大学院浪人してまた失敗

このQ&Aのポイント
  • 大学院浪人での二度目の失敗について、自分の学力の限界を痛感しています。
  • 進学を諦めずに自分で食べていきながら別の大学院を目指して考えています。
  • 挫折感や劣等感を感じながらも、後悔のないように生きるためのアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院浪人してまた失敗

初めまして。今は大学院浪人中で理系の研究生をしています。今年も希望していた大学院入試【修士課程】に失敗しました。詳しいことは言えませんが、実質2浪です。 大学院浪人をしても大学院に落ちているため完全に自分の学力に限界があるのだと痛感しています。確かに、今年は甘さがありました。研究と院試の両立が上手くいかなかった事が敗因にあると思います。言い訳ですが、勉強は大の苦手ですが何かを追い求める研究は好きな性格のため、研究中心に一年間過ごしてきました。反省していますがもう遅すぎます。 希望している大学院で研究生をしてまで落とされることは、自分は研究を行う上で全く不必要で見込みのない人間と評価されたのだと自負しています。 これから、どのように生きていこうか考えれば不安になってきます。親にもこのような結果になり心苦しいですし、経済的にもそろそろ限界なので進学に見切りをつけてこれから就職活動を行い来春の就職を目指すか。 しかし、せっかく二浪までしているので、ここで進学を諦めたら今までの事が中途半端になり全て無駄になってしまいそうで恐ろしいです。 修士を出て就活をする方が今よりも少しは就職口も広がると考えています。これから、親からの援助なしで自分で食べていきながら別の大学院を目指すつもりで考えていますが。 私の考えている進学を諦めないという道は甘いでしょうか? 今は、第一希望の大学院に落ちたため精神的なショックが大きくて夢が終わったような気持ちです。「第一希望の大学院が全てではない」と言い聞かせていますが挫折感が激しいですし、他人と比較し自分に対して劣等感を感じています。院試に失敗したため、この研究生の時間を無駄に過ごして来たように思えてきます。「まだ、若いので何とでもなる」と言われましたが正直、苦しくて辛いです。 自分の後悔のないように生きるのがベストだと思いますが、何でも良いので何かしらのアドバイスを頂けないでしょうか? 長文、乱文失礼いたしました。

noname#93490
noname#93490

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

厳しい事を書くようですが、モノには順序があります。『院試勉強→合格→研究を開始』こんな基本的なプライオリティーを付けられないようでは、大学院は無理です。自己管理が求められますから。 >研究と院試の両立が上手くいかなかった 研究をやっている場合ですか? >ここで進学を諦めたら今までの事が中途半端になり 逆です。今までが中途半端だから、進学を諦めざるを得ない状況に陥っているのです。 >修士を出て就活をする 捕らぬ狸のなんとやらです。まずは修士に入ることを考えるべきです。 >親からの援助なしで自分で食べていきながら 院試勉強を好きなだけできる「研究生」でも二浪なのに、どうやったら働きながら院試をパスできるんですか? というか、こんな中途半端な生ぬるい事やってて、いま諦めたら一生後悔しますよ。もしくは一生ズルズル諦め続ける人生になるか・・・。文字通りまだ若いんですから、本気を出して挑戦して、それでダメだった時に初めて、「諦めるべきか?」という質問をした方が良いと思います。質問者様は「夢を諦めるか?」という判断をする状態にも達していないと思います。

noname#93490
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通りです。自己管理が甘すぎた結果です。物事の順序を正しく認識していなかったせいです。今の結果は浪人期間全てが中途半端だった結果です。一生後悔しないようにしっかりとやるべき事をやり結果を出したいです。

その他の回答 (8)

  • knitknit
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.8

友人のお子さんは出身大学(私立)の大学院を2浪して、3度目の受験でも落ちて気落ちしていましたが、同じ時にはるかにレベルが上の国立大学の修士に合格して今ではそこの博士課程後期にいます。関係者全員が?の嵐だったそうですが、大学院は学力だけでは無く、採る側に当然ながらポリシーがあって、それに合っていたということではないかと本人も言っています。 入学してみたら、研究生を他大学で10年もしても合格しなかったので最後の年に大学院を変えて新たに研究生になり、思いがけず1年で合格した、とか海外の大学院で修士をすでに1つとって来ているとか、ありとあらゆるケースがあり、2浪ぐらいはなんの話題にもならないし、ハンディも全く無いそうです。 今までのことを糧とできたと考えられるような良い大学院へ合格することを期待しています。 ただ、やり方がいけないのか、環境がいけないのか、志望先が求めている人物像と自分が合っているのか、あらゆる人に意見を求めてみてください。 親御さんはあなたが合格すればその瞬間、心労、経済的苦労は忘れるでしょう。それが親というものですが、その心に恩返しすることは勉強することです。 自分の不勉強で合格できないことを経済的理由で進学しないというふうに言わないでください。 親のせいにされて、親御さんは嘆かれると思います。

noname#93490
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 もっと正しい努力すれば良かったと思っております。全ては自分の責任です。これを糧にしてしっかりと努力していきます。

  • kappa_ena
  • ベストアンサー率24% (13/53)
回答No.7

猛烈に勉強するか、進学を諦めるか、yow4n3aさんにとってはどちらも嬉しくはない選択肢かもしれませんが、その二者からの択一でしょう。 確かに、日頃の研究活動と学力とはあまり関係が無いかも知れません。学力がない(頭でっかちではない)からこそ良いデータを出せる、ということもあるでしょう。でも、それは指導教官が、研究テーマの設定、海外情報の収集、仮説の構築、英文論文や特許の執筆、などなど学力を要求される仕事をやってくれているからでは?  yow4n3aさんも企業に就職するなりポスドクになるなりしたら、つまり院卒の資格でお給料を貰う立場になったら、そういうことをすることが求められるんですよ。そうなった時に頼れるのは、自分の学力です。

noname#93490
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 進学を諦めないならばより一層努力する必要があります。大学院のためだけではなく就職してからのためにも努力していきます。

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.6

質問者様の質問内容と、回答への補足から 外部の私が言えることは、2つです。 1、勉強する。 学力に限界があるのだと痛感しているとおっしゃっているわりに、 今年は院試勉強していなかったようです。 「勉強をしまくった」という状況で不合格なのであれば限界かもしれませんが、 勉強をしていないのなら限界とか関係無く、不合格で当たり前ではないでしょうか? なので、そんなに挫折する必要はないと思います。勉強すればいいんです。学力に限界なんてないです。だって勉強するだけあがるんですもの。。 ちなみに、院試では100点を取る必要なんてないんですよ。私も点数は公表されませんのでわかりませんが、感覚的に点数は良くなかったと思います。 もしも、勉強するのが苦痛で仕方がない(死んでしまいそうだとかいったレベル)、というのであれば、 大学院では勉強しなければ行く意味もなく、やってもいけないと思うので、 そういう意味では、向いていないというのかもしれません。 でも、そうではないと思いますので、限界だと言う前に勉強してみればいいのではないでしょうか? 2、他の大学院も考える 今の大学院が超難関なのかもしれません。そこにだけ固執して時間を食うよりも、他の入りやすい大学院を受けるという手もあります。 大学院で伸びることだって十分あります。いたずらに時間を使ってしまうよりも良いのではないでしょうか。 進学を諦めないことが甘いとは思いません。 しかし、努力しないのに諦めない、というのは甘いというか、違うと思います。 精神的なショックを受けたというのはわかります。 しかし、ショックを受けるほど勉強していないのではないかと思いますがいかがでしょうか? >ここで進学を諦めたら今までの事が中途半端になり全て無駄になってしまいそうで恐ろしいです。 そう思っているのなら大丈夫、その気持ちで勉強してみましょう。 きっと出来るはずです。 「まだ、若いので何とでもなる」です。 頑張ってください。

noname#93490
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 その通りだと思います。もっと身になる努力をすれば、このような結果にはいたらなかったと考えています。全ては自分が悪いのです。次に向けて頑張ります。

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.5

今、研究生として所属する研究室に、2回落ちたってことでしょうか? 私が疑問に思うことは、そこの教官と質問者様の間で どのようにこの件について話されているのでしょうか? 教官は、この件について、何をおっしゃっているのでしょうか? 通常は、少なくとも3通りあると思います。 1、質問者様に足りないところをアドバイスして合格できるように応援する、この辺を勉強するといいと思うとかどうとか。 2、この研究室では無理だと思うから、質問者様のためにも、その点をはっきりと伝え、次のステップに行くように促す。 他の大学院だったらいいと思うとか、この世界はあきらめて就職したほうがいいとか。 3、無視。どうでもいい。っていうか来てほしくない。 この3つのうち、質問者様と教官はどれにあてはまるのでしょうか? それによって、話が違ってきます。

noname#93490
質問者

補足

ありがとうございます。 >1、この辺を勉強するといいと思うとかどうとか。 ピンポイントまたは、直接、入試に関わった本ではありませんが読むように薦められたことはあります。 >2、今の大学を落ちたため別の大学を進められています。 私の入試結果はさておき、おそらく別の大学に行ってもできそうな研究なので、無理に今の大学で行わなくても良いのかも。 >3、ないと思います。

回答No.4

すべてが無駄かというと、そうではないと思います。 あなたの夢に向かってやったけれども、うまくいかなかった。 という結果は出ていると思います。 やらないで、後で後悔するよりはすっきりするように思います。 この先、院生になったとして現役で院生になった人と就職やアカデミックなポストを競ったりするようになると思います。 もしそこで今回と同じようなことになったときに潰しがきかないというリスクを背負ってでもやりたいならやればいいと思います。 甘くても本人がやりたいといっていて親も了承しているなら他人がどうこう言えることではないですね。 自分がやるだけやってできないのなら考えても仕方ないですね。 次のことに全力を注ぐといいと思います。

noname#93490
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 挑戦せずに後悔するよりは、挑戦して後悔した方がいいのは承知の上ですが、やはり今は結果に対するショックの方が非常に大きいです。 今は親のスネをかじって生きているのは事実でありますが、親に頼らないで自身で稼いで目指すのだったら承知してくれるはずです。 そうですね。やれるだけの事をやって出来ないのならば、新しい道を探して頑張るしかないですよね。

noname#111034
noname#111034
回答No.3

>「まだ、若いので何とでもなる」と言われました こういうおざなりの定型句ではなく,指導教員からかなりつっこんだはなしを聞いたほうがいいと思います。 「実は英語が専攻全体の基準点をかなり割ってるんですよ。」(本当はこんな内容は言えないが2浪なら教えてくれるかもしれない) 「はっきりいってうちは無理だけど,○○大の××先生に紹介してあげましょうか? だけど,そこでも修士までだと思ってくださいね。」 「就職したほうがいいと思うんですがねえ・・・。」 などなど。一般読者には,なんともお答えできない相談です。

noname#93490
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 別の大学の事などはお話いたしました。

  • iia_aii
  • ベストアンサー率47% (171/358)
回答No.2

yow4n3aさん、お疲れではないですか?大丈夫ですか? 焦る気持ちが少しながらわかる気持ちがいたします。 私は、一度社会に出てから大学院に通った者です。 読んでいると、yow4n3aさんはちょっと行き詰っているように感じました。きっとプレッシャーも大きいと思いますがいかがでしょう。 狭い世界に自分を置きすぎてしまうと、新しい発想や心構えも浮かびにくいかもしれませんよ。 私は就職をして自分の大学院の授業料等は全てまかないました。親御さんに負担してもらっていると、どうしても浪人することで負い目を感じてしまいます。自分で稼げばこの負い目という部分ではクリアできます。働きながらだって受験はできますし、また大学院に行けば思う存分自分の研究は嫌っていうほどできます(笑)。一度社会に出れば、その後の研究の足しにだってなるかもしれません。何より人間的にも育ててもらえます。 一度社会に出ることも選択肢の一つにしてみてはいかがでしょう。 それから、自分の希望したところに入学できたからといって全てがハッピーなわけではないですからね(わかりきったことごめんなさい)。大学卒より院卒のほうが就職が厳しいとも聞きますし(私は2年次より仕事復帰し、復学しながら卒業しました)覚悟は必要ですよ。 あまり頑張りすぎず、明るい将来願っています。

noname#93490
質問者

お礼

アドバイスありがとございます。 プレッシャーはありましたが、述べたように結局は自分のせいだと自負しています。責任は全て自分にあると思っています。一度、社会に出て、それから学生になるのを考えると覚悟が必要ですね。よく考えたいと思います。

回答No.1

甘えすぎ。 2年間も甘えて浪人してきたのに、まだ甘えるつもり? あなたの将来はあなたが決めるんです。 大学院進学が重要だと知りながら、研究に没頭した? その理由が自分の性格のせい? ならあなたは自分の性格のせいで人生棒に振って下さい。

noname#93490
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 親のスネをかじって過ごしてきた事は事実ですし甘えを感じています。 研究の比率を大きくし一年間過ごしてきたのは、述べたように反省しています。性格のせいにはしていませんが、きちんと計画通り行わなかったことに関しては後悔しています。もう十分に人生を棒に振ったと思っています。 >まだ甘えるつもり? これはどういう主旨で書かれたのですか? 進学を諦めろというつもりで書かれたのですか? 甘えすぎだと考えているので、自分で食べていき院を目指そうと考えています。 色々と再質問しましたが、返信を求めます。

関連するQ&A

  • 大学院受験失敗していしまい、進路について悩んでいます

    はじめて質問させて頂きます。 大学院試験に失敗し、フリーターが決定してしまい、悩んでいます。 自身の情報は以下です。  ●23歳/首都圏在住  ●一浪/某技術系国立大学進学  ●大学院試験失敗(内部)  ●試験日程が遅く、合格発表時には研究生は修士卒業生に内定済。  ●上記同様、就職活動には間に合わず。  ●将来的には就職したい。   まず、学部の人数が少ないため、個人が特定されてしまうのであまり詳細は書けません。申し訳ありません。 出来る限りの範囲で経験や、実例からご意見を聞かせて頂きたいです。 ○院試験失敗について 内部受験であること、例年の進学状況、卒論の評価的にも大学院進学はほぼ確実でした。 しかし、例年と違い、希望研究室で留年・休学をする修士・博士が多く直前で定員を減らされてしまったことと、受験者数の増加、内部外部共にレベルの高い受験生が多かったこと(これは教授がおっしゃっていました)が重なり、昨年度の半分しか内部合格者が出ませんでした。 勿論、自分の実力不足もありますが、卒論については他の研究室の教授からも好評を頂いていた上に、半年以上かけての研究が認められなかったのは涙が出ない程に悔しいです。いまだに実感がありません。 何より、研究室内の希望専攻に内部生が一人も合格していなかったことが疑問です。噂によると、お上から外部を例年より多く採るようにとのお達しがあったとか…。ただ、落ちた事は事実なので、しっかり受け止めます。 ○これから そんな事もあり、新卒での就職、研究生としての大学残留への道はありません。 もともと大学院進学後は企業への就職を考えていたので、履歴書に空白を作りたくはありません。が、しかし、そうは言っていられないので(笑 『履歴書に空白があっても採用で問題視されない過ごし方』を模索中です。 幸い、希望は技術職なので中途採用枠を設けてる企業も多く、今までのアルバイトでの実務経験(アルバイトでは一番上のサブチーフを任されていました)もあります。 ただ、まだまだ即戦力になる技術が足りないと考え、専門学校への進学や留学も考えています。 ○そこで、どのルートが一番就職で有利かのご意見をお聞かせください。 ポイントとしては、より良い条件(特に給与面)での就職です。大手、中小に拘りはありません。 ※院浪人は基本的には考えていません。再受験するとしても違う研究室。 ※学費等すべて親に頼るつもりはありません。 ※留学は語学と研究両方。私費で、大学の聴講生を検討。 【1】フリーター → 就活(中途) 【2】フリーター → 専門学校 → 就活  【3】フリーター → 働きながら専門学校夜間 → 就活 【4】フリーター → 留学 → 就活(中途) 【5】フリーター → 大学院 → 就活 アドバイス、宜しくお願いします。 他に、もっと良い例があったら是非とも、お聞かせください。 特に過去に院試験失敗し就職された方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 大学院について

    大学院修士課程とは何を勉強するところですか? 現在大学3年ですが、これが特にできると面接や人に自身をもって言える物が一つもなく就職活動に参加するの辞めようか迷っています。しかし、いずれ東京・神奈川に本社のある大企業を受験することを希望しています。大企業でも規模などによって大学のレベルで学部卒を採らず、修士修了からしか採らないところもあり、逆に小規模でも修士課程を募集している大企業は多いです。  理系の学部で研究室配属が決まり仲の良い先輩も大学院に残り同じ研究室で同じ先生から習った方が良いのではないかと他の大学の院や専門学校は考えていません。  こんな考え方で大学院に進学するというのは失敗しますか? お教え下さい。お願いします。

  • 大学院進学を考慮して大学は現役か浪人か

    長文失礼します。私は現在、高3で二次試験を控えている者です。 私の志望は東北大の材料学科(の金属系)でしたが、自らの勉強不足で、センターの点はがんばって広島大や金沢大合格程度(ブロック大以下の大学なら基本電気学科を受験します)しか取れませんでした。(東北合格のためにはボーダーの人が二次6割なら自分は+5分~1割取らないといけません)親は浪人を許してくれ、私もどうしても東北という思いが強いので、親も教師も浪人覚悟のだめもとでうけてみろ(そして来年再挑戦しろ)と言うのですが、院まで考えた上で浪人ってどうなのでしょうか。 このサイトなどを見るかぎり1浪程度なら社会に出れば何の問題もない(新卒の年齢制限が公務員以外は本当にないのかは少し疑問です)という意見多いですが(脳の老化と志望校合格後、鶏頭牛後に陥りやすいという2点は気にはなりますが)、理系なら院への進学の際(私は研究職希望なので修士にはなりたいと思っています)に上位大学へ行く再チャンスがあり、現役でがんばった方がいいとの見方もできます。 ただ、他大学の院(それも上位校の)に進学する割合は1割もしくはそれ以下であり、大体、5分の3はその大学の院に進学し、院浪はまず出来ない(研究員になるという手段があるらしいですが)ようで、再受験と同様にギャンブルであることには変わりありません。また、再受験は上手く行けば1年ですみますが、院でのランクアップは4年間もトップであるよう努力してモチベーションを保たなければなりません。しかも、なれなかったらそれまでです。正直不本意入学でそれほどの気持ちが保てるか疑問です。(もっとも、浪人して東北に合格したとしてもストレートに院に入れる保障もありませんが) さらに、なれなかったときのことを考えると、金沢は地場の電気系が結構いいらしいですが、広島は地場がなく基本誘致のため、地域密着の地元就職を考えると中国・四国では一番上だとしても、かなり就職が苦しい気がします。(大学自体の実力は全国的に見てわずかに広島の方が勝っていると思いますが) 結局、どちらの方が成功する確率が高いのかも分かりません。 本来、今からこのようなことを悩み、質問するのはナンセンスかもしれませんが、御回答よろしくお願い致します。

  • 大学院に進む理由

    今、理系大学四年生です。大学院に進学しようときめているのですが、他大学の院に進むのか、同大学の院に進むのか迷っています。他大の院は、今学んでいることとは学部が違います。他大の院を受けたのは、そちらの就職状況がよいということと、世間的な評価が高いということでした。ですが、修士課程を終えたら就職しようと決めているということを友人に話したところ、2年間、他大の院にいっただけではその院出身とは認めてもらえず、また、深い研究もあまりできないとのことでした。  2年間、他大の院で研究するのと、学部生からとを合わせて3年間研究するのとでは、どちらがよいのでしょうか。私が大学院に進む一番の理由は、自分で問題を解決する力や技術を身につけることと、これだけ頑張ったという成果をだすことです。  意見がありましたら、進路を決める際の参考にさせていただきますのでよろしくお願いします。

  • 他大学への大学院進学について

    ぼくは現在在籍している大学(地方国立大学の理系)から、他大学の大学院に進学を希望しています。今のところ修士で卒業し、就職したいとおもっています。 しかし他大学の院に進学された先輩がたから聞くのが、大学院を変えることへのリスクの大きさです。実際院を変えられた方はどれほど苦労されているのでしょうか?また、研究室を選ぶ際、自分の興味や学びたい内容以外になにを気をつければよいのでしょう?準備はいつごろから始めたかなども教えてくださるとうれしいです。

  • 大学院での研究室の変更について

    色々調べて、似たような質問はあったのですが・・・ 自分は某私立大学の理工学部、有機化学系の研究室に所属しており、 今の研究室には進学せず、某国立大学の院試に合格したので、 来年から修士としてそちらで研究することになっています。 ですが、今更になって研究室を変更したくなりました。 同じ大学内での学士→修士に進学する際の研究室変更は、 質問にあったのですが自分のように外部から修士として進学する場合、 研究室の変更は可能なのでしょうか?

  • 大学院進学or就職?

    私は学部3年生ですが、就職しようか院に進学しようか迷ってます。2浪したということもあり、24歳で大学卒業、院(修士課程)に進学すれば26歳で就職。 今は求人率がいいので就職にはかなり有利なのは分かってますが、もう少し研究したい気持ちもあります。 院に進学した場合求人率は今より落ちて26歳という年齢が不利になると思うと今就職したほうが総合的にみていいんですか?アドバイスください。

  • 大学院への進学に関する疑問

    私は現在、関西圏の大学(文学部)に通う4年生です。文学研究科でなく、別の研究の大学院(修士課程)への進学を考えているのですが、3つ疑問があります。 (1)大学院への進学の目的は、研究したい内容があるからでこそで、 研究のために院を選択し、進学するのが一般的かと思います。 ですが、私は自身のキャリアを考えた上で、「研究内容」以上に「就職」や「ビジョン」の目標達成のために、院へ進学を選びたいと考えているのですが、それは間違っているのでしょうか? 【実は私は、就職活動を行っていましたが、希望する会社や業界に内定することができず、別業界へ行くか留年をするか迷っていました。同時に、新しく学んでみたい学問もありました。それが契機で、就職や留年よりも、院に進学したいと考えるようになりました。】 (2)実際に、文系の院だと就職は厳しいとも聞きますが、実態はどうなのでしょうか?私自身は、政策やメディアなどに興味があり、社会科学を横断的に研究する総合政策やメディア研究科に進学しようと考えています。 (3)他学部からの進学の際には、入試のためにどのように勉強、研究などされましたか? いずれか1つでも良いので、ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 2浪理系で大学院(修士)に行くべきか

    2浪の末、私立大学に通う理系の新3年です。 大学は理系の単科大学でメインキャンパスは神田にあります。 こういう場なので一応学校名は伏せます。 大学院進学について悩んでいます。 理系の就職の主流は修士卒だとよくいわれています。 特に上位校はかなりの割合が修士卒とも聞きます。 私の学科は大学院進学率が4割以上です。 先生には院進学を勧められるのですが、私が気になる 一番の点は2浪だということです。 ちなみに学科内順位(定期試験成績)は上から1/4くらいにいます。 もし、修士を取得した場合、27歳からの就職になります。 大学のレベルは決して高くないので、無理に修士に行って 就職が有利などのメリットがあるのかが心配です。 もちろん努力や成果なしには修士でも意味がないことは承知ですが、 それ以前の問題で、学部卒では圧倒的不利になるのか? という現状が知りたいということです。 大学レベルや年齢に問題がないのなら院に行って さらに研究をしたいと考えています。 そろそろ研究室配属が決まるのですが、修士に行くか行かないかで 選択肢が変わってきます。いくつかの研究室はほとんどが修士に行くため、 研究室もそれにあわせて動いています。そのため、忙しくて学部卒では満足 に就職活動ができない研究室もあります。いろいろ考えていたのですが、 結局まだ悩んでいます。 皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 院進学(出遅れ)か浪人か就職か

    初めて投稿させていただきます。至らない点がありましたら、申し訳ありません。 現在大学4年生で、院進学するか浪人するか就職するかで悩んでいるものです。3月ごろ、ある会社(働くことは決して嫌ではない)から内定をいただいて、それからは興味があった分野の勉強に励んできました。5月下旬ごろ、勉強を続ける中でやっぱり大学院に進学して研究したいと思えるテーマをぼんやりと見つけ、遅ればせながら院進学を考えるようになりました。 しかしながら、4年生の6月ということもあり、第一志望の大学院の出願(8月初旬)が間に合うかわからない状態です。加えて、英語の外部試験を受ける必要があり受けましたが、全く勉強しておらず推奨スコアの半分程度しか取れませんでした。 そういったこともあり、第一志望の大学院の年内合格は厳しいと分かってきました。他の大学院の候補もありますが、やはり第一志望の大学院が魅力的だと感じます。 こう言った場合、第一志望でなくとも他の大学院に進学すべきか、内定をいただいた会社に就職すべきか分からず悩んでいます。もしくは、一度研究生あるいはフリーターとして、院試や自分の知りたいことを研究しながら院浪人をするほうが実りがあるのでしょうか? 22歳になっての1年のブランクは大きいと言われることもあり、やはり何かしら院に行くなり就職するならすべきなのか悩んでいます。 すでに院進をご経験されている方や、見解をお持ちの方がいらっしゃれば、お教えいただけると大変参考になります。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。