頭の中で言葉が浮かぶ出来事 | 思春期の体験

このQ&Aのポイント
  • 思春期の頃から頭の中に言葉や音楽が浮かぶ出来事がありました。
  • 自分の中で言葉を発することもあり、笑い声や犬の鳴き声が自分を責めているように聞こえることもありました。
  • この出来事が私の思春期時代の特別な経験となりました。
回答を見る
  • ベストアンサー

思春期の頃から起きた出来事です。

★印の文章をどなたか添削して下さい! *** ★頭の中に言葉が浮かんだり、音楽が再生した時に起きた出来事である。《例えば「in front of・・・」と頭に浮かんだすぐさま、「・・・の前に」という意味が浮かんだような出来事があった時、「やる」「する」「草むらで」「ある」「争いを」「日本である」「寒い」などの「~する」「~を」「~に」「~で」「~である」「~でない」「○○い」などの言葉が浮かんだ時、「漢字・中国の文字」と右辺と左辺の言葉が同じ意味合いである言葉が浮かんだ時など》にたまたま家で飼っている犬の吠え声を聞いたり、たまたま他人が笑うというタイミングと重なり、笑い声や犬の鳴き声が自分のことを責めているような怒っている感じの声に聞こえたこともあった。それがきっかけで僕は《  》内に既述したような言葉に余分な言葉を入れて自分の意思で頭の中で言葉を発した。要するに「ある」という言葉を「あるん」とか「あります」というふうに発したりした。頭の中で言葉を発したというのは声には出さないという意味である。 *** ★印の文ですが、★印の文章のニュアンスを損ねない表現要するに解り良い適切な表現で、感情や経緯を書き換えないというニュアンスで書いて下さると助かります。 よろしくお願いします!

noname#181272
noname#181272

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194156
noname#194156
回答No.2

No.1です。お礼をありがとうございます。 >実は身内の方から聞いた話なんですが、医師に読んでもらう報告書には自分の言葉で記載するのが良く、他人に添削してもらうことは好ましくないという話です。 医師に読んでもらう報告書には、ご本人の言葉で記載するのが良いというのに私も賛成です。 ただ、ご質問者がここで質問形式で添削を依頼しているのは、報告書の文章が長過ぎて診療時間内に読みこなすのが大変だから、主治医から許可を貰ってのことだと以前にお伺いしています。 ご家族が仰ることはもっともですし、主治医もご質問者の文章が読みこなせるのなら、それに超したことはないですよね。 でも、そうはならなくて主治医もご質問者も困っているのなら、ご質問者の文章を添削するのは、ご家族がするのが一番良いと思うのです。ご質問者は、これまでもここで得た回答を更にご家族に添削していただいたり、解らないところは説明していただいていますよね。 でしたら、先ずはご家族に文章を添削していただいて、それでもなお、しっくりこなかった箇所があったときだけ、このような場で質問することにしてはどうでしょう。 >同義語が対になって思い浮かんだという意味がわかりません。 これはご質問文中にある >「漢字・中国の文字」と右辺と左辺の言葉が同じ意味合いである言葉が浮かんだ ――という箇所の言い換え文です。 右辺とは「漢字・中国の文字」の右側=「中国の文字」、左辺はこれの左側=「漢字」のことを指しているのだなと思いましたが、書いた ご本人には何のことか解っていても「右辺が云々、左辺が云々…」と長い文章が続くと、読み手には事情が飲み込みづらく、何のことだか解りにくいと思ったので、単純に“同義語が対になって思い浮かんだ”と言い換えた方が理解が早いと思った次第です。 なお、対になってとは “セットになって” と同じ意味です。 他には “ペアになって”  や “一組になって” としても同じ意味になります。 トランプの『神経衰弱』や『ばば抜き』で、同じ数を二枚合わせて行くでしょう。 あれを「セット・対・ペア」などと表現することがありますが、それと同じ用法です。 >「漢字」というのと「中国の文字」というのは同義語と言えるのは正しいかどうかが知りたくなりました。 【同義語】http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&stype=0&dtype=0&dname=0ss&p=%E5%90%8C%E7%BE%A9%E8%AA%9E 【漢字】http://dic.yahoo.co.jp/detail?p=%E6%BC%A2%E5%AD%97&stype=0&dtype=0 「峠」や「働」など日本でしか通用しない和製漢字もありますから、厳密に言えば漢字とは、「中国を起源に持ち、中国・日本・韓国などで発展した文字」とするのが正しいのでしょう。 しかし日常の会話では、そこまで厳密さが求められる場面は滅多にありませんので、「漢字と中国の文字を同義語としても何も問題ない」と思います。 どうしても厳密に表現したいのなら、同義語から「関連語」と表現を改めたら良いのではないでしょうか。 「厳密に厳格に、一分の隙もない正確な言葉で話そう、書き綴ろう」 それでは、いつまで経っても話は進まないし終わりません。 いつまでも説明(経緯の詳細)ばかりで話の核心部(主題)に進めません。 それでは、いつ、結論が出るのでしょう。いつ、会話が成立するのでしょう。 ですから、「もっと言葉は自由で伸びやかであって良い」のです。 そうでなければ、誰もが話をすることも書くことも苦痛になって出来なくなってしまいます。 厳密で厳格で一分の隙もない言葉しか認められないのなら、この世に歌も詩も物語も、手紙すらも生まれなかったことでしょう。 主治医もあなたに「厳密に厳格に、一分の隙もない正確な言葉で話し、書き綴ってくれ」とは思っていないはずです。 「厳密さや厳格さよりも、明快な表現を求めている」 ただ、それだけだけだと思います。 それが ご質問者にとってとても辛いことならば、主治医の方で意を汲めるように努力しなくてはいけないですね。 主治医がご質問者の文章を理解できないから、回答者側が努力を強いられるのは間違っている、私はそう思います。 ご質問者がご自身の言葉を心から大切に思うのなら、そのまま提出するのが良いと私は思います。 >今も感じられるという解釈ならば、“自分の心身を苦しくさせるような感じの声に聞こえることがあった”と言う言い方で医師に伝えたほうが良いかと思いました。 >質問の主旨は「思春期の頃から起きた出来事」ではなく「思春期の頃起きた出来事」だと僕も思いました。 そうですね。報告文に纏めるときは時制を正しく直すのはとても好ましいです。 日記であれば、いつもの自分の言葉で好きなように書いても良いのですが、報告文の場合は、人に見せるものですから、ここはきちんと押さえておくのが良いです。

noname#181272
質問者

お礼

再回答をどうも有り難うございます! 今までpo-ria1さんからのご回答を戴けたことでスッキリします。 どうも有り難うございます! po-ria1さんは最後まで付き合ってくれる方で光栄です。 「対になって」の意味を調べてみましたがpo-ria1さんの仰る通りだと言うことが解りました。 No.1のご回答内容‘英語の文節が思い浮かんだ直後に和訳も一緒に思い浮かんだり’という言い換え文は“英語の文節とその和訳が対になって思い浮かんだ”と言う意味だと今頃思いました。 po-ria1さんのご回答をベストアンサーに決めることにします。

その他の回答 (1)

noname#194156
noname#194156
回答No.1

★印の文章を『 』の様に添削しました。 『頭の中に言葉が浮かんだり音楽が再生したときに、次のようなことが起きることがある。(例えば、英語の文節が思い浮かんだ直後に和訳も一緒に思い浮かんだり、同義語が対になって思い浮かんだりと)様々な単語や文節が思い浮かんだときなどに、タイミングが重なるようにして、飼い犬の吠え声や誰かの笑い声が聞こえたりすると、その声が自分のことを責めているような、怒っているような感じに聞こえることがあるのだ。その声に刺激されて僕は、それまでに思い浮かべていた言葉に余計な語句を付け足して、頭の中で変換させることがある。「ある」という言葉を「あるん」とか「あります」というふうにだ。』 原文の★印の文章だと時制が過去形で綴られていて、現在も続いている出来事ではないとも取れる印象ですが、ご質問のタイトルには「思春期の頃から起きた出来事」とあるので、「現在も引き続き起きていること」という解釈で書きました。 添削文では、“(例えば、英語の文節が思い浮かんだ直後に…)”と括弧書きで記述した箇所がありますが、この括弧書きの文章は特に省いても問題なく、ない方が読み手側には原文の主旨が伝わりやすいと思います。 それでも括弧書きの文章を敢えて書いたのは、要約文の参考になればと考えたからです。もとの文章の具体的な例を要約したのが、“(例えば、英語の文節が思い浮かんだ直後に…)”の箇所で、全体を要約したのが、“(例えば、英語の文節が思い浮かんだ直後に…)”を省いた文章ということです。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ふと思ったのですが、ご質問者が個人の頭の中でしていることが語句の変換なら、ここでのご質問は、ご質問文の変換依頼です。 幻視も幻聴も事実が異なった出来事に変換されてしまうことですが、ご質問者の文章が特に誤りだとは思いませんし、初めてご質問を読んだ頃よりも文章力が上がっているように感じますので、添削の必要性に関しては、あまり気にしなくて良いと思います。 多分、「言いたいことが上手く伝わらない原因は、一度に沢山のことを伝えようとしているから」ではないでしょうか。 ご質問を書くときは、省けるところは出来るだけ省いて、一番訴えたいことは何なのかを意識して書くようにしてはどうでしょうか。 この ご質問の場合、前半の経緯よりも後半の「外部からの音声が刺激となり脳内に浮かんでいた語句に余計な言葉がくっついて変換されてしまう」ということの方が訴えたいことであり重要なテーマだと感じたので、経緯は手短に添削しています。 ――こちらも主治医に提出する報告文ですよね? 報告文の場合は、経緯の詳細よりも結果(引き起こされる症状など)に重きを置いて書く方が、医師と患者、双方の利となると思います。

noname#181272
質問者

お礼

ご回答有り難うございます! 実は身内の方から聞いた話なんですが、医師に読んでもらう報告書には自分の言葉で記載するのが良く、他人に添削してもらうことは好ましくないという話です。 しかし添削してもらうことで気持ちがスッキリします。 自分の言葉を使って事実を書いて、他人に添削してもらった内容も書いたものを医師に読んでもらうことが大切だと僕は思いました。 *** 添削文のことですが、同義語が対になって思い浮かんだという意味がわかりません。 質問とは脱線すると思いますが、「漢字」というのと「中国の文字」というのは同義語と言えるのは正しいかどうかが知りたくなりました。 漢字というのは中国から日本に伝わってきた文字で合っているかどうかが知りたくなりました。 調べてみるとwikipediaには漢字イコール古代中国に発祥を持つ文字とあります。 僕は「漢字・中国の文字」と頭に浮かんだのと重なるような漢字で飼い犬の吠え声を聞いた時に、漢字は中国の文字だと思ったことが昔あったと思うのです。 また、‘自分のことを責めているような、怒っているような感じに聞こえることがあるのだ’というのは最近はそういうことがないのですが、昔はありました。 今も感じられるという解釈ならば、“自分の心身を苦しくさせるような感じの声に聞こえることがあった”と言う言い方で医師に伝えたほうが良いかと思いました。 質問の主旨は「思春期の頃から起きた出来事」ではなく「思春期の頃起きた出来事」だと僕も思いました。 また‘思い浮かべていた言葉に余計な語句を付け足して、頭の中で変換させることがある。’というのは現在形になってますが、本当は過去形です。「変換させることがあった」ということです。 「余計な語句を付け足したりして、頭の中で変換させることがあった」と言う言い方が自分の中に起きた出来事を表す表現だと思いました。 もちろん主治医の先生に伝えるつもりの報告文です。

noname#181272
質問者

補足

訂正です。 ×僕は「漢字・中国の文字」と頭に浮かんだのと重なるような漢字で飼い犬の吠え声を聞いた時に、漢字は中国の文字だと思ったことが昔あったと思うのです。 ○僕は「漢字・中国の文字」と頭に浮かんだのと重なるようにして飼い犬の吠え声を聞いた時に、漢字は中国の文字だと思ったことが昔あったと思うのです。

関連するQ&A

  • 思春期の頃に起きた出来事が原因だと感じた。

    実は、高校生の頃、学校に行っている最中に起きた出来事だと思うのです。 テレビで出演者さんが語る声を自分は聞いて、「なっちゃった」という言葉が勝手に浮かびました。 当時はまるでテレビで出演者さんが「なっちゃった」と言っているみたいだと感じたと思うのです。 「なっちゃった」というのはどういう意味かというと、自分の頭の中に言葉が幾つか浮かぶと、浮かんだ言葉通りに世の中が変わってしまうような感覚が自分の中で起きるという意味だと思うのです。 普通はこういうことは起きないはずなのに、自分の中では起きてしまったので症状と言えると思いました。 多分「なっちゃった」というのは、高校生以前に自分の中で起きた出来事を知らせて呉れたかのような言い聞かせだと思ったのです。 具体的に言うと、 ★頭の中に人名が幾つか浮かんだ後に、自分の心身を苦しくさせる(=自分を苦しませる)ような出来事が起きた。自分の心身を苦しくさせるような出来事というのは、自分の心身が自分のものではないかのような感覚になったということ。例えば頭に人名が浮かんだ後に浮かんだ人名を表す文字が頭に浮かぶということ及びうがいをした時に人名が浮かび、こういうのも自分の心身が自分のものではないかのようになる出来事だと感じた。 そういうのを何者かが食い止めるような出来事もあった。要するに「○○さんが【人名】」と浮かんで、自分の心身が自分のものではないかのようになる出来事が起きたのを食い止めるために「○○君が【自分の名前】」と勝手に置き換えたと感じた。 ★例えば「Aさん Bさん」および「Bさんの唾くさい」と頭に浮かぶ前後にAさんの顔を見るとAさんの顔にBさんの顔みたいなものが混じっているように見えたり、Bさんの唾のにおいが自分の中で感じられるという出来事が起きた。要するに例えば空気のにおいをかぐと、空気のにおいの中にBさんの唾のにおいが実際はしないのにすると感じた。 ―――という出来事が自分の中で起きたのです。 ここで質問です。 以上の内容に関して、同じ内容またはこういう内容と関連した出来事を経験したことがある方はいますか? またこういう経験がない方に質問です。 こういう経験について聞いたことがあるかどうかとこういうことは何の病気の症状かどうかを教えて下さると幸いです。 最後に質問の意味がわからない箇所がありましたら、それについてを回答下さい。 全部の質問に応えなくても良いです。 よろしくお願いします!

  • 1月24日に起きた出来事について質問です。

    以下の★印の文の添削、書き換えをお願いします! ★1月24日(木)の夕方、お風呂に入っている間に起きた出来事である。「切れないぞ」という言葉が浮かんだ。《お湯の入った浴槽につかっている途中、家の近所の犬が吠え出した。自分は家の近所の犬の吠える声を聞いた。それをきっかけに「切れないぞ」という言葉が「切れるぞ」という言葉に勝手に切り替わった。犬が鳴き止んだと思ったら、またすぐに吠え出した。その声が聞こえたのをきっかけに切れるぞ」という言葉が「切れないぞ」と勝手に置き換わった。そしてまた犬が鳴き止んだと思ったら、またすぐに吠え出した。その声が聞こえたのをきっかけに「切れないぞ」と勝手に置き換わったのが「切れるぞ」と勝手に置き換わった。これが2~3回起きた》。要するに頭の中で起きたり、頭の中に浮かんだと思う。 : 上記の文に関して、“「切れないぞ(1)切れるぞ(2)切れないぞ(3)切れるぞ(4)」で言うと、(1)~(4)は近所の犬が吠えてなかった時をあらわし、(2)(3)はその間隔が1~5秒程度だったと思うのです。 ここで質問です。 全体文を書き換えて下さい。 特に以下の文を書き換えた文が一番知りたいです。どうしても知りたいです。  《お湯の入った浴槽につかっている途中、家の近所の犬が吠え出した。自分は家の近所の犬の吠える声を聞いた。それをきっかけに「切れないぞ」という言葉が「切れるぞ」という言葉に勝手に切り替わった。犬が鳴き止んだと思ったら、またすぐに吠え出した。その声が聞こえたのをきっかけに切れるぞ」という言葉が「切れないぞ」と勝手に置き換わった。そしてまた犬が鳴き止んだと思ったら、またすぐに吠え出した。その声が聞こえたのをきっかけに「切れないぞ」と勝手に置き換わったのが「切れるぞ」と勝手に置き換わった。これが2~3回起きた》 最後に余談ですが、 http://okwave.jp/qa/q7911754.html で質問を解決させてしまいました。 自分は「静かになったと思ったら、またすぐに吠え出した」という表現は1~5秒犬が吠えてなかったのをあらわす場合もあれば、5秒以上犬が吠えてなかったのをあらわす場合もあると思ったのです。 このことについてどう思うか、教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 近所の犬の吠え声で言葉の変換が繰り返された。

    近所の家の犬が約3秒吠え、5秒吠えない、すぐに約3秒吠える場合の表現で「近所の犬が一旦静かになったが、すぐに吠え出した」という言い回しは正しいかどうかを教えて下さい。 それと「切れないぞ」と浮かんだ言葉が近所の家の犬の吠え声が聞こえたことで「切れるぞ」と勝手に置き換わった。一旦近所の家の犬が吠えなくなったが、すぐに吠え出した。その声が聞こえたことで「切れないぞ」と勝手に置き換わった。そして犬の吠え声が聞こえる度に「切れるぞ」と勝手に置き換わった。これが繰り返された。 それと近所の家の犬の吠え声が聞こえる度に“「(新しいメッセージが)来てない」→「来てる」→「来てない」→「来てる」→「来てない」・・・”と勝手に置き換わり、要するに頭の中の言葉の置き換わりが繰り返されたという言い方は一般的な言い方かどうかが知りたいです。

  • どうしても書き換え文が知りたい。

    以下の★印の文について質問です。 ★1月26日(土)夜、寝入りばなである時に起きた出来事である。家の近所の犬の吠え声がしたのがきっかけで「寝るなバカ」という言葉が勝手に浮かんだ。要するに頭の中で起きた出来事だと思う。《A:まるで近所の犬に「寝るなバカ」と言われたような感じがした。要するに「寝る」という行為を否定された感じだと思う。》 ★パソコンを起動する前に“パソコンをやろうかな”と言うような思いが浮かんだ。そのすぐあとに家の犬が吠えた。僕は家の犬の吠え声を聞き、それをきっかけに「パソコンなんかやらんでいいわ」という言葉が勝手に浮かんだ。要するに頭の中で起きた出来事だと思う。《B:まるで家の犬に「パソコンなんかやらんでいいわ」と言われたような感じがした。》 ★幻聴と耳鳴りで「バッチンだよ」と言ったような言葉の音声が聞こえた時に「ゲーム(とびだせ どうぶつの森)なんかやらんでいいわ」「お風呂なんか入らんでもいいわ」という言葉が勝手に浮かんだ。要するに頭の中で起きた出来事だと思う。《C:まるで幻聴と耳鳴りに「ゲーム(とびだせ どうぶつの森)なんかやらんでいいわ」「お風呂なんか入らんでもいいわ」と言われたような感じがした。》 ここで質問です。 《  》内A~Cの文を同一の意味の文に書き換えて下さい。 「~れる」「~られる」が使われてない構文に書き換えて下さいと言うことです。 最後に余談ですが、僕は心理療法家さんから質問数を制限するように言われました。 1回の質問は1つとかにするように言われました。 これを心理療法家さん以外の方と遣り取りする場合でもそうするように心理療法家さんから言われましたが、僕は早く疑問を解決させたいために、楽になりたいために質問を複数することがあったのです。 今でも早く疑問に対する答えが知りたいと思っています。

  • 自分の中の出来事について表現を言い替えて下さい。

    実は以前、ここのカテゴリに質問させていただいた者ですが、自分の症状を「暴かれた(発見された)」「操られた」「操られているような印象を受けた」「発せられた」「止められた(=制止された)」「制止が解除された」「短縮された言葉で発せられた」「モトの言葉に変換されて発せられた」などの回答を得たり、そのようなやりとりをしたことが以前あったんです。 しかし家族の人にその件を訴えたら、「暴かれた・止められた・解除された・発せられたなどとは思えない」「すべて自分の意志で行っていること」「“操られた・自分の意志で操った”=操るという言葉は使わないほうが良いし、自分の意志で動いていること」だと家族の人が言ってました。 ここで質問ですが、★印の自分の中で起きたことについて 断片的な文章をまとまった文章にしてください。もしおかしな文があったら言い替えた表現を教えて下さい。他の表現も教えて下さい。自然な表現をできれば教えて下さい。 それと、以前述べたことのある文章も、『自分の意志で行った』『自分の中で作り出された』ことをキーワードとして言い替えた文章にしてあらわしてほしいんです。 「操られた」という言葉は使わないであらわしてほしいんです。 ★(1)心の中・頭の中で質問をする(2)自分の外の音(=人の声、犬の吠える声、テレビの音)、自分の中の音(=幻聴・耳鳴り)、他人が動いているのを見たことなどがきっかけで質問したことと関連した回答の言い聞かせなどがあった、回答が自分の中で出てしまったかどうかは判断できないがそれがあった(3)回答の言い聞かせで、例えば「今日は○○さんからメッセージが来るのか来ないのか」と質問したことに対する回答が後で正確な回答だと感じた : このことについて、正確ではない回答の言い聞かせもあったんです。 ★「つなげて言う」「短く区切る」「ずっと鳴らす」「自分も動かす」「途中から読む」「朝もやる」「何回も言う」「何回も変える」「考えが入ってくる」「捨てる」「まんまにする」「家にも何かやる」「体にも何かやる」「区切る」と言ったような言葉が何らか(=人の声など)がきっかけで発せられて、それらの言葉が出る前までは自分の行為などを否定した内容を心の中や頭の中で言い聞かせられたり、そのように操られたような感覚があった。自由に自分が行為をすることのように動かされたんではなかったように感じた。要するに「 」内の言葉で、行為が否定→可能になった感じだと感じた。 ★【A】ひとつの言葉(「例:ある」)を心の中や頭の中で言ったが、自分の外や自分の中の音などがきっかけで何らかの理由もあって、短縮された言葉(「例:あ」)として発せられた【B】それが数分、数日か続いた後に、短縮された言葉(「例:あ」)で発せられていたのがモトの言葉(「例:ある」)に自分の外や自分の中の音などがきっかけで変換されて心の中や頭の中で言わせられた感じがあった。 要するに操られた印象を受けた。 ★去年の前半まで何らか(=テレビや幻聴・耳鳴りおよび家族の人が誰かに電話したりしゃべったりしていること それがあったり、その時自分が電話している側にいたこと、犬が吠えていることなど)がきっかけでひとつの動作が止まったりできなかったり体が固まってしまった このことについて制限がかかった感じだと捉えた が、去年の後半からそれら(=体が固まったり、ひとつの動作ができなかった 制限がかかったなど)が解除された感じがあった。要するに制止~動作を継続するように強制するように動きが変わった~継続が解除されたの流れの出来事が起きた。 ★自分が例えば『国語』と心の中や頭の中で言ったとする。『こくご』まで心の中や頭の中で言う 要するにまとまった言葉を心の中で言うんではなく、『こく』で区切って(=心の中や頭の中で止める=黙る感じ)『ご』と言うふうに言った(=『こく、ご』というふうに心の中や頭の中で言った)が、喫茶店の職員さんの言動があったことがきっかけで『こくご』と言うふうに発せられた(=心の中や頭の中で言ってしまった)ことがあった。それが人の名前を言った時も同様のことが起きた。 ★「関係なく治す」「くだらないことやったのを治す」という言葉が何らか(=自分の外や中の音など)がきっかけで発せられた。これは精神病や普通にあることなどを動かすことだと感じたりした。 今回はここまでにします。 回答をくれた方に対し、お礼で返答したり質問しようと思います。 できれば★印のこと全部言い替えてくれると幸いです。 おそらく自分の意志で起こしたことだと家族の人は言ってました。

  • どこが誰にでも起きる感覚になるのですか?

    以下の【1】~【4】は他人にやられたというニュアンスの表現が含まれています。 これを他人にやられたというニュアンスのない表現に変換して下さいと質問したら、何も症状がない、つまり、通院する必要が全くない状態の文になってしまうという回答を戴きました。 誰にでもある「空耳」や「ふと思い付いたこと」、「勘違い」や「偶然」というレベルの出来事になってしまうとのことでした。 僕は以下の【1】~【4】の文章のどこが誰にでも起きる出来事なのかがわからないです。 どなたか以下の【1】~【4】の文章を添削していただけないでしょうか? 【1】~【4】の文章を以下に綴っておきます。 *** 【1】頭の中で聞いたことのある音楽が再生したり、言葉が浮かんでいたのを何者かが停止するようにしてきた感覚があった。そう感じられていた時に頭の中で音楽が再生したり、言葉が浮かんだことを何者かが「鳴らすな」とネガティブな言葉を言い聞かせてきた感じがあった。「鳴らすな」イコール“自分の頭の中で音楽が再生したり、言葉が浮かぶな!”という意味だと思う。 【2】ここまでの出来事が数日間起きた後、今度は【1】の症状が変化した。自分の頭の中で音楽が再生したり、言葉が浮かぶことの否定がなくなり、「鳴らすな」というネガティブな言葉を何者かが言い聞かせてくるような感覚が治まり、自由を取り戻したとも言える出来事が起きた。 【3】何者かが僕の頭の中の音楽を勝手に再生したように僕は感じた。それは自分の意思で抵抗できないと感じた出来事だった。 【4】何者かが僕の頭の中の音楽を勝手に再生したように僕は感じ、それを自分の意思で止めることができなかったのが切っ掛けで「(何者かによって頭の中の音楽が勝手に再生されたのを)止める」とポジティブな言葉を何者かが僕に言い聞かせたように感じた。 *** 【1】~【4】の文章を他人にやられたというニュアンスをなくした文に手直しして下さい。 なお、手直ししてもらった文章で主治医の先生に伝えることはしませんので、その点についてはご理解下さい。

  • 文法について質問です。

    A:『牛乳を飲む動作を止められた』=自分以外の者が介在している  『牛乳を飲む動作が勝手に止まった』=自分が起こしたというニュアンス B:『頭の中にあった「猛烈」という言葉が発せられた感じがした』=自分以外の者が介在している  『頭の中にあった「猛烈」という言葉が勝手に浮かんだ』=自分が起こしたというニュアンス C:『犬の吠え声が聞こえたことによって自分の頭の中の音楽を再生させられた感じがあった』=自分以外の者が介在している  『犬の吠え声が聞こえたことがきっかけで自分の頭の中の音楽が勝手に浮かんだ』=自分が起こしたというニュアンス D:『脳の活動を操られた感じがした』=自分以外の者が介在している  『脳の活動が勝手に動いた』=自分が起こしたというニュアンス 以上の解釈は正しいですか? 正しいのなら、その理由を、間違っているなら、どういう解釈になるかを教えて下さい。

  • 自分の中での出来事について質問があります。

    実は自分の中で起きた出来事について質問があるんです。 要するに★印や●印の文章について言い換えた文章が知りたいです。 もしおかしな箇所がなかったら、「正しい文章です」ようなことを回答してください。 ただし●印の文章の≪  ≫部分は下記のような感じで言い換えてほしいんです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)心の中・頭の中で質問をする(=心の中や頭の中からある疑問が出てくる)(2)自分の外の音(=人の声、犬の吠える声、テレビの音)、自分の中の音(=幻聴・耳鳴り)、他人が動いているのを見た(=家族の誰かが2Fから降りてきたのがわかった、降りてきた場面を見た時など)ことなどがきっかけで自分の中から質問と関連した回答が出て辛く感じたこともあった(=心の中や頭の中で言う感じで、疑問として出したものに回答を当てはめる)(3)回答の言い聞かせなどで、例えば「今日は○○さんからメッセージが来るのか来ないのか」と質問したことに対する回答が後で正確な回答だったりウソの回答だったりして辛く感じたこともあった。 ((1)~(3)の流れのことについて、自問自答だという意見を聞いた) (2)に関しては操られた感じで言い換えると、「何らかがきっかけで回答を言わされた」「何らかがきっかけで回答が発せられた」「何らかがきっかけで回答が返ってきた」というふうに表現するということなんです。 ↓ 僕はふと疑問が生じたことに対し、外界からの刺激、己の内なる声や錯覚、自らが見聞した経験や事実をきっかけとして、自分の中で仮定と考察、反論を行う。その時、その判断が行われると直感的に気づく事に、あるいは判断そのものの中で、苦痛や辛さを感じることがあった。そして、そのような工程を経て結論を出した後に、最終的に自分が正しかったり間違っていたり感じたことがあった。 : つまり「変換された」→「変換が起きた」「変換があった」という感じで言い換えてほしいんです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ●印の文章に関して言い換えのためにヒントを出します。 ヒント:「自分の意志で起こした」「感じがした」「自分の中の意志が起こした」がヒントになります。 下記の文章を言い換えて下さい。 ★一昨年(2010年)喫茶店で働いているとき、心の中(=頭の中)で「ある」と言う言葉が浮かんできた(言った感じ)。その時、どこかで浮かんでくる以前に見た文字「ある」がいっしょに浮かんできた。それが何らかのきっかけ(=喫茶店の利用者さんが「何だぁ」と言って嫌だったこと)でどこかで見た文字「ある」が「有る」に変換された それを辛く感じたことがあった。要するに「有る」がモトの文字「ある」に変換されることなどに辛さを感じたということである。 ★パソコンで「Outlook Express」を開いた後、例えば「[受信トレイ]に20通の未開封メッセージがあります」「受信トレイ(20)」という文字を見たり心の中(頭の中)で言う感じではき出したりしたときに「おい」という幻聴がきっかけで「--通の未開封メッセージがあります」「0通の未開封メッセージがあります」という、どこかで浮かんでくる以前に見た文字が浮かんできたり、「--通の未開封メッセージがあります」「0通の未開封メッセージがあります」という言葉が頭の中(心の中)で浮かんできたことがあった。要するに浮かんできたというのは変換が起きたということであった。このことが後で当たったり外れたりした(後で迷惑メール以外のメールなどが来ている[来てない]ことに気付いた)。 : このこと(★印)について「文字」というのはどこかで見た文字などがそのまま映る(残る)感じなんです。頭の中に残る、目に焼き付く感じだと思うんです。 文字が浮かんでくる以前に、文字を見たことがあって、それが写真のように映し出されて、長く残ることがあったということなんです。 「--通」というのは、「マイナス通」と言うふうに心の中(頭の中)で浮かんできたということです。 ●実は、自分がどこにいても、「つなげて言う」「短く区切る」「ずっと鳴らす」「自分も動かす」「途中から読む」「朝もやる」「朝も言う」「何回も言う」「何回も変える」「考えが入ってくる」「捨てる」「まんまにする(=そのままにする)」「家にも何かやる」「体にも何かやる」「来週も操られる」「(曲の)題名を言う」と言ったような言葉が、頭の中で勝手に浮かびました。それらの言葉が浮かぶ以前は、≪「ネガティブな内容を強制的に考えさせられる感覚」≫がありました。要するに≪「  」の行為で否定されていた行為が許された感じがあった≫んです。 僕は医師に言い換えた文などを伝えたいために言い換え文を求めているんです。 誰か回答下さい。 PS: 実は http://okwave.jp/qa/q7376507.html での質問・回答で3件目の回答に対するお礼・補足をした後、1~3件目の回答をくれた回答者から回答が来なくなったんです。

  • 自分の中で起きたことについて質問があります。

    実は、okwaveの『国語』カテゴリで、★印の自分の中で起きたことについて 断片的な文章をまとまった文章にしてください。もしおかしな文があったら言い替えた表現を教えて下さい。他の表現も教えて下さい。自然な表現をできれば教えて下さい。 「操られた」という言葉は使わないであらわしてほしいんですというふうに質問したんです。 ★(1)心の中・頭の中で質問をする(2)自分の外の音(=人の声、犬の吠える声、テレビの音)、自分の中の音(=幻聴・耳鳴り)、他人が動いているのを見たことなどがきっかけで質問したことと関連した回答の《言い聞かせ》などがあった、回答が自分の中で出てしまったかどうかは判断できないがそれがあった(3)回答の《言い聞かせ》で、例えば「今日は○○さんからメッセージが来るのか来ないのか」と質問したことに対する回答が後で正確な回答だと感じたり、正確ではない回答の《言い聞かせ》もあった。 ということについてで、「《言い聞かせ》ではなく、自問自答であること」という意見を自分は聞いたんです。 ★印の症状について言い換えた表現で回答下さいと質問したら、 ⇒自問自答するときや考え事をするときには、あることを自分で疑問として出して、それに何かの考えや答えを出すと思いますが、私の場合、それが連続して続くのではなくて、考えていたときから離れて、全然別のことをやっているときに、偶然というか、テレビの音、犬の吠える声、人の声が聞こえたとき、あるいは他人の行動や雲の動きを見ていたときに、突然、前に考えていたことの答えがひらめいてくるのです。そのひらめいた答えがまさに正解であるときもあるし、正解にならない答えのときもあります。 このような回答を自分が得たのが1つと、もう1つは、 ⇒「○○さんから今日メッセージが来るのか来ないのかと自分の頭の中で質問したら、今日来ると頭の中で回答が響き、その通りにメッセージが来た」という経験があったとしても、そのようなことは気にしない方が良いです。 という2つの回答をもらったんです。 けれど「頭の中で回答が響き・・・」「答えがひらめいてくる」という言葉の表現では自分には合わないと思ったんです。 自分は、 【A】心の中や頭の中で質問する(=心の中や頭の中からある疑問が出てくる)【B】何らか(=例えば幻聴、犬が吠えたこと、車の音が聞こえたこと、ある人の言動)がきっかけで自分の中から質問に対する回答が出る(=心の中や頭の中で言う感じで、疑問とした出したものに回答を当てはめる)【C】その当てはめた回答が当たったり外れたりしたことを感じた  という流れの出来事が起きたんです。 【B】に関しては操られた感じに捉えると、「何らかがきっかけで回答を言わされた」「何らかがきっかけで回答が発せられた」「何らかがきっかけで回答が返ってきた」というふうに表現するということなんです。 ここで質問です。 上記の文章を参考にして、心の中で質問をした~回答が当たったり外れたりしたまでの流れの出来事を文章にして表現してください。 「操られた」「自分の意志で操った」という言葉は使わないで表現してほしいのです。 ヒントは、「自分の意志で動いた」「自分の(頭・心の)中で起きた」「自問自答」「思ったんではなく、感じた」です。 「ひらめいた」「自問自答」以外の言葉で表現して全体の文章にして回答を下さい。

  • 【★印の文章の言い換え】助けて下さい。

    ★《A:頭の中で過去に聞いた三代目J Soul Brothersの「花火」およびソナーポケットの「好きだよ。~100回の後悔~」とDREAMS COME TRUEの「JET!!!」などの曲が再生された。》  三代目J Soul Brothersの「花火」に関して、「♪パッと咲いて・・・・・・夜に打ち上げられた」という歌詞である箇所が頭の中で「よるにうちあげられた」と頭の中で再生されていたのが、「よるにだちあげられた」と置き換わった。  DREAMS COME TRUEの「JET!!!」に関して、「♪頭の中JET!心の中JET!」「♪あなたに会いに 行くだけでこんなはしゃいでる」という歌詞である箇所が頭の中で再生された。  ソナーポケットの「好きだよ。~100回の後悔~」に関して、「♪100回くらい忘れようとしたけど もうダメだよ」という歌詞である箇所が頭の中で「わすれよう」と再生されたのが「ぼうれよう」と《B:置き換わり、再生された。》  ところが《C:近所の犬が吠え》、自分は近所の犬の吠え声を耳にし、《D:置き換わった「ぼうれよう」は近所の犬の声によって正確な歌詞である「わすれよう」と勝手に置き換わり、「忘れようとしたけど もうダメだよ」と頭の中で発せられた感じがあった。》 : Aに関しては同一の意味である別表現が知りたいということです。声には出さなかったです。 Bに関しては同一の意味である別表現が知りたいということです。声には出しませんでした。 Cに関して、近所の犬は23時45分過ぎに吠えたのです。約1分も吠え続けなかったです。 「ワン」という声を2回出したくらいで、それくらいしか耳にしてませんし、知りません。 Dに関しては「近所の犬の声によって」という箇所を同一の意味である別表現に言い換えて下さると嬉しいです。 また‘頭の中で発せられた感じがあった’という表現を受身・自発・可能・尊敬を表す助動詞がつかない同じ意味の表現および受身・自発・可能・尊敬を表す助動詞がつく同じ意味の別表現に言い換えて下さると助かります。 それと僕は受身・自発・尊敬・可能を表す助動詞が含まれている表現を受身・自発・尊敬・可能を表す助動詞が含まれていない同一の意味の表現および受身・自発・尊敬・可能を表す助動詞が含まれた同一の意味である別表現に言い換えてもらうことが好きです。 ぜひ言い換えをよろしくお願いします。