• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オカメインコを虫カゴに入れて販売する事について)

オカメインコを虫カゴに入れて販売する - 適切な環境か?

fine_dayの回答

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

十分に羽根が生えそろった成鳥ならば問題ですが、ヒナなら大丈夫です。 ヒナは温度変化に弱いため、ケージよりも密閉性の高いプラケースのほうが適しています。 鳥の巣のように「包み込まれている」状態のほうがヒナにはいいんですよ。 すっくと立っていたならだいぶん成長したオカメだったのでしょうね。 ショックを受けられる気持ちもわかります。 よろしければ「インコ ヒナ プラケース」などで検索してみてください。 安心できると思います。 http://blog.goo.ne.jp/fieldgarden/e/62cb992b4a3ccb0c50d8e14a60dc2eaa http://chocosnow.exblog.jp/18627350/ http://www.parrotokinawa.com/452

hisiki
質問者

お礼

早速ご回答下さり誠に有難うございました。 『プラケース』で検索を掛ければ宜しかったの ですね。 頭から「虫カゴ」と決めつけていた為、検索をしても 適切な情報を得る事が出来ずにいました。 再度お店に足を運び確認をしてきましたが、 大きい子でも生後50日位しか経っていませんでした。 無知もさる事ながら、小動物が絡むと動揺しやすい 性格の為にお騒がせをしてしまいお恥ずかしい限りです。 お陰さまで心底安心する事ができました。 この度は本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • オカメパニック オカメインコ

    オカメインコは臆病で よくパニックをおこしますが うちのインコは特に神経質なようです。 なので 夜も今まで 薄明りをつけてあげていましたが 最近 目の病気(目が白っぽくなり)で 片目は もう見えず もう片方も半分くらいしか見えないようで カゴの中での移動も ぎこちなく 時々 とまり木から落ちます。 見えないせいで 余計に臆病になったようで 先日 暴れて あちこちケガして流血し  何か所もケガしたので だいぶ出血したと思います。 幸い 命は大丈夫でしたが。。 これから 見えなくなっていったら 餌がちゃんと食べられるのか という心配もあるし なにより ケガが心配です。鳥も 見えなくなってしまったら 気落ちすると思います。 まずは ケガをしてほしくないのですが。。 留守中だと 特に心配です。 先日 ケガしてから2週間以上たちましたが まだ食欲は あまりなくて 寝てることが多く うんちも 水っぽくて 丸いうんちではなく ミミズの形で 平べったいような うんちです。 病院は ケガした時に 連れていき ケガは 骨も折れてなくて 大丈夫でしたが。 出血のせいで 今も元気がないのか 元々の持病の肝臓のほうに 負担かかっているのか まだ パニックのショックがぬけないのか わかりませんが。。 長くなりましたが オカメの宿命のような パニックですが ケガさせないために 電気で明るくすること以外に なにか カゴに工夫とか 少しでもケガを減らす方法が  ないかと 悩んでいます。カゴの柵に なにかクッションになるものでも 付けてあげたいけど 鳥は かじってしまうと思うので それは よくないので。。 どうしても 翼や肩など ぶつけたり 柵に翼が引っかかってしまったり ケガしてしまいます。先日は 羽が だいぶ 抜けてしまいました。 今は 新しい羽が生えてきていますが ストローみたいな筆毛の状態でとげとげしていて 血液がその中に 見えるので また 暴れて それを折ってしまわないか と 心配しています。それが 折れると 結構 出血するらしい。。と聞いたので。 夜中などに ケガされると 病院も閉まっているし  結構あせります。 オカメを飼っている方は オカメパニックなどのケガは  どうされているのでしょうか? 少しくらいの出血は 止まるから大丈夫だとの話も聞きましたが。。。 どのくらいが 少しくらいなのか? よくわかりません。 目が不自由な分 とても不憫だし。。 暴れてもケガしないようなカゴなんて ないですかね? >< とまり木から 時々 落ちることも心配していますが。。 とまり木を低くしてあげても 落ち着かないようだし かといって 落ちて 足をケガするのも 嫌だし。 どうすればいいか・・ アタマ 悩ませてます。

    • ベストアンサー
  • オカメインコの迷い鳥を保護

    オカメインコの迷い鳥を保護しました。 とりあえず拾得物として警察に届け、預かる事にしました。 とはいえ、カゴなど買ったところで、これだけ人に慣れている鳥ですから飼い主さんも探しているでしょうし、このまま期限の3ヶ月間が過ぎるとも思えません、2・3日で見つかるかもしれないのにカゴを買うというのも…。オカメインコを以前飼っていたことがあるのですが、そのときのケージなどはもう無く、あるのはハムスター用のケージだけです。 このままハムスターゲージで飼っても大丈夫でしょうか? またはダンボールなどを活用する方法など、ありましたらアドバイスお願いします。 因みに今のところハムスターゲージに直径1センチほどの止まり木をつけて、ありますしかしちょっと狭い気もするので…どうなんでしょう?

  • オカメインコの羽根が・・

    うちのオカメインコは14歳(性別不明)になります。 まだまだ元気で食欲も旺盛だし、ピーピーよく鳴きます。 ただひとつ心配なことがあります。それはこの頃、止まり木に止まったまま羽根を大きく広げては悲痛な鳴き方「ギャーギャー」をし、その度に大きな羽根が抜けてしまうのです。 羽根が抜けるせいか痩せて見えるようになりました。 パニックを起こして羽根が抜けることはよくありましたが、 普通の状態であんな痛がってるような鳴き方をするのは初めてのことなので、 心配でなりません。寿命なのか、それとも今の時期は羽根が抜け替わる時期なのでしょうか? 頻繁に毛繕いはしてるようです。 もし、このままインコの羽根がほとんど抜けてしまうようなことがあったら 致命的なのでしょうか?インコに詳しい方どうか教えて下さい。

  • オカメインコについて

    はじめまして、私は生後11ヶ月になるオカメインコを飼ってます。その子がよく小屋の中で羽を広げて逆さまになってぶらさがってるポ-ズをよくやるのですがその意味がわからなくて鳥に詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいなと思いました。わかる方いらしたらよろしくお願いしますm(_ _)m

  • オカメインコと一緒に遊べる鳥種について

    現在手乗りオカメインコ一羽と暮らしています。新しい仲間をお迎えしたいと思うのですが、大型インコ・セキセイ以外でオカメと仲良くなれそうな鳥種は何でしょうか?カゴはべつべつにする予定です。異種の鳥を一緒に飼っている方などの貴重な体験談をお聞かせくだされば大変参考になります。よろしくお願いいたします。

  • オカメインコが籠に入りたがらない

    こんにちわ オカメインコを飼い初めて一年以上になりました。困っているのは 放鳥後 なかなかカゴに入ってくれない事です。困っていたところ 紐が好きとわかり毛糸で編んだ紐を籠に入れて入り口のとこにオカメちゃんを乗せてドアを閉める。 というのをしてたんですが最近は飽きたのか閉めようとするとすぐ籠をよじ登り上に行ってしまいます。 何か方法はあるんでしょうか もっと遊んで疲れさせたらいいのでしょうか。あとどんな事が遊びになるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • オカメインコとセキセイインコについて教えて下さい。

    鳥を飼うことになりました。手乗りでコミュニケーションをとれる鳥を希望してます。そこで、オカメインコかセキセイインコかで悩んでます。いろんなお店をまわったところ、1:セキセイインコのヒナですが、ケースごしにみてると寄ってきて左に移ると左へ、右に行くと右へ、と一羽だけものすごく愛嬌のいいこがいました。2:オカメインコで去年の10月に生まれた子でスタッフの方が手乗りとして育ててきたらしいです。 オカメインコは性格が穏やかで噛む事もあまりなく懐きやすいので10月生まれでも大丈夫かな~なんて思ってます。しかし、臆病できをつけてあげないといけない。セキセイインコはヒナなので、今から育てたら懐いてくれるだろうし比較的、丈夫と聞いた。しかし気が強いとこもあり噛む事もオカメインコよりは多い。そして、うちには4才と2才の子供がいるので、噛む事や子供の騒音の事を考えてどちらがいいと思いますか? 子供は日中、幼稚園へ行き私は専業主婦なので家にいます。どうか、アドバイスよろしくお願いします。

  • オカメインコに詳しい人教えて下さい!

    今日友達にオカメインコをもらって来ました。もう自分で大人の餌を食べれれるけど粟玉も食べるので大人の餌と粟玉を両方鳥かごに置いてます。雛じゃなくて大人にちかい子供のオカメインコです。飛ぶこともできるので友達が少し羽を切ってくれました。いちおう人には懐いてて手には乗るんですけど恐いみたいで指を噛んだり警戒してるみたいでなんて書いたらいいか分からないんですけど息を吐いて身体を少し動かすみたいな行動をするんですけどこの子は人間が嫌いなんでしょうか?これからどうすれば人間に懐く子になりますか?家に来てから餌を食べなくなってしまいました。オカメインコは飼うに難しい鳥って聞きましたのでちゃんと元気に育つか凄く心配です。病気にならないで元気に育てるにはどんなことに気をつけて飼えばいいですか?どうすれば家の環境に慣れて餌を食べてくれるようになりますか?鳥かごは何処に置けばいいですか?夜は鳥かごにタオルをかぶせたほうがいいですか?アドバイスお願いします。

  • オカメインコ かなりの出血

     まだ幼鳥のオカメインコの事で質問です。 今朝いつも通りにカゴの覆いを外したところ 羽の内側(胴体に一番近い部分)の両側から 出血した跡があり、カゴの中にも転々と血がついて いました。様子はいつもと変わらず、元気そうなの ですが 心配です。覆いを外す少し前にカゴの中で かなり激しく羽ばたく音とキーキー大きな声で 鳴く声が聞こえたので 暴れて怪我でもしたのでしょうか?  先月、羽のトリムをして貰いましたが、その直後に 出血など特に変化は見られなかったのですが・・。 食欲、糞の状態なども変わりありません。どうしてあげる べきでしょうか?アドバイス、お願い致します。

  • オカメインコかコザクラインコ                     

    オカメインコかコザクラインコ                                 今現在、母親の友人がオカメインコかコザクラインコを手乗りにまでさしてくれた、1か月前後の幼いインコを分けてもらえるのですが、友人はブリーダーなのですが、僕は鳥を飼う事じたいが初めてですので、どちらを飼おうか迷っています。生態などネットで調べても、どちらもいい所や悪い所がそれぞれあるのはわかっているんですが、中々選びきれません。ですので、今時点でオカメインコもコザクラインコも飼ったことある人に聞きたいのですが、どちらが初心者むきでしょうか?(セキセイインコ)などとかの回答は控えさしてもらいます。 いきなりの勝手な質問ですが、どうかよろしくお願いします。 

    • 締切済み