• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最低な嫁でしょうか?)

旦那のお姉さん2人の将来に不安?私の娘に負担がかかるかも?離婚したいくらいの勢いです…

kaede-comの回答

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.8

不快になる気持ちはわかります。 ただ、深く考えなくてもよいのではと思います。 お姑さんは、お姉さん達に子供がいないから将来が不安なだけです。 「はーい」と返事をしておけば、安心するのだから大丈夫。 お姉さん達も結婚しているし、借金があって・・・とかじゃないですよね? 普通に生活していれば、子持ちよりゆとりのある生活が遅れているはずだし、老後も心配ないのでは? 旦那さんが亡くなっても遺産が入るから困らないでしょう。 仮に経済的に困ったとしてもお金を渡さなければいいだけだし、何も面倒をみることもないでしょう。 そういう設計をお姉さん達もすると思いますけどね。

noname#191539
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます!☆ そうですね、今は、はーいと言っておけばいいですね! なんだか今分かったと返事をしたことによって、旦那に、お前も分かったって納得してたじゃん!などと後々言われるんじゃないか、とか色々考えてしまって…>_<… 借金は大丈夫だと思うんですが、、 長女の姉のほうは、ろくに働かない男性と結婚しましたので、大丈夫かなぁって感じなのですが。。 色々将来設計はしてますよね、、 心配しすぎないようにします(ノ_<) ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 嫁の立場

    長男の嫁として旦那の家に入り旦那の両親と子供と住んでいます。週末になると旦那のお姉さんとその子供(4歳・7歳)がきます。そしてお姉さんは仕事のため子供を置いていきます。まだ私に子供がいないときはよくお姉さんの子供たちと遊びましたが(姑もみてくれますが)今私も子供が生まれ毎日育児に疲れています。なので週1ですがお姉さんの子供たちが遊びに来るとうんざりします。今まではかわいいと思っていましたがゆうことを聞かなかったり泣いたりするといらいらします。なんで私がこの子達の面倒を見ないといけないのか・・・自分の子供でいっぱいいっぱいなのにと・・・。それに赤ちゃんの乗り物のおもちゃにそのコ達がのったりしても(そのときは旦那・お姉さん・姑がいた)誰も怒らないし(誰も言わないのに嫁の私がいえるわけない)、その常識のなさにいらだちます。親が言わないのに嫁がでしゃばれないでしょ。小さいことかもしれませんがストレスになります。やはり言ったほうがいいのでしょうか?

  • 嫁を一番心配している

    長男の嫁を一番心配しているのは、長男の父親である私です。 一番の理解者になります。 嫁の親は子供が2人同居世話をしているので、小姑になる嫁が帰るのを嫌っています。 帰らせないでくださいと言います。お父さんは2人の嫁さんを大切にしていますから 今更娘は要らないのです。お嫁さんにも大変気を使うからです。 それは私も同じです。娘はいないので 嫁が姑と小姑にいびられる心配はありません。家内が死んでいるので お父さんに負けないくらい嫁を大切にして、心配しています。 どうすれば、伝わり、一層私を、婿さんの父親として尊敬し、感謝をしていただけるでしょうか?

  • 旦那の兄弟のお嫁さんとの関係は・・・?

    できれば仲良くない方の状況を聞きたいのですが(うちがそうなので、、、) 私は長男の嫁です。旦那には二つ下の弟(嫁も2つ下)がいます。まぁ、、、私が年上、交際期間も含め10年以上のつきあい(実家との)。 そういう、なんて言うか、、、先輩意識?があるし、 結婚してる私より先に「でき婚出産」したので、 単なる私の嫉妬かもしれませんが。 なんか、、、嫌いで。義弟の嫁。 人見知りかなんか知らないけど、あっても挨拶も言えない、 何かしても礼も言わない、旦那の実家の親に全て(生活、子ども)頼りっぱなし。 「なにもできませ~ん、しりませ~ん」って感じで実家(うちの旦那にも) にこびてるのに、私だけに最近タメ口で、しかも偉そう! (結婚したときも、普段でも挨拶すらしないくせに!) ↑こういうのって常識だと思ってるんですが、古いのかなぁ~私。 旦那の実家の両親も、初孫がかわいくて仕方ないみたいで、 流産した私に義弟の子A君の自慢ばかり。うちの娘が生まれても何かと、A君の話ばかり。私が、娘の成長の嬉しい話や、育児の心配事を話してもすぐ負けじと「Aはねぇ~」「Aなんかね~」と一才上のAの話ばかりで、うちのこの話なんて聞いてくれず、、、寂しいです。 差が激しいです。Aには色々買ってあげたり、(心も体も)必死に動いてあげてるのに。でも、子、孫には一緒にしてあげてると思いこんでいるんです。(これがさらにむかつく!) 私は末っ子なので、妹や弟ができるのが嬉しかったし、最初は仲良くしようと、色々世話もしました。考え方が違うので(私がまじめすぎ?)どうしようもないですが、みなさん、義姉妹さんにはどう接してますか? 嫁同士比べられるし、差を付けられるとこんなにイヤなものだとは、、、 無視したいんですけどね、こういう状況も。 実家とは切っても切り離せないので・・・余計、しんどいです。

  • 長男の嫁

    結婚相手→田舎の長男、現在は一人暮らし。 この男性の姉は結婚しアパート暮らし。弟も結婚しマイホーム購入済み、子供あり。 実家はド田舎でこの男性の母、父、祖母健在。 母は我が子(長男)に「早く嫁をもらいなさい」と言っている。 この男性と結婚してしまったら、嫁は色々大変だと思いますか?

  • 長男の嫁

    初めて質問させて頂きます。私は3兄弟の長男の嫁になります。 次男さんは私達より先に旦那の実家の敷地内に家を建てております。 私達はその側のアパートに住んでいます。 私はハッキリ言って気を使うので敷地内に住みたくありません。。 次男夫婦と旦那の親の前に家は建てたくありません。結婚前からそんな話しはしていたのですがうやむやになって2人ではっきりしていませんでした。 今思えばちゃんとしとけば良かったと悔やまれます。私は長男の嫁なのである程度覚悟はありましたが次男が家を建てた事もあり、私はそれなら離れた所で建てたいと思っております。 が、姑は猛反対。 長男やのにと言います。 まだまだそういう考えはあるのだと思いましたが。。 旦那は長男だからと言うものではないと言ってます。 旦那はどちら側という訳ではなく将来子供の為にどういうのがいいかと考えてくれてます。 私のわがままで波風がたつのは辛くてしかたありません。私が悪いのではありますが、私は旦那の親戚が固まる家に住むのが辛いです。また私は一人娘なので自分の親も気になります。 お願いします、どなたかどんな意見でもかまいませんので意見お願い申し上げます。

  • 葬儀のマナーについて(孫の嫁の立場です)長文です。

    こんなことを言っては不謹慎ですが、施設に入っている主人の祖父があまりよくないという連絡がありました。 主人の仕事の都合で転勤になり、同居はしていません。 現在、3歳と9ヶ月の2人の子供がいますが、もしもの時は帰省するつもりです。 そこで、お尋ねしたいことは私(直系の孫(長男)の嫁です)の役割です。 他の方の質問の回答の中に、若い者は走り回らなければならないとありました。もちろん出来ることがあればやろうと思います。(これまでも、お盆やお正月の準備などもお手伝いしてきました。) 実母に子供を預けられれば良いのですが、下の子は完母であり、搾乳は飲んでくれません。(というかもう絞るほどでない・・・) 上の子もようやくトイレでおしっこができるようになり、誘わないとしません。 それほど若くない実母に2人も預けるのは無理な状況です。 義父にはお姉さんと妹さんがいるので、手伝ってくれたりするとは思いますが、やはりお嫁にいかれた方なので、私たちが働くべきなんですよね? 主人には弟さんがいますが、まだお嫁さんがいません。 昨年自分の実父が亡くなった時には、伯母さんや自分の姉が手伝ってくれて、妊婦で子連れの私は、あんたはいいわって言われて、旦那を残し、私だけ旦那の実家にいさせてもらいました。なのでどんな仕事があるかよくわかりません。 上の子にはよく言って聞かせ(聞くかはわかりませんが、)、下の子はおんぶしてお手伝いをしようかと考えています。おんぶ紐もあんまり長時間が無理ですよね。 冬場でもないので、私はともかく子供達をお風呂に入れてあげたいし、旦那の実家ではそんな場合ではないだろうし、バタバタしていて寝てくれるかもわかりません。 まだ私が勝手に心配しているだけで、義母にはまだ何も相談していません。 何かアドバイスや備えたりしたらよいことなど、ありましたら宜しくお願いします。

  • 嫁同士の戦い?

    私の姉の話です。長男の家に嫁ぎ、同居しています。(2年)義兄さんの兄弟は次男・三男といます。親・兄弟と一緒に自営をしています。 次男・三男が先に結婚し、長男(義兄さん)が遅くに結婚しました(一昨年)それまで、次男・三男は実家に週末ご飯を食べに来るのは当たり前、子供を預けに自分たちは遊びに・買い物行く、子供を見てもらうた為に、近くにまで引っ越してきました。姉が結婚しても、同じようにしょっちゅう、子供を預けにきています。姉も二人子供が出来たので、忙しいので嫌な顔が出ているようです。ついこの間、親族会議になり、兄弟・嫁たちの不満の話合いになりました。嫁たち曰く、『私たちと同じようにアパート借りて苦労すればいいんだ』『親を猫や動物のように利用している』『私達が苦労しているのだから、そっちから子供を見てあげるというべき』などびっくりする事ばかりです。おじさん達は黙って聞いているだけだったようです。どうにかして姉夫婦を別居させて、自分達が楽出来るように子供達を実家に預けやすくしたく仕方ないようです。兄弟で自営をしているのが欠点かもしれません。以前、次男が親と喧嘩し、会社を一度辞めて親が困ったそうです。その弱みを握られているせいか、親は何もいいません。 私は、姉が、長男の嫁に嫁いだのだから同居するし、自分たちの子供を可愛がってもらうのは当たり前・結婚し、嫁として入ったのだから、今までみたいな出入りは多少控えるという考え方です。 なので、この兄弟や嫁たちが言っている言葉が私達には理解できません。第三者からみてどうなのでしょうか?

  • 長男の嫁

    現在、29歳の彼とお付き合いしています。最近になって結婚の話が出てくるようになりました。 まだ、2人の間で言っているだけで、家族の間では話をしていません。 彼には、2人お姉さんがいますが、2人とも嫁いでいます。彼は、跡取りと言うことになります。 問題は、私の身体の状態が良くないので、子供が産めないかもしれないと言うことです。 今は、長男の嫁は絶対跡継ぎを産まなければならない訳じゃないと、友達に言われましたが、やはり気になります。 皆様の意見を聞かせてください。

  • 嫁に行きたくないと言うだけで別れるのは違いますか?

    結婚を前提に付き合っている彼氏がいます。彼から嫁に来てほしいといわれ、嫁にはいけないという理由でお別れするのは酷いことですか? 私は跡取り娘で妹が一人います。家は田舎で昔ながらの考えがあり、本家であることもあり、子どもの頃から婿をとれと言われてました。彼にははじめに伝えてあります。(婿とり娘なので跡取り長男は無理だと)しかし、彼はそれでも結婚を前提にと言ってきたのでお付き合いしました。彼は親に話したそうで、両親は時代だからね…(?)と言ってたみたいです。 私は、今の時代長男が跡を継ぐこともないからととらえてしまいました。しかし、嫁に来てほしいといわれ、跡は妹に継がせればいい、女は嫁に行くものじゃないのかとまで言われました。 嫁にはいけないのでお別れしようかと思いましたが友人たちからは勿体ない酷いと言われました。 酷いことですか? 因みに私の家は長男はだめだと言います。

  • 嫁なんて

    長男にとつぎ 3人の子に恵まれました。 主人には妹二人 弟一人います。 下の妹は週末大体います。平日も一晩ぐらいは います。上の妹2週に1回は来ています。 弟は独身で実家にいます  妹たちを主人の両親はかわいがります。 私も義務感で週に3回は子を連れて遊びに行きます。 実家より土地も頂き家も主人のじいちゃんが立ててくださいました  主人の親は 私たち長男が遊びに来るのは当たり前 娘たちが来るのは よくきてくれたって感じです 子をつれず私だけ行っても なんか居場所ありません  いろいろ聞けば 親を妹さんたちが相手してくれてるんだから ありがたいと思った方が良いと 将来介護とかあっても絶対妹たちは口を出しますよ。  何か嫁はいらないなあといつも感じています。 娘が来るのなら 行かずにすごせたらいいんでしょうが そうしたら すごい言われるんです 結局自分の子自分の孫全部かかわりたいんですよね、  私が遊びに行きませんかと誘って断られたところに この連休孫全員連れて行ってくれました 娘らと両親で ありがとうとお礼をいいました。 結局長男夫婦は感謝で生きていけということでしょうか