• 締切済み

側湾症

私は側湾症です そして今年、高校を卒業して就職しました。 仕事はパチンコ屋さんで、毎日重い物を持ったり、走ったりしています。 しかし、入社してまだ1ヶ月なのに側湾症からの腰痛が酷くて立ち上がるのも大変です。 職場の人たちはみんな良い人ばかりで、迷惑もかけはかけたくありません。 今は医者に貰った薬とコルセットでなんとか我慢していますが、毎日仕事が終わると痛くて泣いてしまいます。正直限界です。 医者には骨を固定する装具をつけると言われましたが、屈めなくなり仕事が出来ないため断りました。これ以上曲がったら手術だから安静に、と言われてますが上司に言いづらく、こんな腰が弱い自分が情けないです。歩き方や身体が歪んでいる自分を見るとイライラします。 これから先も治ることはないらしいので、結局迷惑をかけてしまいます。 身体を壊してまでやらなければいけないような仕事なのか? 先輩もたくさん教えてくれるんだから、迷惑かけないように頑張らないと どうせ迷惑なのだから早いうちに辞めた方が楽かな・・・ と毎日考えてしまいます。 自分の気持ちもごちゃごちゃで自分でも訳がわかりません。 私はどうしたら良いのでしょうか。 自分でも甘い考えだと思いますが、どなたか回答よろしくお願いします。 乱文、長文読んでいただきありがとうございました!

みんなの回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.4

No.1です。補足ありがとうございます。 >みなさんが身体を大事にと言ってくださって、とてもとても嬉しかったです。 因みに手術とはレントゲンで骨の角度、心肺機能、外見などで決定するものです。多くの側弯症は成長とともに自然に治りますので、全てが手術なわけではありません。整形外科の分野では予防的に手術を行うなんてまずありません。どのような状況でも持って生まれた自分の体に勝るものはありませんので、手術以外の方法で粘れるだけ粘ります。手術とは最終手段です。虫歯の予防のために歯を全部抜いてしまう・・・昔はそんなことをやっていた人もいるようですが、本末転倒ですよね。 >頑張れば何でもできる。と思っていた私は考えが甘かったのだと思います。 私は貴方のことを甘いとは思いません。体を理由にできることもできないという人をいやというほど見ていますので。体を理由に自分の可能性を狭めるべきではないと思いますが、今回は実害として症状が悪化しているようなので助言させてもらいました。 これからもご自愛されつつ、若いのですから色々チャンレンジしてみてください。長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。

raaaaamn
質問者

お礼

顔もわからないネット上での相談にも関わらず、どこかで私を心配してくださる方が居る事は、こんなにも気持ちがあたたかくなるのですね。 最近自分はなんて情けないのだろう。と落ち込んでいましたが、元気がでました。今日上司に話します。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178357
noname#178357
回答No.3

仕事やめた方がいいと思いますよ 仕事ができない身体になったらと思うとね 私も重くは、無いが軽くも無い腰痛症で側湾してます 仕事辞めればよくなるので仕事変えようと頑張ってます 仕事を続けるのなら腰を壊しても後悔しないと思うことですね確実に悪くなるでしょう 痛みがガンガンでても使い続ける事に 上司に話て辞めさせてもらいなさい パチンコ屋さんですから腰を酷使しない部署は、無いと思われますが この先自分でわかって酷使したのに文句を言っていたらダメですよ 他の仕事につけなくなるより転職した方がいいよ 腰を大切に 手術まで話が及んだなら考えてね 甘さから辞めるんじゃないんです身体をいたわった結果ですよ 辞めるのが甘いと思うなこの事案は、辞めなきゃ仕方がないんだって事よ 甘くない むしろ続ける方が甘いさ

raaaaamn
質問者

お礼

回答ありがとうございました 続ける方が甘い 確かにその通りだと思いました 健康があってこそ仕事ができるのだと思います 転職すら出来なくなる前に、理由を説明して辞めさせて貰おうと思います。 気持ちが楽になりました。 本当に、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184087
noname#184087
回答No.2

ちゃんと上司に相談するべきです!! 人間誰だって、何かしらの理由で迷惑を掛けてしまいます。 あなたが今、何度あるか分かりませんが、側弯症は舐めてはいけません!!! 悪化すると心肺機能に影響します。 腰痛も悪化します。 ちなみに側弯症の手術は若い時にやっていた方が、いいです。

raaaaamn
質問者

お礼

回答ありがとうございます 頑張っていれば痛みにも慣れるだろう・・・ そんなことを思っていた私は馬鹿だと思います 手術は若い方がいいのですか。全然知りませんでした 身体を大事にしたいと思います 遅くなりましたが、本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

>私は側湾症です すいません。小さいことなんですが側弯が正しいです。 仕事とは心身の健康があって初めて出来るものです。身の不健康が心の健康まで侵すような状況ならば、これから先頑張ったとしても長くは続かないのではないでしょうか。側弯が取り返しは付かないくらい悪化する前に決断を下した方が私はいいと思います。 背骨に負担の少ない事務職など、若いのですからまだまだこれから沢山可能性はあると思います。とりあえず今回は体を最優先され、これを教訓に人生次に繋げて行けばいいと思いますよ。 長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。

raaaaamn
質問者

お礼

側弯症 が正しいのですか だから調べても検索結果が少なかったのですね ご指摘ありがとうございます! 確かに今無理をして頑張ったところで、何れは辞めなければいけなくなると思います。 頑張れば何でもできる。と思っていた私は考えが甘かったのだと思います。 今は上司に説明してとりあえずのお休みをいただきました。 身体を第一にこれからのこと、たくさん考えたいと思います。 みなさんが身体を大事にと言ってくださって、とてもとても嬉しかったです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 側湾症で、疲労感が多い。 側湾症は改善できないのでしょうか?

    側湾症からか、疲れやすいです。 手術はしましたが、やっぱり手術しても曲がっています。 毎日疲れやすく悶々としています。 側湾症は、一度なるともう決して治らないのでしょうか? ちょっとだけでも、改善は不可能なのでしょうか? 24才、もう骨は柔らかくないので微妙ですよね。 整体で治るとか言いますが、病的で曲がったものは治らない‥‥・? 何かもし自分でも出切る事があれば、どうか教えてください。お願いします。

  • コルセットダイエット

    以前、腰痛でコルセットを作りました。 最近ダイエットを始めようかと思って コルセットは毎日していますが、 コルセットは痛い時以外はしてはいけないと言う人もあり えっ?っと迷っています。 毎日してはいけないのでしょうか? また、腰痛用のコルセットでの ダイエット効果はあるのでしょうか?

  • 腰痛(ぎっくり腰?)の対処法を教えてください。

    5日前の朝に腰が痛くなり、夕方に医者へ。坐骨神経痛といわれました。痛み止めの注射をしたら大分よくなり、仕事に戻りました。20時に帰宅、ご飯の後に立ち上がろうとしたら腰がメキメキメキと音がして立ち上がれなくなりました。 この瞬間から坐骨神経痛からぎっくり腰に変化したのだと、勝手に判断しています。 5日たって今日は日常生活はできますが、腰が気になってしかたないです。時々痛みも走ります。いつまたメキメキとくるかと爆弾を抱えているような心境です。 痛み止めの飲み薬、湿布、コルセット、腰痛体操の冊子などをもらっているので、再度医者に行く気はないのですが、対処法を教えてください。 1、痛くなってすぐは冷やす、慢性化したら温めると聞きますが、5日目の今日は冷やすべきでしょうか?温めるべきでしょうか? 2、腰痛体操はもう始めてもいいのでしょうか? 3、コルセットも、腰痛と長い付き合いの知り合いから痛みが激しいうちはしないほうがいいといわれました。医者からはすぐつけられました。真実はどちらでしょうか?  3日もすれば治るものかと思っていたのですが、いつまで続くのかと不安になってきています。足りないことは補足いたします。  もしよろしければ、腰痛の際には皆さん安静にしているか、動けるなら仕事なりをしてしまうか教えていただけると嬉しいです(痛いけど動けるという状態のときです)。  土曜なので医者は休みです。医者に電話してくださいという回答はご容赦ください。

  • 脊椎側湾症は治すべきか?(成人、軽い痛み以外なし)

    こんばんは。 肩甲骨と肩甲骨の間あたりの背骨が痛く、通院していたこと があります。その医院でレントゲンをとったところ、そこの 痛い部分から頭がい骨の付け根部分までの背骨がS字に湾曲 していることがわかりました。 しかし、医師からは「(ちょっと)曲がってるね」と言われた だけで、それ以上のことは言われず、処置もありませんでした。 現在30代前半、男。通院時は20代後半。6~7年前に 重量物30~40Kgを担ぐ仕事を毎日していた。 子供のころに側湾症と診断されたことはなし。 S字の曲がりと痛みはその仕事が原因と思い通院し始めた。 重たいものを持つ作業を長時間やると痛くなるので。 痛みの処置としては、ブロック注射(効き目なし。かえって 痛みを尖鋭化させてしまった感じ。)と電気の通電(効き目なし) でした。注射は2回、通電は1ケ月ぐらいかよったでしょうか。 痛みは常時ではなく、何か重たいものを持ち上げた時などの 作業をやったときや、長く床に臥していたりするときで、 弱い鈍痛という感じです。現在もあります。 腰痛のように、状況によって弱い痛みが来る感じです。 レントゲンを2人の医師に診てもらいましたが、「これは 背骨でなくて、ズジの痛み」と言われましたが・・・ そのS字の曲がりが何度とかいうのはわかりませんが、素人の 自分がレントゲンで見ても曲がりはわかるぐらいですが、 ネットで調べてみた限り、正常に立っている場合はそんなに 側湾ということにはとても見えません。 ネット上でみる側湾の例は自分のように 一部分から上が曲がっているとかいうのではなく、全体が 曲がっている例ばかりで、外からみて明らかに曲がっているのが わかるものばかりでした。 このような私の場合、側湾を何かしら直した方がよいのでしょうか? 西洋医学で側湾を手術ではなく、直す方法はないのでしょうか? 医師の背骨そのものが原因でなく、スジが原因であるということばは 信じてよいのでしょうか。痛みがこんなに何年も続いているのも 気になっております。 牽引というのは効果があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 胸椎圧迫骨折について

    こんにちは、初めまして。 30代前半、性別は女です。 タイトルの通り現在私は胸椎の10番目の骨を圧迫骨折 しています。圧迫骨折を治す為にコルセットを つけながら生活しているのですが、仕事もしています。 仕事は軽作業なのですが普通にかがんだり前かがみに なったりしゃがんだり重い物を持ったりしないと 仕事にならない作業が殆どで立ち仕事です。 整形外科の先生に聞いたら治るまでは痛みは引かない そうなのですが出来れば安静にしておいた方がいいと 聞きました。今している仕事をしていたら矢張り 治りが遅くなるものでしょうか?また、先日から コルセットをつけて暑さと 腰痛と背中の痛みに常に耐えながら仕事を しているのが現状なのですが このまま仕事を続けていると何か副作用のようなもの などが起こったりするのでしょうか? 何かアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 前日、車での追突事故に遭いむち打ちになりました。医者から頚椎捻挫の診断

    前日、車での追突事故に遭いむち打ちになりました。医者から頚椎捻挫の診断を受けコルセットをつけて約一週間の安静と言われました。幼稚園教諭で仕事中コルセットをつけていると中には恐がってしまう子どももいるため仕事中は付けず湿布を貼っています。コルセットをつけていなくても問題はないのでしょうか?

  • 腰痛について教えて下さい

    主人(50歳)が先日ひどい腰痛で整形外科を受診したら背骨はまっすぐだけど横から見ると骨と骨の間がかなりゆがんでいて間のクッション?がジュルジュル(ロウソクで言うとろうが溶けた状態だそうです)になっている。かなり痛いはず・・・と言われたそうです。それが固まれば痛みは取れると言われたそうなんですが固まらなければ手術しかないらしいのですが・・・。 一緒に話を聞いていないので詳しい情報がわからないのすが何か有効な治療・体操・気をつけることなどはあるのでしょうか。取りあえずはコルセットとシップで安静にするようにと言うことでした。 仕事は大型車の運転手です。専門、また経験された方宜くご指導お願いします。

  • 第六胸椎圧迫骨折の安静期間について

    第六胸椎圧迫骨折の安静期間について 子供(中2女子)が第六胸椎圧迫骨折し、通っている整形外科の説明のあいまいさ(?)に少し困っています。レントゲンを見たところ、ほかの骨よりわずかに小さくなっている程度のつぶれ具合で、ヒビや変形などはありません。 骨折した当初「時々ズキッとする」程度の痛みがあり受診(骨折とは思っていませんでした)。 現在は全く痛みがありません。 (1)7月初旬に骨折しましたが、タンクトップのような形に上半身全部にギプスを巻かれ、 この猛暑の中、お風呂なども入れない状態で1か月。 あせもなどもできて、あまりにかわいそうなので私がネットで調べ、 「取り外せるコルセットに変えられますか?」と言って初めて 硬質コルセットに変えることになりました。 装具屋さんもみんな「このギブスで1か月も?」と驚いていましたし、 医師も装具屋さんもギプスでもコルセットでも治りの良し悪しは変わらないと・・・ (それなら、なぜ早くコルセットの案内をしてくれないのだろう・・・?) (2)「圧迫骨折の場合骨は元に戻らない」という医師の説明は理解しましたが、 では何をもって治癒したと言えるのですか?と聞いても明確な説明がありません。 「3か月はギブス(コルセット)着用で安静、その後レントゲンで判断する」 というので、3か月後にどうなっていたら治癒なんでしょうか?と聞いても答えがありません。 「背骨は大事だから・・・」と答えるだけです。 先日(40日経過して2回目(初診のあと初めて)の)、レントゲンを撮ったときは 「悪くなっていないことを確認するためのレントゲンだ」と言われました。 (3)子供は中2で今まで土日の休みもなく頑張ってきた部活(運動部)があり、10月には新人戦があります。本人はできれば出場したいのです。このことも伝えました。 インターネットでいろいろ調べると圧迫骨折でも軽度で若い人だと固定は短いと2週間~1か月程度であとは通常の日常生活という方もいるようです。(運動ができるかどうかは別ですが) うちの子供の場合も骨密度は問題なく骨粗鬆症からくる圧迫骨折ではないし、 若いので治りは早いはずなのに「とりあえず3か月安静」という医師の方針にどうにも納得できません。 ただ、教科書どおりの固定期間で固定しておけば安心、というような感じを持ち、 個別の状態で固定期間を変えているように思えないのです。 ギプスの件もあり、治療方法や考え方が保守的(古臭い?)なのでは?と信頼できなくなっています。 医師はかなり年配のおじいさんで頑固な感じです。 娘のような場合、圧迫骨折の安静期間はどのくらいなのかを知りたいです。 医者を変えるべきかも迷っています。 骨折当初のレントゲンがなくてもほかの整形外科に診てもらうことは可能でしょうか?

  • 腰痛って・・・

    4日前のバイト中に腰が痛いなぁと思ってから、この4日間腰痛持ちです。 骨の右側だけが痛くて、常に痛いわけではありません。 バイトでは重いものを運んだりしなければならなく、原因はそこにあるのかなと、悪化していないかなと思っています。 4日間ずっと痛みを感じている不安と、将来体力を使う仕事を目指しているのとで、腰痛の問題や癖(?)を残したくありません。 明日1日はゆっくりしていられます。安静が1番と思いますが、やはり医者に見てもらうべきでしょうか? 病院にいくとしたら整形外科ですか?? 接骨院とどちらがいいのでしょうか?? アドバイスお願いします。

  • コルセットしながら働きますか?

    新卒で就職してから、ずっと働いてきました。親の介護の事もあり1年ほど働かずに過ごし、ゴールデンウイーク~8月中旬までブラック企業でパートをして、腰痛がひどくなり退社。 たまたま面接に行った会社の社長が、正社員で働いていたころの先輩で、昔話で盛り上がりそのまま週3日の事務職で雇って貰いました。交通の便がよく、残業無、慣れた仕事内容と自分の理想にぴったりの職場でした。 しかしその後腰痛がひどくなり、激痛に耐えられず入院→手術と9月末まで休んでいます。簡単に言えば、先輩パートのアシスタント的な仕事ですが、年齢的に(アラフィフ)疲れやすくなり、それで満足していました。 でもいくら雑用係と言っても、流石に1か月以上休んだら困りますよね。 取り敢えずリハビリで歩けるようにはなりましたが、無理は禁物、今年いっぱい歩く以外の運動は禁止と医者から言われています。パート先は2階で古いビルなので階段しかありません。外へ行く用事はほとんど私が行っています。その話を医者にすると、生活がかかっていないなら仕事はしないで家で安静にしていて欲しい。痛いのに我慢して働けば再発すると言われています。 退院後手術したのとは違う部分が痛くなり、病院へ行ってコルセットをして貰いました。コルセットをしていれば痛みは感じず歩けますが、階段の上り下りする時は必ず着用するよう言われました。 そうすると仕事をする時はコルセット、コルセットを外せば動いた分だけ痛みが増すの繰り返しになります。 会社にはその旨説明し、退職の旨申し出ました。しかし、社長には引き留められています。そういわれると大変ありがたく、どうしようか迷っています。 友人に相談したところ、我々の年代になれば誰でもどこか悪く、コルセットや膝サポーターをしながら仕事をしていると言われました。皆さん稼げるうちに稼がなきゃ!と言われます。私はコルセットしなければ仕事ができないのは、稼げるうちから外れて引退する時期なのではと思ってしまいます。 今の会社を辞めて療養後、同じ内容の事務職につける確率はほとんどゼロでしょう。 私の考えは甘いですか?

このQ&Aのポイント
  • 電源ボタンを押しても電源が入らず、コンセントを抜いて再度差し込むと一時的に動作するが、再度電源ボタンを押しても電源が入らない状況です。壊れた可能性はありますか?
  • 電源が入らない現象が発生しました。電源ボタンを押しても何も反応がなく、一度コンセントを外して再接続すると一時的に電源が入るが、しばらくすると自動的に電源が切れてしまいます。これは壊れてしまった可能性があるのでしょうか?
  • 電源ボタンを押しても電源が入らなくなりました。一度コンセントを抜いてから挿し直すと電源が一瞬入るが、すぐに電源が切れてしまいます。何度試しても電源が入らないので、故障してしまったのでしょうか?
回答を見る