義母の勝手な行動に困っています

このQ&Aのポイント
  • 義母の勝手な行動により、夫の従姉妹の初節句のお祝いに関して問題が発生しています。
  • 義母が勝手に夫の名前でご祝儀を包み、お礼の電話をするよう要求してきましたが、私たち夫婦は結婚祝いすらもらっておらず、腑に落ちません。
  • また、義母の親戚だけがこのような親戚付き合いをしていることも不満です。家計の負担も考えると、勝手な義母には付き合いきれません。別世帯であることを考慮して、夫婦で納得できる範囲での親戚付き合いをするかどうか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

親戚付き合いと義母の勝手な行動について。

義母の勝手な行動に困っています。 夫の従姉妹が出産し、初節句でした。 突然、義母から電話があり 「義兄夫婦が初節句のお祝いをあげるから、あなたたちも」と 勝手に夫の名前でご祝儀を包んだらしいです。 「勝手にしたけど、お礼の電話がいったら話を合わせておいて」との事でした。 その場は「気付かず、お手数おかけしてしまって申し訳ありません」と言ったのですが。 聞いてしまっては、お金を返さなくてはならないですし いろいろ考えたら腑に落ちなくなってしまいました。 まず、従兄弟の子供の初節句(お祝いに招待された訳でもなく)って 親戚付き合いとして、普通なのでしょうか? そうなると七五三、入学祝い成人式のお祝いなどの付き合いも発生しますよね。 損得で考える訳ではないですが 私たち夫婦は、従姉妹さんに結婚祝いすら頂いておりません。 それなのに、こちらばかり。。。と考えてしまいます。 もう一つ腑に落ちないのは そういうお付き合いが義母の親戚側だけということです。 田舎の風習で親戚付き合いが深く、義父義母の親戚が平等と言うなら納得いくのですが 義母の親戚側だけ、義母の独断でやってるとのことだそうです。 そんな理不尽なことの付き合いたくないですし 家計も楽という訳ではないので、勝手な義母には付き合いきれません。 この場合、別世帯ですし親戚付き合いも夫婦で納得できる範囲でと 割り切っても良いものなのかな?と考えています。 皆さんのご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#226867
noname#226867
回答No.3

勝手に渡したのですから、出さなくても良いのでは? > 「勝手にしたけど、お礼の電話がいったら話を合わせておいて」 ↑これ、聞きようによっては義母さんのポケットマネーで、ただ、お礼電話でトンチンカンな返事をしたらいけないからお知らせをした、という感じに思えます。 『気が付かないようだから私が立て替えて置いたわ』と言う感じなら「お祝い出してないでしょう。出しておいてあげたわ」くらい言いそうな…。 あなたがお金を出せば、より良い親戚付き合いのためにも義母さんも断る理由がないから受け取るでしょうし。義母さんの本意はどうなのでしょうね。 結婚年数にもよりますが、私なら間違いなく「あー、わかりました。話はちゃんと合わせておきます」とお金についてはノータッチ。請求してきたら渋々出すけど、夫から「この祝いは出す必要あったのか?たいして付き合いないんだから勝手にしないでくれよ。今度からはやめてくれ」くらい言ってもらいます。 そして七五三や入学祝はスルー。もし、義母がまた勝手にやったら、夫からもう少しキツく言ってもらいます。義兄さんが出すからと言って、兄弟で揃える必要はないと思います。あくまで普段からの付き合いの度合いですよね。 >義母の親戚側だけということです。 付き合い方の濃淡は仕方ないと思いますよ。 義母側の親戚と義父側の親戚が付き合い方を揃えねばならないという決まりはありません。 あなただってそうではないですか? 例えば、よく世話になった伯母さんやきょうだいのように仲良しの従妹がいたとして、冠婚葬祭で気持ちを渡そうとしたらご主人から「ウチは伯母さんや従兄弟と付き合いないから、俺にそろえろよ」と言われたらどうしますか?揃えるべきだから不義理をしても仕方ないと思いますか? それぞれの親戚の付き合い方に口を出すべきではないと思います。 >親戚付き合いも夫婦で納得できる範囲でと割り切っても良いものなのかな? これで良いと思います。付け足すならば、義母さんの顔を立てるケースもあると認識しておくと気持ちに余裕ができると思います。

hanahana052511
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >勝手に渡したのですから、出さなくても良いのでは? そうですね。それも有りなのですが すこし恩着せがましい所があるので、借りは作りたくないと言うのが本音です。 私も意地っ張りですね、もう少し柔軟な考えが出来るようになれれば 今回の事もサラッと流せるようになれるのでしょうが。。。 >それぞれの親戚の付き合い方に口を出すべきではないと思います。 それは重々、分かっております。 結婚式の事でいろいろ揉めまして。。。 お互いの実家が離れているので、式場は中間でと言う事で話したところ(お互い電車で1時間くらいの場所) 義母の親戚が行くのが大変だから、近くでしてもらわないと!と言い出し 招待客なども口出しするようになってしまい お義母さんの意見を全面的に取り入れる事も出来ないし そうなると、お義母さんの機嫌も損ねてしまう事になるという結論に達し 結婚式、披露宴はしないということになった経緯があるので 自分の身内が良いようになれば良いと言う考えなんだ!って事が分かってしまったので モヤモヤしているだけです。 いろんな考えの人がいるので、丸く納めるのは難しいですね。 親戚付き合いは無くなるものではないと思いますので 無難にこなせるように努力していきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.5

同居嫁です。 うちの義母と同じような感じですね。 ただ、言ってもきかないので、うちはもう勝手にさせていますが。 うちは同居なので、勝手に旦那名義でお祝いや香典を出していますよ。 本当はお金を私達にも出して欲しいみたいですが(そんなことを言います)、はっきりと言わないので放っておいています。だって、どういう付き合いがあって、いくら包むか事前に相談もないんですもの。 よくお金が苦しいみたいなことを義母は言うのです。 それなら、それなりの付き合い方にすればいいのに見栄っ張りなので結構包んでいるみたいです。 だから、そういうものは義母が好きでやっているんだから、自分のお金で勝手にどうぞというスタンスです。 私達の代になったら、ご質問者様のように「夫婦で納得できる範囲」の親戚付き合いにしますよ。 夫はたまに「俺達も少し母さんに渡した方がいいんじゃない?」と「渡した方がいいと思わない?」と言われますが、「いくら出してくれって言われたの?うちはまだこれから子供にかかるんだからいいんじゃない?」で通してしまっています。 本当は夫婦でもっと一致した意見だといいんですけどね。 ご主人は何て仰っているんですか? 「勝手にやらせておけば?」という感じなら、別にお金も払わなくていいんじゃないですか? 「「勝手にしたけど、お礼の電話がいったら話を合わせておいて」と言われたら「はーい。わかりました」で終わりでいいんじゃないでしょうか? 義母さんが好きで出しているだけで、自分達がお金を払わない分には、従弟達から何も貰わなくても何とも思わないですしいいんじゃないですか?

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

 私も単に姑の面子だけだと思う。  だから実際にはお金は出さなくていいけど、お礼が言ったら話を合わせておいてね。っていうだけの打ち合わせじゃないかな。  そのうち本当に向こうも気が付いてこちらの行事に関心を持つかもしれないし。  こればっかりは、損得じゃないってわかっていながら納得はしていないんですね  親戚づきあいは自分都合じゃないんですよ。これはどこでも同じ。  まったくの絶縁宣言でもしないかぎり無理なんです。  数の誤差もあるしね。  年齢の差もあるし。  割り切るのは簡単。でもそうさせてくれないのが世間。  自分とこの親族だけにはそう宣言して置くって言うのはあり。  でも相手の親族の手前、やはり姑には従った方がご主人のことも考えて良いと思います。  親族って親等数だけじゃなくて、かなり広範囲になることもあるんですよ。  びっくりするよ。考えだしたら大変なことになる。  ある時隣人がとお~い親戚だったなんていうのもあり得る話。  だからねえ。  なんだか腑に落ちないって気持ちはわかるけど、ここはまあスルーしておくのがいいと思う。  実際にお金の請求があったのであれば、「これからは一応出す前に話をしてくれないか」と御主人を通して話しておくのがいいかも。。。「こっちも都合があるからさ」となればわかってくれるんじゃないかな。家計簿は関係なくそういう話は進むしね。

  • frogkero
  • ベストアンサー率30% (66/217)
回答No.2

「話をあわせておいて。」と言われただけで、特にお金を徴収されたわけでは ないのだったら、言葉どおり素直に話をあわせるだけで いいのではないですか? お姑さんも「勝手にしたけど。」って認めているわけですし。 後で何か言われたら、「義父様・義母様双方のご親戚が多くて 祝いのたびに包んでいると今の家計では苦しいです。」と はっきり伝えてはどうでしょう。

hanahana052511
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >「話をあわせておいて。」と言われただけで、特にお金を徴収されたわけでは >ないのだったら、言葉どおり素直に話をあわせるだけで >いいのではないですか? そうなんですよね。それは分かるのですが、、、 私がまだ社会に出て間もない頃に、親しくしていた人にお金を貸してしまい とても嫌な経験をしているものですから 身内であっても、お金に関わる事はきちんとしないと!という考えなので 知らないところで金銭のやり取りをされる事が嫌なんですよね。 臨機応変なのでしょうが、私も人間が出来ていないのでモヤモヤしちゃうんですよね。 今後の事もありますので、夫婦できちんと話し合っていきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#203193
noname#203193
回答No.1

>田舎の風習で親戚付き合いが深く、義父義母の親戚が平等と言うなら納得いくのですが >義母の親戚側だけ、義母の独断でやってるとのことだそうです。 お義母様には、お義母様の事情があると思いますよ。 「嫁」というものは、昔はかなり酷い扱いをされた人もとても多いですから 舅姑亡き後、嫁が好きにする・・ってな状況は珍しくもありません。 >聞いてしまっては、お金を返さなくてはならないですし >いろいろ考えたら腑に落ちなくなってしまいました。 >家計も楽という訳ではないので、勝手な義母には付き合いきれません あなたがた夫婦の事情は、はっきり言って良いと思いますよ。 「今回は済んでしまったことなので、お返ししますが 我が家はあまり余裕も無いので、お付き合いの無い親戚にまで 金銭的なことはできませんので、今後は無しにして下さい」 みたいな・・・ 初めは旦那様から言っもらうとか・・・ 旦那様が言って、聞いてくれる人なのか・・・ 言いなりにしている、かなりな散財なってしまいますよ。 ただ・・お義母様も、理不尽でしているわけではない思いますので 旦那様の両親との付き合い方 親戚との付き合い方 有る程度、旦那様と話合っておいた方が良いと思いますよ。

hanahana052511
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 お義母さんにも私が知らない、いろんな事情があるんでしょうね。 そこまで気付く事が出来なかったので、ハッとしました。 まだまだ、経験不足ですね。 いろいろな事情があり大変そうですが、、、 これから子供も生まれたりして、今まで以上にお金がかかるかと思いますので 今後の付き合いは夫婦できちんと話し合っていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義母の希望

    現在1歳の子をもつ30歳の母親です。 昨年初節句のお祝いを自宅でしました。義母の希望で、義母・義妹・義姉夫婦を呼びました。 先日義母から、『今年も節句のお祝いするために集めてね』と言われました。 私自身、初節句は集まってもらいお祝いしたかったのですが、2年目以降は夫婦と子だけでいいかと思っていました。だから、かなり予想外のお願いでした。 ちなみに義母は、以前からイベント好きです。そのため、義姉も同じ考えなので、おそらく息子の節句のお祝いを集めてすると思います。 義母からの話を旦那にすると、『えっ?そんなこと言ってたの?初節句はしたから、もういいかと思ってたし、集まってとか考えてなかった』と、私と同じでした。 みなさんはやるのかやらないのか、きになったので、同じような方、教えてください。お願いします。

  • 義母の勝手な行動。

    長文ですが、宜しくお願い致します。 先日、親戚からお祝い金を頂きお返しを贈りましたが その親戚が義母に話したようです。 お返し頂いたよと。 それを聞いて、今日義母から電話があり、 「そういえば何人かにお祝い金をもらってあった。 お返しは済ませておいたけど、残暑見舞いは出しておいて、余ったお金は欲しいの?」と言われました。 え?お祝い金って結婚したものに渡すのでないですか?と尋ねると 「嫁が口を挟むことでなない。」と言うのです。。 夫側のお祝い金は夫へ渡すものだと思っていました。 夫に話すと、義母に電話をかけ口論になり、 勝手に手を付けられたお金は要らないし、暑中見舞いも出さないし 今後、義母と付き合いは無しだと言って電話を切りました。 (昔から義母は身勝手で、夫は距離を置いていた様子なので、関わりたくないと言います) 少し経ってからまた電話が掛かってきて 「笑われるから暑中見舞いは出しておきなさい、怒るなら残ったお金送るから、あんたたちケチね」と言われ電話を切られました。 夫は、完全無視しておけば良い。あんな親でごめん。と謝ってくれました。 それだけで救われたので、私もお金は要りません。でも義母の行動は許せません。 結婚費用を負担して下さったのなら、譲れる話でもあるのですが 二人で全額出しましたので、義母が入り込む話ではないと思うんです。 皆様はどう思いますか? 義母が管理をして、勝手にお返しを済ませているなんって・・おかしくないですか? ’余ったお金は欲しいの?’この発想もおかしいと思うんです。 暑中見舞いは出したほうが良いのですか? お祝い金を下さった方は、付き合いのない親戚と義母の知り合いです。 夫はこの方々を知らないようです。 ご意見、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 夫親戚との付き合い

    夫側の親族付き合いは親密で、私の親戚は冠婚葬祭以外は会った事ない位薄いです。 夫は3兄弟の長男、弟(1つ下)と妹(4つ下)がいます。兄弟同士でメールはしょっちゅう、特に妹とたわいもないメールをしているのが、不思議&気持ち悪くてたまりません。 また、義母側の従兄弟(2つ下)が、親戚集めが大好きで、年に2回位親戚皆で集まろうとします。旦那だけで会ってくれれば別に構わないのですが、子供を連れて行きたがるのです。私は嫌がるので来なくて良いと言われるのですが、私はそこまで親戚付き合いさせる必要はないし、子供を連れて行って欲しくないのです。旦那の親戚色に子供が染まるのが嫌だから。 私って変でしょうかね・・・。 あと、旦那さんが従兄弟(しかも義母側)と仲が良い方いらっしゃいますか?

  • 夫の親戚付き合い

    こんにちは。 私達夫婦は結婚して15年程で子供が1人(中学生)います。 最近夫の従妹が結婚してたまたま私達の家の近く(車で15分)に マンションを購入して引っ越して来ました。 従妹は30歳前半で子供はまだの専業主婦です。 私達家族が小旅行に行くので従妹夫婦も誘ってみようかと 義母に聞いたら「あんたらそうしたら御飯代やら全部出さなあかんし 大変やなぁ」って言われてしまいました。 夫は「まあいいんちゃうの。」なんて言っていますが 私達夫婦はお金持ちではありません。 子供も中学生でお金がかかっています。 私も少しですが家計の為に働いています。 夫の従妹は専業主婦で新築のマンションに住んでいて悪いけど 余裕があるように思えます。 私は結婚前親戚の中で最年少(いとこの中で)だったせいもあり どうも親戚付き合いのノウハウが不足しています。 従妹を旅行に誘ったらこちらがお金を出すものなのでしょうか? ちなみに新築祝いはもう済ませています。 従妹は夫のお母さんの弟の娘です。 辛口でも何でもいいのでアドバイスお願いします。

  • 親戚が多い旦那の親戚へのお祝い見舞い香典について

    私は今まで親戚つきあいが薄く結婚式にも父方の叔父一人と母方の叔父夫婦、いとこくらいしか呼んでいません。 主人は親戚が数十名いて、父母共に各四人兄弟のため叔父叔母だけでまず16人。 いとこはその2倍はいるわけで、さらに旦那は長男で妹三人がいて子供うめばさらに増え、いとこたちも子供を生むと当然親戚は増えていきます。 例えばいとこに出産お祝いとか、叔父が入院すれば主人が普段から年始に挨拶する程度でも おつきあいでお見舞い渡したりしてます。 逆に私たち夫婦に式には呼んでいませんが結婚祝いをいただいたりはしています。 私は嫁なので彼の親戚を親しくしていくのはこれから徐々にとして その祝いやお見舞いやお香典とか行事があるたびに家計から 出費となるのが疑問に思います。 主人側だけでこの先一体いくらかかるのだろうとか何人出産祝いす気?と色々疑問がでてくるのです。 私の考えは例えば自分の叔父が入院したからといってそもそもお見舞いはしないし、うちの親が叔父にお見舞いをしていたららそれでいいと思いますし、母もあなたがそこまでしなくていいといいます。 変な話、仮に私の身内、叔父やいとことかが亡くなっても彼をお葬式に連れていかないし、お香典とかも個人で私がしても家計からは出す気はありません。 いとこが出産しても私のポケットマネーからお祝いするし、 私の親しい親戚は数名しかいないというのも主人側との差があります。 私は常識はずれでしょうか? 今回実際に主人方の叔父が入院したそうで、義母から『父さん入院したからお見舞いするように』と主人へ指示がありました。 結婚祝いをいただいたからお見舞いをしなさい、と当然のように言ってこられるのですが、 祝いの内祝いはちゃんとしていますので別件と思いますし 義親と叔父の間でお見舞いをしていれば、こちらに強制してくるのは疑問に感じます。 主人がしたいならすればよいですが、これから何十人とお見舞いや行事ことがあるたびにしなければいけないのか不思議です。 私夫婦は関西に住み、実家は九州で普段から私達夫婦が親戚と親しいわけではなく、義母、義父の兄弟たち親戚だから 付き合いで色々としてるようです。 付き合いは大事ですが、 どこまでやるつもりなのか疑問なのです。どこかで線を引きたいです。 主人の親兄弟に何かあればしたらよいですが、いとこまで色々と家計のお財布からしなければいけないのが不思議です。 はっきり意見きかせてもらえたらと思います。 お金のことなので主人に話せば薄情と言われそうで言っていませんが、、

  • 親戚ってどの範囲までお付き合いをするもの…?

    結婚して初めてのお正月を迎えました。 夫の実家は2日に親戚が挨拶に来るのですが、 夫は仕事だったため、今度の休みに夫婦で親戚に新年の挨拶回りをしにいくことになりました。 そこで思ったのですが、親戚ってどこまでお付き合いをするものなんでしょうか…? もちろんその親戚同士でのルールや土地の風習、 普段のお付き合いの程度などにもよると思いますので、夫の実家とよく相談してそれにならうのが良いかなと思うのですが、 私の実家はそういう親戚付き合いは一切しない方だったので、イマイチ一般的な付き合いの範囲が良くわからなくて… 夫は、夫婦での挨拶回りに祖父母の兄弟の家全てと 母親の妹の家(夫の従兄弟たちがいる)に行くつもりのようです。 挨拶に行くだけならまだよいのですが、子どもがいる家にはお年玉をあげなくてはならないので、正直キツイなぁと思うのです…(^_^; お年玉は祖父母からもあげたようなのですが、私達も結婚したということで、あげるのが当然なのでしょうか。 私達に子供が産まれれば逆にもらえるようになるのかもしれませんが、親戚もずっとお付き合いをしていたら、どんどん増えていきますよね… 祖父母の兄弟までお付き合いしなくてもいいんじゃないかなぁ、と思うのですが… (不謹慎ですが、亡くなられたら自然にお付き合いがなくなったりするのでしょうか?) それくらいの範囲の親戚付き合いは結構よくあるんでしょうか?? 皆さんのご存知の範囲でかまわないので、ご意見が聞きたいです。 アドバイスをよろしくお願い致します。 ↓参考までに・・・ 夫:36歳、長男(一人っ子) 夫の母:2人姉妹の姉 夫の祖父:7人兄弟の長男。兄弟同士の付き合いはほぼカタチだけ 夫の祖母:2人兄弟がいて普段から交流もある 夫の従兄弟:3人いてすでに皆社会人。まだ子供はいない

  • 親戚の結婚式について

    主人の従兄弟が結婚することになりました。 私たちはおととし結婚し、式はあげませんでしたが、その従兄弟の親(叔母夫婦)からお祝いを頂きました。 今回の結婚で従兄弟へのお祝いは当然と考えているのですが、 結婚式の出席は主人のみで、と言われました。 義母にもはじめから「息子だけと思う」と言われてまして、 そういうものなのかなーと漠然と思っていました。 昨日、招待状が届いて確かに主人のみの出席であるのを見て、 何となく、声だけでもかけて欲しかったかな、なんて思ってしまいました。 実際は10ヶ月の子供もいるし、行くことはないのですが、 嫁として親族の中に入ってはいけないのか?と少々被害的に考えてしまいました。 私の親戚では従兄弟同士でも、結婚式など親戚付き合いは夫婦で参加だったので、 価値観の違いなのかな、と思うようにしてます。 どこのご家庭でもこういうものなのでしょうか? 私が幼稚な考えなのかと反省中です。

  • 義母の泣き落としに打ち勝つ方法は・・・

    長男の初節句のお祝いを夫方の親戚の方から何件かいただきました。 大安の日にあわせてお祝い返しの品を準備しておこうと、昨日和菓子屋さんに予約をし、品物を買い揃えました。 ところが、夕方夫の実家へ用事があり行くと、義母より「お節句内祝いの準備してあげたから。金額はこれだけくださいね。いつもの和菓子屋さんに頼んであるし、お祝い返しも買ったからそれを持っていきなさい」と言われました。 これに対し、一緒にいた夫は義母に「ありがたいけど、勝手にしてもらっても困るし、自分たちで今日準備したんだ」と話しました。「○○ちゃん(私)が仕事で忙しいから、代わりにやってあげるって前に言ったじゃない、忘れちゃったの?買ってきたものは返品して、お母さんが買ったやつをもっていってちょうだい」とのことでした。 忘れちゃったもなにも初耳でした・・・。義母自身が悪びれた様子もなく、何故息子は怒るのだろうかといったかんじで涙を浮かべていました。私自身、心の中では「聞いてないよ~!」と叫びましたが、顔には出さず・・・。悪気はなく私たちのためを思ってやってくれたのだからありがたいと思わなくちゃと思うのですが、どうにもやりきれないです。 これだけではなく、他のことでも義母はどうしても自分の主義主張を通したいようで、過去にも何度も「あなたたちのためにやってあげただけなのに、薄情ね」と泣いては私たち夫婦を困らせてくれます。 駄々っ子のような義母に付き合っていくのが疲れてきました。夫は義母に泣かれてしまうと、何もいえないようで「俺らが悪かったよ」といつも謝っています。 義母の泣きは私から見たら、作戦のようにしか見えないのですが・・・。 今後、このような義母の泣き落とし作戦に引っかからないためにはどうすればよいでしょうか。 おかしな文章で申し訳ありませんが皆様のお知恵をお借りしたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 義母の希望 のつづき

    お返事ありがとうございます。個々に必ずお返事しますが、まずは補足をさせていただきます。 義父は結婚前になくなっています。 義母は、とにかくイベント好きです。今までに、何かと集まりを設定してきました。 初節句の一ヶ月前に百日祝いを両家呼んで行いました。ただ、このとき義母は予定があり不参加。また、両家の兄弟、兄弟夫婦も呼びました。というのも、義母はこういう集まりに必ず義姉と妹も呼ぶからです。 わたしの両親は、『子供の親であるあなたと旦那さんでやりたいようにやりなさい』という考えなので、『集まりを設定して』なんて言いません。そのため、初節句の集まりさえ、設定していなくても何も言ってきませんでした。しかし、義母は百日祝いに不参加だったこともあり、『初節句させて』と、ひなまつりの翌日に集まりを設定してきました。 このようなことを求めてくる義母が、正直嫌です。ということもあり、今回の求めは面倒だなと感じてしまいました。

  • 親戚付き合いをしない従兄弟の嫁

    どうしたものかなと思って、相談させてください。 私には、親戚付き合いをしない従兄弟(長男)のお嫁さんがいます。 従兄弟の家が本家になるのですが、 お正月、お盆、お彼岸等の親戚が集まる日には 必ず自分の実家に帰ってしまいます。。 親戚付き合いが嫌いで、お嫁さんの実家も 「親戚付き合いが大変ならそういう日はうちに来ればいい」 と言って、それで実家に帰っているようです。 このお嫁さんはこのままでいいのか、 苦労をしている従兄弟の母親をみて悩んでいます。 従兄弟の家の事情もあるのかとも思いますので、 興味本位に首を突っ込むのは良くないことだと分かっています。 ただ、私の考えとして、親戚付き合いが嫌でも最低限は 付き合ったほうがいいのでは?祖先や無くなった人たちへの供養は きちんとやるべきだろうと、思っています・・。 従兄弟はお嫁さんに何も言いませんし、 従兄弟も親戚が集まる日はどこか出かけてしまいます。 お嫁さんの両親も「うちの子にそんなに苦労させるな!」 「訴えるぞ!」「うちの子を返してもらうからな!」と いうことを度々従兄弟の母に電話で言ってくるそうです。。 私も嫁いだ身で「郷に入れば郷に従え」では無いですが、 従兄弟の家に親戚が集まる時は手伝いに行きますし、 もちろん、気を使ったり、大変な思いはしますが 「慣れてないから当たり前だろう、勉強だと思ってやってみよう」 と思って、義母や義理姉を頼りながらどうにかやっています。 お互い育った環境も違うし、考え方も違うだろうけど そんなものなのでしょうか・・・。 もう少し変わってくれればなと思います。 自分が何を出来るわけではないのですが、、 苦労をしている従兄弟の母を見ていると切なくなります。。