• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勉強ができるのに勉強嫌いの子供をどうすればいいか)

勉強ができるのに勉強嫌いの子供をどうすればいいか

syousuhanisinriの回答

回答No.9

60歳間近の男性です。 高校は進学校へ行きまして遊び友達がいました。 勉強なんか面白くないと言いながら 二人で遊んでばかりいたのに、 今や友人は医大の教授です。 彼曰く、高校や大学の教養学科はつまらなく、まったくやる気にならなかった。 そうです。 お子さんは優秀なのに毎日の学習に追われているようですね。 出された課題をすべてやり遂げるのが勉強ではありません。 最近の社会で問題になっているのは、初めて起きる事象への対応が出来ない 高学歴管理職者です。 言われたことはできるけど、新しいことには手も足も出ない。 自然に伸び伸びと思考力を付けさせてあげた方が良いのではないでしょうか? 塾も部活も必要ありません! 極論は日本の大学も必要ありません。

関連するQ&A

  • 勉強をしたいのですが

    中学1年です 家での勉強をやりたいのですがどうしても他の誘惑に負けてしまいます パソコンでゲームをしたりしたいしテレビも見たいし・・・ 勉強するにもなにをすればいいか・・・ 塾の教材をやったほうがいいですか? 学校のワークをやったほうがいいですか?やったほうが学校で提出できますしやらないと成績にも関係ありますよね? それとも自主的に教科書を見たりしてわからないところをやって行ったりすればいいのですか? なにをすれば良いのかわかりません 2月21日に学年末テストがあります。 どうすればいい結果になるでしょうか? 成功する勉強法などあればぜひ教えてほしいのですが・・・ 勉強する時間帯・集中が途切れたらどうするかなど細かいところまでアドバイスを教えてくれるとうれしいのですが 真剣にやらなくてはと思っています。

  • 勉強したいのにできないです…

    中2女子です。 最近塾に通い始めて宿題も増え、時間に余裕がなくなってきました。 中2になると予習復習が当たり前になってくるので家庭勉強も忙しいです。 ですが私は面倒くさがり屋なので家に帰るとついだらけてしまいます。 学校で勉強している分、家で好き勝手してしまい、どうしても勉強に手がつけられません。 もうすぐ受験もあるのでやらなくてはいけないと頭では分かっているし、焦りもあります。 なのに休日はこうしてパソコンに走ってしまったり、マンガやゲームをしてしまいます。 それに私は集中力がない上、時間の使い方が下手で効率よく動けないのでやっと勉強を始めてもだらだらしてしまい、一教科やるのに1時間以上かかります。 こんな生活はもう嫌です。 何か勉強がはかどる又はやる気がでる方法はないでしょうか(>_<) アドバイスでも何でもいいので教えてください。

  • コツコツ出来る勉強法、教えて下さい。

    コツコツ出来る勉強法、教えて下さい。 中学一年生の娘、週二で合計6時間以上塾で主に数学、英語、たまに理科や他の教科を少し習っております。 夏休みは夏期講習の時間が長いのと、その宿題がおおくて勉強が嫌になってきたのか、塾以外は全然勉強をしなくなりました。 学校の宿題もです。 部活の顧問が怖くて、部活での宿題チェックに間に合うように、答えを横に置いてまとめて3日ほどで五教科の宿題のワークを終わらせていました。 もちろん、頭になんて入る余裕ないくらいの量です。 そのチェックが終わってから夏休みが終わるまで一、二週間くらいはする事がなく、自主勉強もせず、呑気に過ごして、新学期は運動会の練習でさらに宿題も無し、自主勉強無し‥💦 塾も度々休講日になったりで、勉強を忘れてしまうのでは? という状況です。 新学期初の確認テスト、順位がかなり下がっていました。 五教科平均以上で、数学と英語は塾のおかげか上位でしたが、それ以外は宿題をいい加減にした結果そのものでした。 ワークをキチンとしていれば、いい点数が取れるテストだったみたいです。 親が心配したり、関わるのは良くないとは思うのですが、こんなに下がってしまっては田舎なので、近くの数少ない高校のどこにも進学できず、高いお金を払わないといけなくなるので困るのです‥ 希望校は内申点が半分テスト半分で受験の結果を判断されるので、中1の今でも大切です。 親の都合でしょうが、子供も近くの進学校に行きたいと望んで今のしんどい塾に頑張って行っています。 でも、そこに行くにはまだまだ努力が必要です。 中1の今のうちにコツコツできないと、ずっと自分に甘いまま下がる一方だと思うし、塾の先生にも厳しく言われました。 コツコツ出来る人はどの様に工夫されているのでしょうか? 娘にアドバイスする方法があるなら教えていただきたいです。 それか、親が入るとダメなら やる気の出るサイトなど、教えていただけたら嬉しいです。 勉強しろと言わないことっていうサイトを見つけ、実行しましたが、本当にしなくなってしまったので、娘に効果はなさそうです。 なんでもギリギリに追い込まれて、適当にやって間に合えばオッケー みたいなタイプです。 提出物も存在すら忘れてる事が度々あったので、声掛けをすると慌ててする‥といった感じです。 成績が下がっても、もっと点数が酷い子いっぱいいるからとか、良くできた方だとか、一つも反省する感じはなく、自分に甘いですね。 頑張っているのは認めてはいるのですが、これから難しい勉強になってくると、適当ではついていけなくなりますよね、ましてや塾についていくのがやっとで、グループなのでできなかったら置いていかれるので‥ 塾の授業も分からなくなってきたみたいですし‥ 本人もどうしていいのか分からないそうです。 長々とすみません。 最後まで読んで下さってありがとうございます。 アドバイスあればよろしくお願いします。 私のしつけ不足かもしれませんが‥

  • 勉強しなくてもいいパラダイスがあるんだって

    中学生です。 これまで成績が学年トップクラスだったのに 夏休み中から勉強する気が全くしなくなり 成績も落ちていくばかり。 「嫌だ」と言ってるのに親に塾に入れられて 週3回個別指導の塾に通う羽目になりました。 とても厳しい塾で、この前は宿題をやっていかなかったら 「約束は守りなさい」と定規で両手の平を一度ずつ叩かれ、 おまけに居残り課題を出されて 「用事があるから帰る」と言ったら 「ダメ。やって行きなさい」と・・・・・。 宿題は先生が一方的に出したもので私は「約束」なんか してないのに・・・・。 と、そんな時、「フリースクール」って言うのをチョット 友達との会話の中で聞き、数日後、市の図書館でそのフリースクールの 代表者の本をざっと読んでみました。 なんと、「ゲームをしたかったらしても良い」 「授業には出ても出なくても良い」「通信簿は無い」 「自由」「何時に来て何時に帰っても良い」ナドナド・・・。 「こんな場所があるんだ~」って驚きました。 何より驚いたのは既に20年以上の歴史が有り、通っている子の数も 多く(何人かは忘れましたが)、皆、元気に活動してるってことです。 母に言ったら 「怠けることばかり考えるな。ホームレスにでもなるつもり?」 と相手にしてくれません。 塾で無理やり勉強されられて、家でも勉強して、 学校でも成績が下がって怒られ・・・・。 でも、一方では夢のような時間をすごしている同年代の子がいるんだ と思うと、うらやましいです。 勉強ってそんなにしなきゃいけないの? 宿題は絶対やらなきゃダメ?

  • 勉強法がわかりません。

    私は今 高校三年生です。 偏差値は50あるかないかで 関西学院大学を志望しています。勉強に対する熱意はあります。 塾に行ってれば 7時間くらい椅子に座って勉強できます。高2の間もちょくちょく行ってました。(今日行きました。) …が、最近とても不安になっています。 それは このままで志望校にいけるのか。。。と、言うことです。 私は集中力に欠けているので 勉強中でも何か違うことを考えながら してしまうことが多少あります。 あと、勉強をしてるけど、本当にこれで成績は伸びるのか とか 暗記力がよくなくて 直ぐに忘れたりして 最近本当に不安です。怖いです。自分はこのままでいいのか?と、思うけど だからと言って どうしたらいいのか わかりません。。。 成績もあんまり伸びていないし・・・。 周りのこの方が成績伸びてきたし。 志望校に行けるか 成績伸びるか不安で不安でたまりません。 ・・・わたしに勉強法を教えてください。 暗記法を教えてください。 この不安を少しだけでも 救ってください。 何かアドバイスなど よろしければ ください。 待ってます。よろしくお願いします

  • 自主勉強の仕方を教えて下さい。

    現在中2の女子です。 行きたい高校に今の学力じゃいけないってことを今まで気にしないで 毎日を過ごしていたのですが最近、本当に学力が足りないことが わかってきて自主勉強をしようとしているのですが、 今まで勉強を全くしなかったせいかどこを中心に勉強したらいいのかとか、 何時間やればいいのかとかよくわかりません。 いつも「勉強やらないといけないな」と思い、教科書とかよく学校から家にもっていくのですが 結局しません。 テストは毎回どの科目も40点以下で、よくても40点ちょっととかばっかりです。 テスト週間は塾以外全く勉強していませんでした。 (週1で塾と家庭教師をやっています。) こんな感じで順位は下の下で後ろに10人いるかどうかです。 (不登校の人や受けていない人を除けば) 自分の特技をいかして、商業系の高校に行きたいのですが その高校の前期試験は作文と面接だけらしいので、前期で通るように 勉強をもっとしたいと思っています。 今は中2の最後で、再来週に最後の期末テストです。 この期末で決まるといっても過言ではないと思います。 一年の成績が、5教科中2が4つ、サブ教科は2が1つあったので、この期末で点数をとらなければ 2年の3学期の成績が4教科とも2になって1年の時と同じになってしまいます。2学期は頑張って5教科で2が4個あったのが、 2個に減りましたが先生にはギリギリ3だといわれています。 (勉強が全くできていないので不登校だったかと思われると思いますが、 全く不登校ではありません。) 今勉強しなければ行きたい高校にいけない、とはわかっているのですが 中々やる気が湧いてきません。 文があまりまとまってなくてごめんなさい。 こんな私に何か勉強のアドバイス、仕方や方法があれば教えて下さると光栄です。

  • 勉強を嫌がる子供

    中二の女の子です。長女の為に私が手をかけ過ぎたせいか 昔から自分から行動を起こすような子ではありませんでした。 大人しいタイプですが芯は強いと思います。 宿題はやるのですが中学に入ってからジャニーズのアイドル に夢中で自主勉強を全くしなくなりました。 塾でもついていけず個人指導型の塾に変わりましたが 相変わらず部活とアイドル雑誌を読んだり、DVD、TVを 見たりで毎日全くと言っていいほど勉強をしません。 塾の先生にも今日はかなり宿題をしていないので怒られたようです。 私たち夫婦も再々、促しているのですがヤル気がなくて 好きなことをしている毎日です。 もうすぐ受験を迎える3年生になるというのに困っています。 どうすれば勉強を自主的にやってくれるか、どなたか ご指南いただけませんでしょうか?

  • 中2の息子の成績激さがり

    中2の男の子です。 小学校の頃から成績がよく、言わなくても自分から宿題などをやり、勉強勉強といわなくてもきちんとやる子でした。 中一の前期のテストでは、2回とも5教科500満点中450点以上とっていて、順位も10番前後でした。 ところが、反抗期ということもあり、わざと「勉強しない!」と宣言してから、みごとに勉強をしなくなり、390点→380点→350点と どんどん下がってきています。  2年になり、やいのやいの言われて テスト前に少しはするようになりましたが、「もう長く勉強できない体になってしまったぁー」と集中できない感じです。 大手の学習塾に通っていますが、男の子同士まじめに取り組んでいない様子で、先生も困っている様子。塾には喜んで行っていますが、宿題もしていっていない様子。  若い先生で、「親が言っても聞かないので、先生からもガツンといってください」と頼んでも子供たちになめられている感じです。 月謝払っているのだから、真面目にしないともったいないし、やめさせるよー。→ やめたーい!  どうしたら、やる気がでるのでしょうか? 下手に塾を変えても同じこと。家庭教師にした場合望みはあるでしょうか?  どなたか、うちの子はこーだったけど、このように変わったとか、このように接したらこう変わったなどなど、経験談などお聞かせ下さい。

  • 夏休みの勉強方

    こんばんは中学2年です。 もう少しで夏休みです。自分はテストでは5教科で400点を超えるのに、毎年夏休みといっても学校の宿題程度しかしません。 友達は夏休み夏期講習に行って何時間も勉強するそうですが、自分は塾も行っておらず塾に行ってる人達に2学期から成績で突き放されそうで不安です。 自分も何か勉強しようと思うのですが何をしていいのか分かりません。 どんな勉強をしたらいいのか教えてください。

  • 勉強を頑張ってもらうための励まし方を教えて下さい。

    早生まれの中学1年生男子です。5教科のテストの成績は上位に入ると思います。クラス委員に選ばれたり、卓球部で学年1番など頑張ってはいると思います。 地元で1番の高校を親は考えているのですが、子どもに言うと嫌がります。 どうも勉強に疲れてしまったようで、意欲が余り無くなんとなく塾や学校の宿題をやっているだけです。 通信簿はイマイチで2月期に向けて、作戦を立てたいのですが親の言う事は聞かなくなりました。 私が勉強して良い高校に入らないと将来苦労する、働いても給料が少なくて好きな仕事にも就けないと言うとウザイ向こうに行けデブと言って嫌な顔をします。 何か勉強を頑張ろうという気にさせる励まし方を教えて頂けませんか、宜しくお願いします。