• ベストアンサー

アウシュビッツ、身体障害者

BluePhantomの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

今でもありますし、身体障害意外にも様々な偏見と差別は永遠に無くなりません。 愚者は他人を差別することで、自分の価値をあげようとします。愚かな行為です。そうした愚者が増えるような世界なら、恐ろしい世になるでしょう。 そもそも「価値」とは主観的なものです。権力者の価値によって生命与奪を握られるのは狂った世界でしょう。「価値」は人それぞれにあるものです。多様な価値観こそがよりよい世の中ではないでしょうかね。 ところで、障害をもっている人でも、社会的成功者は大勢います、健常者でも社会的落伍者は少なくありません。五体満足、心身健康は能力特技の部分的な特性でしかありません。 他の能力が高ければ、また、弱点が強みなることもあります。

torybb
質問者

お礼

そのようなお考えもあるのですね。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 身体障害者

    私の身の回りに体の不自由な知人が居ます。そこで、 その方に変わって質問があります。 体が不自由といっても自宅での「日常」生活は、なんとかできています。 ですが働くとすぐに身体に障害がでるみたいで大変困っています。 ですが病院の診察では、過度の異常や異変が見つからないため軽くみられて困っているそうです。 そういう方は身体障害者に属さないでしょうか? また、身体障害者とは、どこからどこまでが身体障害者になるのでしょうか?

  • 身体障害者手帳について教えて下さい

    こんにちは! 私は、生まれつき脳性麻痺による体幹機能障害1級です。 今現在、就労継続A型事業所に6年と半年間勤務しています。 産まれた時は、今とは全然違って徒歩も言語も全く出来なかったのですが、 25年間機能訓練をしたおかげで、歩行可能(たまにけつまずいてこけるのですが)になり 障害者スポーツ(バスケ)も出来、交通機関も1人で利用して通勤出来るようになりました。 親も、普通に動いて働けるので、まさに奇跡と言っており、1級では怪しまれるのではないかと思い、私が勤務中に母が1人で、支所の福祉課の方に1級のままでいいのか、聞きに言ったんです。 そしたら福祉課の方が、「産まれた時に1級でしたら、そのままで言いですよ」と、そう言われました。 私を見ないで言われたのですが、本当に大丈夫ですか? 障害基礎年金は、2級程度の額をもらっています。

  • 身体障害がある事で嫌われました。

    合コンで知り合った男性から、毎日のようにLINEがきてます。食事に誘われ、待ち合わせ場所を決めた際、生まれつき目が悪いから、車種を言われても見つけられな いと思いますとLINEしたら、返事がありません。 障害と言っても、見た目は健常人と変わりませんし、メールやLINE、パソコンも、うてますし、一人暮らしだってしてますし、健常人として(会社には言ってあります)働いてます。 ただ、遠くにいる人とかは分からないですし、視力は悪いです。 今まで、この事を好意のある男性に言っても、エスコートするから安心してとか、全然分からなかったとか、俺に任せなさいと、皆受け入れてくれました。 今度の男性は、現在好きでも嫌いでもない状態ですが、既読無視が傷つきます。 彼は、今まで既読してから、返事が遅い時もありました。返事に困ってるんだろうなと思った(私からしたら普通の文で、今までの彼氏はすぐ返事してくれてました。女慣れしてなさそうなので)時、いろいろ提案してあげると、返事が早いので、今回も返事に困ってるだけかもしれません。 障害がある事で、気持ちが冷めたのなら、それでいいです。 でも、困ってるなら、なんか言ったほうがいいような。 何と言ってあげたらいいでしょうか? 引いちゃったんですかね。

  • 身体障害者が羨ましいですか?

    社会復帰を目指している最中の精神障害者です。 ネットでも福祉施設でもよく聞くのですが… 「身体障害者は働いてなくても、変な目で見られない」 「身体障害者は、知的障害者、精神障害者に比べて、偏見や差別が少ない」 という理由で、自分たちは、肩身が狭いという会話。 知的障害者は馬鹿、精神障害者は危ない、というイメージ。 私は、そう思いません。 身体障害者に対する差別、偏見も、まだ多いです。 「気持ち悪い」 「一人じゃ何もできない人」と言う人たちがいますよね。 ペースメーカー、人工肛門などは、見た目でわかりませんが。 障害の程度によりますが、働ける人もいます。 働けないほど重度の人がかわいそうだとも思いません。 仕事ができなくても、趣味や家事などに生きがいを感じている人もいます。 精神障害きついです。近所の人達も薄々気付いてて、距離おいてます。 でも、少し遠出して、障害を知らない通りすがりの人から、 普通に話かけられたり、親切にしてもらったりして嬉しいです。 職業を聞かれたときは、焦りますが。 私は短い期間ですが、介護をしてもらった事があります。 自分で自分の体が動かせない、苦しさ、悔しさ、忘れられません。 私は、身体、知的、精神に関係なく、本人や家族が幸せかが 重要だと思います。 私は幸せです。たまにきつくなるけど。 では、質問です。 精神、知的の障害をもつ方は、身体障害者が羨ましいですか? また、身体に障害をもつ方は、知的、精神の障害に対してどう思いますか?

  • 障害児が生まれる可能性

    私(健聴者)は聴覚障害者の彼女と結婚を考えています。 子供が聴覚障害になる可能性は高いのでしょうか? 彼女の障害は生れつきのものですが、 遺伝性のものなのか、妊娠時の外的要因によるものなのかは よく分からないのだそうです。家系には聴覚障害はいないみたいです。

  • 身体障害者について

    身体障害者についてお聞きしたいことがあります。 今まで小中高どれも、知的障害者と思われる方とは同じクラスだったりしたのですが、足が動かない、目が見えない等の身体障害者とは同じクラスどころか、学校でも見かけたことがありません。 身体障害者はやはり、専用の特別な施設に通うことになるのでしょうか。 身体障害者が生まれてから成人するまで関わる施設、そして成人してからはどうするのかを教えてください。

  • 先定性の障害者と後天性の障害者とはどちらが多いのでしょうか?

    この前、障害者について知人と話していたのですが 先定性の障害者(生まれつき)と 後天性の障害者とはどちらが多いのでしょうか? 私は後者だと思うのですがあってますか? 知人と何を話していたかというと、 例えば何かしらの障害を抱える人と結婚して子供ができたら 障害児が生まれてくるかもしれない。 しかし、後天的の障害の方が多いのなら 健常者と結婚して子供を産んでも生活していくうちに障害を負った場合 「障害者じゃないから結婚した」のは意味がなくなるのか? という内容です。 何かわかる方よろしくお願いします。

  • ○身体的障害×精神的障害?

    昔、うつで治療通院中に、障害者手帳の交付を受けておりました。 症状が軽くなり、社会復帰に向けて今の状態でも働ける職場を探していた頃、市役所の職員募集の中に、事務職で、障害者の方を募集するという欄がありました。 詳細を聞きたいと思い、担当の方に電話した時、 自分はうつで障害者手帳を交付されているのですがと伝えた所、募集しているのは身体的な障害をお持ちの方が対象で、精神的な障害をお持ちの方は募集していませんので・・・と断られた事がありました。 (昔の話なので、このような言葉であったかは定かではありませんが、内容的にこのような話で断られたのは確かです) 仕事の内容は一般的な事務職で、当時の私でも出来るのでは、と思って尋ねたのですが、門前払いを喰わされたようで「仕方無いか」と思いつつ、釈然としないものが残りました。 「障害者」を募集している場合でも、障害の種類によって(就業不可と事前に判断されるような職種で無い場合)断られるようなことに問題は無いのでしょうか。 昔の話なので詳細が思い出せず、曖昧な書き方で申し訳ありませんが、詳しい方の見解をお聞きしたいと思います。

  • 身体障害者認定の合わせ技

    75歳の父が、現在ストーマにより障害者4級です。 数年前、1年以上入院して現在は退院して自宅にいます。 その時にいくつかの病状があり、ストーマもその時のものです。 病状の1つに肺気腫があり、肺の上端を少し切り取りました。 ストーマの4級に、呼吸器の方で認定を受けられれば それと合わせて級が上がるような話が前にも出たのですが、 病状の程度から認定が受けられそうな可能性が五分五分な事、 障害者認定の資格を持つ医師が近くにいないという事と、 その時の主治医がその資格を取ろうとしているから待っててくれ、 と言われ保留してましたが、それから1年近く経とうとしてます。 当時の主治医はもはやアテにならないので、可能性が五分五分としても、 認定を受けられるかどうか申請したいと思うのですが、 とりあえず市役所に行けばいいのでしょうか?その辺の流れを教えていただきたいです。 それと診断書は必要でしょうか?当時の診断書は無意味な気がしますが。 ちなみに父の状態は、50m歩くと息切れするそうです。 自費で買ったネブライザーを毎日使用しています。 元々、軽い喘息もあったようです。 生まれつき片目が全盲です。ただ残った方の視力がかなり良いので、 そちらは期待してないのですが。。。

  • 身体障害者

    身体障害者6級(聴覚)について質問させていただきます。 よろしくお願いします。 先日、耳鼻咽喉科に聴力を検査しに行ったところ身体障害者6級(聴覚)に該当すると医者から申告されました。 私は、いま会社の正社員で5年目です。それに妻がいます。 いろいろな観点から身体障害者6級(聴覚)の申請をした方がいいのか悩んでいます。 (1)身体障害者6級(聴覚)が認定されれば会社に申告しなければいけないものなのか。したほうがいいのか。もし取得して会社に申告しなかった場合の処罰等。 (2)以前に取った資格(消防設備士、危険物、その他諸々)のはく奪はあるのか。 (3)手帳を取得したことでどのようなことが変わるのか。 そのメリットとデメリットがあると思いますが、経験者やご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう