• 締切済み

縁とは何でしょうか

人と人が出会う場でこれは縁ですから、というような事を人は言いますが、だとすると今までの人生で関わった全ての人たちと縁があったという事になるのでしょうか?

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

 そうです。それが良縁かどうかは別ですし、縁があり、必要な人なら、不思議と何度も出会ったりします。直ぐに影響が無いけど、後から、あの人に出会い、あの一言で人生が変わったとかも出てきます。  ここで、あなたと私との関係もまた縁です。見逃さずに書かれたことも。  ただし、この縁を自分に都合が悪いとして切り離していくと、良縁が来ても切ってしまうこともある。意外な形でやってくるから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.4

そうですよ?。 人だけじゃなく、万物全ての存在に。 縁というものがあったわけです。 宗教っぽいですかね?。 でも、そう考えるとわかりやすいんです。 よく「悪縁・良縁」なんて言いますけど、縁にもとより「良い悪い」は無い。 「出会った縁が」その時々の自分に対して、良かった、悪かったという話。 ましてや出会った時だけじゃなく、縁は永遠だから、時間制限はないんです。 自分が死んで、この世からいなくなっても縁は続きます。 例えば、自分の子供の存在もそうです…結婚(まあ、しなくてもいいけど)し、子供が出来るということも、ひとつの縁です。 子供にとってもそれは受け継がれることですよね?。 本人が「良縁だった、悪縁だった」と言おうとも、それは子供にはどうしたわけでもない。 受け入れるしか無いわけです。 そして子供には受け継がれて行くしか無いものです。 この世の中は縁で満ちてます。 時間を超越し、距離を超越し、存在しているものです。 直接関わった人でない、過去に生きた人にも縁は繋がっている。 人ばかりじゃなく、生きとし生けるものを始め、石ころ一つでもそれは「縁」です。 …縁というものの遠大さに気がついたなら、考え方がガラリと変わりますよ?。 直接触れ合ったなら、それは濃い縁だ、ということ。 その他にも、気が付かないだけ、思いが及ばないだけで、縁は絶えずあなたの目前に現れるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.3

偶然や必然、自分が努力したから出会えた 出会いたいのでがんばった などいろいろあると思います。 縁とするのは、自分にとって都合がいいものだったから または、大切な出会いにしたいからそんな 言葉を使うのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raski
  • ベストアンサー率34% (140/403)
回答No.2

 はい、古代インドに起源を持ち、仏教用語として伝来した意味においても、日本的意味においても、すべての出会いが「縁」です。道ですれ違った事すら縁です。大切にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • krei_k
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.1

時点によると「縁(えん)」とは なんらかのかかわりあいやつながりのあること。 辞書の意味をそのまま受け取るならば関わりがあった時点で「縁」はあったことになりますね。 あとは何があれば「関わった」ことになるのか この線引きは人それぞれかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 良いことを引き寄せ合う縁。悪い事を引き寄せる縁。

    良いことを引き寄せ合う縁。悪い事を引き寄せる縁。 側にいるだけで、良いことを引き寄せ合う縁。 逆に悪いことを引き寄せる縁があったりするのでしょうか? それもまた相性の一部なのかと思って質問します。 私はある人と付き合うようになってから、嫌なことが立て続けに起こりました。 いずれも偶然の事故のようなことばかりで、気を付けていたら自分で防げたと事ではありません。 人生はいいことばかりじゃないので、たまたま時期が重なっただけと思う反面、 今までだって嫌なことが続いた時期はあったけれども今回みたいに人との縁に胸騒ぎを感じるのは初めてだとも思います。 せっかく知り合えた友人をそんなふうに考えるのも罰当たりだとは十分に考えました。 だけど、特定の誰かに向かって胸騒ぎというか、説明のつかない不安定な気持ちを覚えるのは考え過ぎでしょうか? 例えば厄年の家族がいたら他の家族にも影響するなど、迷信かもしれないけれどここのところずっと気になってこの場で質問をしました。 弱い人が強い人の悪い運を引き受けてしまうと言うような事も聞きます。 似たような気持ちになった方がいたら、そのときの事を教えてください。

  • 縁がない

    大きな縁を逃しました。 人生に縁ある人は一人か二人しか現れないときいたことあります。 わたしは今まで結婚の機会が二回ありました。 初めの人は仕方なかったのですが 2人目はこれが縁なんだと思った相手でした。 ダメになった理由はかけません。 きっとそれは縁がなかったんですと言われそうですが 理由が理由なだけ縁があった相手でした。 それを逃しました。 この先もう縁がないのでしょうか。 絶望しています。 死ぬのを待つだけの毎日になっています。 今とても苦しいですがまだ食欲はありどうにか過ごしていますが これが耐えられなくなったときが死ぬときなんじゃないかと 日々思ってしまいます。

  • 「これも何かの縁だし」の“縁”について

    最近あるセミナーに行ったら、株式の資金出資者を集う年配の人達につかまり、「これも何かの縁だし、一口出資してみませんか?」なんていう話を持ちかけられました。 話を聞いていると、この人達は会う人会う人みんなに縁という言葉を使っている様です。 自分に都合のいい時だけ使って、嫌いな人にも使うのかなぁ~と内心思いながら、適当に話を聞きました。 そもそも縁とは何でしょうか。 日本特有なものでしょうか。 年寄りや人生経験豊富な人は良く使う気がします。 自分としては、 もし、神がいるなら、神が全て巡り合わせを操作しているとも思う一方、 すべてのことは必然的で、本来は計算で予測できるものだけど、人の能力が追いついていないから縁という言葉を利用してるだけとも思えます。 どう思われますか?

  • 「縁」って何でしょう?

    いつもお世話になっています。 実は本日彼女に完全に振られてしまいました。 (「まだやってたんか・・・」お思いの方もおられるでしょうが、今度は曖昧な返事ではなく今はやり直す気はないとハッキリ言われたんで大丈夫です、悔しいけどもう諦めます。) 彼女は去年の1月にとあるパーティで知り合い私が28年間で生まれて初めてつき合った人(相手もですが)で「お互い相性がよく(←暦で確認し)、このまま行けば将来絶対結婚する相手だ」と思っていました。しかし・・・別れてしまいました。 別れるに至った原因はほぼ私にあるので仕方ないのですがやっぱりショックです。 本気で真面目に好きだった人だから、どうしても離したくなかった、だから復縁を願い頑張っていたつもりなですがやる事がすべて裏目に出てしまいました。(^^; すいません、何か愚痴になりました。 お聞きしたいのは、「縁があれば」とか「縁がなかった」とよく聞きますが「縁」って何なんなんだろう?という事です。縁があれば何もしないでもうまくいくもんなんでしょうか? 「縁」がなくても頑張り次第でうまくいくものなんでしょうか? 「縁」って何なんでしょうね・・・。

  • 縁があるって!??

    男女において、縁があるってどうゆうことでしょう? これまで、元彼や元彼女と縁があって再会・復縁したとか、運命的な巡り会わせでそのような事になった、などの経験があられた方、体験談を教えて欲しいです。 というのも、最近彼氏と別れてしまいずっと落ち込んでいたのですが、 色んな人に「縁がある相手なら、自分から行動しなくても、きっとまた自然とめぐりあうよ」っていわれるからです。 最初の出会いの頃、自分なりに縁のようなものを感じたので、今は前をみて自然体で過ごしていこうと思っています。 ・・・全ての出会いは縁であるってのよりも、特別な縁を感じた経験があればお聞きしたいです。

  • 縁を切るのは悪いこと?

    (1)縁を切るのは悪いことなのでしょうか? (2)私は友人を無視し続けるべき、or正直に断る方がよい? 4年ほど悩み縁を切ろうと決意した友人がいます。 半年ほど前から、ようやくメールを無視することにしました。 けれど連絡が来るたび、とても迷っている自分がいます。 もうすぐ30になりますが、今まで疎遠になったこと意外で、人との縁を切った経験がありません。そういうことをすると、人間関係を軽視する人になってしまうのではないかと不安です。 縁を切る理由の筆頭は、人間性が嫌になったことがきっかけで、生理的に受け付けないところまできてしまったので切りたいと思っています。 けれど友人とは人生で貴重な青春時代を共にすごした思い出や、助けられたことや、魅力的な部分もたくさんあり、縁を切ることに罪悪感を感じてしまうのです。 最近その友人から結婚式のスピーチをしてほしいと連絡がありました。 何度か連絡を無視していたこともあり、「大切なことなので返事がほしい」と添えられていました。 こんな気持ちの人間にスピーチなんてされたくないだろうし、正直に断ろうかとも思うのですが、とても感情的な人で、しつこく情に訴えらる、周りになきつく、が今までのパターンです。 とても悩んでいて時間がもったいないので、皆さんの意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 縁を切る

    縁を切らせて下さい。 と相手から言われ その時第三者もいて連絡をしないと約束して下さい。と第三者にも言われ 私は約束します。 と答えました。 しかし金銭的な話があるから連絡してこい。 とのこと 縁を切るという事は全ての関係を断つ。 無関係になるという事ではないのですか。

  • 結婚する人間の条件と縁というもの

    結婚している人間は、結婚していない人と何も変わるものはないのでしょうか?そして縁とは何なのでしょうか? 今僕はとても不思議に思います。自分は結婚というものにとても憧れていますが、結婚というものは人間の人生において、とても不思議な出来事だなと。 結婚したい人がいたけれど、僕が学生であるということから付き合うということも辞められてしまった。簡単に言えば縁がなかったということなんでしょうね。 そう、この結婚というものには、大いに縁というものが関連してくると考えています。考えるようになりました。だから、結ばれる関係ならば結ばれるのだろう、と。 そう思うと、あまり結婚を望むということ自体をしなくなってきた。自分の生活をただがんばっていくしかない、人生はなるようになると思えてきた。 別に結婚しなくとも人生は続く。結婚による幸せもあるが、それ以外の幸せもあるだろう。自分と共に生きてくれる人が隣にいるという幸せは有難いものだが、それはみんなに与えられるものでは無い。そういう縁だったんだから。。

  • 縁がないと出会えない?

    昨年末、パーティで出会った男性がいて少しだけしかお話しなかったけど、なんとなく直感的に好印象を抱いて今もたまに思い出します。 しかし、その場で連絡先は交換せずに帰ってきてしまいました。 年齢は私よりも上で世代が違う気がきます。 住んでる場所は田舎だから、またどこかで御縁があれば出会えそうですが、やっぱりこれも縁がなかったのでしょうか? その場で連絡先を聞かなかったのが後悔してます、、。 こじんまりとしたパーティだったので、パーティ主催の人に聞けば個人を特定できそうだけどストーカーみたいなのでできません(ToT) 当方女性です。

  • 縁がないだけ、とすませてしまっていいのでしょうか?

    私は22歳の学生で彼氏いない暦=年齢です。 好きな人には自分から食事に誘ったりして頑張りますが、未だに付き合えたことがありません。 22歳で付き合ったことない人なんてたくさんいると思います。 そしてそういう人がこのような場に相談すると「出会ってないだけ」「縁がないだけ」という回答がよせられることが多いです。 でもそれは「たまに男性に誘われたり告白されたりしますが、なかなか私が好きになれずにお断りしてしまいます。」などという人に限った話だと思います。 残念ながら私は友達に紹介された人を除いて、身近な男性にアプローチされたことがありません。 女子校だったわけでもない 男性と緊張して話せないわけでもない 男友達と遊んだりもする というような状況にも関わらず、全く恋愛できないのは「縁がないだけ」ではすまされないような気がします。 外見や中身や性格や… 自分が気付いていないだけで、恋愛対象外になってる要因がたくさんある気がするのです。 私のこのような考え方は歪んでいるのでしょうか? 今少し落ち込んでいるので、皆さんに喝を入れていただきたいです。

専門家に質問してみよう