• ベストアンサー

床関数と格子点

p は素数,Σはk=1からpまでの総和,[ ] はガウス記号. Σ[√(pk)]-Σ[(k^2/p)] は偶数になるか,奇数になるかを調べよ. 解き方を教えてください.丸三日考えました.死にそうです.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

追伸 挟まれた部分の格子点の数は、x=0,x=pに対応する2点を除きます。 g(x)=x^2/pより下側にある格子点の数がΣ[(k^2/p)]に該当します。 よってΣ[√(pk)]-Σ[(k^2/p)]=(p+1)^2-2Σ[(k^2/p)] -2 = 偶数-偶数-偶数 = 偶数

HCHOaq
質問者

お礼

ありがとうございます.理解することができました. y=x に関して線対称に格子点が分布していて, y=x上の格子点の個数を数えれば偶数か奇数かわかるわけですね.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

求める値は、f(x)=√(px)とg(x)=x^2/pのグラフに挟まれた格子点の数と思われます。 図を書いてみれば分かると思いますが、f(x)とg(x)は直線y=xに関して線対称です。なので、g(x)より下の格子点の数はf(x)より上の格子点の数は同じです。 なので、挟まれていない部分の格子点の数は偶数です。全体の格子点お数は(p+1)^2個ありますから偶数です。なので、求める数も偶数になります。 かな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サイコロの目の奇数・偶数問題です。

    開始の数を1として、1回目サイコロを振り奇数が出ると2倍して1たす。偶数がでると2倍する。例えばサイコロの目が1回目奇数の時3になり偶数の時2になる。3回、サイコロを振って奇数奇数偶数がでると14になる。そういう試技を8回行い奇数が3回偶数が5回でるとすると最後の数は56通り考えられますが総和はいくらになりますか?ノートに書いてやってみましたが19691ですが、簡単な計算と考え方を教えてください。

  • フェルマーの最終定理(n=4)

    p,qは互いに素な自然数とする。以下の問いに答えよ。 (1)p,qがともに奇数であるとき、p^4+q^4は自然数の2乗にならないことをするせ。 これは、平方数を4で割った余りは、0または1で、条件よりp^2,q^2も奇数で p^4+q^4≡1+1=2(mod 4) mod 4で0または1でないので、平方数ではない。と書かれています。 (2)qは奇数とする。つぎの手順に従って、(2p)^4+q^4が自然数の2乗にならないことを背理法を用いてしるせ。 [1]次の仮定(H)が成り立つものとして、以下の問(A)~(D)に答えよ。 仮定(H):(2p)^4+q^4=r^2となる自然数rが存在する。 (A)2pとrは互いに素になることをしるせ。  仮定(H)より2pが偶数で、qが奇数なので、rは奇数です。ここからがわからないところです。2pとrの最大公約数をdとおくと、dは奇数です。  自分は、偶数を 2*奇数、2*偶数、奇数を2*奇数+1、2*偶数+1、として、最大公約数が奇数なら、偶数も奇数も奇数で割って、自然数になるのか確かめようとしましたが、失敗しました。  どなたか偶数と奇数の最大公約数は奇数になることを証明してください。お願いします。 

  • 確率の問題なのですが 

    ○×式の問題が2N問ある。そのうち、N問は○が正解であり、残りN問は×が正解であるとする。 解答者が無作為にN問に○を、残りN問に×を解答する。 このとき、正解数がk問(0≦k≦2N)となる確率をpkとする。 (1) N=3の場合のpkを求めよ (2) ○が正解の問題に○をしるし正解となった問題数をx問、 ×が正解の問題に×をしるし正解となった問題数をy問とする。 このときのxとyの関係を記せ。 (3) pkを求めよ。 という問題なんですが、 (1)はp0,p6は1通りずつしかないので1/20 p1,p3,p5という奇数は存在しないので0 残りのp2,p4は確率は同じなので残りの18/20を半分ずつで9/20 というようにして解き、 (2)をxとyは等しくなると思ったのでx = y としたのですが(3)の解き方だけわかりません。 教えてもらえないでしょうか?

  • エクセルに詳しい方、助けてください・・・

    奇数と偶数の数を数えるのに関数を使用したいのですがそのような関数はありますでしょうか?(数字ではなく記号で数えたいのですが) (イメージです)↓  A B C D E F 1 1 2 3 4 5 6 奇数 偶数 2 ○ ○   ○   2   1 3 ○  ○      1   1 このように奇数 偶数のところにカウントした数を表示させたいのですが・・・

  • INDEX関数について

    他の人の質問で回答がありましたが、少し私に分からないところがありました。表には、24や33,19,77などの数字があり、この表から偶数の数と奇数の数を求める関数なのですが、 こう回答がありました。 その1 奇数の数 =COUNT(INDEX(0/(MOD(A1:D4,2)=1),)) この関数で奇数の数が求められるそうですが、このINDEX(0/がよく分かりません。INDEX(範囲、行番号、列番号)ですが、 この関数式を詳しく説明してほしいのです。 よろしくお願いします。 偶数は、全体から奇数の数を引くということでいいのですが、

  • 組み合わせ

    1から20までの整数の中から異なる3個の数を選ぶとき、2個が奇数で1個が偶数となる選び方について。 偶数の選び方は10P1通り、奇数の選び方は10P2通り。ただし、3!=6通りの重複がある(例えば、{10,9,7}={10,7,9}={9,10,7}={9,7,10}={7,10,9}={7,9,10})から、10P1×10P2÷3!通り。 この考えはどこが間違っているのでしょうか?

  • 次の二項係数の性質の問題の解き方を教えてください。

    pを素数とする。1<=k=<p-1を満たす整数kに対して、二項係数p-1Ckをpで割った時の余りを合同式の概念用いて求めよ。 答えは kが偶数の時に1,奇数の時p-1です。

  • 7の倍数などの見分け方

    たとえば 偶数なら→2の倍数 各桁の総和が3の倍数なら→3の倍数 下2桁が4で割り切れたら→4の倍数 下一桁が0か5なら→5の倍数 偶数で、各桁の総和が3の倍数なら→6の倍数 下3桁が8で割り切れたら→8の倍数 各桁の総和が9の倍数なら→9の倍数 下1桁が0なら→10の倍数 〔偶数桁目の数字の総和〕-〔奇数桁目の総和〕が11の倍数なら→11の倍数          ・          ・          ・ など、簡単に何の倍数か見分ける方法があると思いますが、7の倍数の見分け方が分かりません。 そのほか13・17・19・23・29……などの素数の倍数の見分け方もあるのでしょうか。 ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 関数の連続・不連続について

     こんばんは。青チャート3C,P73,基本例題の43です。  問題 -1≦x≦2とする。次の関数の連続性について調べよ。 (3) h(x)=〔x〕   ただし,〔 〕はガウス記号とする。  自分で他の本などで調べたのですが、全体がわかりません。わかる方 教えてください。よろしくお願いします。

  • カタラン数について

    kが奇数とp+q=1となるp,qに対して Σ[i=0~(k-1)/2]i/k*k!/(i!(k-i)!)*{p^i*q^(k-i)+p^(k-i)*q^i} =Σ[i=1~(k-1)/2]i^(-1)*(2i-2)!/((i-1)!(i-1)!)*p^iq^i が成り立つみたいなのですが、変形してもうまくいかなくて困っています。記号の扱いとしてΣ[i=1~(k-1)/2]はi=1から(k-1)/2までの総和、!は階乗を表しています。 よく見るとi^(-1)*(2i-2)!/((i-1)!(i-1)!)はカタラン数なのですが、左辺はもちろん、右辺から逆算してもゴチャゴチャしてしまいます。このような場合、変形をする上でいい方法はないのでしょうか?