ゆとり教育についての意見と批判

このQ&Aのポイント
  • ゆとり教育を受けた人が非難される理由や意見について、質問者は疑問を抱いています。
  • 質問者は、ゆとり教育を受けた若者を非難する人に違和感を覚えています。
  • 質問者は、ゆとり教育の問題は教育制度を作った人やゆとり世代を育てた人にあると考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ゆとり教育を受けた人が何故非難されるのでしょうか。

これはかなり前から思っていた事ですが、最近同年代にもこの様な意見を持つ方が多くなって来ているそうなので私も質問しました。 私は、昨今の若者を「ゆとり」として全体的な意味も含ませて批判する人に違和感を覚えます。この問題に関しては「若者=ゆとり。こんな教育を受けた若者が悪い」 「この教育制度を作った人が悪い」 この2つに意見が分かれていると思いますが、私は後者側の意見を支持しています。私も及ばずながら「ゆとり教育」に関して色々調べて見たら自然と後者側の意見を支持する様になりました。そもそも日本のゆとり教育の前身の制度であった「詰め込み教育」に課題を踏まえてゆとり教育に変わっていったそうですね。それでゆとり教育は1980年度~2014年度まで続くそうですが、様々なデータから俗に呼ばれる「ゆとり世代」は現教育を受けている15歳から一端の会社員の26歳までの事を言うかと思います。ゆとりとは、主に「融通が利かない」・「社会に対して甘い考え」などの事を指しているかと思いますが、私は非難されるべきは子供では無くこの教育制度を作った臨教審やゆとり世代を育てた人間にあるかと思います。子供は親や社会にそれを学び、育ちます。つまり子供が育った結果が社会の表れで、その集合体が社会になっていくんだと私は考えています。勿論、繰り返すようですが子供が育つには過程がありますが、その過程に親や社会があります。その過程を変えていくことが、未来のよりよい教育制度の確立に繋がると私は考えているんですが、その現教育制度で育った結果である青少年のみを事あるごとにただ非難する事だけの人間は間違っていませんか?本来、私はゆとりという言葉を使うのはこの教育を受けた人間で戒めの様にしてお互いを励まし合う事が正しいと思います。私は事ある毎にゆとりとして若い人を非難する人は何処か「韓国」「中国」と聞いただけで過敏に反応・非難する右翼に似ている所があると思います。ですが勿論、批判されるべき対象は何処の時代にもあるかと思います。それがゆとり教育を示唆すべき点では無く、ただ一人の「若者」として非難されるべきだと思います。なので私は以下を結論としています。 ・俗称である「ゆとり」とは元来、若者のマイナス・批判の材料として使うのでは無く、若者同士が「こんな教育で育ったからって甘えるな」等の意味合いを込めて戒めとして使われるべきだ。 ・「ゆとり」として批判するべきでは無く、以前から使われていた「若者」として言葉を変えていくべきだ。 ・ゆとりとして批判するだけで終わらず、話を社会や教育制度に持って行くべきだ。 長々と持論のみを展開しましたが、私のこの意見を皆さんはどう思うかとても気になります。私は先ほど、とある傷害事件の犯人が「24歳・無職」との理由でネットで「ゆとり」とひたすらに非難する人が居たので上記の事を聞いてみたら「制度を批判するのはゆとりの証拠」と一蹴されました。その後すぐ消えてしまったので、何とも言えずモヤモヤした気持ちが続いています。この持論を見て、どんな意見でも構いませんので皆さんが率直に思った事と意見、年齢を添えてご回答いただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

貴方の主張と展開している論理体系はほぼ正しいと考える事が出来ます がしかし そのゆがんでいたゆとりの制度の中から ゆとりの歪みを認識しながら その影を排除できない人間が これまた非常に多い事もまた事実です わたくしは現在50歳代の半ばです ゆとり世代の若者たちが社会的適応の能力と知識の暴走に走る傾向を少なからず見てきましたが それは非常に醜いのです それは非常に稚拙なのです 同世代でも全員がゆとり教育を受けた者たちではないにしろ 同世代他制度下の者たちにもその影が少なからず見て取れます これは劣等な者への平準化的迎合なのです 社会の中での教育のシステムが社会的適応性を有しない場合には社会から非難されます しかし 制度を批判したところで 結局はその教育制度の下での結果としての人間性が攻撃されても それに関しては 結果としての人間性を攻撃しているのか 制度としての人間性を攻撃しているのかは誰にも判断すら出来ません 自分が他人と違う判断や特異な解決策しか有しないと理解できたときには 躊躇無くその意識構成体系を変更出来るのか出来ないのかで その後の自分を占ってしまう事になるという事実も又 知らなければならないでしょう ※団塊の世代が社会から去った時の様に  我々が社会から去るそのときまで 非難は続く可能性は無いとは言えません ※我々も又親の世代からは非常な攻撃を受けたものでした ※この様な社会認識と社会適応能力の大きな格差は何時の世代間ででもあったものです ※明治生まれは大正生まれを役立たずと言い ※大正生まれは昭和生まれを役立たずと言い ※そして今昭和生まれは平成生まれを役立たずと言うのです ※あなた方が社会の中心に位置するその時までは非難は連綿と続く事でしょう

evixvievi
質問者

お礼

私(当方17歳)の二回り上の方からご回答頂けるとは思いもしませんでした。御回答有り難うございます。興味深く、納得出来るご回答で大変勉強になります。「ゆとり教育」を比喩として使われる事に対して私が疑念を抱いているのは「~~だから最近の若者は」とは違い、まるでその表現の下位互換に当たる様に「ゆとり教育」を受けてきた当人である私はそう感じています。昨今の著しい経済成長に置ける社会の変化によって様々な点が複雑化している一方で、矛盾に満ちた社会の環境に順応していかなければいけない点もあるのに対して、その社会に出て行く子ども達が受ける教育制度がその社会に追いついていない点もあるかと思います。(無論、社会の進歩を止めれる訳も無く、教育制度に大胆な改革案が必要になっているんだと私は感じています。)勿論、前身であった詰め込み教育を受けた昭和~後半に生まれた方々には高度経済成長期・バブル崩壊後の社会不安・就職氷河期等、様々な劣悪な環境下で社会に溶けこんでいったかと思います。それで最初は融通も利かず社会のいろはから礼儀作法まで知らない若者の事を年長者は「最近の若者は…」と非難される点があった事を過去の様々な雑誌やニュース番組で見て取れます。勿論この点に関しては何の言及もしませんが、実際に「これだからゆとりは…」と批判する人達が「詰め込み教育」から「ゆとり教育」への変化で何がどう変わったか果たして本当に分かっているのでしょうか。主に週休が2日になった事、学習指導要領が変化した事、道徳の授業が一新された事…といくつか上げられますが、具体的にそれが現代の若者の「礼儀知らず」や「甘やかされて育てらた無知」の何処に繋がるのでしょうか。そして、現在教育者として教団に立っている人は大多数がゆとり教育を受けていない人です。更に深刻化が懸念されるモンスターペアレントに関する問題も大半がゆとり教育を受けていない30才(2010年の人口動態統計によれば女性の初産が30.1歳)を超えているかと思います。何処の点を抑えて見ても、具体的なゆとり教育が齎した若者の堕落の一途が分かる根拠がありません。その根拠が無いまま現在の若者を非難する際に「ゆとり」という表現を用いる事に違和感を覚えています。最近のネットスラングの一つ…として用いられるのが多いのでしょうか。ですが、質問の下部に書いた通り ネットでゆとりを批判する人と話し合ったら「制度のせいにするのはゆとりの証拠」と言う風に言われ劣等感を感じました。私の願いとしてはただ、ゆとり教育=マイナスのイメージを払拭して尚且つ、「ゆとり」では無く一端の「若者」として扱って欲しい限りです。

その他の回答 (15)

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.6

 どんな教育をされようと、今育てばいい。非難を浴びる原因は、必ずゆとり以外から。それを素直に認めないと、他に何かないか非難の標的を探しにかかる。  非難を浴びる元も見つめて欲しい。教育の被害はなにかしらいつでもある。俺たちは、小学校でも卒業式の一言を間違えただけでひっぱたかれ、中学ではもみあげをつまんで立たされライターの角で殴られた世代だ。それを恨んだことはないなぁ。間違っていたとは思うけどね。

evixvievi
質問者

お礼

御回答有り難うございます。確かに、仰る通りだとご回答を見て改めて思いました。どの世代にも非難される点は存在して、それを上の世代からは自らがされた事の様に批判する…。私の1.2世代前は色んな記事で「凄い時代だったんだな…」と把握していますが、実際に受けた方の意見と言うのは初見なので非常に為になりました。

  • kh8491
  • ベストアンサー率6% (6/100)
回答No.5

誰に原因があるかと云う議論は意味を持つでしょうか? 他の世代も全て当時の大人が作ってきた制度や道徳で育ってきます。 そしてそれぞれに長所、短所があります。 ゆとり世代の人々が一般的に言われる短所とどう向き合うかだけではないでしょうか? 確かにゆとり教育はそれまでの詰め込み教育に由来しますが、 きちんと検証した反省に基づくものではなく、 単純に授業量を減らし、内容を簡単にした安易な方法であったと思っています。 だからと云って先人は先に一線を退きます。 自分たちがどういう社会を作るかはあくまでもその世代でしかないと思います。 申し訳ありませんが、年齢は伏せさせていただきます。

evixvievi
質問者

お礼

御回答有り難うございます。「議論すべき…」というのは些か過剰染みた表現では無いかと反省しています。ですが、教育を受けた本人達が「こんな教育を受けさせた奴らが悪い」とだけ建前で社会を批判するだけでは何も解決しない事に気づき、ゆとり教育が実際どういう物なのか…を考え、理解を深め合う事が今後のより良い社会の構築に繋がるのでは無いかと私は考えています。やはり様々な情報機関を目に通すとゆとり教育がマイナスなイメージを誇張する傾向があると思います。確かに、前身であった詰め込み教育に比べ学習レベルが落ち、教育指導要領で様々な科目が難しい範囲は次の学年に回したり、単元自体を学ばなくていいことにしたり…と文字だけを見たら確かにマイナスに感じるかと思います。ですが、回答者様の「単純に授業量を減らし、内容を簡単にした安易な方法」とも受け取れる一方で、ゆとり教育に置ける全体の学習の水準を詰め込み教育より平均化出来た事も事実です。勿論、対価として学習レベルが以前と比べると落ちます。ゆとり教育のモットーである「レベルの低い人間に合わせた教育方針」によって学びの場から疎外され勝ちの勉強が苦手な生徒にも学びのチャンスが与えられ、様々な分野に向かって進めれる事は立派な功績だと私は思います。それをただ、一方の意見だけを見てマイナスだと判断してそこで終わってしまう人が多い事に問題があると感じています。ゆとり教育の後釜である、「生きる力を養う教育」という物で詰め込み教育の落ちこぼれを増やした点、ゆとり教育の学習レベルの低下を踏まえてよりよい制度になることを心から祈っています。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1983/6575)
回答No.4

「ゆとり君」 というのは わたしは 「まったく、近ごろの若い奴は!」 の現代版代名詞だと思います。 いつの時代でも「若い奴」は頼りなくて、足りなくて、文句の対象ですね。 江戸時代だってそうだったと思います。   詰め込み教育でない、ゆとり教育で実のある教育を受けた子供って、何か人間が違うんですかね。 詰め込み教育された先輩とは違う論理的思考回路とかを持ってるんでしょうか?  勉強以外の芸術とかに手を出す余裕があったから、人間の幅が広くでもなってるんでしょうか? 「24歳・無職」はそういう新しいなにかを持っているのでしょうか? 何も持ってない気がしますよね。 ゆとりがただ遊ぶ時間が増えただけ、とか、結局塾で勉強させられてるだけとか。 身になってないんです。  >>話を社会や教育制度に持って行くべきだ。 そうだとおもいます。 ゆとりの使い道を間違えているんです。 たとえば中国人、韓国人、日本人の中学3年生を集めて、英語で会話して交流できないのは日本の中学生だけ。というような、対世界とのバランスで、せっかくの時間を実のある教育に。もっと考えるべきだと思います。

evixvievi
質問者

お礼

御回答有り難うございます。ご回答を拝見して、共感出来る点が多数あります。ゆとり教育と詰め込み教育の差は比較表等で見れば把握出来るかと思いますが、大まかに纏めると詰め込み教育では個々での教育をした結果として落ちこぼれが増加した傾向があり、それを踏まえてゆとり教育では詰め込み教育では落ちこぼれとして見られた学力が低い人間に合わせて作られた制度です。そして今度は「生きる力」をモットーに教育制度の改変をしていくのだとか。回答者様がおっしゃるとおり、「遊ぶ時間が増えた」「塾で勉強させられている」との事は確かに事実です。でもそれは上記に書いた通り、「上に合わせるのではなく、下に合わせて全体の学習水準を上げる」と言った方針に沿っていて、必要レベルの学力に達している者は文字通り「ゆとり」が生まれます。そのゆとりを何に使うかは自由で、スポーツ・芸術・暇等など… そこはゆとり教育が魅せた点では無いでしょうか。塾に関しては「学力レベルが結果として落ちたから」では無く、「学歴社会に取りついて行くため」であるかと思いますのでその点はゆとり教育とは然程関係は無いかと思います。ただ、学習水準を上げた結果として全体のレベルが低くなったのは否めない事実で、その代表例は日本の学生の英語不足ですね。これに関しては私も是非とも教育制度に関わる方には念頭に置いてでも変えていくべき点だと思います。その原因は日本の英語へのコンプレックス…例を上げるなら子供でも集団の中では「ママ」ではなく、早い内から「お母さん」にしなければ羞恥心を抱いてしまう点。発音に関してもネイティブに発音すれば周囲が少しざわついてしまう点… 国際化の一途を辿る先進国として致命的ですよね。この点もお互いで話し合い、解決していくべきだと私も思います。

  • dom2015
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

ゆとり教育ってそうだったのですか? 結論付けと考案力が凄いと思います! 私の年代で、ゆとり教育とは、それを許す環境の事を意味していると思いましたが、団塊世代の人々が口に出すことだと信じていました。 教育関係者なら人を惹きつける能力は、必要です! 女性教師も男性教師も。 それに従い初めて恩師と呼べる筈なんですけど。

evixvievi
質問者

お礼

御回答有り難うございます。私も疑問を抱いてから色々調べて正解でした。私自身、ネットに置ける「ゆとり」の扱いを見て「ゆとり=マイナス」のイメージが第一にありましたが、ゆとり教育自体は根本的には批判されるべき材料は何処にも無く、変化の一途を辿っている最中という事を思い知らされました。それを若者に当て嵌めて「これだからゆとりは~~」と言った表現は実際に間違ってはいるのでは無いかと言うのが私の意見です。確かに、これからの課題は「教育制度の確立」では無く指導者にあるのだと私は恐れながら回答者様の回答を見て感じました。確かに、どんな制度を作ったとしても肝心のそれを教師がロボットのように定められた点だけを熟すだけでは何も解決はしませんよね。確かに私がゆとり教育真っ只中で育った身としても、熱意ある教師には絶対に普段じゃ聞き逃す事も不思議と心に残り、それが励みになったりする事がありました。反対に、印象のない先生は特に何もなく時が過ぎた感覚があります。勿論、教師になる大部分の方がそういった熱意や憧れを抱いて志望すると思いますが、それまでの過程にモンスターペアレント問題、過剰なパフォーマンスがダメな風潮、体罰と教育的指導の境界線等など… 問題は山積みかと思いますが、是非とも教育者の方にはそういった物に屈せずに教えたい事を教えて欲しいと思います。

回答No.1

非難されるのは、その当人に原因があり、それを 改めないといけない。質問者の言うゆとりで なくなればいいだけです。社会のせいとか、 考える前に、自分自身の姿を直視しましょう。 非難されてるのは、ゆとり教育だけが原因ですか?

evixvievi
質問者

補足

御回答有り難うございます。私が書きたかった事は最近の若者が知識不足や堕落しているのは社会や制度に問題はある事は結果論ですが一厘あると思います。ですが、言うなれば経験を積まない・常識はずれの考え方をしている若者が大部分を占めていて、これは紛れのない事実です。ですが、それは個人と周りの極少数の人間が影響した結果であってそれを「若者全体」との含みを持たせて「ゆとり」という表現を使うことが間違っているでは無いかという事を再確認したくて不特定多数の皆さんが共感出来るのか、それとも別の考えを持っているかをお聞きしたく質問致しました。勿論、非難されるべき点はゆとり教育ではありません。詰め込み教育の落ち度・短所を踏まえてゆとりある教育・教育の民営化を元に作られたのがゆとり教育です。日本の教育水準は昔から高いとは言いますが、現在の教育制度に繋がるのは戦後からです。その戦後から色々試行錯誤をしてその結果今は「ゆとりある教育」と言う所で落ち着いていますが、その教育制度を若者同士のトラブルや失態に関連付ける事は間違っていませんか?…という事を書いたつもりなのですが、流石17歳の書く文章と言った所でしょうか。間際らしい文章になってしまった事で伝えたい意図が伝わらなかった様です。改めて私が書きたい点を記しました。

関連するQ&A

  • 「ゆとり教育」ってなんですか?

    「ゆとり教育」が4月から始まりますが、そもそも「ゆとり教育」ってなんですか? 多くの人が勘違いしているような気がするのですが、、、 そもそも、「ゆとり」とは学力的なものを示していたらしいのですが、現在は時間的な ものととらえる人が多いように感じます。この考えが一人歩きしてしまった結果として 週休2日制などという見当違いの制度が生まれてしまったのではないかと思います。 それと、この制度のもとに子供を預ける父母のあまりの自信のなさに驚かされます。 なにをそんなに心配しているのか不思議です。 「親はなくとも子は育つ」という言葉があるように、子供は自然になにかを感じとって 成長していくものだと思います。そんな子供の能力も信じることが出来ずに、心配ばかり したって仕方ないと思います。 子供たちがよりよい人間へと成長し、また、それによってうまく社会に適用できるように との目的のもと施行される「ゆとり教育」。子供たちに実践させる前に、教育制度の変化に ついていけず、なにも自分で産み出せない、親たちに実践させてみてはどうでしょうか? みなさんはどう思いますか?

  • ゆとり教育について

    ゆとり教育と言えばほとんどの人が批判をしますが、もしゆとり教育を肯定するとしたらどのような肯定方法があるのでしょうか?実際考えても学生が楽ってだけであまりいいことがあるとは思えません。皆さんの意見をお聞かせください。お願いします。

  • ゆとり教育って

    ゆとり教育について、どう思うか、是か非かなどの意見を聞かせてください。 私は、そもそもゆとり教育がなぜ実行されたのか理解できません。 ゆとり教育がなんの目的があってされたのかも解りません。 私はゆとり教育といわれる世代で育ちました。(高校卒業しました) 楽だったのかなぁ。くらいとしか言えません。土曜日が学校であるか、そうでないかの違いくらいしか解りません。深い部分も知りたいです。 土曜日が休みだと有意義に過ごせる(遊べるだけですが)くらいしかプラスな面がないし、最終的に教育の向上が目的なら、こういう考えの若者が増えるだけだとも思いますし、 いいとこないんじゃないの?と思ってしまいます。 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 「ゆとり教育」のどこが何故いけないのですか?

    最近、色々なメディアで、日本の子供達の教育レベルが世界レベルから落ち込んできたのは「ゆとり教育」が原因だ、と言われていますが、本当にそうなのでしょうか。 ただ単に子供達に無理矢理知識を詰め込んで、より偏差値の高い学校に合格することだけを目的としたような全くゆとりの無い教育に戻す方がよいと、真剣に思ってのことなのでしょうか。 逆に今以上に情操教育を強化して、もっと更にゆとりのある人間教育をしていくことこそが子供達の為の真の教育と思うのですが。 この「ゆとりの無い教育」を推し進めようとしている胡散臭そうな真の目的は何なのですか。 どんな小さな情報でもかまいませんので、教えてください。

  • ゆとり教育に賛同するご意見は

    いたるところでゆとり教育への批判を聞きますが、賛同するご意見も聞きたいと思います。 ゆとり教育によって子供たちの学力低下がよくいわれます。 その批判はよく聞きます。 しかし、これもどれほどの問題が起こるのかについても疑問があります。 一方、受験勉強によって得られるメリットよりも、多くの青少年が大切な時期を受験戦争に費やすことに疑問もあるのですが。

  • ゆとり教育で我慢ができる子供が減ったとか社会性がなくなったとかいう人を

    ゆとり教育で我慢ができる子供が減ったとか社会性がなくなったとかいう人を良くテレビやネットで見るのですが、ゆとり教育はあくまで学力の問題であって、我慢とか社会性はゆとり教育とは別の問題だと思うんですけど、ゆとり教育のせいなんですか? なんでもゆとり教育のせいにして、子供たちをゆとりってバカ?にする大人はなんかおかしい気がするのですが……

  • ゆとり教育

    ゆとり教育ってどういう経緯で取り入れられてるんでしょうか。 学力低下が著しく、問題をおこす少年少女が激増しているのも、そこに一因があると思うのです。 だいたい、戦後日本は教育レベル・勤勉さで経済成長を支えてきていたのであって、それで上手くやってきたわけですよね。なぜ、変える必要があったのでしょうか。 競争が良くないとの事ですが、社会は自由競争の上に成り立ってるのであって、今後、社会に適応できない人間を増やしていくばかりのように思えて、とても恐ろしい気がします。元に戻すべきではないですか。 できれば教育者の方のご意見を伺いたいのです。宜しくお願いします。

  • ゆとり教育に関すること

    大学の発表でゆとり教育について調べています。 以下の3つについてお答えください。 すべて公立学校の教育としてとします。(塾や予備校等で習うなどことはなし) 1、ゆとり教育では円周率は3で習った、と思ってるもしくは思っていたことがある? 2、ゆとり教育の子供はゆとり教育以前の子供より学力が低い、と思ってるもしくは思っていたことがある? 3、ゆとり教育になって勉強が好きという人が減った、と思ってるもしくは思っていたことがある? 可能であれば何歳代の方かと理由も、ご記入いただければ幸いです。

  • 「これだからゆとりは」と馬鹿にしている人。

    こんばんは。 よく、「これだからゆとりは……」などと云って、 恰も自分は良く、所謂「ゆとり世代」は悪い、劣っているという様な見方の人間が居ます。 大抵そういう事を云っているのはネット上にいる、 20代半ばから30代くらいの人だと思うのですが、 彼らは何故そんな風に思うのでしょうか? そもそも、ゆとり教育自体は昭和52年から始まっていましたのに……。 『ゆとり教育』以前の時代で育った人間の方(46、7歳くらい)が 仕事上で「使えない」事もあるし、ゆとり教育で育った人間が、 何か新しい発明をすることもあるのに、何故「ゆとり=劣っている」の様な 見方が出来るのでしょうか。 寧ろ、そういう事を云っている人間の方が「劣っている」と思うのですが。

  • 社会でのゆとり世代の扱われ方について

    社会でのゆとり世代の扱われ方について 最近「ゆとりーまん」といわれ、ゆとり世代が社会人になり始めました。 ETC型などともいわれ、ゆとり世代の性格などをテレビや新聞で論しているのをよく目にします。 私は1番ゆとり教育の影響を受けた世代で、大学1年生になりました。 単純にゆとり教育が間違っていたのか、というとそうではないと思います。 もしかしたら考える過程を楽しむ子が増えたのかもしれないし、先生も1つの授業にある程度時間をかけられるようになったかもしれません。 世界的学力テストで世界における日本の位置が年々下がっているという意見ばかりが目立ち、単純に「頭が悪くなった」などと批評する人も多いですが、それは違うと思います。年々受験国は増えていますし。 さて、つい先日、テレビで「ゆとり世代が社会人になるにあたって、軍的新社会人合宿」という感じのものをテレビでみました。 簡単なことで怒鳴ったり、書いたものを破いたり。会社側の考えもわからなくないですが、それを「ゆとり世代だから」という理由で実施するのはおかしなことのように感じます。 会社の上司の意見でも「自分たちのときとは全然違う」という意見を耳にしますが、本当にそうでしょうか。 誰しも上に立てば、下の人ができないと思うのは当たり前ではないでしょうか。 私がゆとり世代ですので、偏った意見であるということもわかっています。 ゆとり世代に非はありません。学校に通って、教科書のことを勉強していただけ。 ころころと教育政策を変える政府や省庁に問題があるのではないでしょうか。 と、話は逸れましたが、ゆとり世代の社会での扱われ方についてみなさんはどう思われますか? 批判的な意見でも構いません。様々なご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。