義母のいとこの葬儀についての香典のお付き合いについて

このQ&Aのポイント
  • 義母のいとこの葬儀において、私の両親の香典のお付き合いについて悩んでいます。
  • 義母のいとこの亡くなられた方のお兄様が喪主で、私の両親は迷っています。
  • 義母に相談することができず、香典の適切な金額やお支払い方法に困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

義母のいとこが亡くなりました。私の両親の香典はした方がよいですか?

義母のいとこが亡くなりました。 故人は遠くに住んでいたようですが、葬儀は義母の家の近くで行われます。喪主は義母の家の近くに住んでいる義母のいとこの亡くなられた方のお兄様です。 私の両親はそこまでだすと香典のお付き合いの範囲が広がりすぎて義母にも今後負担をかけるのではないかと家の両親は言っているのです。こればっかりは義母にお香典どうしたらいいですか?とも聞きずらく・・・ご意見たまわりたいです。 ○夫は亡くなられた方の存在すら知らなかったようです。しかし家の息子が産まれたときにお祝いを頂きました。義母から親戚から送られてきたと頂いたのですが、夫に関係を聞いても多分親戚の人と言われ、手書きのお礼状と内祝いの品を郵送しました。 ○義母の親戚は近くに住んでいる人が多いです。そしてみんなお中元やお歳暮のお付き合いをきちんとしています。 ○夫はその喪主の方とは仲がいいです ○ちなみに夫と私は今私の実家に住んでおります←夫の職場が近いことと私のつわりがひどかったので少しの間住むことになりました。 ○お寺さんでの葬儀になります。私の家の方はお寺でお葬式はあまりないので雰囲気がつかめません。何か知っておいた方がよいことありましたら教えてください。義母にはお手伝いできることありましたらと申し出てあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>私の両親はそこまでだすと香典のお付き合いの範囲が広がりすぎて義母にも今後負担をかけるのではないかと家の両親は言っているのです。 ご両親の仰るとおりです。ご両親からのお悔やみは、必要ないと思います。 今回亡くなられた方と喪主をされる方は、ご主人のお母様のいとこということは、ご主人とは、5親等の親族になります。香典の有無と親等には、直接の関係はありませんが、かなり遠い親戚(遠縁)です。 質問文を拝見する限りでは、亡くなられた方や喪主の方と貴方のご両親とは、ほとんど交際がないと思われます。 先方から出産祝いを頂いたというのも、あくまでも貴方とご主人に対してであって、貴方のご両親がお祝いを頂いたわけではないでしょう。 弔事の付き合いの実体は、ギブアンドテイクです。以前にお悔やみを頂いていた方に不幸があったときは、相応のお悔やみを返さなければなりません。 仮に今回貴方のご両親が先方にお悔やみをしたとして、将来貴方のご実家で不幸があった場合は、ご主人のお母様が先方に連絡して、お悔やみをもらう手配をしなければなりません。つまり、ご主人のお母様は、貴方のご実家でお悔やみした件をずっと覚えていなければならないのです。その時に不手際があれば、ご主人のお母様の手落ちになります。 貴方のご両親が仰っているのは、ご主人のお母様に、このような負担をかけることを心配しているのです。 貴方のご両親がお悔やみをしないことで、貴方が辛い立場になるような事情がなければ、この場合のご両親からのお悔やみは不要です。 >お寺さんでの葬儀になります。私の家の方はお寺でお葬式はあまりないので雰囲気がつかめません。何か知っておいた方がよいことありましたら教えてください。義母にはお手伝いできることありましたらと申し出てあります。 先方の葬儀の規模や親戚の数などは存じませんが、一般にこのような遠縁の場合、そのお嫁さんにまで手伝いを求めることは、少ないと思われます。 事前にお手伝いすることを申し出ただけでも、立派な態度です。 もし、手伝いを求められたら、ご主人のお母様に段取りを聞けばいいです。今は、そんなに難しい作法はありません。 お若いのに、遠縁の付き合いにも気が回ることには感心しますが、そこまで心配りすると気疲れしますよ。この類いのことは、ちょっと抜けていても、周りの年長者が配慮してくれますから、大丈夫です。

yukkymama
質問者

お礼

回答ありがとうございました! なぜ私がこのように付き合いに神経質になるかと申しますと、家の両親が選挙の前に電話がかかってくる新興宗教の狂信的な信者だったため、日常生活から近所付き合いも親戚付き合いも考え方が本当に非常識きわまりないものでした。そのため私は何度となく大恥をかいてきた苦い経験があります。悪い達ではないので本人の責任でもない部分が大きいとおもうのですが、本当にマインドコントロールは恐ろしいものです。 そのためなんか自分にいまいち自信がもてなくて神経質になってしまします。 でもこうしてインターネットの普及のおかげで全国の人生経験の豊富な方にアドバイスしていただけるし、今後も今までの人生をやり直す気持ちで生きていきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

そこまでの関係で出していたら大変な付き合いになってしまいます. 今度こちらになにかあれば,先方も心配しなければなりません.あまり無理に付き合いを増やす必要はありません. 余り事情を知らない方のお手伝いはしない方がいいです.恐らく町内会などが仕切ってくれます.

yukkymama
質問者

お礼

回答ありがとうございました!結局お葬式に参列せずに後からお宅に訪問しました。皆さんがおっしゃるように心配にはおよばなかったです。

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.1

お姑さんのお従兄弟様なら、ご実家から見た関係ははっきり申しまして他人ですね。 お義父様方なら未だしも、お義母様方であれば、たとえお近くに住んでおられても、それは貴方方ご夫婦が仁義を尽くせばよい事であり、ご実家は関係ないと思います。(我が家では姑の従兄弟なら、主人でも香典を出しません) そこまで範囲を広げてしまうと止め処がありません。 また、ご実家からお香典を出すとしても5千円程度です。そのために先方はお返しも送らなければいけなくなります。 そしてご実家で不幸があった場合、そのお宅からは顔も知らない相手にお香典を出す事になります。 やたらと冠婚葬祭の付き合いが広範囲なご家庭で、お姑さんからも根回しでもされている・・・などの場合であれば別ですが、一般的には出す必要はないと思いますよ。 ご実家から出すならば、ご主人の叔父様(伯父様)叔母様(伯母様)までで十分でしょう。 お寺様でのお葬式でも特に違いはありません。進めるのは葬儀社ですし、身重の従兄弟の嫁にまで仕事は回ってこない筈ですよ。 蛇足ですが 妊婦さんがお葬式に参列する際は、腹帯に小さな鏡を外側に向けて入れてお腹の赤ちゃんを守るように(鏡で良くないものをはじき返すという意味)、と言われているところもあります。 故人が連れて行ってしまうからという迷信に基づいての事ですが、妊婦さんの身体に負担にならないようにとの配慮からの言葉であると思いますので、お身体に無理のない様になさってくださいね。

yukkymama
質問者

お礼

お腹に鏡を入れるのは大変参考になりました! 妊娠中は何かと神経も普通でないときなので、知っているとなんだかホットするようなお話しです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 香典

    夫がなくなり私が喪主をしました。 香典の整理をし、葬儀屋、お寺などの支払いをし、香典の返しの準備をしています。 私は、娘(小学生)、旦那の両親と暮らしています。 香典はありがたく、葬儀、香典返しをしてチャラになるくらいです。 これから49日の食事会やそくよう?お土産の赤飯?49個のお餅、いはい、墓の石ほり、一周忌などお金がかかるとは思いますが、マイナスになったお金は喪主である私が払うのでしょうか? それとも、夫の両親がするのでしょうか? ちなみに夫は30代後半で亡くなりました!

  • いとこの祖母が亡くなったのですが…

    いとこの祖母が亡くなりました。私から見ると、母の姉妹の夫の母という関係です。 いとこの家には、数年に一度ぐらいの頻度で行っていますが、いとこの祖母とはあまり会話をしたことはありません。 喪主側ではない葬儀に出たことがないので、勝手がわからず、質問させていただきました。 1)お通夜、葬儀には必ず出なくてはならないでしょうか。 ・両親は参列します ・うちの祖母の葬儀にいとこは来ていません ・仕事が忙しいので、定時に上がるのは厳しいです 2)参列する場合、香典はどうすればいいのでしょうか。 ・http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4920565.html によれば、5000円でいいのでは?とのことでした ・父は、親族だから1万円と言っています ・○○家で出すものだから、個人では渡さない?(ただ、私は独身ですが世帯は分かれている) 3)参列しない場合、近々いとこの家に行く用事があるため、香典か霊前を用意するにあたって。 ・香典と供え物の両方を持っていくべきか ・その場合は金額はどの程度にすべきか 細かな質問がたくさんで申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 義母のお香典について

    先日、主人の母が亡くなりました。主人は二人兄弟の次男で両親とは別居、長男の兄も両親とは別居しています。 お香典の額を兄と合わせたほうが良いと思い、主人のほうから相談してもらったのですが、兄からお香典は出さないと言われたそうです。 葬儀は義父が喪主を務めることになっており、葬儀の費用も一切義父に任せると言われたそうです。 主人と私はできればお香典は出したいと希望してはいるのですが、やはり長男に合わせ出さないほうが良いのでしょうか? それと、私の両親がお香典に三万円で良いか?と相談されたのですが、相場より多いような気がしますが多めに出しても良いものなのでしょうか?

  • 遠方のいとこの葬儀について

    主人のいとこが末期癌で余命わずかという話を義母から聞きました。 もし、その方が亡くなられた場合、葬儀に出席するべきなのでしょうか。 ・そのいとことは全く付き合いはありません ・片道500キロ以上離れた地です ・結婚されていないので、喪主は多分その方のお姉さんになると思われます ・そのお姉さんとも付き合いはありません 主人に聞いたところ、結婚前にいとこが一人亡くなったが、葬式には行っていないし、香典もしていないということでした。 また、いとこの住んでいる地域の風習はわからないとのこと(主人の実家とは60キロほど離れた地域です)。 今までいとこが亡くなったという理由で仕事を休んだ人を知らないということです。 似た様な質問をされている方もおられたのですが、その回答には「義母に聞くのが一番」と書かれておりました。 しかし、義母は常識がないというか、自分が思った事、やりたい事は非常識であれ無礼であれ関係なくするタイプです。 義母はもし亡くなった場合は葬儀に来て欲しそうにいいますが(遠まわしではっきりとは言いません)、私たち夫婦は、主人の実家の跡取りではなく、将来、主人の実家地域に帰る予定もありません。 跡取りの兄弟に言って欲しいなと思ってしまいます・・・ 義母は、お金がいることは私たち夫婦に言いますが、主人の兄弟には言いません。言っても「あなたは遠いからこなくてもよい」と言っています。 兄弟の名前で義母が香典やお祝いをしています。 主人の兄弟もいとことは遠く離れて住んでおります。 私の実家地域では、近くに住んでいたり、普段から付き合いのあるいとこの葬儀には出席しますが、遠方で尚且つ疎遠な場合は葬儀に出席しません。 私は、実家地域の風習しか知らないので、疎遠で遠方なので出席しなくてもいいのでは?と思うのですが、出席するべきなのでしょうか? 昨年、私のおじ(血の引きではない)が亡くなった時、主人は「あ、そう。」と一言だけでした。 お葬式はいつ?葬儀出席しなくてもいいの?等、聞かれもしませんでした。 もしこの時、主人が真っ先に「お葬式はいつなの?」と聞いてくれていたらまた違った思いがあったかもしれません。 義母との話の中で「先日伯父が亡くなって・・」と話したところ「あらそうなの」とこちらも一言で片付けられました。 それなのに、主人のいとこの葬儀に夫婦で出席しないといけないの?という思いもあります。

  • 香典は誰のもの・・・

    母が亡くなり子供孫だけで家族葬をしました。 葬儀費用その他すべて兄弟で平等に負担しました。 喪主は一応長男にしてもらいましたが、親戚にも知らさず香典ももらわないとのつもりでした。 葬儀も終わって親戚には兄弟連盟で通知だけしたのですが想像していたとおり義理堅い親戚から多額の香典が喪主の長男に送られてきてしまいました。 ここで、兄弟の思いが違っていて少し揉めてしまっているのです。 ひとつは、これから亡き両親を長男が祀っていくので香典は受け取った長男にそのまま貰っておいてもらおう。 もうひとつは、兄弟で今まで何もかも平等に出し合ってきたのだから香典返しをして残った分は兄弟で平等に分けよう・・・。 良識あるアドバイスを聞かせていただきたいのですが!

  • いとこの配偶者の親への香典について

    主人のいとこの配偶者(旦那)の母親が亡くなりました。 喪主はわかりません。 いとこの配偶者の母親とは面識がありません。 いとこ夫婦とも年賀状のやり取り程度の付き合いしかありません。 このような場合、香典は必要なのでしょうか? また、香典必要な場合、相場はいくらぐらいなのでしょうか?

  • 親への香典

     入院中の義父が亡くなりました。 私たち一家は義父の体調が思わしくなくなった数年前から義父母と二世帯で同居していましたが、症状が進んで老人ホームへ、その後入院治療しておりました。  義母は同居だし息子である夫に喪主になってほしかったようですが、家から葬儀を出したいなど(結局外で行なうことになりました)いろいろ思うところもあったようなので、義母が喪主を勤めることになりました。葬祭にかかる費用などは義父の預貯金(義父の生前に息子である夫が法的な後見人に任命されていました)でまかないます。  こういった同居の場合も、喪主である義母に夫は香典を包むものなのでしょうか?    

  • 義祖母の葬儀に際して、実家の両親は

    結婚一年目の新米主婦、長男の嫁です。 夫の祖母の容態が思わしくなく、医師に「あと一週間」と言われたそうです。 私の実家の両親は、葬儀の出席・香典の額などどのようにしたら良いのでしょうか? 状況として、 ・私は関東出身で、関西(夫の実家近所)に住んでいます。 ・先日、義妹の結婚式の際には、実両親は最初われ関せずでしたが、夫側の親類が祝っている中、私の実家から何もないわけにはいかないと思い、私がお願いして、お祝いの言葉と祝儀を包んでもらいました。 ・私の母方祖母(関西から片道6時間)の葬儀の時は、叔父が喪主で、夫と私が出席(香典3万)。義父も出席を考えてくれていたようですが、「かえって(叔父の家の)気が張ってしまうようなので」とお断りし、義父からいただいた香典(2万円)を夫が持参しました。義父から叔父宅へ弔電が届きました。 ・母方祖母の危篤の際には、義母が、私の実家宛にお見舞いの手紙を送っています。 私の実家は、もともと親戚づきあいが薄く、夫の実家とは離れているので、今後付き合いを深めるつもりはないようです。でも、最低限のマナーはありますし、冠婚葬祭をどうしていくか両家で合わせていかなければいけないと思っています。 今回、私の実両親に、葬儀にはできれば2人とも出席して欲しいと伝えましたが、香典だけで良いだろうと返されました。・・・恐らく、父だけの出席になりそうな予感です。 また、いざ葬儀となったとき嫁として、何をしたら良いのでしょうか? 夫の実家で葬儀となる可能性が高いので、とりあえず黒い割烹着を用意し、お茶だし等手伝いに行くつもりですが、具体的にどう振舞えば良いのか分かりません。 分かりにくい文章で、すみません。 義母に聞いたら良いのかもしれませんが、前々からこうしたことは聞きづらく、掲示板で質問することにしました。よろしくお願いします。

  • 義母の香典の相場

    義母は20年程前に連れ合いを亡くし現在一人暮らしです。 子供は姉(私の妻)・弟の二人です。 この度義母が亡くなり義弟が喪主となり葬儀を行うことになりました。私の妻は5年程前に他界しております。義母の闘病中は妻に代わり頻繁にお見舞いをしておりました。 こんな関係の場合の香典の金額の相場を教えて下さい。

  • 香典とお供え

    お姑の従姉妹が亡くなり、お姑は足が悪くいけないので、私が葬儀に行きます。世帯も夫に変わっているので香典は夫の名前で出します。7年前にお舅の葬儀の時にその家から香典5000円と3人の連名で果物かごのお供えをもらいました。田舎なので親戚や近所から乾物や果物をのせた大きなかごがくるのです。先方も従姉妹の子という立場です。香典は5000円と同じ額デするのですが、かごの代わりにお供えとして別に3000円包んで行っても良いのでしょうか?3000円では少ないでしょうか?だいたい一盛り10000円以上して、連名したりするのですが、同じ立場で連名デする人がいないのです。 法事でお供えを別に包んでいったことはあるのですが、葬儀でも良いのかわかりません。今は篭をするより現金の方がいいという人もいますが・・・。アドバイスお願いします。葬儀は17日です。

専門家に質問してみよう