• ベストアンサー

大学院進学について

今春から大学学部三年となる者です。 現在、世間の大学序列的に駅弁と呼ばれる国立大学電気電子情報系に属しております。  将来、大学院に進学するにあたって、今の大学の院に進学するか、京都大学院に進学するかで悩んでおります。    在籍する大学の院の研究施設が、心もとないというわけではないのですが、京都大学院の某研究科に興味があり、どちらに進学すべきか悩んでおります。  私の大学では毎年何人かの人が、他大学の大学院に進学しており、教授陣も、希望があるなら他大学に進学すればいいのではないか、と言ってます。  他大学の院に進学するには、卒研の時の担当教授に推薦書を書いてもらうだけで十分なのでしょうか?  進学希望の研究室訪問は必須なのですか?    院試験対策として、過去問を取り寄せたりするのはいつ頃が宜しいでしょうか?  また、「飛び級をして自大学の大学院に進学するほうが就職にもいいし、一年間早く修士になれるから得」と、私の大学のある教授に言われたのですが、皆さんはどう思われますでしょうか?  今のところGPAは4.0以上(科目成績平均90点以上)あり、飛び級の要件は満たしているようなのですが、社会に出たことがない私には何がベストな選択肢なのか判断できず、困っております。  すみませんが宜しくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

建前の話は抜きにして、京都大学の大学院に進学できるのなら、それは万難を排してそうするのがいいと思います。修士を出るときの就職活動では企業側は京都大学出身者としてみてくれます。ですから就職先の格がぐんと上がるのは確実です。今の大学の指導教官が京大との伝手をお持ちならそれを利用させて貰うのが一番確実です。現大学では抜群の成績のようなので、入試は問題ないでしょう。専門科目の基礎的な問題が殆どですから、特に試験勉強は要らないと思います。それよりも先生の推薦は大きな助けになりますよ。事前に向こうの先生に面会し、研究分野などの希望を述べてPRしておくのがいいでしょう。

ieee-indus
質問者

お礼

回答有難うございます。 やはり、進学先の先生方とは予め連絡をとる必要があるようですね。 時期が来れば、連絡してみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

それと、 この前書いたんだけれど書き忘れましたが、 あなたのお目当ての先生は、今は京大のそこにいるのかも知れませんが、 あなたが進学したときには転出しているということが無いとは言えません。 教員にも人事がありますんで。 研究室を訪問していなければ、受かっても空振りということまで考えられます。 そもそも、そんな奴は知らん、というだけで落とされたって文句は言えません。

ieee-indus
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 4人の方々のご意見では、他大学院進学に賛成の方が多い結果となりました。  もう少し時間があるので、教授とも相談して考えたいと思います。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

私なら飛び級は選びませんね。 一流の研究室で世界と戦う経験の方が。 良きにつけ悪しきにつけ。 早く出るために大学に行ったのか、何かを掴みに大学に行ったのか。 > 進学希望の研究室訪問は必須なのですか? 必須でないという理由は? ただし、学部三年生で選べるのかどうか。 > 院試験対策として、過去問を取り寄せたりするのはいつ頃が宜しいでしょうか? 早いに超したことはありませんが、研究室がちゃんと選べないなら進学先も判らない、すると過去問も変わってくる、ということになりますが。 進学先をどれだけきちんと選べるか、という問題だと思います。 それと、過去問は取り寄せる物なのかどうか。 行き先の研究室の先輩方にお願いして、どうにか情報を得るような物かも知れません。

  • toy-ut
  • ベストアンサー率26% (24/92)
回答No.3

あなたが最終学歴が今の自分の大学で良いか、京大が良いかだけです。 入試で合格点が取れたら、その研究室に入れるかどうかになるのですから、できれば受け入れ希望先の研究室は事前に訪問しておいた方が良いです。試験勉強にムチも入りますし。 あなたに現在希望する会社があって、あなたの大学でもOBが居て実績があるのであれば、飛び級で卒業して、一年でも早く就職して給料もらった方が良いに決まってますが、飛び級のメリットってその程度です。 飛び級の人とか主席卒業とか、成績抜群の人居ますが、人柄とか人間性も大事なので、学校訪問時に会った時の印象とか面接時の印象が悪いと、大学の成績が優秀だからといって採用するという判断にはならないと思いますが。。。 もう少し言うと、夢を言う学生が居ますが、度が過ぎると夢みたいなことは馬鹿みたいなこと言う学生に見えます。話しているときは成績のこと忘れているので、現実的な常識的な会話が出来る方が優秀に見えます。 会社入ってからも、旧帝大の飛び級者がいますが、同期で競うので、出生頭になっておらず、通常卒業者に先越されています。 たぶんあなたも就職し会社で同期に先越された瞬間に飛び級した自慢は消し飛んでしまうと思います。 京大大学院が受かりそうなら、京大に行き、6年間しっかり学生生活をエンジョイし、頭と人間性を磨いた上で、京大ブランドをまとって就職すべきと思います。

ieee-indus
質問者

お礼

 ご回答有難うございます。  人間性というのはとても大切なことですよね。  初対面の印象に気をつけなければならないのは社会人として当たり前のことですが、学問に気を取られ過ぎてぶしつけな態度をとることが絶対にないように気をつけたいと思います。      

  • ctrpiv
  • ベストアンサー率51% (66/127)
回答No.2

部外者の勝手な意見(というか感想)です。 未来は分からないものだし、院修了時に行きたい進路先があなたのどこをどう評価するかはわからないので、進路選択というのはいずれにしろ賭けだと思いますが: > 飛び級をして自大学の大学院に進学するほうが就職にもいいし、一年間早く修士になれるから得 本当に飛び級ができるのなら、自分ならこっちを選びますね。履歴書的に見ると地方国立大卒で京大院卒は最近では珍しくありませんが、飛び級というと珍しいので目立ちます。また「優秀だから飛び級できた」というアピールポイントになると思います。 もしかしたら会社なんかは飛び級の扱いに戸惑ったりする場合もあるかもしれませんが、珍しさがプラス評価される可能性は高い気がします。誰にでもある機会ではないので、せっかくの機会に賭けてみたい気がします。 > 他大学の院に進学するには、卒研の時の担当教授に推薦書を書いてもらうだけで十分なのでしょうか? > 進学希望の研究室訪問は必須なのですか? 外部に出るなら進学希望の研究室訪問は必須なので、研究室訪問をして、その際に過去問の有無や入手法についてもしっかり聞いてきましょう。 タイミング的には、外部で行くところが決まっているなら3年の春学期中にコンタクトを取って夏休みに訪問くらいでも良いと思います。 ただ内部の飛び級を優先させる場合は、とりあえずは飛び級を目指して失敗したらその時点で外部と連絡を取り始めることになるんじゃないでしょうか?

ieee-indus
質問者

お礼

 確かに私の在籍する大学では、飛び級よりも 他大学(東京大学、京都大学、東工大など)の大学院に進学する人の方 が多い感じがします。  実際に私の大学の先輩で飛び級された方は、就職活動が非常に楽だったと言っており、第一希望の企業に就職できたようです。  とりあえず、気を緩めることなく学問に励み、最終的に飛び級認定の締切にあたって、もう一度考えてみたいと思います。 この度は回答有難うございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 大学院進学について

    現在私立の大学の理工学部一回生で、大学院進学を考えているものです。 私は将来再生医療の研究がしたくて、大学院は医学系の院に進みたいと考えています。大学での研究室(4回生時)には私の希望する研究をしていないのと、大学受験時に2浪したのがありまして、できれば飛び級で大学院に入れないものかと考えていますが、それは可能なんでしょうか?いろいろ調べたのですが、そのようなことは受験案内にも書かれていませんでしたのでどうしたらいいものかと戸惑っています。

  • 大学院進学

    教育学部4年生の者です。 他大の院への進学を希望し,受験しましたが不合格でした。 進学したい大学には学部に研究生制度があるのですが,来年院試を受けるために,学部の研究生として学部に在籍することは,院試を受けるにあたってメリットはありますでしょうか? 院試は内部からの方が受かりやすいと聞いたことがあるのですが。。。 ちなみに研究生は面接と書類審査のみで比較的入りやすいと,院試を受けた大学から聞きました。 ご回答の程,よろしくお願いします。

  • 大学院進学について

    現在、地方国立大学工学部応用化学科3年に在籍しています。 大学院進学へのを考え、全国の大学の研究室のHPを参考に行きたい研究室を決めました。 第一希望は東工大大学院理工学研究科物質科学専攻で、第二希望は北大大学院理学研究科化学専攻です。 どちらにも私のやりたい似たような研究室があるのですが、どちらも大学入試のレベルからすると今の大学より偏差値が10も20も高いところです。研究に偏差値は関係ないとは思いながらも、やはりついていけるかが心配です。元のレベルが違えば院のレベルも相当違うんだろうなと・・・ それに学部が違うことのギャップはどれほどのものなのでしょうか? 逆はよくありうるとは言われますが、工学部→理学部へ進学するのはとても難しいことなのでしょうか? 儲けのためか、教授には他大学に行ってもついて行けなくてつぶれるだけだとおどされ、そのまま同じ大学院へ進学することを勧められました。 実際に私の大学からはよく理学部に進学する人がいるのですが、皆進学してから鬱になってるとか、就職には大学側は一切無関心で苦労するということも聞きました。 どなたか、他大学から進学した方で、内情がわかる方がいらしたら回答お願い致します。 (理学部が厳しいから進学辞めるとかではなく、研究室訪問なども含めてそれなりに知っておいて予め覚悟して望もうという意味です。お手柔らかにお願いします。)

  • 大学院への進学に関する疑問

    私は現在、関西圏の大学(文学部)に通う4年生です。文学研究科でなく、別の研究の大学院(修士課程)への進学を考えているのですが、3つ疑問があります。 (1)大学院への進学の目的は、研究したい内容があるからでこそで、 研究のために院を選択し、進学するのが一般的かと思います。 ですが、私は自身のキャリアを考えた上で、「研究内容」以上に「就職」や「ビジョン」の目標達成のために、院へ進学を選びたいと考えているのですが、それは間違っているのでしょうか? 【実は私は、就職活動を行っていましたが、希望する会社や業界に内定することができず、別業界へ行くか留年をするか迷っていました。同時に、新しく学んでみたい学問もありました。それが契機で、就職や留年よりも、院に進学したいと考えるようになりました。】 (2)実際に、文系の院だと就職は厳しいとも聞きますが、実態はどうなのでしょうか?私自身は、政策やメディアなどに興味があり、社会科学を横断的に研究する総合政策やメディア研究科に進学しようと考えています。 (3)他学部からの進学の際には、入試のためにどのように勉強、研究などされましたか? いずれか1つでも良いので、ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学院進学について

    私は現在、某私立大学の農芸化学系を学んでいる3回生で、私の最も興味がある生物を利用した環境浄化に関する研究は今通っている大学の大学院にもあるのですが、来年他大学(旧帝国)の大学院を受験しようと思っています。 今通っている大学の大学院に進学する場合、私の興味のあるテーマをやるには少し特別で、4回生から引っ越して大学とは別の研究所で研究しなければなりません。そこで研究して卒論を書きその研究所で大学院も過ごすのですが、そこは何もないド田舎でそこの人達は年の離れた研究者ばかりで学生がいません。さらに大学院の授業があるときにはそこから3時間かけ授業を受けに行かなければならなくあまり気が進みません。 私の通っている大学はいわゆる三流と呼ばれる大学で、私はできれば研究職として環境浄化に直接関われるような職業につきたいと思っていて、私の通っている大学の院では就職は難しいと思います。 どっちに行くにしろもっと深く学びたいと思う気持ちがあり大学院に行きたいと思うのですが、就職のことを考えて他大の院に進学するのはいいのでしょうか? 今度、進学か就職かで考えていることを私の担当の研究室の教授に報告しなければならないのですが、同じようなテーマがあるのに就職のために他大の院にいくとなると理由が不十分で、反対されるのではないかと困っています。 また公務員試験のことにつきてあまり詳しくないのですが環境系の職業では公務員のほうがつきやすいのでしょうか?また大学院からでも公務員試験は受けられるのでしょうか? 長くなってすみません。

  • どちらの大学院に進学するか迷っています

    この3月に理系(工学)の学部を卒業して4月から大学院に進学予定のものです。実は私は大学院に2つ合格していてどっちに進学すべきか悩んでいます。両方とも国立ですが分野は全く違います。片方の大学院は今いる大学の院です。世間で言う一流大学であり、就職も非常に良いです。ただ1年間研究してみて嫌になってしまいました・・・。修士卒業までの2年間なら何とか頑張ろうと思いますが将来もこの分野の職業に就くと思うと嫌になります。もう1つの大学院は今の大学と比較して学部の偏差値は10近く低いです。分野も変更します。ただやってみたい研究です。就職はあまり良くないです。一人暮らしをしてみたい事、研究に興味がある事、結婚予定の彼女が近くに居ること、ドクターに上がれる率が非常に高い事等があります。動機も不純だし親も大反対してました。ただ今は大学の担当教授に話をしていて、アパートも決まって他大学の院に行く事にほぼ決まっていて親も何とか了解してくれています。しかしいざ決まってしまうと少し悩んでしまいます。情けないですが1番の理由は世間の目です(><)今の大学の院に行けばみんなから「頭良いね~~すごいね~~」って言われるし就職も大企業に入りやすいと思います。それをわざわざけって行くのはバカなのかなと・・・。学部と院は違うんだと言いきかせて自分のやりたい研究にすすむんだと思ってみてはいるのですが・・・。学部と院で学部の方が明らかに1流大学の場合は就職する時、社会に出てからはどちらの大学卒で扱われるのでしょうか?やりたい研究なら大学のレベルなんかは関係ないのでしょうか?アドバイス御願いします。研究内容だけで選ぶならダントツ他大学の院です。

  • 京都・大阪・神戸大学院(理・化学系)の進学について

    こんにちは。 関西学院大学で化学科で勉強を頑張っています。 今は2回生です。 就職はせずに大学院へ進学しようと考えているのですが、 何故進学するかというと、就職に有利でさらに企業で研究に携われると 勝手に自分自身で思っているからです。 そして、国公立の院へ行くと行かないよりは良いのかなと思っているのですが、 この考えは間違っていないのでしょうか? それで、関西の国公立の院(主に京都・大阪・神戸)、今の所 神戸大学が一番目指せる位置かなと思っているのですが、 大学院の院入試のレベルがいまいち分かりません。 神大は、大学ではいけなかったので、リベンジという感じで目指しているのですが、 大学院入試のレベルをどなたか教えて欲しいです。 たとえば、京都大学でも神戸大学でもレベルは変わらないみたいな風に・・・ そして、希望の研究室には今のうちから 訪れてもいろいろな話はうかがえるのでしょうか? 院というものがあまり理解していない為、教授らが 温かく受け入れてくれるか心配です。 また、今は院へ進学するため目の前にある授業を 日々頑張っていますが、2回の秋の時点で 院入試に向けてこれはやっておいたほうがよいという 勉強はありますか?あれば、参考にしたいので よろしくお願いします。 今の所、薬や洗剤などに興味があるので、 有機化学分野での進学を希望しています。 院の情報を多くでも手に入れて参考にしたいので 答えられる範囲で全然かまいませんので、 ぜひ回答をよろしくお願いします。

  • 大学院進学に迷っているんですが・・

    こんにちは。 現在化学を専攻している大学3年生です。 この時期から就職か院かの選択に迫られて いますが、私は院に進学する道に進もうと 思います。 それで他大学院に進もうと考えているのですが 大学院のページから研究内容を知る作業が大変 でまだ何も対策もとれないままでいます。 どなたか研究内容から大学院を検索する仕方を 知っていたら教えてください。 お願いします。

  • 大学院進学

    自分は今年で4回生になった大学生です。院進学を検討しているのですが、不安と悩みでいっぱいです。少し長くなります。 自分が大学院進学を考えた理由は、就職したくなかったからです。働きたくないという気持ちがなかったと言えば嘘になりますが、それよりも、この先の長い人生、知的好奇心を満たすことなく無作為に過ごすことを恐怖に感じたからです。 就活の経験として中小企業のインターンにも参加しましたが、あまり魅力的ではありませんでした。 院進学をはっきり決めたのが今年の二月になります。当時はまだ時間に余裕があるという慢心から、どのような大学院があるか短時間調査を行うのみでした。 その頃から新型コロナが流行し始めました。当時は今のように大規模な感染拡大に至っていなかったものの、自己防衛のため、元より自分は家にいることを不快に思わなかったため、自宅で外出自粛の生活を送るようになりました。その間の時間を院進学のことに費やせばよかったのですが、ゲーム好きな自分は堕落した生活を送り続けることになりました。 気づけばあっと言う間に4月になってしまいました。自粛のお陰か、自分含めた家族にコロナの症状は見られませんが、院進学の準備を始めるには遅すぎる時期になってしまったように思います。 誰かに相談しようにも、周りの友人は就活生か内部推薦を利用した院進学を予定している者ばかりです。自分の所属している研究室の先輩は二人だけでしたが、彼らも例に漏れず内部院進で、その数少ない先輩方も卒業して就職してしまいました。 出来れば自分も所属している研究室から内部院進を利用したかったのですが、不運なことに、その研究室の教授は来年で定年退職してしまい、後釜がない状態です。つまり、自分が大学院へ行くためには、同大学他研究室の教授に頼み込んで推薦を頂くか、他大学への院進しか選択肢がありません。しかし、前者を選ぶにも自分の興味がある研究は、今所属している研究室以外に行っていません。 他大学の大学院について改めて調べてみると、専門的な知識や、英語の資格(TOEICやTOEFL)が必要なようです。前者についてはこれから勉強する予定ですが、後者はここでもコロナの影響が出ており、夏入試までに開催されるテストは全て終了していました。 もうどうすればいいかわかりません。これからの将来のことを考えると頭が痛いです。どなたかアドバイス頂けないでしょうか。

  • 東北大学工学部大学院への他大学からの進学の方法

     ワタシは現在他の国立大学の工学部2年に属している者です。東北大学の院進学を目指していますが、ワタシの大学事態、院進学率が低く、希望する研究室からの東北大学合格者は毎年一人いるかいないかという現状です。  今から頑張ればどんな大学院にもいけるという教授の話を信じて頑張ってみようかとは思うのですが、身近に体験談を持っているヒトがいないので、どのように努力すればよいのかがわかりません。誰か体験談をお持ちのかたはお教え願えないでしょうか?