• ベストアンサー

毎週同曜日・経路・時刻を個人タクシーに頼み割引可能

個人タクシーの運転手さんなどにお伺いしたいです。 毎週同じ曜日に、同じ経路を、ほぼ同じ時刻にタクシーに乗ります。これを、個人タクシーのひとに頼み(契約するようなニュアンスでしょうか)、いつもそのタクシーを利用するかわり、料金を少し割引にしてもらうことは可能でしょうか? 運転手の側からみて、上記のような利用客にメリットはありますでしょうか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

人に依るけど・・・ 支払う金額が3,000以下なら嫌がるでしょう。

noname#181023
質問者

お礼

すぐに回答くださり、ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.4

タクシー料金について | 東京最大手のハイヤー会社 http://www.nihon-kotsu.co.jp/taxi/fare/ ↑のページが参考になると思いますけど。遠距離なら割引の可能性はあるが、時間指定の予約には逆に予約料金が請求される可能性もあります。「毎週同じ曜日に、同じ経路」という条件は運転手にとって何もメリットはありません。距離次第ってことです。羽田から成田までといった長距離なら喜んで割引してくれるでしょうけど、たかだた1,2kmを最寄りの駅までというのでは儲かりません。

noname#181023
質問者

お礼

メリットはないのですね。残念ですが、非常によくわかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

ある程度の金額になるなら、とてもありがたいです。 交渉してみると良いでしょう。 私も少しの間運転手をしていましたが・・・ 勤め人の運転手でも、自分の取り分から多少値引きしてでも指名してもらいたいです。

noname#181023
質問者

お礼

指名って、運転手さんからすると、重要なのですね。 大変参考になりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jtmaw0
  • ベストアンサー率24% (166/687)
回答No.2

個人タクシーは1人親方です 固定客は有難いですが 決まった時間を指定されると駅前の客待ちから抜けたり 長距離の客を断る場合があるので、安くするのは難しいかも知れません 定期契約なら台数があるタクシー会社が良くないですか 質問者様が長距離移動の契約をしたいなら喜こばれるでしょうね

noname#181023
質問者

お礼

やはり、長距離ということが、ひとつのポイントのようですね。よくわかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪のタクシー(個人タクシー)の道徳について

    12月22日に大阪市内で個人タクシーを利用した際に、購入したばかりのクリスマスプレゼントをタクシー内に忘れてしまいました。 30万円以上するネックレスでした。 大切な女性へのプレゼントでしたので、お給料を貯め、大奮発しました。 すぐに大阪タクシーセンターや警察に届けを出しましたが、未だに発見されず、今となっては「個人タクシーの場合は、運転手次第」という事で、手の打ちようが無いとの事です。 忘れ物を次の利用者が発見してそのままネコババした可能性も有りますが、運転手がネコババしたか、捨てた可能性が高いと思っています。 プレゼントは、ブランド名が入った袋なので、外見で“金目”のモノとすぐに解ります。質屋で換金しているのだと思います。 その時の運転手は、不景気のせいで売り上げが悪いとか、政治が悪いからそうなるのだとか、橋下知事の批判など、私が聞きたくもない社会批判を一方的に繰り返して話ていました。 目的地に着いた時は、「やっと解放された」という思いが強く、ホッとして気が緩んだのでしょうか?大切なモノを忘れてしまいました。 私が思いますのは、確かに、不景気や規制緩和などで、タクシー運転手の収入は減ってきていると思います。しかし、何か問題が有っても、後で“追跡調査”が困難で有る事を良い事に、客の忘れ物さえも、ちゃんと届け出てもらえないようでは、安心して個人タクシーを利用出来ません。 そういう不信感を抱かせる一部の個人タクシーがタクシー業界のアシを引っ張っていると思います。 私が京都でよく利用するMKの運転手さんは、社会批判や無駄な会話はされません。行き先への道順や私からの質問に対する応答など、必要性が有り、利用していて“心地よい”会話のみです。 今後は、二度と、大阪で個人タクシーは利用しようと思いません。 同じような思いをされた方はいらっしゃいますか? 又、皆様は、私の意見に対して、どのように思われますか?

  • 個人タクシー

    高校生です。 将来の夢は個人タクシーを経営することです! でも規制とかまったくわかんないし... そこで質問させていただきます! 個人タクシーってことは車選択も自由ですよね?? 外車を個人タクシーとして使いたいです。 それと、タクシーでの暴力事件とかよく耳にします... そこで、運転席とお客さんが乗るシートの間に特注の仕切りをして完全な絶縁体として改造したいんですが... できますかね? 非常ボタンを押すとドア全部にカギがかかり、簡易牢獄になってしまう! そんなことを夢見てるアホな子ですが... どうなんでしょうか...

  • タクシー料金値上げしなくても割引を廃止すれば

    タクシー料金値上げしなくても割引(値引き)さえしなければ(暗黙の値引き廃止)、 料金値上げ分の穴埋めはできると思いますが! 運転免許をもたない年寄などの救済になると思いますが!

  • この個人タクシー運転手を許せません。

    一昨日夕方の事です。個人タクシーを呼んだのですが、迎えに来た運転手の言動が横柄で非常に悪く我慢が出来ませんでした。お金を払った後『個人タクシーで初めて気分が悪いです。』と言いながら降りろうとすると『俺が何を言ったか!!?』とこちらを振り向くなり噛み付く様に怒鳴ってきました。びっくりしましたがそれから言い合いになりました。こちらに対しお前、きさま、くそガキ、くそあまなどしまいには私の膝をはたいたりお前は客じゃないから金返すと勝手にバックを開けお金を押し込もうとされました。尋常ではありませんでした。その後運転手が勝手に運転して警察に行きましたが運転手に対してみなさん呆れ顔でした。謝る態度にです。許せない、と言うと、これだけ謝りよろうが!と、じゃあ俺がお前を告訴する!いうこんな態度です。後から来た同僚や理事の方も怒っていましたが悪気がないのです。私が言っている事はみなさんに当然と言われました。格好も帽子に髭で言葉使いも悪い。それまで個人タクシーは常連でほとんど毎日利用していましたので悔しい限りです。良い人が多く。。刑事の方も民事になるけどまず陸運局か協会に申してくれと言われましたが、私としてはどうにか訴えたい気持ちでいます。このようなケースでは難しいでしょうか?タクシーが法人では解雇処分とか出来るようですが、その辺りどうなのでしょうか

  • 個人タクシーの固定客とは

    個人タクシーの固定客とは、どのようなものでしょうか。 知っている人がいたら教えてください。 都合のいいときに呼びたいと考えたとして、 数多ければ(芸能人とか)、専属ドライバーを雇ったほうがいいでしょうし(まずマネージャーが運転手として存在するからないように思えます) 適当に呼びたいとすれば、ブッキング問題がすぐに起こるでしょう。いったい固定ってのは、どういうお客さんで、どんな依頼なら、個人とうまく結びつくのでしょうか。 私が個人の利用者なら、呼びたいときに必ず、捕まるのは大変、嬉しいのですが、そんなお目当ての個人が、大事なときブッキングが起これば、次回呼ぶ理由がなくなります。 つまり、固定とは、短時間の定時的利用者と考えます。 全て勝手な想像です。固定客とは、どのような形態か、教えてください。

  • 病院の客待ち個人タクシー

    病院の客待ち個人タクシーに乗ると10回に7~8回は不快になります。私は車いす利用者ですが、目的地に着くとトランクから車椅子を下ろして(拡げもせず)さっさと運転席に戻り発進していきます。せめて拡げる位はして欲しいのですが・・・。私がわがままでしょうか? 次回からは迎車料金がかかっても大手タクシー会社のタクシーを呼ぶことにします。

  • ウィーンカードの使い方と空港タクシー割引について

    1月にウィーンに6泊する際、ウィーン・カードを買って有効に使えるものなのかどうか、調査中です。 ウィーンは初めてですが、個人手配旅行は慣れてる方だと思います。 ウィーンカードについて、http://www.wien.info/ja の説明は読みましたが、不明な点があるのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 ウィーンカードは「市電の72時間乗り放題フリーパス」といろんな施設の割引サービスや特典が受けられるものですが、「市電の72時間乗り放題フリーパス」の使用開始のカウントは、「初めて市電を利用したとき」からなのでしょうか?それとも、「何かの割引サービスを初めて利用したとき」からなのでしょうか? 具体的に言うと、空港に夜に到着して、空港でこのカードを購入して、ホテルまでのタクシーの割引サービスに利用しようと考えています。 でも、市電を初めて利用するのは、翌日か翌々日になりそうです。 もしタクシー割引のときから「72時間」が開始になるのだとすると、市電のフリーパスはほとんど使えないことになるので、買う意義はないかなと思っています。 (利用しそうな割引サービスも、割引額を合計したら6ユーロ程度にしかなりませんでした。) もし、市電を初めて利用するときから72時間使えるのなら、今のところ二人で6日間の観光に、ウイーンカード1枚と市電の8日フリーパスを1セット買って二人で分ける(一人分は72時間が切れたあとから使う、残りの時間電車利用時は個々に買う)のが一番安く便利な方法なのかな、と考えています。 この認識で正しいでしょうか? 空港タクシーの割引についてもおたずねしたいです。 ホテルの場所が微妙で、リムジンバスや鉄道だと乗り換え必須で大変&時間がかかりそうなので、往復タクシーにしようと思っています。 空港タクシーは、ウィーンカードがあってもなくても、「往復利用だと割引がある」との情報を読みました。(地球の歩き方で) この往復割引とウィーンカードの割引は併用できるのでしょうか?(できなそうと予想してますが) 空港タクシーを往復利用するなら、ウィーンカードの割引はここではあまり頼らないほうがよいのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 次の経路で レール&レンタカー の割引は適用されるでしょうか

    レール&レンタカーでJR運賃料金の割引を受けたいのですが次のような利用で割引の適用を受けられますか? 乗車券の購入経路→東京(経由:上越新幹線、白新、羽越、奥羽、五能、奥羽、東北、東北新幹線)大宮 レンタカーの利用   借受→弘前 返却→青森  この場合、弘前は乗車券の経路上ではないので、川部~弘前間は別途精算して弘前で下車予定です。 このようにわずかな距離とは言え、乗車券の経路上にレンタカーを借りる駅を通らない場合はどうなのでしょうか。

  • 個人タクシーになろうか迷っています

    44歳独身女性ですが、大阪市内で10年タクシードライバーをしています。 10年以上法人タクシー会社に勤務すれば、個人タクシーになれる資格があるそうです。 (3年以内無事故無違反で自己資金300万円ぐらいいるそうですが、なんとか満たしています) 法令試験と地理試験があり、5年間無事故無違反だったら地理試験は免除されるそうです。 (私は3年半ぐらい前に2点違反があったので地理試験免除されません) 試験はその3か月ぐらい前から勉強会があって、真剣に取り組まないと合格しないそうです。 今、勤めている法人の会社は、有給もくれないし(土日出勤して振り返るようにいわれます)、 盆、正月、日、祝日も休みなしでだいたい毎日6時~18時勤務(2時間休憩してもいい事になっているけど給料にならないのでほとんどできない、タクシー乗り場に30分~1時間ぐらい並ぶのでそれが休憩になる)、手取り20万円もないです。(歩合制なので人によってはある人もいますが)ボーナスもあるけど年間30万円ぐらいです。 それに少しでも車に傷をつけたりしたら、事故扱いで説教され始末書を書かされ、些細な事でも客からクレームの電話がかかってきたりして、説教されし始末書書かされます。(乗車されたお客様には名前入りのティッシュを渡さなければならない会社なのですぐにわかるのです) 無線配車も多いのですが、超狭い道路の奥の家とかも結構あってお年寄りのお客様で重い車いすをトランクに積んでワンメーターの病院までなんてのも普通にあります。 消費税が上がりましたが、消費税分(5%から8%になりましたね)も運転手の給料から引かれています。 年間1000万円以上の売り上げがあった場合、消費税は納める決まりなのだそうですが、運転手の給料から引き去るっておかしくないですかね? 個人タクシーの場合はいらないそうです(年間1000万円超えない限り、、、) とにかく今の法人会社にはうんざりしています。 それで個人タクシーに行きたいと思っていたのですが、いざとなるとちょっと躊躇してしまいます。 経費(車の保険、ガレージ代、LPガス代、組合費)も結構かかるようだし、厚生年金から国民年金、健康保険も国民健康保険になるしどうなのかなって感じですね。 同僚のMさんという女性(39歳独身)がいるのですが、私より半年ぐらい前に入社していたので今年の5月にある試験(彼女は5年間無事故無違反なので地理免除です)を受けて個人タクシーに行くそうです。 Mさんは、入社した時から、「10年勤めて絶対に個人タクシーになる」と宣言していました。 ご両親も賛成していて「タクシードライバーになるなら個人タクシーにならないと意味がない」とか仰ってるそうです。 厚生年金の事とか相談したら「厚生年金なんてあてにならない、私たちが老人になる頃には破綻してるかもしれないよ、一応国民年金は続けるけど、個人年金もしてるしタンス貯金もしておく」とか言ってケロッとしています。 (一応私も第一生命の個人年金はしています、26歳から毎月1万円、60歳満期で総額約400万円 が800万円もらえる予定です) 結局自分次第なのですが、どうでしょうか? 個人タクシーっていいものなのですかね?

  • 個人タクシー名簿・リストが欲しい!

    皆様のお知恵を頂きたいのですが、宜しくお願いします。 当方、個人タクシー様相手に商売をしています、 営業手段として、今までは、個人タクシー協会名簿によるダイレクトメール・タクシー会社に飛び込み営業・街角にて運転手様に直接営業をしておりました。 が、ついに限界に来ました、なぜかと申しますと、 利用していた個人タクシー協会名簿が古く、最新版は個人情報保護法により出版され無い為です。 ダイレクトメールを出しても、廃業・転居などにより、かなりの数が、戻ってきてしまいます。 何か良い方法はないかと考えた末に、 この場なら数多くの方がいらっしゃるし、 素晴らしい方からのアドバイスがいただけるのではないかと思い投稿させていただきました。 【質問内容】個人タクシー様の個人情報リストがほしい!ダイレクトメールが出したい。 どの様にしたら、個人タクシー様の情報が集められるか、集客方法! 以上、ひらめいた方!コンサルタント系に詳しい方!宜しくおねがします! アドバイスが素晴らしく成功した場合に限り、謝礼致します。(気持ちです)

このQ&Aのポイント
  • Lenovo E 10タブレットでのオーナー変更やメインユーザーの切り替え方法を教えてください。
  • 現在、Lenovo E 10タブレットを使用していますが、妻と共有するために妻をオーナー登録したいです。電源をOFFにしても再度ONすると私の画面になってしまいます。使用頻度が高いので、メインユーザーの切り替え方法も教えてください。
  • Lenovoタブレットのオーナー変更とメインユーザーの切り替えについて教えてください。
回答を見る