• 締切済み

無様な失敗をすると自分を殴ったり罵倒したりする

当方、大学院生の男です。 ここの所、無様な失敗をすると、自分の顔や頭、太ももを何度も思い切り殴ったり、「気違いかコラ」「やる気がないなら死ね」「心臓止めちまえ」などと自分を大声で罵倒するようになりました。 刃物を自分に向けることも何度かありましたが、今までの所、肌に刃を押し付けるくらいに止(とど)まっています。 大学院の研究で失敗するとこうなる、というのであればまだ健全なのですが、某スマホゲームで課金アイテムを多数使用したにも関わらずスコアが伸びない時や、遠くまで買い物に出かけたものの財布を忘れた時などに発狂するのが実情です。だいたい1~3日に1,2回くらい発狂します。 発狂する時に自分は、ダメな自分を矯正してやろう、矯正できないなら死んでしまえというようなことを考えています。 精神的にまともではないと思うのですが、みなさんこのようなことはありますか。 ちなみに、ストレスの原因として心当たりがあるとすれば、大学院に話せる同期がおらず(研究室は放任系)、地方から上京したてのため近隣に知人がいない等の理由で孤独なことくらいです。

みんなの回答

回答No.4

孤独なことくらい?孤独ってそんなに、簡単ですか? 人生において一番か二番目に怖いのが孤独ですよ。 俺は、寂しがりではないってうつになり悩んだ程ですよ。 孤独ってうつ連れてきますよ。 普通でないかな。精神病なら。

naked-king
質問者

お礼

天涯孤独というわけではありませんし、東京の大学院へ進学する以上、こうなるリスクは当然あったわけで、やむを得ないかと。ただ、このままだと本当にうつを連れて来る、というか既にうつ状態にあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183245
noname#183245
回答No.3

自分を殴った経験なら、たくさんありますね。 今思えば、そんなにイライラするなら、 ガマンしないで、やめたら良かったんです。 今やっていることをね。 スマホゲーム、もうやめましたか? 依存症になりそうなら、ケータイを解約して、 2つ折りのケータイにしたほうがいいかもしれませんね。 メンタルを強くする方法ですけど。 読書ですね。 読書して、孤独力を学んだ、いまのぼくなら、 わかります。 院生にもなって、友だちなどというくだらんものを意識している、 あなたは甘いです。 ぼくからすれば、あなたの状況はかなり良い状態です。 ひとりの時間がたくさんあります。 研究に没頭できるし、本もいくらでも読めます。 あなたの悩みは、院生としては、ありえない悩みです。 というか、悩みになりえません。

naked-king
質問者

お礼

>スマホゲーム、もうやめましたか? 遠く離れた友達との数少ない交流手段のようになっているのでちょっと止められそうにないです。 >読書ですね。 読書は私も好きです。 孤独力を学ぶ…ですか。 >院生にもなって、友だちなどというくだらんものを意識している、 >あなたは甘いです。 「友達」と言うのはちょっと語弊がありましたね。「勉強仲間」というニュアンスの「友達」です。 学部時代のゼミは研究室で昼夜を仲間と共に過ごし、切磋琢磨して課題を進めるような風潮のゼミだったので、今の放任的な風潮にまだ適応出来ていないようです。 >ぼくからすれば、あなたの状況はかなり良い状態です。 >ひとりの時間がたくさんあります。 >研究に没頭できるし、本もいくらでも読めます。 その通りですよね。今の時間を無駄にしないよう心がけたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

原因はあなた自身がわかってらっしゃる通りだと思いますよ。 院生に対しての決めつけになりますが、やっぱり完璧主義者が多いと思います。院生以外の人と比べてです(笑) 自分は出来る人間だと思ってないですか? 自分にハッパをかけて実力以上の力を発揮することもできますから、自信過剰であること全てが悪いわけではないのですが、現実を受け入れることも大事なことです。 ようは、あなたは現実を受け入れられず、逃避してるんですよ。 弱く愚かな行為です。 つまりは心の病気です。 原因はわかってますよね? でも、私が思うにもっと深いところに根本の原因があると思いますよ。 今ではなく、あなたの幼少の頃とかにね。 わかりますか? あなたが弱いんじゃないんです。 そもそも人間とは弱い生き物なんです。 そして、何か問題がなければそんな行動は起こりません。 研究で失敗したからといて、じゃぁ周りは皆成功してますか? あなたと同じ境遇の人はたくさんいるはずです。 その中で自傷行為に走る人間というのは、また別に問題があるはずなんです。 あなたが今 何を専攻しているのかわかりませんが、この辺は心理学の分野になりますので、自分探しの意味でも興味を持たれるのも自身のタメになるかと思いますよ。

naked-king
質問者

お礼

>自分は出来る人間だと思ってないですか? むしろ何の取り柄もないクズ人間だと自分を責めている、と言いたい所なのですが、そこまで自罰的に考えてしまう根底には「できるはずなのにできない自分」をもどかしく思う気持ちがあるのかもしれません。 >でも、私が思うにもっと深いところに根本の原因があると思いますよ。 >今ではなく、あなたの幼少の頃とかにね。 昔から発達障害もどきの変わり者で有名でしたから、そういう所で普通の人と違う人格形成が起きていても不思議ではありませんね。 >研究で失敗したからといて、じゃぁ周りは皆成功してますか? あ、すみません。研究では発狂しないです。ダメ出しを受けて行き詰ってもそれを考えることが面白くて、ニヤニヤしています。 >あなたが今 何を専攻しているのかわかりませんが、この辺は心理学の分野になりますので、自分探しの意味でも興味を持たれるのも自身のタメになるかと思いますよ。 学部時代に教養科目としては触れましたが、あまり詳しくはないですね。心理学とは少し異なりますが、発達障害の傾向がある人は、衝動的な自傷癖を持つことが多いと聞いたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209524
noname#209524
回答No.1

大変お困りになっておられるのですね。  院の研究はは順調に進んでおられますか。これは今の貴方の本業なので「研究がうまく進まない場合」でも納得できるのだと思います。元来、「研究」は当初予想どおりの成果が出ないことも多く、新たな発見や学説につながる可能性を秘めていることから考えればはあり得るでしょう。  一方で、「ゲーム」は気晴らしとしての位置付けとなっておられると思います。なので、ゲーム如きに負ける自分が情けなくて自虐的ななっているのではないでしょうか。財布を忘れた買い物についても同様な考えができるでしょう。子どもでも分かるような失敗をした自分に嫌気が刺しているのでしょう。  生活のリズムを整えることで、「買い物に行くときは財布を取って…」は、条件反射のように無意識にできるものです。外出時は施錠をするなどと同じです。ゲームに関しては疎いのですが、毎日決まった時間にゲームする…等によって、「脳の思考回路のスイッチがうまく切り替えられる」のではないでしょうか。 ご参考となれば幸いに存じます。 .

naked-king
質問者

お礼

>毎日決まった時間にゲームする…等によって、「脳の思考回路のスイッチがうまく切り替えられる」のではないでしょうか。?>ご参考となれば幸いに存じます。 そうですね。 時間を決めてやれば、勉強時間への影響も少ないですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 刃物、ご自分で研ぎますか?

    こんにちは🐼 11月8日は118(いい刃)というコトで、刃物の日だそうです。 刃物と言えば、切れ味が悪くなった時に砥石で研いだりしますが みなさんはご自分で刃物を研いだりしますか? 私は自分で包丁を砥石で研ぐのですが、いまいち切れ味が良くなりません(>_<)

  • 自分の失敗、、

    私は昔から、というか小さい頃から、物事に「失敗」することが多いような気がします。表面上はそうはみえない所があるらしいのですが、内情は失敗していることが多いです。ただ、人には自分の失敗を話すと、必ず軽蔑されるか嫌われると思うので、失敗を目立たなくさせるように無意識に生活している気がします。そうやって採り繕う生き方が身についてしまい、無責任に生きていて、隠すのは人並み以上に上手だと思います。自分で計画したことや企画したことは、必ずといっていいほど、うまくいかず、妨害や障害の飲み込まれ、挫折したりしてしまいます。 意志薄弱というか、積極的に動けば動くほど、深みにはまり失敗を重ねてしまうところがあるようです。 先日も、失敗が他人にバレてしまい、自分でも隠しきれなかったところがあり、深い自己嫌悪に陥ってしまいました。失敗するたびに人間関係を断ち切り、生き直しをする日々です。 失敗している人間を他人はどう思うのでしょうか。教えてください。

  • 縮毛矯正失敗

    縮毛矯正をしましたが、生え際にへんな形を付けられかける以前よりもスタイリングに時間がかかるようになりました。(このままでは外に出れません) 縮毛矯正は何度もかけているので今回は失敗されたのだと思いますが、あてられてすぐはあてたてだからかなぁとか目も悪いということもあり良くわかりませんでしたが、一ヶ月ほど経ち少し伸びてきてさらにまとまらなくなってきました。 現在は生え際から15mm程度の所で直角に曲がって形がついている状態になっています。 少し伸びてきたのでまた縮毛矯正して直してもらいたいのですが、今からでも失敗されたサロンに出向き、無償にて修正してもらう事って可能でしょうか。教えて下さい!よろしくお願いします。

  • どうしたら自分を好きになれますか?

    はじめまして。 私は、大学生です。 突然ですが、悩みをきいてください。  私は、勉強などで期待に添えず親を泣かせてしまった事が何度もあります。その度に、必死に頑張ったのですが、空回りして失敗ばかりしていました。  私には、姉がいるのですが、姉は頭も良く一度も親を泣かせている所は見たことがありません。私は、どうしても比較してしまい、惨めなで辛くてどうしようもない時がありました。  その時から私は、自分に自信が持てなくなりました。今でも自分が大嫌いです。私には、自慢できることも、長所も無いのではないかといつも思っています。自分を見失って、前に進めなくなっています。  でも、このままではいけないと思うし、前に踏み出したいのです。  どうすれば、自分を好きになれるでしょうか。自分に自信が持てるようになるのでしょうか。教えてください。お願いします。    

  • 縮毛矯正の失敗

    こんばんわ。  今日縮毛矯正を当ててきました。 ホットペッパーである程度綺麗で中間くらいの値段のとこに行きました。 以前にもあててたんですが、伸びてきてまた癖がでてきたのであてることにしました。 コテでまっすぐにしてもらってるとき、一箇所だけ、「ジュ―」という音がして、少し熱かったかなと感じたのですが、完成して綺麗にできてたのでそのまま帰ってきました。ところが家帰って手グシでといでるとき、そのジュ―となった所(襟足のへん)がチリチリになっていて、水で濡らしてもチリチリのままになっていました。明らかにこの部分は失敗されてます。髪はちょっとグレーみたいな色になって・・・。 私は今まで美容院で失敗されたことは何度かありましたがここまでひどいのは初めてです。これって修復できないですか?腹が立つので二度とその美容院に行きたくありません。  自分で直すことって難しいですか? やっぱりこの美容院にいかなければいけないでしょうか? 何かいい方法教えて下さい。お願いします。

  • 自分の失敗ではない時に自分のせいにされた時

    愚痴みたいな物になってしまうのですが・・・ 自分の失敗ではないのに自分のせいみたいになった時はどうしますか? 最終的に私の担当になった仕事があって、その仕事は最初、他の同僚と上司がしていました。 そのミスは最終的に私の所にまわって来て、私がチェックした時に発覚しました。 結構大ミスで最終的に私が担当したので、私がやったみたいな感じになってます。 うちの会社は原因を特につきとめようともせず、べつにすごいペナルティーを受けるわけでもないので、逆にあまり弁解が出来ません。 自分で原因を突き止めても、「原因を突き止める事より次からは失敗しない事」の様に言われます。 突き止めようとする自分がいやらしい気もしますが、原因を突き止めないのっておかしいと思いませんか? 誰がやったとかは別にいいらしいです。あまり人を責め立てないようにする会社で、そこがいい所でもある気がしますが、何かある度にこのミスをむし返して、冗談まじりに注意されるんです。 なんとなく私じゃなくてあの人達!って言うのも何だか嫌な奴な気がしてあまり言えないんですが、全部私が起こしたミスで、ミスしやすい人みたいな扱いになっててすごく不愉快です。 その同僚も上司も知らん顔で正直気分が悪いです。。。 こういう状況の時はどうしますか? むし返されて思い出すと腹が立つので、自分の気持ちを落ち着けれる何かいい考え方があったら教えて下さい。

  • 何度も同じ失敗をする自分

    私は、現在就職をして二年目の23歳♀です。 商品の生産等の仕事をしているのですが、 私の失敗からお客様への納期遅れを何度も引き起こしています。 そのことで、始末書を書いたり 担当を外されたりと何度も問題になりました。 車内や上司からの信頼はもう、皆無です。 自分ではいけないと思い、頑張って仕事をしようと思うのですが また納期遅れになるものを発見してしまいました。 自分では頑張っているつもりでも、 失敗をした時に失敗から学べていなかったんだと落ち込みます。 元々、好きではない仕事をしていてやる気や熱意がないのも原因です。 甘い考えを拭い切れない自分は、会社の迷惑になるとは思っています。 ただ、今は忙しい営業の方とペアになったばかりで 退職の相談や希望が言い出しにくい状況です。 最近では、この仕事だけでなく 社会生活に向いてないのでは? 人間的に欠陥があるのでは?と、考えてしまいます。 どうしたらよいでしょうか?

  • 自分の甘えなのか

    私は大学4年次で化学系の研究をやっています。 しかし、研究自体がうまくいってないことに悩んでおり、研究室に行くだけで息苦しさを感じています。 そのほかに叱責などで気分が落ち込むとめまい、軽い手の震え、動悸などの症状を伴い、実験の失敗を恐れ、失敗に対して追求されることを恐れ、とても神経質になり、一度洗った器具を使うときでも「もしかしたら汚れが落ちてないものを使ったかもしてない」と深く考えてしまいます。 また、自分が叱責されれば落ち込みますが、他人が叱責されているのを見ても落ち込みます。 このことを担当の先生に相談すると「実験に失敗なんてつきものだし、卒論に結果なんて求められないんだから、気楽にやればいい」と言われて、その場では気が楽になるんですが、一月ほどするとまた考え込んでしまいます。 12月末には中間発表があり、そこでは今までやってきた研究の成果を発表するんですが、自分は研究があまり進んでいなく、尚且つ基本的な研究の中で成果が出ていないので中間発表で叩かれる可能性が高いです。 周りの先輩にも「ちゃんと発表しないとボコボコにされる」などと発破をかけられたりするので余計不安になり落ち込んでしまいます。 早いときは朝8時には学校に行き、遅いときは日付が変わるまで実験をやっていますが先が見えず、実験が失敗するたびにひどく落ち込みます。 自分は昔から「根性が無い・精神力が弱い」と周りから言われ、自分でもそれは十分に分かっています。 1年程前に同じような症状で内科を受診した時は不安神経症をいう診断になり、頓服用の抗不安薬とβ-ブロッカーを5回分処方されました。 しかし、薬が無くなってからは自分自身で精神力を鍛えようと思い、自力で今まで乗り越えてきましたが、目の前に大きな障害があるとわかると前に進む気力が持てません 今のままでは、これからの困難を乗り越えられる自信がなく正直つらいです。 そこで心療内科を受診すべきか悩んでいるんですが、これは単なる自分の甘えなのでしょうか。

  • 大学院浪人してまた失敗

    初めまして。今は大学院浪人中で理系の研究生をしています。今年も希望していた大学院入試【修士課程】に失敗しました。詳しいことは言えませんが、実質2浪です。 大学院浪人をしても大学院に落ちているため完全に自分の学力に限界があるのだと痛感しています。確かに、今年は甘さがありました。研究と院試の両立が上手くいかなかった事が敗因にあると思います。言い訳ですが、勉強は大の苦手ですが何かを追い求める研究は好きな性格のため、研究中心に一年間過ごしてきました。反省していますがもう遅すぎます。 希望している大学院で研究生をしてまで落とされることは、自分は研究を行う上で全く不必要で見込みのない人間と評価されたのだと自負しています。 これから、どのように生きていこうか考えれば不安になってきます。親にもこのような結果になり心苦しいですし、経済的にもそろそろ限界なので進学に見切りをつけてこれから就職活動を行い来春の就職を目指すか。 しかし、せっかく二浪までしているので、ここで進学を諦めたら今までの事が中途半端になり全て無駄になってしまいそうで恐ろしいです。 修士を出て就活をする方が今よりも少しは就職口も広がると考えています。これから、親からの援助なしで自分で食べていきながら別の大学院を目指すつもりで考えていますが。 私の考えている進学を諦めないという道は甘いでしょうか? 今は、第一希望の大学院に落ちたため精神的なショックが大きくて夢が終わったような気持ちです。「第一希望の大学院が全てではない」と言い聞かせていますが挫折感が激しいですし、他人と比較し自分に対して劣等感を感じています。院試に失敗したため、この研究生の時間を無駄に過ごして来たように思えてきます。「まだ、若いので何とでもなる」と言われましたが正直、苦しくて辛いです。 自分の後悔のないように生きるのがベストだと思いますが、何でも良いので何かしらのアドバイスを頂けないでしょうか? 長文、乱文失礼いたしました。

  • 縮毛矯正の失敗について。

    縮毛矯正の失敗について。 初めての美容室(小型サロン)で縮毛矯正をかけました。(縮毛矯正は何度か経験あり) 家に帰って、てっぺんを触るとボコっとしてザラついた手触りだったので髪をすくって見てみると根元から少し離れたところから2-6cm(長いので10cm位)が細かくギザギザに折れ曲がった縮れ毛になっていました。 直角に折れてるのもあれば、小さくウエーブしたのもあります。 全体をよく見てみると(真後ろは確認できませんでしたが)同じようにガタガタになってしまった毛がたくさんありました。クセ・うねりが直っていないいない所もあります。 パッと見、まっすぐになってますが、縮毛を直しに行ってるのにもともとないような縮れ毛がたくさんできてしまい、手触りも悪くなってしまって、かなりブルーです。 翌日に施術した美容師さんじゃない店長さんに見てもらったら、アイロンで伸ばすときに失敗したのが原因とのことでした。 ガタガタになったところは、また矯正をかければ修正できる、すぐに直すのも可能だし、痛みが気になるなら2-3ヵ月後のお直しも可能ということなので何もせずに帰ってきました。 (お直ししても直らなければ返金にも応じてくれるそうです。) 大部分直さなければならないので、できるだけ期間をおいた方がいいのではないかと思ってますが、ネットで、根元付近が折れてしまった場合、切れてしまうことがあるので、早急に対処した方がいいという記事を見ました。 アイロン失敗でできた縮れ毛は、2-3ヶ月など待たず、早めに直してもらった方がいいのでしょうか? この美容室の対応は良心的な方でしょうか?それとも失敗するようなところでは直さないほうがいいと思いますか? 詳しい方のアドバイス頂けたら助かります。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 組織がfMRIを利用し、被験者の喜怒哀楽の感情を測定する思考実験の話。
  • 強力な電磁波発生装置で被験者の脳に電磁波を浴びせ、特定の周波数で特定の感情の脳波を引き出すことを考えた場合、部屋を赤外線で満たすことによって電磁波の影響を乱すことは可能か?
  • 製品としては、https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08SHPKSSM/ に掲載されている機器を使用する。
回答を見る