• ベストアンサー

私はうつ病なのか

kanakyu-の回答

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

こんにちは。 鬱病患者女性です。 私はお医者さんではないので、あなたがうつかどうかは 判断できないですが、鬱病とは、単なる気分の落ち込みとは、全く別のものです。 (参考URLもご覧ください) 自分の力ではどうしようもなく心がストーンと落ち込み、何をやっても気が晴れないような状態が、ながーく続きます。 私の場合、ひどいときはほとんど喋れませんでした。 今はよくなったり悪くなったりをくりかえしながら、快方に向かっています。 私も人と話さなくなってました。 自分が何かいってもそれを受け入れられないのではという恐怖心からでした。半分人間不信にもなってたんですが。 まずは身近な人に自分を受け入れられ、それから周りの人にも受け入れられ、ときどき受け入れてくれない人にも、「まぁそういう人もいるさ」ぐらいに割り切れるようになっていった、という感じでしょうか。 なんかもっと気の利いたこと言えたらいいんですけどすみません。 長いことつらい状態だった私も治りつつあります。 鬱病だとしても、治らない病気ではないですよ。

参考URL:
http://www.med.net-kochi.gr.jp/seishin/utsu/utsu.html
saliecyan05
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。サイト見てみました。 当てはまる項目もいくつかあります。多少は鬱の気があるからこんな性格になってしまたのでしょうか。 これが私の普通だったら怖いです。

関連するQ&A

  • 鬱病はどうやって治すものなのですか?

    鬱病と診断されると、薬を処方されると思います。 しかし薬の成分って、気持ちを楽にさせるとか、興奮状態を押さえるなどといったような薬がメインになるのですよね? インフルエンザを治すような直接の特効薬はないんだと思うのですが、それなら、鬱病はどのようにして治していくのでしょうか? 薬を飲んで気持ちを楽にさせ、無気力感を取り去り、そこで徐々に行動をさせて自信を取り戻すような感じなのでしょうか? 結局のところ、性格の問題なのでしょうか? 自分を少しでも好きになり、自信をもつことで段々薬も減らしてもらえるのでしょうか?

  • うつ病は治りますか?

    もう7年前になるのですが、 うつ病と診断されて、安定剤・睡眠薬などを服用してます。 うつ病と言っても個人で症状が異なると思いますが、 私は、外が暗くなってから吐き気が出てきます。 痛い事よりも吐く事がすごく苦手な私にとって、 あのグラグラとした何とも言えない気持ち悪さが駄目なのに、 それが毎日有ります。 熱も微熱程度ですが7度3分位出ます。 あと、勿論、気分の浮き沈みが激しいです。 神経内科の先生や内科の先生には、 「吐き気が催すのは、胃が動いてないから。聴診器当てても全く動いてる気配がない」と言われ、 胃と腸を正常に動かす助けをする薬も服用しています。 周りには誰に会っても「うつ病には全く見えないくらい、明るいなぁ」って言われますが、 実際は、人と話すのが日に日に臆病になってきましたし、 最近では自分の価値があるのかなぁとか、 昔の自分だったら考えもしなかった事が、 毎日頭の中をグルグルして、悩んでます。 うつ病は、どのようにしたら少しでも楽な方向に向かうのでしょうか? 色々と本などを読んだりしておりますが、 中々、答えが出ません。 私には父親しかいないのですが、 理解し難いみたいで、すごく孤独です。

  • うつ病ですが妊しんはできるでしょうか

    うつ病と診断されて1年と3ヶ月が経ちます。 現在パキシル10mgと睡眠薬、他一日3回の薬を服用しています。 身体の症状も精神的にもどこが病気なのかわからないくらい安定しています。 病院の先生には「焦らずに」と言われるだけで薬を減らしてもらえません。 以前うつの薬だけは妊娠の際危険だと聞いたことがあります。 でも来年の春までには子どもが欲しいと思っています。 しかし服用しているドグマチールという薬のせいで生理さえストップしてしまいました。 勝手に自分で薬を切ることは危険でしょうか。毎日毎日このことばかりが 頭をよぎって焦ってしまいます。どなたか回答をお願いします。

  • うつ病が再発しそうで怖い。

    五年くらい前から、職場の同僚との人間関係からひどいうつ状態になり、毎日何もする気が起きず一日中ベッドから起きられないような酷い状態でした。心療内科にかかり薬もたくさん服用、過食嘔吐も併発していました。三年前に仕事を辞め実家に戻りました。実家から通える範囲に職場を変わり、家族の支えや新しい職場が良かったことから少しずつ回復に向かいました。そして先日、結婚し妊娠が判明。妊娠を機会に薬は全くやめました。以前から徐々に減らしておりほとんど飲んでいないような状態だったので減薬は苦にはなりませんでした。私はもう治ったと思っていました。しかし最近になって、いいようもない寂しさを再び感じるようになりました。実家で家族に囲まれて暮らしていた状態から最近夫と二人の生活になり、夫は昼間は仕事なので家に一人でいると、何とも言いようのない寂しさと、五年前一人で暮らしていた頃の気持ちが蘇ってくるような気がするのです。要するに一人が苦手、マタニティブルーということかもしれませんが。以前とは状況が違い心配なことや不安なことはないはずなのに、どうしてこのような気持ちになるのでしょうか?まだ完治には早く、薬を全くやめたのも早過ぎたのかもしれませんが、実家にいる時は薬をやめても何も問題ありませんでした。今は赤ちゃんのために薬の服用はできませんが、相談だけでも再び心療内科にかかった方が良いのでしょうか?うつ病克服された方、経験者の方教えていただけると助かります。

  • 主人がうつ病でも妊娠できるのかな?

    主人が2年前ぐらいからうつ病で、薬(デパス、デプロメール、アビリット)を服用していて、1年半すぎたころ薬の数もへったので第2子をと思い、心療内科の主治医の先生も薬の影響はないといってくれたので、妊娠したのですが、4ヶ月直前で流産(赤ちゃんがうつらない)しました。これは薬の影響ではなく、タイミングなどが関係しているのでしょうか?子どもをつくりたいのですが、また流産するのではと心配です。今現在もアビリットを1日3回服用しています。また、生まれた赤ちゃんに本当に影響が無いのかなと心配です。男性が服用する薬はまず心配ないと本には書いていますが、経験された方、詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • うつ病の彼女が薬の服用をやめてしまった

    私の彼女は、今年の3月にうつ病と診断されました。 8月まではトレドミンを1日25mg×3を服用していて、 順調に回復に向かっていたと思います。 そのため、主治医が薬を減らしていこうと言い、 9月からトレドミンを1日20mg×2に減らしました。 しかし、薬を減らしたことで彼女は落ち込みやすくなり、 「薬が効いていないのではないか」と言うようになりました。 そして先々週、彼女が病院に行った時、主治医に 「薬が効いていないのではないか」と言ったらしいのです。 主治医は「効いていないと思うのなら一旦薬の服用をやめてみましょう。」と答え、トレドミンの量を1日5mg×2に減らしたそうです。 その際、「5mg×2程度ならば服用していないのとほとんど同じです。」 と言ったらしいです。 そこで彼女は服用していないのと同じならば・・・と 服用を自らやめてしましました。 それからというもの、彼女は食欲が無くなり、しゃべらなくなり、 イライラしたり、私や家族の話にも興味を全く持たなくなったり、夜8時ぐらいには寝てしまったり(過眠)という感じです。 それなのに彼女は「もう治った」と言い張っています。 上記の症状は、薬の服用をやめてしまったことによるものなんでしょうか? また、彼女はあまり病院に行きたがらず、今の状態では主治医の先生に 薬が無くても大丈夫というようなことを言いそうなのですが、 この場合、私が主治医の先生に電話などで連絡をしていいのでしょうか? すごく心配です。回答をよろしくお願いします。

  • 【※長文です。うつ病経験者に質問】仕事について

    観覧ありがとうございます。 私は精神科でうつ病と診断され、治療5年目になります。歳は21になります。 以前、何度かバイトの面接に行くまでは大丈夫だったのですが、仕事がはじまる前になると、「やっていけるのか」「うつがひどくなったらどうしよう」と、仕事する前から苦しくなってしまって、結局バイトをやめてしまうケースばかりでした。そのときはほとんど毎日号泣してばかりでした。 今回もそれと似たケースで、バイトは受かったのですが、21日に仕事日についての電話がくる予定です。そのあとに仕事日前にまた「つらくなったらどうしよう」と思う所もあり、「人生初のバイトだからがんばしたい」「自分の力でお金を稼ぎたい」「お金を自由に使いたい」という気持ちもあります。 ですが、今、精神科でのお薬は、10錠以上飲んでいます。 先日、精神科の先生に相談したら「やってみていいんじゃない?いやならやめればいい」と言われ、薬などは変わりませんでした。私のなかでは「仕事が怖い仕事が怖い仕事が怖い」という気持ちばかりで、悩みは全然解消されませんでした。気軽にやってみよう!なんてことは考えられなくて、薬も大量に飲んでいるのに、もう続けられないかも・・・。と自信もまったくありません。 もう仕事をはじめるまえの自分で勝手に作り出しているストレスで頭がおかしくなりそうです。 なんで周りの一般人や友達などは仕事の事は努力もできて、気持ちも前向きにできるんだろう。と思いました。なんで私はできないんだろう、マイナス思考なんだろう。と自分で自分の首をしめて、「苦しいから、助けて」という言い訳を言って、仕事(またはつらい事)から逃げていました。 皆さんは、調子が悪いけど、仕事をしなきゃいけない。 と、いったケースの場合はどうしていましたか? 何かアドバイスなどを頂けると助かります。※うつ病経験者に質問※なので、そうでない方や、批判回答はしないでください。 長文になってしまいましたが、回答よろしくおねがい致します。

  • うつ病の薬を飲むのをやめるとどうなるの?

    仕事上の人間関係で5年前くらいからうつ病と診断され抗うつ剤を服用しています。どんどん薬が増えていき現在はトレドミンとデプロメール、アメルを一日3回服用しています。症状は服用当初は良くなりましたが2年目以降くらいからはあまり改善されていません。良くも悪くも無いという状況です。出口が見えないしそろそろ結婚、出産も考え始めているので服用を止めたいと思っています。主治医に止めたいという旨を伝えましたが一向に薬を減らしてもらえません。急に止めると具体的にどのような症状が出るのでしょうか?

  • 母のうつ病とリタリン

    母(82)は、長年うつ病で様々試行錯誤してきましたが、ぴったり来る薬に出合えないまま時間ばかり過ぎていきました。 今回、「これが試せる最後の薬です。」と先生から言われリタリンが出されました。 1mmの半分を朝昼です。 金曜日の朝服用したところ、しばらくしたら「具合が悪い。」と言って横になってしまいました。 しかし夕方くらいになると元気になってきたし、「頭が少しすっきりしている。」と喜んでいました。 「これは薬が強すぎただけだろう!」と考えて、前にもこんな事は良くありましたから、今日は四分の一錠を朝服用してもらいました。 やはり服用後しばらくは調子が悪かったのですが、お昼過ぎには元気になりました。 ところが、夕食時に「おいしい!」と食べ始めていたのに食事半ばで急に気持ちが悪くなり、もどしてしまいました。その後も「食べたいけど口に入らない。」と大好きな和菓子も口にしません。 身体だけは元気ですが、記憶力がドンと衰えて話がトンチンカンになるのも気になります。 服用後具合が悪くなるのは、うつ病の薬にありがちな身体が馴れるまでの症状かと考えていたのですが、これはリタリンが母には合わないと考えて止めた方が良いでしょうか?

  • うつ病の症状について

    失恋がきっかけで、うつ病と診断されて3週間弱経ちました。 レクサプロというお薬を服用していて、 やっと副作用の吐き気なども落ち着いてきたのですか、 ここ3日ほど、朝起きた瞬間からとにかく気分の落ち込みがひどく、 昼頃までは起き上がることも出来ず、仕事を休んでしまいました。 また動悸や頭痛があったりします。 薬を服用して2週間は、副作用の吐き気などはあったものの、 そこまでのうつ状態が朝にあることがなく、 薬が合っていないのか、それとも単なるうつ病の症状の一つで、 薬の服用を続ければ徐々に回復していくのか、不安を感じています。 心療内科の次の予約は10日ほど先なので、 あまりこの症状が続くなら予約を早めることも考えてはいますが、 皆様のご意見が伺えれば、と思い、こちらに質問させて頂きました。 何卒よろしくお願いいたします。