• ベストアンサー

単語王は今からでも間に合いますか?

高校3年生です。 今日代ゼミの模試を受けてきたのですが、自己採点したら126点でした。 今日単語王を買ったのですが、これは今からでも間に合いますか?さすがに五月中旬は遅かったでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

別に遅くはないです。かなり情報量の多い単語集ですが、今からなら秋には一通り覚えることはできると思います。この本には別売りの単語カードも発売されているので利用してみるのもいいですよ。自分で作るには労力的にも時間的にも厳しいですが、ミシン目にあわせてカードを切り離すだけですし。まだ覚えてきれていない単語のカードを持ち歩き、細かい時間を利用して覚えていけば効率よく覚えられます。カードを適宜シャッフルすることで順番で覚えてしまうのを防ぐこともできます。ただ値段的(7000円ぐらい)には結構しますが・・・。頑張って覚えて志望校合格を勝ち取ってください。

maspamaspa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正直、間に合わないと言われてもやるつもりだったのですが、まだ間に合うといわれてほっとしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東進のセンター模試を受けた方に質問

    今年度受験の高校三年です 今日センター模試(東進)を受けて自己採点の結果 評論が26点でした この時期に今までの模試で最低の点数でした 普段は35~45点の間なのですが原因がわかりません 誰か教えて下さい お願いします

  • SFC(環境情報)受験です。単語帳について相談に乗って下さい。

    過去問、代ゼミの慶應模試で90点後半ぐらいしかとれませんでした。 偏差値は代ゼミ記述模試で69.8です。 慶應環境情報は2連続でB判定です(あんまりあてにできないですが)。 過去問1年分と代ゼミ慶應模試をやってみたところ、穴埋めのほうが苦手で、内容一致のほうが取れる感じです。 自分の感覚では、穴埋めはカッコ内の単語が分からず、どうしようもないというようなことが多かったと思うので、単語強化をしたいです。 今はDUO3.0をやってて、正直全部は覚えてないです。(今年のセンターで2.3個分からない単語が…^^;186でした。)ですが、問題を見てて、単語のレベルがDUOでは足りないと感じたので、新しい単語帳を買おうと思ってます。今日、本屋で探してきたのですが、ACADEMICという単語帳と、ユメタン(2か3、または両方)で迷ってます。 どっちがいいと思いますか? また、ほかに私の単語レベル、慶應SFCに適したお勧めの単語帳はありますでしょうか? DUOで基礎の単語は覚えているので、難しい単語だけって感じのがいいのですが…そうでなくてもかまいません。 参考にさせて下さい!! 今週中に買おうと思ってます・・・

  • 河合模試

    今日河合の第3回全統マーク模試を受けました 自分で自己採点したところ 政経44点 国語45点 英語72点 でした 7月に代ゼミの第2回全国センター模試を受けて国語と政経がまったく点数が一緒で英語は5点だけあがっていました 代ゼミを受けたときは本気で勉強を始める前で、中学の内容をちゃんとできてない状態だったので結果としては納得しているんですが、3ヵ月ちかくたってほぼ同じぐらいだったので少しショックと焦りました 自分は桜美林が第1志望なんですが、やっぱり点数的にはマズいですよね??

  • たったいま河合のマーク模試をうけてきたのですが

    たったいま河合のマーク模試をうけてきたのですが、(第一回です)自己採点したら英語が150点ぐらいだったのですが偏差値はどのくらいでしょうか?? 高3です

  • 模試結果

    今日、学校で代ゼミ模試を受けてきました 高3です 自己採点で国語が44点、政経44点でした。英語がチェックするのを忘れてわかりません。でも英語は苦手なので国語、政経よりは低いと思われます 勉強し始めたのが最近だったんですが、やっぱりこの点数は焦ります。 目指してる大学は桜美林なんですが、それぐらいのレベルにするには何割ぐらい取れればいいんでしょうか??

  • 模試の点数…

     今日、進研模試を受けて自己採点をしたら、見事に惨敗をしてしまい英数国の3教科の300点満点中74点(英20点、国20点、数34点)という結果でした。今、2年なんですが、1年の模試と比べてかなり難しく、自らの今の実力ではとても対応できるものではありませんでした。実際、この点数だと1年半後の入試でどうなのかとこの時期の模試は難しいのかどうか教えてください。これからどのような学習をしていけばいいですか。よろしくお願いします。

  • 進研模試の結果はいつ分かる??

    進研模試を7月中旬にうけました。 いっつも模試うけたら学校から帰ってくるまで結果をまってますが 早く知りたいです。自己採点はしましたが・・。 学校から帰ってくる前に結果(点数)を知る方法はありますか?

  • 今から受験勉強って・・・

    私は、ある付属校に通う高校3年です。 ちなみに中学は公立です。 今の(付属)高校に入ったのは、そのまま大学に入るためだったのですが(と言っても、テストあります)夏休みに他の大学のオープンキャンパスに行ったら、やっぱりその大学に行きたいと思うようになりました。 夏休みは遊んでいたわけではないのですが、受験勉強ははかどらなく、あっという間に過ぎていってしまいました。 夏休みに模試を受けましたが全てE判定でした。 そして夏休み明けに学校で模試があったのですが、自己採点をした結果、数学と英語がかなり最悪でした。 (自分が勉強していなかったのが悪いのですが・・・) 数学は15点もいっていませんでした。 今からやって、できるようになるものでしょうか。 もし今からでも間に合うとしたら何か良い勉強法、参考書等があったら教えて下さい。

  • 高2の模試について

    高校2年ですが、こないだ一月に進研と全統マーク模試を受けてきました。 はじめて地理を受けたのですが、偏差値が気になります。 自己採点で進研は67点、全統マークは78点(?)だったのですが どのくらいの偏差値に相当するのか、 どなたかお願いいたします。

  • 模試の対策

    通信制高校に通っている高二生です。10月にあった駿台模試の点数英/国/数が自己採点38/70/72点(合計180点)でした。 来年2月の駿台模試で合計400点まで伸ばすには1日何時間勉強すれば良いと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 顔の右側から口の横にかけての痛みが3週間前から間欠的に続いています。
  • 歯痛ではない可能性を考え、歯科と耳鼻科を受診しましたが、原因はまだ特定できていません。
  • 抗生物質の服用も効果がなく、改善の兆しが見られません。次にどの科を受診すべきでしょうか?
回答を見る