• 締切済み

不動産投資に関しての質問(借地権かつ1970年物件

satoshinoの回答

  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.1

質問者さんが、このように質問しているのでしょうから 物件に魅力を感じているのでしょうね ですので、物件を見ていないですが考えられるリスクにアドバイスします。 >月次収入 上記条件で、17万円程度が収入 >空きが埋まれば30万程度の収入(地代を減額して計算しています) なぜ現在は空室なんでしょう? 何時から空室なのか? が重要ですね。 賃料はこの10年下がり続けています。(契約時の賃料) テナントの職種は、将来性のある物ですか? 続きそうですか? 築30年以上ですので古い物件だと思います。 メンテナンスに費用が掛かるのでは? 二階建てなので、エレベーター等のメンテは不要でしょうが 水回り関係のメンテは大丈夫ですか? 費用が掛かりますよ。 入居者からの要請があれば、数百万円単位の修理でも即対応しなければなりません。 また、管理や修繕だけで年間100万円は必要だと思います。 さらに固定資産税や減価償却等々で不動産所得は100万円未満だと思います。 >この場合妻名義で購入する等もありえますでしょうか? お奥さん名義で不動産取得すれば、その資金の出所を明確にしなければなりません。 質問者さんから奥さんへの資金提供を指摘され贈与税が課税される可能性があります。 >給与所得もそこそこあるため、(2200万程度) 高額所得者であれば、このような古いリスクの高い物件を購入するよりも 新築物件を取得した方がリスクが少なく、長期展望ができると思います。 賃貸ビルなどを多く扱っている業者は、古くなった物件はメンテナンスの事を考えると 早めに手放すのが基本です。 古い建物は、搾りきったオレンジみたいなものです。 無理して搾るよりも捨てて新しいオレンジを買った方が良いでしょう。 築30年の建物は、ローンはとっくに終わっていると思います。 なぜ売るのか? も知りたいですね。

TellMeWave
質問者

補足

2階建ての古いアパートなのでエレベーターはありません。 水周りの修繕は心配ですね。 2Fの部屋は住人が子供が大きくなったため借り替えで引越しされたそうです。(多分8月~9月には次が埋まると思うとの事でした) 1Fはスケルトンでオフィスもしくは飲食用で貸す予定の部屋になっているらしく、ここは埋まらない可能性があります。 路線価から土地だけで売れる金額を算出すると、その金額で買えればベストなのですが、10年後を考えると立替その他が発生するので(契約中だと立ち退き料とかも含め) 色々悩ましいです。 『2000万入れて、毎年200万~300万の売上が入る』と言う点では魅力があるんですよね。 私が別事業を続けていたら、立替費用位は捻出できるので、10年後に立て替えて20年契約にしたら、そこそこメリットは出るかなぁ…とも思いますが。 いかがでしょうかねぇ

関連するQ&A

  • 借地権の不動産投資について

    不動産投資について勉強中で、新築木造で土地付きのアパートを購入しようと考えています。ある業者から借地でなら13,000円の地代と建物は1,600万で2戸という物件を紹介されました。借地で建物だけ購入するほうが、リスクが少ないから初めて不動産投資をするなら、小さく始めたほうが良いと勧められました。地代は安いとは思いますが、デメリットがよくわからないので、迷ってます。それから建物については、1戸当たり800万なので高いような気がします。地域によって違うでしょうが、私の地域は都会なので土地は高いほうです。新築建物は相場は1戸いくらぐらいなのでしょうか?

  • 借地権付の戸建て投資について

    現在、多摩地区に区分所有マンションを3戸所有しておりますが、 今回、投資で借地権付の戸建ての購入を検討しております。 23区内で築30年程度の旧借地権付きの800万円程度の物件を現金購入で検討しております。 借地権付き戸建ての購入理由は、もちろん価格が安い事と、旧借地権であれば更新が出来ると 思い、マンションに比べ、結構いいのかなと思ったからです。 もちろんメンテナンス費用はかかりますが、マンションでいう管理費や積立金等のような毎月の ランニングコストもかからないため、前向きに考えております。しかし知り合いの不動産業者は 購入について考え直したほうが良いといいます。 そこで長くなりましたが、借地権付きの戸建てで投資されている方、メリット、デメリット、 物件購入のポイントや、大変な所を教えていただけたら助かります。

  • 激安物件の不動産投資について

    私は不動産投資について完全の素人です。 先日気になる投資用物件がありました。 場所は自宅から電車で3駅ほどの近い場所にあり、その辺りに住んでいたこともあるため詳しいですがなぜかものすごく安くて210万円ほどなんです。 素人がこうした激安物件を購入するのは、500万~1000万程度の価格の物件を買う場合と比較してもリスクが大きいでしょうか? またこうした激安物件は不動産投資の素人には推奨されない物件といえるでしょうか? ※賃貸中の物件です

  • 不動産投資の優良物件は表には出ないのでは?

    不動産投資をして、賃料を得たいと思っています。 しかし、利回りの良い物件は不動産屋さん同士で回してしまうのではないでしょうか?また、破綻したデベロッパーの物件は買取屋さんが買ってしまい、利益を乗せて再販してしまうと聞いています。 そのような物件でも利回りが出るのでしょうか? また、再販した物件の情報はどこから入手したら良いのでしょうか? 競売物件ですが、今でも中古物件の方が安いのでしょうか? その他何でも結構ですのでご教授願います。

  • 不動産投資物件を保有しているのですが、

    不動産投資物件を2年前から3件保有しているのですが、こちら、 35年ローンをそれぞれ組んでおり、毎月のローン支払いについて居住者の家賃(収入)から返済しています。 いずれの物件も銀行の融資を受けています。 この3物件(ないしはいずれか)を担保に不動産投資ローンを組むことはできるのでしょうか。 (いずれもローン返済中のもの) 経験ある方、ないしは受けたことある方いらっしゃいましたら御教授いただけると ありがたいです。 (ローンが残っている物件でもできるのでしょうか)

  • 不動産投資について

    仮に3000万円ほど現金があったとして 不動産投資の経験はないのですが 借主が見つからない場合のリスクはあると思いますが ノウハウがないので多少手数料とられるにしても 一括借上家賃保証のところを利用して運営は 任せてしまおうと思っているのですが 銀行に定期預金するより儲けはでると考えて いいでしょうか? ちょっと気になっているのがネットで 20歳でマンション購入して家賃収入で10年でローンを 払い終わり2つめのマンションを購入して 今、月に何十万の収入があります という人をみかけました 月の収入を見るとなんだか儲かってそうに見えますが その間に固定資産税も修繕費も掛かるだろうし 一つ目のマンションも買った時より値段はだいぶ落ちているだろう し・・・その人はたしてトータルとして収入が得られているので しょうか? という疑問です 例えば中古マンションを1000万で購入して月5万ぐらいで 貸したとしたら・・・中古なので20年後にはほとんど 価値なくなるだろうし 5万×12ヶ月×20年として1200万円 200万円のなかから固定資産税と修繕費等の経費を ひいたらいくらのこるのか・・・ 家賃が10万だったらかなり儲けになりそうな 気もしますが1000万円で購入した中古マンションが 10万/月で借主が見つかるとも思えないし 表面利回り10%以上ぐらいないと不動産投資で 利益がでない気がするのですが そんな物件はよく見かけるものなんでしょうか? ご意見を聞きたいのは 表面利回り10%以上の物件を個人が入手する事は できるのでしょうか?ほよど知識やコネ?運がないと無理 でしょうか? ローンしないで不動産投資をしている人たちのなかで ざっくりと全体の何%ぐらいが利益を上げていますか? 経験者の経験談をお聞かせ下さい

  • 不動産投資について(´・ω・`)

    #不動産投資 #大家さん #アパート経営 「悲報」家賃年収1000万円はフリーターより貧乏です【334】 107,265 回視聴2020/02/29 https://www.youtube.com/watch?v=OoF8U_-BvNY (1)まじは自己資金500万貯める ↓ (2)1000万の中古戸建てもしくは区分マンションを買う ↓ (3)3000万のアパートを買う ↓ (4)8000万の賃貸マンションを買う (2)で投資した不動産の収益と本業の給与所得で(3)を買う 買ったら(3)で買った不動産の収益と、、、 と同じことを繰り返して行って雪だるまのようにどんどん 資産を大きくしていく。(´・ω・`) (´・ω・`) 不動産で頭金500万ぐらいでフルローンで 1億の物件買って利回り10%で 1000万ずつ収入入ると行った場合でも 経費とかいろんなもん抜くと年間150万しか 残らないんですね。(´・ω・`) (´・ω・`) ・・・ (´・ω・`) 1億もってて1億のモノ買うのと (´・ω・`) ローン組んで買うのじゃぜんぜんちがうんすね やっぱり(´・ω・`)

  • 借地権でアパート投資!

    地方都市の中心部の閑静な地域に、100坪の借地権(地代3万5千円)付きで売り地が出ました。 現地を確認しましたが日当りの良い良物件に思えます。 ここに2LDK(60平米)×6戸のアパートをローンを借りた投資について悩んでます。 家賃は相場から7万ぐらいですから、家賃収入は7×6×12=504万。 建設費は坪50万として、 ((60×6)÷3.3)×50=5454百万になり、 表面利回りは10%を切ってしまい、良い投資物件になりません。 やはり、あきらめた方がよいですかね。当方、家持の初心者です。

  • 投資不動産をはじめるにあたって。

    夫が将来投資不動産をしたいといっています。 ネットで不動産投資物件をみています、中古マンションで6~800万円位の物件を少しずつ購入していく。 今は子供も小さく、貯金も少ないのでもう少しお金がたまったらはじめるといっています。 私はあまりこういう投資は詳しくないので自分も納得できるよう勉強しようと思います。何を学べばいいのでしょう?税金とか法律など。 また投資不動産などをはじめるのはどういう人が向いているとか、気をつける事など教えてください。

  • 普通借地権の新築物件についてお聞かせ下さい。

    普通借地権の新築物件についてお聞かせ下さい。 現在、戸建ての住宅を探しています。 将来的には実家か親の所有している土地に移り住むことを予定しており、15年ほど住む予定です。 建物を親名義で購入(15年間で評価額を下げ相続税を減らすためとのこと)、土地は1500万円の住宅資金贈与非課税を利用し、残りを自分がローンで返済する予定です。 現在は賃貸に住んでいるのですが、月々の支払いと同程度で、資産(土地)が購入できるからというのが親のアドバイスです。 これまでは中古・新築住宅を探していたのですが、広告で普通借地権での新築物件(重量鉄骨3階建て・約30坪・約3500万円・地代月約3万円)というものを見かけ、間取り・場所的には結構気に入りました。(購入すると坪85万円程度の地域です) 15年後に、建物と借地権を売却、もしくは貸す、ことになると思うのですが、自分のような状況の場合、このような普通借地権での新築物件は、選択肢としてあり得るものでしょうか。 お手数ですが、アドバイスを宜しくお願い致します。