紹介します。
  • プリンター準備中に元電源を落とした可能性が原因で、MG6730の電源が入らなくなることがあります。
  • キヤノン製品であるMG6730の電源が入らない原因と対処法について説明します。
回答を見る