• ベストアンサー

WAON(ワオン)ってトクでしょうか。

最近マックスバリュが近くなったので、よく使わせて 頂いてますが、ワオンのカードを使っている人を見かけます。 ネットで検索したところ、最初に300円いりますし、 200円で1円、とか、少しの割引とか。 3ヶ月くらい使ったらモトの300円が取り戻せる、かな? くらいの計算になりそうです。 (毎月2万の買い物で、100円分のポイント、  割引や、ポイントが増える日で30円分くらい?) 転勤等の関係で、半年使わないかもなのです。 マックなども使えるようですが、あまり行かないですし。 やっぱり、大量に買い物するご家庭の主婦さんとか でないと、得じゃないですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.5

WAONの魅力は、ポイントよりもイオン系列店における感謝デーの5%割引だと思います。 http://www.aeonretail.jp/otoku/kansyaday.html 日にち限定とは言え、これを上手く活用すれば発行料が速く消化出来るのではないでしょうか。 それと、ポイント倍増の日・時間帯や、商品限定でのポイント倍増もあるでしょうから、その辺も買い分ければポイントが速く貯まるでしょう。 http://www.aeonretail.jp/otoku/wakuwakuday.html http://www.waon.net/campaign/y2013/d0510-d0514-quintuple.html http://www.waon.net/campaign/y2012/d0806_asa_point.html なので、面倒でなければ、クレジットカードとの使い分けをお薦めしたいところです。 ちなみに、私の近所にあるスーパーでもポイントサービスをやってるものの、現金払いでしか付けてくれません。 平日は105円に対して1ポイントなので、その時はクレジットカード優先で使ってます。 日曜は5倍(最大10倍)になるので、現金優先にしてます。

aki-la
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほどです。 一番お得なのはクレジットとワオンの使い分けなのですね。 あとは面倒かちょっと工夫するか、ですね。 覚えていられないと思うので、5%オフの日だけの為にでも 持ってもいいかな・・・近くには衣料品もあるイオンは無い のですが、よそで寄った時、案外ストッキングなど買ってみたり するんですよね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.4

クレジットカードが使えるなら1%還元のカード払いのほうがいいですね 200円で1ポイントだと0.5%ですので現金なら何もつかないので 何も無いよりマシレベルですね

aki-la
質問者

お礼

クレジットカードにしてみることにしました! 参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.3

通勤帰りにイオン系のスーパーによって帰ります。買うものはビールやつまみ、ちょっとしたおかず程度です。 最初はワオン付きのイオンカードを使っていましたが、最近は楽天カードのみ使っています。 100円で1ポイントつくし、5%割引が使える日の場合も割引後1%のポイントが付きますので、結構溜まります。 気が付くと1年で2~3万円分のポイントがたまっています。(もちろんイオンだけの使用ではありませんが)。

aki-la
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私のクレジットカードは、そんなにつかないかもですが、 クレジットカードにしておく事にしました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

まあ、ポイントがたまると言う点では、一ヶ月10ポイントでも、12ヶ月で120ポイントですから、長く使えば、何もないよりはお得では? 後は、クレジットカード支払いや、他のFelicaをお持ちでないなら、Felicaでチャージして使えば、小銭がいらないというのを、どう考えるかぐらいです。他のFelicaで買い物をしているなら、そちらの使用頻度やポイントによっては、別にわざわざWAONまで使う必要はないでしょうけど。 そうでないなら、持っていても良いのではないでしょうか? 基本的に、初期費用に対する損得で悩むほど大きなリスクはないと思いますけどね。

aki-la
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 大きなリスクはないですね・・・たかが300円。 カードを落っことした時、どうなの?とは思いますが、 お金を落っことす可能性と変わらないですしね。 小銭は他でも使うので、持ち歩きますし、 そういえばクレジットカードが使えるんだ、と知ったので、 私にはそれで良いかもです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

銀行との連携によっては、クレジットカードの現金化(商品券相当)率が 減額なしになる場合があります。これは数割に当たりますので大きいです。 たしか2000ポイントぐらいの交換になれば1回で元が取れます。 少額の買い物のときと、ワオンのみでの割引がつくときには結構使います。

aki-la
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 えっと・・・ お話が私には難しく、ちょっと分かりませんでした。 上手く使っている方もいるようで・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イオンクレジット&ワオン

    現在私の持っているイオンカードは、ワオン付きのクレジットカードです。 昨年仕組みが変わりましたが、イオンで買い物をする場合、すべてクレジット払いにしています。 今までは、基本ワオン払いでした。 理由は、クレジットもワオンもポイント率は同じでしたが、ワオンで支払うと、別途ポイントが付く商品があったからです。 イオンで買い物をする場合、クレジット払いがお得で、ワオン支払いは、損の認識であっていますでしょうか?

  • ワオンのボーナスポイント

    ワオンで購入すればボーナスポイントが付く商品がたまにありますが、全額をワオンで支払わなければボーナスポイントは付かないのでしょうか? ワオン残高の不足分を現金払いしたときはボーナスポイントの対象に成らないかどうか、知りたいと思っています。 具体的には、例えば、100円の商品でワオンで支払えばボーナスポイント10のものが有ったとして、残高1円のワオンカードで、不足額99円を現金で支払った場合、ボーナスポイント10は付くのでしょうか? ご存じの方、教えてください。

  • 有効期限が近いワオンポイントのワオンへの交換

    イオンカードでイオンのお店で商品を購入したときに、ワオンポイント5倍対象として60Pがつきました。2500円ほどの買い物でした。レシートに13年6月末まで有効と記載されているので期間限定のポイントのようです。100円単位でないとワオンに交換できないとおもいますが、現在63Pしかなくて、月末までに100Pまでためることができません。Gポイントから即日でワオンポイントにたとえば100P交換して163Pになったとして、そこから100P(100円分)ワオンにチャージしたら、期限の近いほうから利用することができるでしょうか?すなわちGポイントからワオンPに交換した47P分と現在たまっている6月末まで有効の63Pの合計100Pがワオンにかわるので、有効期限は延ばされるという考えかたであっていますか?おしえてください。

  • お得なカード教えてください

    1歳の子供がいる専業主婦です。 子供にお金がかかるので少しでも節約になることやお得になることを探しています。 そこでクレジットカードでお得なものがあれば教えて欲しいです。たとえばどんな買い物でも使えば引き落としのときに何パーセントか割引されるとか、使えば使うほどポイントが溜まって換金や商品券に交換できるとか・・・。 なにかお得な情報を知っていれば教えてください。

  • ナナコ、ワオン、ペイペイよりアマゾンカード払い

    スーパーやセブンで買い物をしますがナナコやワオン、ペイペイよりアマゾンカード(クラシックのクレジットカード)で支払った方が基本いいと思っています。下記認識正しいでしょうか? ・ナナコやワオン、ペイペイ(最低)のポイントは基本0.5% ・アマゾンカードのポイントは基本1% ・アマゾンカードでナナコやワオン、ペイペイにチャージしてもアマゾンのポイントはつかない ・ナナコやワオンではスーパーやセブンでたまにポイント還元率が上がるときがある。ペイペイも上がるときがある。 ポイント還元率が上がるとき以外はアマゾンカードで支払った方が2倍得だと思います。 なので基本アマゾンカードかアマゾンカードのidで払い、還元率が上がる時のみ変更する、というのが良いのでしょうか?

  • ファミリーマート お得な買い方は?

    ファミリーマートで一番お得な買い方は何ですか? (1000円の買い物をした場合でお願い致します。) Tカード(1000円の買い物の場合10ポイント)+クオカード(金券ショップの場合1000円分が980円)で30円お得。 Tカード(10ポイント)+ファミマクレジット(5ポイント)で15円お得。 Tカード(10ポイント)+waon(5ポイント)で15円お得。 やはりTカード+クオカードが一番お得ですか? スーパーで買えば一番得なのですが…。

  • ポイント還元はお得?

    知り合いから質問されたのですが、 私の知能ではわからなかったもので質問させていただきます。 148000円の15%還元品のパソコンと 同型同機種の128000円のポイント還元なしのパソコン どちらの方がお得なのでしょうか? 単純に考えたら、ポイント還元の方がお得そうだけど、 貯まったポイントでお買い物をする場合に、 ポイント充当した分にはポイント還元がつかないですし。 そうなると、実質は15%以下になりそうですし。 頭がこんがらがって分かりません。 頭を悩ませています。 また、私たちが買い物をする場合に似たような状況になった場合の 計算方法(実質の還元%の求め方?)があったら教えてください。 ちなみに、計算がややこしくなるので消費税は抜きでOKです。

  • 家電量販店でのキャッシュレス決済でお得なのは?

    5月末にケーズデンキで大量に買い物(70万円くらい)をする予定です。 せっかくですからキャッシュレスのポイント還元が最もお得になるお買い物をしたいと思い、詳しい方にご意見伺えればと。 クレカ、スマホ決済のなかでどれが最もお得でしょうか?

  • セブンイレブンで少しでもお得に買い物するには?(電子マネーnanacoとクオカード)

    セブンイレブンで1か月に1万円程のお買い物をいつもしています。 今は1万円のクオカードを買って、180円分多目にお買い物ができる程度です。(時々金券ショップやオークションで1万円のクオカードを少しだけ安く手に入れたりはします。) 最近セブンイレブンの電子マネー「nanaco ナナコ」が登場したようなので気になるのですが、100円のお買い物で1ポイント貯まり、101ポイント=1円で使えるようです(1ポイントは交換手数料)。 そしてそのポイント交換でお買い物した分も、またポイントとして貯まるそうです。 この場合、どちらがお得なのでしょうか? 考えてみたのですが、計算がかなり苦手なので、頭がこんがらがってしまいました(-_-; どなたかご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • ドコモのいちねん割引ってお得?

    お世話になっております。 アドバイスをいただきたくて質問します。 先日いちねん割引サービスの適応についてお知らせが来ました。 このまま放っておくと更新、解約するなら4月末まで解約~というやつです。 ふと思ったのが、「いちねん割引」ってどうよ?という疑問。 本当にお得なのか?と思いました。 現在の契約は ドコモ中央契約 私 FOMA プラン67かプラン100で毎月うろうろ変更します。 +パケホーダイ。 だいたい毎月無料通話分も使い切るし、パケ代は最低でも5万円分くらい使います。 (パケホーダイを利用されなかった場合は○○円でしたという表示) 母 MOVA だいたいお話しプランMかL、パケ代はほとんど使用無し (私とのやりとりが多いので、だいたい400円分の無料範囲ですんでしまうほどです) 無料通話はMでだいたい使い切る、Lだと少し余るくらい。 二回線ともファミリー割引&いちねん割引 です。 私は契約3年目、母は3年目4か月に入ります (いちねん割引に入ってからはそれぞれ3年目です)。 それで思ったのですが、「別に入らなくてもたいして変わらなくない?」ってことです。 わずか数パーセントの差。 一年間、絶対に解約しないといいきれるならいいでしょうが、 「もしかしたら・・・・・」って事を考え、FAMAの1600円の解約料を考えると、 67でおよそ半年、100で4か月近くじゃないと元取れませんよね? (長期割引との差を考えると) サイトを見る限り、パケホーダイにはいちねん割引も長期割引も適用されないようですので。 計算、間違えているでしょうか? 計算方法にまちがい・見落としていること等がないかを確認させていただきたく、投稿いたしました。 よろしくお願いいたしますm(__)m 。 ※他社との比較等は結構です。

専門家に質問してみよう