• 締切済み

義両親への今後の対応について

結婚7年目 妻・子(4歳⇒発達障害、1歳⇒障害持ち)です。 年収530万程度で、金融機関へのローンはなく、両親に家・車の返済が500万程あります。 先にも質問しましたが、他内容を幅広い色んな立場の方に伺いたく、相談させていただきます。 数ヶ月前に子育ての疲れからか、妻が病気になり(命には別状無し、今は回復済み)子供の通院のために妻実家に帰る途中、救急搬送されました。 そうなる前に妻母から私の母に大変だから助けてやって欲しいと言われてました。 それを聞いて、私の母は妻に「やれることはやるから何でも言って欲しい」と言いましたが、妻と私の母がお互いよく思っていない部分があり、して欲しい事は私を通してお願いしてました。 例えば下の子の通院時に上の子の面倒を見て欲しいとかです。 基本的には頼んだことはすべてやってくれてました。 妻両親についても、子供が生まれてから頻繁に妻は自分の実家に行って、子供の面倒を見てもらっており、当然、私の両親よりも子供の面倒を見てくれていました。 しかしながら、妻・妻両親は今回の救急搬送された件について、私と私の両親が助けてくれなかったからこうなったんだと、妻両親は予定があろうがそれを全て犠牲にして娘の子育てを手伝ったと言っており、私と私の両親が一方的に責められております。 現在は、妻子は妻実家で暮らしており、自宅では生活できないと言って勝手に転籍して「父親として協力して欲しい」と言って保育園等の手続き書類を送ってきました。 当然、父親として対応せざるを得なく、提出しました。 今後について妻は「妻両親に何かない限り、自宅に帰るつもりはない」と言っており、私は私の実家に食事等、助けてもらいながら私は生活しております。 そんな状況で、先日、子供の通院に私も付き添った際に妻実家に行ったのですが、妻両親と会いたくなかった為、車で妻と子が来るのを待って、また帰りも二人を下ろして帰宅しました。 それから、妻からメールが来て、「本当は私の実家で子供を見ないといけないのに、お礼の一言も無いとはどういうことだ」と、また「悪いと思っているのか」と妻両親が言っているとの内容でした。 また、「結婚してからずっと態度が悪い(私が喋らない⇒無口で怒っているように見える)ことを言おうかと思っていたが、娘が何をされるかわからないから言えなかった」と。 正直、こんな風に私のことを見られていたんだと思うと正直、やるせない思いです。 また、確かに私は妻両親に会うことなく、またその後すぐに仕事で会社から電話があり、急いで向かわなければ行けなかった為、妻にお礼を伝えてもらうよう言わなかったのは事実です。 こういった事があり、現在、妻子と別居(いつ帰ってくるのかわからない)、妻両親からはかなりの怒りをかっている状況で、私の両親について妻親と温度差があった事は否めませんが(そういう認識は当時は無かった)、どのように対応するのがベストでしょうか? 私の両親から見れば、やって欲しいと言われた事はやってきたつもりでいる為、悪いという認識はあまり無いです。 私もそのように解釈しております、それは私自身も世の父親よりはるかに子供の面倒を見ているからです。 つまり、妻の母親としての育児能力の低さは棚にあげ、それをフォローしない我々が悪いと言ってきていると思っていて、当然、妻両親にはその認識がないのです。 そういった考え方の違いがあるのですが、丸く収めようと思うと、私と私の両親が平謝りをすれば済むのかと思いますが、こちらが悪いと認めると、今後、足元を見られて色んな要求をされてあの時にこう言ったじゃないかと言われそうな気がします。 そこで、私と私の両親が妻・妻両親にどのように対応したら良いか、また私自身はやはり子供が可愛いために出来れば自宅で4人での生活がしたいと思いますが、そうするためにはどのような事をすれば良いと思われますか? また例えば妻が子供が成人するまでetc長期間帰るつもりはないと言ってきた場合、私はその期間ずっと一人で待つのが普通でしょうか?(恐らく私の両親も年齢的に他界すると思いますが) 嫁・嫁親・姑の立場でそれぞれ意見をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • sankt2008
  • ベストアンサー率31% (46/145)
回答No.11

補足有難うございました。やっぱり過呼吸でしたか。 質問主様の結婚に対するお考えは、健全なものですし、親御さんの考え方も健全ですね。 とにかく、今は何を言っても母娘で燃え上がっているので無駄でしょう。 奥様の御父様はどうされているのでしょうか?母子家庭ですか? 普通の御父様がいらっしゃるなら、どこかの時点で、女達にいい加減にしら!と冷や水をかけてくれるのですが? まともな人ならあなたも男同士の連携を計ってみたらみたらいかがですか?飲みに行くとかしてあなたの考え方を話し、適当な時期に自宅に戻るよう話してもらうのです。 そういう御父様でないなら、もしくはいらっしゃらないなら、母娘で向かい合ってる内に、必ず嫌気が差してきます。 もし、保育園なりなんなりを決めて長期戦の構えを崩さないなら、もう離婚も視野に入れて話し合いを奥様ともたれるか相手が応じないなら、調停などの準備にはいるしかないですね。 離婚なら養育費は払わないとなりませんが、慰謝料はあなたは有責配偶者ではないので、大して払う必要は無いでしょう。 結婚を破綻させているのは、あなたの奥様とその母親ですから。 別居結婚は拒否なさるべきでしょう。 単身赴任では無いのですから。 奥様が母親と揉めて帰るときには優しく、ただし極力夫婦で乗り越えたいとしっかり話し合う必要がありますね。 そしてあなたのお母様にはあなたから定期的に手伝いをお願いすると、その間夫婦二人のゆっくりした時間を持つということにしたら良いですよ。 奥様も馬鹿でない限りは、実家に里帰りしているのと完全に同居しているのでは母親の態度も違ってくるという事を理解しだしますから、世の中そんなものですよ。 夫より気楽なものは無いとその内分かります。 もし分からないなら、それはあなたとの相性が元々良くなかったって事になります。 あなたもその時には面倒臭い妻から解放されて次の結婚に進まれたら良いです。 今は再婚はごく普通の事なので、最初の妻にしがみついてる必要は無いです。

sararyman
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 妻の父は第二の定年を迎え、自宅におります。 健常者で昔は番長と呼ばれていたそうです。 結婚式の写真を見て、私の居る前で私の家族の悪口を言うような人です。 また、せめて1000円以上の手土産を持参しろ(これは私には言われてませんが・・)みたいなことをいう人です。 本当に娘・孫の将来を考えているのであれば、暫く療養したらもう一度話し合って頑張れというのが本来かと思いますが、今は母娘と共にヒートアップしてます。 例えば、今後、離婚を決意したとして私が気がかりになるのが、例えば公的施設が実家の方が充実している、両親の助けがないと生活が出来ないと妻が言った時に、家族の為に私が協力しないと捉えられないかです。 ただ、やはり子供が普通に成長してないだけに、心配でなりません。 何にせよ、きちんと今後の事を熟考した上で結論を出そうと思います。 ありがとうございました。

  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.10

前回の質問も拝見しました。 ご質問者様も、奥様も色々大変ですね。 補足も拝見し、ご質問者様は確かに世の男性よりずっと家事や育児をされてきたように感じました。 でも、奥様も障がいのあるお子さんを二人も抱えて、世の女性よりずっと頑張ってきたのだと思います。 前回の質問で、奥様の要領が悪い、育児能力が低い、ご質問者様がいらっしゃるときは「忙しい」が口癖で常に動いている、家事を頑張っているところをご質問者様に見せたいようだ、料理は頑張ってくれていた、などとありましたが、具体的にどのようなところが要領が悪い、育児能力が低いと感じるのですか? 常に動いているとは、具体的にどういうことで忙しくしているのですか? 家事を頑張っているとは、家の中はいつもピカピカで、料理は一汁三菜以上は当たり前、レトルトやクッ○ドウ等は絶対使わない、みたいな感じでしょうか? その辺りを補足いただければと思いますが、奥様は完璧主義で、頑張りすぎてしまう性格なのかもしれませんね。 今の状況で一番いいのは、ご質問者様も奥様のご実家に同居することだと思いますが、やはり義両親がそれは反対されているのでしょうか? お子さんの病院も義実家の方が近いようですし、奥様の負担が減るのなら、もう一度皆さんで話し合ったり、義両親にお願いしたりして、同居を検討されてみてはいかがですか? それか、持ち家だそうですが、お子さんの病院や公的施設も充実しているそうですし、今の家は貸に出すか売るなどして、奥様のご実家の近くにお引越しを検討されたらいいかと思います。 そうすれば、通院の負担も減りますし、奥様の義両親も手助けしやすくなります。また、そうするとご質問者様のご実家からは遠くなりませんか?そうだとすると、ご両親があまり手伝わなくてもあまり責められないのではないでしょうか? それから、前回と今回のご質問を拝見して感じたのは、確かにご質問者様はたくさん育児や家事を手伝っていらっしゃると思いますが、義両親に対してはもちろん、奥様に対しても言葉数が少なかったのではないですか? 奥様に対して毎日ねぎらいの言葉を掛けたり、褒めたり、感謝をしたりしていましたか? 下のお子さんは1歳でも首もすわっていないということは、お世話も新生児並に大変ですよね?しかも、上のお子さんも発達は2歳児並ということですよね?でも、同じ年齢のお子さんと比べられたり、人の目が気になったりして、奥様は本当に大変でしょうね。 そのお子様たちを全力で守っていこう、できることは何でもしたい、というご質問者様のお気持ちが質問文等からは感じられましたが、奥様はその気持ちを感じられていないのではないですか? 態度で育児に協力するのももちろん必要ですが、それだけではなく、お子さんの成長について話し合ったり、奥様の悩みやグチを聞き、共感したり励ましたり、もっともっと会話を増やしていけば、奥様の気持ちも楽になるのではないかと思います。 (実践済みでしたらすみません。) また、ご質問者様の帰宅時間は何時頃ですか?その後、上のお子さんの世話はすべてしているのは素晴らしいとは思いますが、上のお子さんと下のお子さんのお世話、どちらが大変かと言われれば、下のお子様の方でしょう。 ですから、(そうは思っていないと思いますが)上のお子さんの世話をすればそれでいいというわけではなく、時には、奥様を寝かして、一晩中下のお子さんの夜泣きに付き合ったり、食事をあげたり、オムツを替えたり、上のお子さんの世話は奥様に任せてもいいので、下のお子さんのお世話もした方が、奥様も手伝ってくれている、と実感するのではないかと思います。 それに、上のお子さんにとっても、奥様との時間もあった方がいいと思いますよ! それから、義両親に対しては、とりあえずご質問者様が今回の件でお詫びとお礼を言いそびれてしまったこと、これまでもおもちゃを買ってもらったりしたことに対してお礼を言わなかったこと、普段から無口で怒っているように感じさせてしまったこと、をきちんと謝罪し、これからは気をつけるということを約束しましょう。 ご質問者様のご両親の援助に対しては、頼んだことをする程度が普通だと思いますが、奥様は本当はもっと義両親に頼みたかったということですよね? これについては、ご両親が奥様に直接頼んで、と言っていたようですが、やはり嫁の立場からすると、直接は頼みづらいですよ。 ここは、ご質問者様がその気持ちをわかってあげ、「何かうちの両親に頼みたいことない?」「うちの両親が、何かあったら何でも言ってって言ってたよ」「○○するのうちの両親に頼もうか?」などと頻繁に聞いて、義両親にお願いすれば良かったと思います。 別に、ご両親は悪くないですよ。ですから、ご両親からの謝罪は必要ないかと思います。 ただ、上記のようにしていなかったのなら、ご質問者様がもっとご両親との間に入って、ご両親に色々頼んであげればよかった、これからはもっとご両親に頼みやすいように奥様に頻繁に声を掛けたり、ご両親に頼んだりする、と奥様と義両親に伝えれば良いのではないかと思います。 それらを謝り今後気を付けることを約束した上で、同居や転居の提案をするのが復縁への一番の近道かと思います。 また、(可能なようでしたら)ご質問者様がこれまで以上に家事・育児を手伝うことを約束します。 それから、奥様は過呼吸とのことですので、物理的な援助をしてもらいやすくするだけでなく、奥様がストレスを抱え込みすぎないように、これまでの家事育児に対するねぎらいの言葉や感謝を言うのはもちろんですが、あまり家事を頑張りすぎなくてよい事、こういうところをもっと手を抜いたらいいのではないかという提案や、こうしたらもっと効率が良いのではないかと言う提案もしてあげたらいかがですか? それらをした上で、奥さんは夜遅くまで趣味に時間を使ったりしていたそうですので、これからはもう少し早く寝るなど体調管理に気を付けてほしいことを伝えたらいいと思います。 これぐらいすれば、きっと奥様も別居を考え直してくれると思うのですが…。 これでも無理ならもう離婚を考えた方がいいのではないかと思います。 ちなみにですが、ご質問者様は今現在ご実家の力を借りて生活されているということですが、お一人では生活できないのでしょうか?いい大人ですので、まずはそういうところから努力して、もっともっと力量の大きい男性を目指したらいいのではないかと思います。 ただし、お身体には十分気を付けて…。 大変長くなってしまいましたが、最後まで読んで下さってありがとうございました。 ご家族みなさんの幸せを祈っています。

sararyman
質問者

お礼

前回の内容も確認いただき、ありがとうございました。 私自身の帰宅時間ですが、大体21時前後です。 帰ってきてもまだ上の子が食事をとっていない事もしばしばでした。 確かに2人の面倒は大変だと思います。 下の子については新生児同様の状況が続いていたので。 しかし、家の中の掃除は専ら妻が実家に行った時の私の仕事となっており、私が仕事をしている間、何をしているの?と思う毎日でした。 夕食を作りはじめるのも遅く、休日でも20時より前に夕食をとった事はほとんどありません。 私の目には、昼間にしておけばいい事を私が帰ってきてから忙しそうにしているようにしか見えませんでした。(布団を直したり、洗濯物をたたんだり、子供の風呂の準備をしたり・・・) 食事を作るにしても、1品ずつしか作ることができず、何でもですが併行して行うことができないんです。 「こんな事やるからいい」と言って私がやろうとしたら、「これはこうしないといけない」と自分なりのこだわりがあり、それがあだとなって何をするにも時間が掛かりすぎるんです。 子供がいながら平気で1時間以上も風呂に入っているんですよ、毎日。 幼い子供がいるという自覚が明らかに足りないと思います。 しかしそれを問い詰めたり追い込んだりするような事は一切しておりません。 ただ、愚痴等を聞いてあげることはほとんどありませんでしたが・・・。 それは私ではなく、妻母の役割になっていたようなので。 また妻にも私たちと一緒に暮らしたいなら、妻実家で生活するしかないと言われましたが、通勤時間が往復で3時間以上掛かることになりますし、何より、本心を言うと先の考え方の妻両親ととてもやっていく自信はないです。 謝罪すべきことはきちんと謝罪しようと思いますが・・・。 最後に私の実家に頼っているのは、平日の夕食です。毎日ではないですが・・・。 良い大人なので、なるべく頼らないよう頑張ります。 ありがとうございました。

  • m_3740
  • ベストアンサー率26% (55/206)
回答No.9

No.3です。 お礼とほかの方への補足を拝見しました。 >「上の子をちょっと見たくらいで」 確かに今これだけあなたが家事育児に協力されている状況でそう言われたら憤怒したくなるのもわからなくないです。 でも何だろう・・・奥様が言いたいことはそういうことじゃないような気がします。 もし全然違ったらホント申し訳ないのですが。 私の主人はどちらかというと協力的な人です。 家事も育児も手伝ってくれるし、休みの日は子どもたちから離れて1人になれる時間を作ってくれます。 ありがたいことです。感謝しています。 とてもありがたい、感謝している、だからこれ以上我侭は言えない。 でも時が来れば月曜日がやってくる。 また1人になります。 児童館へ行けばほかの子と同じようにはできず走り回って周りの人に謝り、幼稚園に行けば走り回ったり製作を嫌がって大声で泣いたりして周りに迷惑をかけるのでまた謝って。 外に出て、電車の車内やスーパーの中などで何か(その子にとっての)トラブルがあって癇癪を起こされてそれをなだめたり気持ちの切り替えをしたりしているときに、理解のない人から「躾がなっていないんだ」と言われたりして。 家に帰ればものは散らかす、食事は考えて作っても偏食があるのでなかなか食べず・・・。 教えても教えてもなかなか身につかない。言葉の発達も遅れているので意思疎通ができない。 とにかくもう何もやりたくない。逃げたい。 でも逃げるなんてできない。もう子育てから喜びなんて見いだせない。 辛いだけ。ひたすら義務で動いてる。虐待したり殺したりしないだけマシ。 そういう気持ちをどこにも出せない。言えない。理解してもらえない。 かつて私が苦しんだのと同じ気持ちが、今の奥様の中にずっとあるのではないでしょうか。 ご主人であるあなたは早々に障害を受け入れて頑張っていらっしゃる。 確かにあなたには仕事がありますので、家庭の中でできることは限られています。 そして精一杯頑張っていらっしゃいます。 それはわかっているんだけど・・・ いろいろやってもらって助かっている。 でも、私の場合はもっと私の苦しい気持ちを聞いてもらいたかった。 懸命に療育先を探しているけど見つからないことや、外でこんな悲しいことがあったとか、いろいろ話してみたこともありました。とにかく聞いて欲しかった。苦しいのだということを理解してもらいたかった。 しかし私の主人が言ったのは「(児童館やスーパーに行くのが大変なら)行かなきゃいいじゃん」「(行くしかないのなら)しょうがないじゃん」の一言でした。 確かに、或る意味主人のいうとおりです。 現実問題、どうしようもない。 主人は確かに頑張っているけど、月曜日になれば仕事に行って健常の、話の通じ合う人とバリバリ仕事をしている。 収入があるので、家族を支えているという強みもある。 そんな人に家事育児を手伝ってもらって、「このうえどうしろというんだ!」と言われたら、もう何も言えません。 でも私も一生懸命やっていました。でもいろんなところで困ったことがあり、人に迷惑を掛け、頭を下げる生活。家の中はメチャクチャにされる生活。 ホントもう逃げたいと何度思ったことか。 うちは幼稚園の入園は断られてしまったのですが、昨年の6月に療育先が見つかり、4月からはその療育先にお世話になることでだいぶ気持ちが落ち着きました。 主人に自分の苦しみを理解してもらうことはもう諦めましたが、病院と療育先とつながりができ、子どもが自分のペースで集団の中に入っていく訓練ができる状態になったとき初めて心に余裕ができてきました。 どなたかがおっしゃったとおり、保育園などに入ったら奥様の気持ちも落ち着くかもしれません。 ただ保育園というのは療育施設ではありませんので、お子さんのための対応をどれだけやってくれるかはわかりません。 やはり病院や療育関係との連携というかつながりが必要となってくると思います。 またお子さんの障害がこれから徐々に出てくるということなので、保育園の今よりも就学(年長になると就学相談がが始まると思います)以降が大変になってくると思います。 もしかしたら・・・ですが、奥様は「どれだけ今しんどいか」をわかって欲しかったのかもしれません。 食事を食べさせたり風呂に入れたり寝かしつけをするよりも、今日これだけ大変だったということをしっかり聞いて欲しかった、大変だったことを理解してほしかったのかもしれません。 そこを「俺も、俺の両親もこれだけやってるんだ!これ以上何をしろと言うんだ!!」と言われたら・・・ 私もそんなにできた人間ではないので、実家に帰ってしまうかもしれません。 といっても、私には帰れる実家もないので踏ん張っていますが。 奥様の中に心の余裕ができれば、周りの人にどれだけ助けられてるかも見えてくると思うんですよね。 今はとにかくしんどくて、周りが見えなくて、自分をいい子いい子してくれる人(実両親)しか見えなくなってしまっているのかもしれません。

sararyman
質問者

お礼

何度もありがとうございました。 おっしゃる通り、妻との会話はあまりなく、悩み等を聞いてやることはほとんど無かったように思います。 それは自分でも反省すべき点だと思っています。 それを聞く役回りは妻の母でした。 病院へ行って、上の子が多動症という診断を受けている事も、私は全く知りませんでした。 それを聞いたのも、別の医者と話をしている時に小耳に挟んだ程度です。 悩みや愚痴ではなく、そんな重要な事も私には話してくれてませんでした。 それはつい最近のことで、いったい自分は何なんだ?と自問自答したりしてました。 しかし、そんな状況がいけなかったと思います。反省すべき点です。 今まで、自分はこんなに頑張っている、私の両親はこんなにも見てくれているというような恩着せがましい事は一切言ったことはないです。妻両親から難癖をつけられるまでは・・・。 とにかく長い目で見ていって、その時々で解決策を考えていこうと思います。 色々と貴重な体験談をしていただきましてありがとうございました。

回答No.8

NO4です。気になってまた覗いてしまいました。 >>保育園へ通っていますが、残念ながら妻両親に変わった様子はありません。 とのこと。どれくらいの時間過ぎた、あなたの感想でしょうか。焦りが見える言葉です。(こんな状況ではしかたないですね。) 子育ては目先のことばかりで考えてはいけない・・・のと同じように、こういう問題もすぐに結論をだしてはいけませんよ。 確実に「変わっている。」「知ってくれている」と信じて! 今までの経緯もあって、モンスターたちは言葉にしないけれど、「2人の子、娘たち夫婦でよく育ててきたものだ」と思う瞬間が必ずありますよ。 半年、1年かけてのお話です。 その間は「別居婚」です。今は奥様の「気力体力」が弱っているから、強い流れ(モンスター)に流れていっている。 でも回復したらきっと、「重い親」に霹靂し始めます。 あなた様は、そうなった時に笑顔で受け入れる準備を着々としていればよろしいのでは? 「4人でいることがイチバンの幸せ」・・・こう感じることが奥様が全快なさった証拠となるのです。 実家がいい。と言っている間は、まだ弱っている状態なのです。 「育児ノイローゼ」と多分同じ対処でよろしいかと思いますよ。 本人も辛いのです。きっと。・・・そう信じましょう。(そこをポジティブに考える) 保育園で社会に出る準備を、いろいろ指導してくれます。そして子供たちも「変わります」・・・大人が同じ思考していては子供たちに失礼です。 まずはあなた様が同じ思考から抜け出してください。 「義両親は全く変わっていません」ではなく、「義両親は今、現実と向き合い受け入れようとしている」のです。 孫のお世話も、大変です。体力、気力全て吸い取られます。(涙) きっとモンスターたちも、よる眠るとき「あ~疲れた~」と思っています。それがいつまでもつか・・・。 私はちなみに孫の預かり期間は1ヶ月でギブアップ。ですよ。50代でそれです。(笑) あなた様もさみしいでしょうが、お仕事頑張ってくださいませ。

sararyman
質問者

お礼

重ね重ねご意見ありがとうございました。 確かにすぐに結論を出してしまっていけませんね。 もう少し長い目で考えていくよう努力しようと思います、少なくとも2年後の入学時まで・・・(ポジティブに) 一つ言えることは、私自身、子供に対しては誰にも負けないくらいの愛情を注いできたつもりですので、仮に嫁実家にいる時に「パパに会いたい」とかでも子供が言ってくれていれば、いかに私が子供と向き合って来たのかを嫁両親にも肌で感じてもらえそうですね。 何はともあれ、嫁も嫁両親も現実に向き合ってそれを受け入れ始めているんですね。(ポジティブに) ありがとうございました。

  • sankt2008
  • ベストアンサー率31% (46/145)
回答No.7

あまりにも大変な事で、溜め息が出ました。お二人も障害があるお子様を育てるのは、あなた様始め、双方のご両親にとって大変な困難です。 今は奥様も大混乱状態だと思われますが、奥様のご両親も幼い方々なんだと思われます。 あなたのご両親は頼まれた事は全てされてるという事なので、何も言われる筋合いは無いでしょう。 じゃあ、あちらの言うようにどんどん声かけをして手伝いに日参したり、電話かけたりして状況を聞こうとすれば、今度は五月蝿い、あつかましい、娘をノイローゼにするつもりかと、全てを自分達中心にいいがかりをつけるという妻の親側の最近の傾向があるから、夫の親側はうかつに電話もかけられないですよ。 そうして娘と娘の親がカプセルになって、社会に適応出来ない関係を自ら作り出しているのです。 あなたもだからと言って、挨拶しないのは不味いです。どんなにアホな親でも一応あなたの妻子の世話を焼いてるのですから、言わせるだけ言わせておいて、きちんとお礼や挨拶だけはしておくことです。品物を送ったらちゃんと証拠も取っておいてノートにでもつけておいて、後の言いがかりに冷静に対処出来るようにしておきましょう。 娘と孫は引き取って、あなたは一人で孫が成人するまで金だけ寄越して、勝手に生きてろ!という馬鹿馬鹿しい要求を平気でしてくるなら、それはもう結婚とは言えないので、ここできちんと対策を立てないといけません。 具体的には自宅を貸すか売るかして、あなたが妻の実家の近くに住み、いつでも妻が実家に子供の世話の応援を頼めるようにすることです。ただし嫁実家がアホで四六時中乗り込んでくるならまた厄介ですね。 それに、あくまで家庭はあなたとあなたの妻子が一塊であって、妻の実家が婿でもとったみたいに横柄にしゃしゃり出て、あなたから妻子を取り上げるなどという不法行為を働かせてはいけないのですが、肝心のあなたの奥様がお子様では話になりませんね。 奥様の救急搬送は心臓でしたか?狭心症の発作を言い立てるヒステリー性格の女性が少なからず居ますが、検査結果データには出ないで単なるヒステリーと分かることもあります。医師にも面会して具体的な事実を把握しておきましょう。 まぁ、暫く一緒にさせておけば、現実は大変なので、親子内輪揉めで奥様が戻る事も多々あります。 もしかすると、今回は親子で実態を知る良い機会かも知れません。 暫く様子見で良いかと思われます。

sararyman
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 私の考え方としては、結婚して家を持ったので、その段階で私たち夫婦は別の家庭、私の実家や妻の実家とまた別の家庭だというふうに考えてました。 何をするにも私たち夫婦で考え、問題を解決していく・・・そんな事を繰り返していくうちに家庭というものは段々築きあげられるものだと思っていました。 しかし、妻はまず何かあると自分の母に相談し、決めてしまってから私にこうするから、と言っていつも結果だけ報告されました。 正直、私の母はもう結婚した段階で別家庭に横から口出しをしたくないという意味で、あまり何も言ってきませんでしたが、妻母は頻繁に電話をしてきては色々と口を出してきました。 本音を言うとほっといて欲しかったんです、僕ら夫婦を。 そんな状態だったのでいつまでたっても何かあれば親に助けてもらえばいいという風に考えてしまい、結果的に親離れできていないんです。 妻は過呼吸になり、搬送されましたが今はもう至って健常者です。 今のところ、妻側にしてみれば私と私の両親を共通の敵(言い方は悪いですが)とみなしているので、団結しています。 しかし、この生活が続けば或いはあの頃の方が親にとやかく言われなかったと思うようになるかもしれません。 いや、そうなってくれることを願いつつまた私も頑張っていこうと思います。 ありがとうございました。

  • 1210y
  • ベストアンサー率17% (68/382)
回答No.6

面倒くさい義親ですね。 たしかに子育て大変だと思いますが、親はあくまでサポートの立場で充分なのです。義親は介入しすぎ。 娘夫婦が危機的状況となってる要因に、自分達の存在もあるていう事に気付いて欲しいですね。 あなたの御両親が何もしてくれない!と妻と義親が吠えてるならば、いっその事、あなたの御両親と同居生活をしようと言ってみては?同居=孫の面倒もみる=助けになる‥という事なので、妻側はどんな反応示すでしょうかね?

sararyman
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 妻両親も本来は私の実家で面倒を見るのが筋だと言っていました。 確かにその通りです。 しかしながら、私が家を購入する際に妻母から「とても同居でやっていけるような子ではないので別居でお願いします」と私と私の両親の前で言ったのです。 その時とは今は当然状況が違いますが・・・。 今、私の親と同居をしようみたいなことを言った事がありますが、「あんな母親(私の)と一緒にやっていくつもりはない」とはっきり言いました。 恐らく、今回の件以前に聞いても同じ答えだったと思いますが・・・ ありがとうございました。

回答No.5

何度もすいません。 「親に頼ると娘ではなく、質問者様が文句を言われるのはおかしいなと思いましたね」 というのは、親を頼る我が娘に対しては何も言わず、 仕事をし、家事も育児も手伝っていらっしゃる質問者様を 悪く言うこの状況がおかしいと思ったのであります。 質問者様の奥様も大変かと思いますが、育児は親に頼り、育児さらに家事までもを夫に頼っている状態。 そんな娘を両手を広げて迎え入れ、咎めないのはおかしいのではないか?と思います。

sararyman
質問者

お礼

ありがとうございました。 理解できました。 私自身も同じ意見で、妻からはよく「上の子をちょっと見たくらいで」と言われますが、これがちょっとか?と何度憤怒しようと思ったことか・・・しかしながら妻・妻両親にとってはそれが普通の事だと認識しているようで、これがいわゆる「価値観の違い」というものかと思います。 しかしそれを本人たちに分からせてあげることが出来ないもどかしさがあります。 私が言っても自分たちの都合の言い事を言っていると解釈されるからです。 妻両親からみれば、自分たちの娘が笑っていれば良し、悲しんでいれば私が悪い・娘が苦労しているとずっと解釈されてきました。 また妻両親としては、娘を嫁に出したという感覚ではなく、違う家に住まわせ、父ではなく旦那となった私に養ってもらい(妻はずっと専業主婦です)、私の自宅は妻母から見れば別荘というような感覚でしかないのです。 お互いが親離れ子離れ出来ていないのです。 それを分からせてあげたい、と心から願う毎日ですがそれが難しく出来ません。 しかしながら子供を持つ親として、別居ですが当然、父親としての役割を果たしていくつもりです。 何度もありがとうございました。

回答No.4

こんにちは。50代主婦、姑でもあります。 冷静に判断すると、「娘が不憫で我を忘れて噛み付く義両親」。ていう印象です。そう言う人はなにをしても「自分が正しい」と思い込んでいますから、例えば「はいそうですか。」と言われたとおりにしてもまた主張してきます。 ここには3つの家庭がある。・・・ということを理解していないのです。 家庭というのは「独立」しているものであり、ヘルプを求めて初めて答えるのが理想。 でもあなた様一家には「病気」というご事情がある。・・・で「不憫」となってあれこれ推測する。 「もしも義両親さえこうしてくれたら、病気にならなかったのではないか」 「もしも私たちが面倒見たら、病気にならなかったのではないか」・・・ 親心。(モンスター親心)です。 さて、あなた様ご夫婦はお子様のこと、そして奥様の病気、「不憫だ。」「不幸だ」と思っていらっしゃいますか? 文面からすると思っていらっしゃらないでしょう? 子供の個性、持って生まれた宿命。とまで思っていらっしゃいますよね?親として何ができるか一生懸命考えた上での生活でいらっしゃいましたよね?いわゆる「覚悟ができた」「受け入れた」という感覚でしたよね? そこが奥様の両親は「できていない」のです。 やはり「娘かわいさ」もありますが、「3つの家庭」ができる時、出来る範囲でヘルプする。という感覚ではない・・ご様子。 どうすればいいでしょうね。 保育園への手続きが済めば、少し生活が変わられると思います。 義両親も生活をともにすれば、少しだけ変わってくださるかもしれません。 「子ども達、娘は不憫ではない。」と。 すべてはそこからではないかと思います。 頑張って子育てしてきたのに、横から口出しされ全てを横取りされたようなあなた様のお気持ち、よく解ります。 私も孫を持つ身です。なにかあれば「代わってやりたい」という気持ち(ご両親たち)も体感します。 すべて「ポジティブ」に今は考えたほうがいいのではないか。・・・これが私の回答になります。 環境が変わり、体調も良くなり、「モンスター両親」と一緒にいつまでも暮らすことに、奥様が「よし」と考えるのか。 子供のために。・・・です。 長くなりましたが、ひとつだけ最後に。 どんなに不快でも「子供と嫁がお世話」になるのです。感謝の言葉と生活費。これを忘れてはいけません。

sararyman
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 これを読んで、私自身の心情をすべて見透かされているようなそんな感じがしました。 保育園へ通っていますが、残念ながら妻両親に変わった様子はありません。 またおっしゃる通り、子供たちのことを決して不憫だなどと考えていません。 形はどうあれ、私たち親や両祖父にこれだけ心配され、愛されているからです。 しばらくは様子を見て、まずはポジティブにいこうと思います、子供たちのために。 最後に感謝の気持ちと生活費、これだけは決して忘れません。 姑としての貴重な意見、ありがとうございました。

  • m_3740
  • ベストアンサー率26% (55/206)
回答No.3

>私自身も世の父親よりはるかに子供の面倒を見ているからです。 >妻の母親としての育児能力の低さは棚にあげ、それをフォローしない我々が悪いと言ってきていると思っていて、当然、妻両親にはその認識がないのです。 世の父親よりはるかに子どもの面倒を見ているということですが、それは何を持ってご自身でそう判断されているのでしょうか。また奥様の母親としての育児能力が低いと思っていらっしゃるようですが、それも何を持ってご自身っでそう判断されているのでしょうか。 奥様とお子さん方が出ていって1人になった時点で実家の助けを借りて生活をしているあたり、あなたの能力なんてたかが知れてると私は思っています。 あなたの夫としての、父親としての能力がないために、お互いのご両親も巻き込まれてこの問題が起きていると思います。 お子さん2人とも障害があるようですが、発達障害のあるお子さんを育てることの大変さについて理解されていますか。 それは母親としての能力があればどうにかなる問題じゃないですよ。 私も子どもが2人おりまして、1人が発達障害ですのでその大変さは少しですが理解しています。 まだうちは軽度ですが、中度重度になるとその親(特に母親)の大変さは並大抵のものじゃないです。 そのへん、本当に理解されていますか。 理解して、同じ親として奥様やお子さんたちと向き合っていますか。 もう一度考えてみてもらいたいです。

sararyman
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 「何をもってそう判断をしているのか」確かにおっしゃる通りですね。 発達障害と医者から聞いた時点で、私のこれからの人生においてすべてを捧げる覚悟で一生懸命に子育てをしてきました。 育児休暇をとったり、あるいは仕事を辞めることも考えました。 (妻には余計な心配をかけたくないので話してはいませんが) 時には疲れから肺炎にかかったりもしました。 発達障害の症状としては、現段階ではそれ程出てなくてこれから徐々に出てくるものです。 これからが大変だと思ってます。 父親としてもっと強くたくましくならなければいけませんね。

回答No.2

補足読みました。 質問者様がしっかりと育児参加されているということで、 それにも関わらずこの状況だというのであれば 行政の力を借りるのは無理なのでしょうか? お子様に障害があるとありましたが、相談などはされていますか? 親に頼ると娘ではなく、質問者様が文句を言われるのはおかしいなと思いましたね。

sararyman
質問者

補足

ご確認ありがとうございました。 行政に力を借りる件についてですが、自宅の市町村より妻実家の市町村の方が公的施設(下の子でも預かって面倒を見てもらえる、身障者の保育園・学校等)については充実しているとの事でした。 市町村の施設が充実していないから自宅では住めないとも妻には言われましたが、こればっかりは私の力ではどうしようもなく・・・。 すみませんが最後の文章があまり理解できず、教えていただけると幸いです。 「親に頼ると娘ではなく、質問者様が文句を言われるのはおかしいなと思いましたね」とはどういうことでしょうか?

関連するQ&A

  • 妻子の生活費、及び家族の今後について

    結婚して7年目になります。 子供は2人おり、それぞれ4歳と1歳(22ヶ月)です。 子供にはそれぞれ問題があり、上の子は成長の遅れ(1.5~2年)があり、下の子は未熟児で 誕生しており、上の子以上に成長が遅く、未だに完全に首がすわっておりません。 私は妻との結婚を機に、中古の家を購入し(結婚前)リフォームして住んでおります。 私の親や妻の親、また自分・妻も最初から同居することは考えておりませんでした。 (私の親は極力、生活の干渉をしたくなく、二人で仲良く家庭を築く事を前提に考えており、  また妻の母より、とても上手くやっていける子ではないから別居でと家購入前に私と私の  両親に言った為です) 結婚して初めて嫁実家へ行き、式の写真を見ている時に、妻父が写真を見ながら私のいる 前で、私の家族の悪口(こいつはいつも上司に怒られてストレスでハゲているetc)を言いました。 (当然、妻父の想像ですが) これには驚きで、普通、頭の中で、又は私がいない状況でどう言おうが勝手ですが、私がいる 前で平然とそれを言った事には「何だこの家族は?」と思いました。 それから1年程、私は仕事、妻は専業主婦をしておりました。 時は流れ、上の子が誕生して自宅に帰ってきて生活を始めましたが、嫁の手際が悪く (妻の育児ストレス等を考慮して本人に言ってはいません。あくまで私自身の目から見ればですが) 育児と家事が両立できず、とてもひどい夜泣きに悩まされてクタクタになり、私が仕事から 帰ると書置きがしてあって、自分で、又は妻母が迎えに来て妻実家に帰ることがしばしばありました。 私自身、それなりに仕事は忙しい方ですが、ちょうどリーマンショックも重なり、出来る限りは子育て に協力して一晩中、抱っこをしていたことも何回かありました。 そんな状況なので、妻が昼間に子供をベビーカーで散歩するという、周りのお母さんがやっている 当たり前のこともせず、ただただずっと家にいて、子供を外に連れて散歩するというのは休みの 日の私の日課となっておりました。 妻実家に帰るたびに嫁親がおもちゃを買ってくれて、気がつけばおもちゃだらけになっていて、 私は子供が飽き性になるのではと心配になるのが先で、妻親に「ありがとうございます」とお礼を 言うことがあまりありませんでした。 実際、それほど頻繁には嫁実家には行かなかったのと、私自身、もともと口数が少なかった為です。 それから時は過ぎ、下の子の妊娠が発覚したのが上の子が病気になり、入院した時でした。 下の子は1000g以下の未熟児として生まれ、長い入院生活で、上の子(当時2歳)は私の実家で 両親が3ヶ月以上、70歳という高齢にも関わらず面倒を見てくれました。 ようやく下の子も退院でき、家族4人の生活が始まり、気持ち新たにと気合を入れて生活を始め ましたが、下の子が定期的に通院しなければならず(月に3回、自宅から車で1.2時間程)、妻実家 の家から近かった為(20分)、その度に妻実家に2泊程して帰って来るという生活を1年程してきました。 その間、上の子は妻実家に連れて行ったり私の両親が面倒を見て、保育園の送付をしてくれたり しました。 下の子が来てから上の子が規則正しい生活を送ることが出来ず、いつも私が帰宅してから風呂に 入れ、下の子を風呂に連れていったりして(妻が風呂に入れている)、結局、寝かしつけれるのは 遅い時は12時を回った事もよくありました。(妻がいかに容量が悪いかわかると思います) しかも、私が帰ってからは上の子の面倒はすべて私がやっていました。 (夕食を食べさせる、風呂に入れる、歯磨き等の身支度、寝かしつけetc) 私が妻から言われるのではなく妻母が私の母に、「子供の面倒が大変だから助けてやって欲しい」 と言われ、私の母は妻に「して欲しいことがあったら直接言って欲しい」と妻に言っていましたが、 妻は私の母に直接言うことはなく、私を通して「上の子を面倒見て欲しい、耳鼻科連れて行って 欲しい」等を私の親にお願いしたりしました。 私を通して頼んだことは、ほぼ全てやってくれました。 そんな生活を続けていたある日、妻が子供2人連れて下の子の通院の為に実家に帰る途中、 運転中に突然、過呼吸になり、妻実家に連絡をとり救急車で運ばれました。 私は妻母より連絡を貰い、仕事帰りで風邪で38℃を超える熱がありましたが即座に病院へ向かい ました。 幸いにも事故を起こすことは無く、子供たちも無事で妻母が子供を連れて妻実家に帰り、妻父が 病院に付き添っていて私と合流し、程なくして自宅療養(再発のおそれがあるが)することになり 妻は妻父と共に妻実家に行きました。 その後、私は体調が非常に悪くなり、やっとの思いで誰もいない自宅へ帰りました。 そのまま、倒れこみ、翌日仕事を休んで病院に行きました。 インフルエンザではなくただの風邪と言われ、39℃を超える高熱で、何も口にすることなく3日間 ずっと寝込みました。それでも治りませんでしたが・・・。 私の実家両親に助けを求めようとしましたが、母はちょうどインフルエンザにかかっているので 家には来るなと言われており、良くなって落ち着いたら今回の妻の件を両親に話そうかと思って おりました。 そんな私が肺炎(週末明けに違う病院で診察を受けた結果)で苦しんでいる中、私の家にTELを してきて、「子供の面倒が大変だから来て欲しい」という内容でしたが、私自身、体が衰弱して おり、話をすることさえままならない状態だったのでTELを取ることすらできず、話せないと妻に メールしました。 そうしたら、妻親が私の実家にTELをしてきて「妻の件を何も聞いていないのか」と怒り心頭で 話をしてきました。 その時点では母に何も話していなかったので、病み上がってない母は何のことかさっぱり 分からず、妻母に「わかりません」と言って、妻母から私に連絡がつかないから見てきてほしい と言われて、早速私にTELをしてくれました。 私自身、正直、実家を離れて自分の家庭をもったのだから、自分の力で何とかやっていかなければ いけないと考えていましたが、このままでは私の体がどうかなってしまうと思い、母のインフルエンザが治ってから実家で療養させてもらいました。 私の体調が良くなってきた頃、子供の面倒が大変だろうからと上の子だけ私の実家で面倒をみる ことになりました。 妻の事件から一ヶ月程経った頃、妻から「今のままでは生活できないし、このまま何も対策をして くれないなら妻実家で助けてもらうしかやっていけない」というメールを送ってきて、私の実家で 面倒を見ていた上の子を私に何も言わず、妻実家に連れて行き、妻実家に転籍して保育園等 の手続きをしていました。 それで、妻と話し合いをしに行きました。 妻がそのように決断したのは、大まかに (1)私の両親が全く助けてくれない。 (2)嫁実家の市町村のほうが福祉施設が充実しており、また掛かり付けの病院も近く色々な施設を  医者に紹介してもらえる。 といったものでした。 また、それとは関係なく、妻の両親が私に対して (1)今まで子供の面倒をたくさん見てあげているのに感謝しているのか。  (因みに私の実家で上の子の面倒を見たことに対し、妻は全く感謝していない) (2)おもちゃを買ってあげているのにお礼の言葉がない。 (3)結婚してから私にどれだけ気遣ってきたと思っているのか。 (4)娘は結婚してから苦労苦労の連続だ。 と話していると妻から聞きました。 私自身の妻の事件に対する考え方としては、確かに遠くの病院に通院することは非常に 負担になっていると思うが(総合病院なので2時間待ちというのはざら)、そもそも嫁は 下の子を寝かしつけてから深夜2時過ぎまでジャニーズ系やアニメのビデオを頻繁に 見ており(上の子がトイレで起きて1階に降りていくとまだ明かりがついている)、その事が 体に負担をかけ、こうなったと思っています。 私自身、当然仕事があるので平日にテレビを見ることはおろか新聞すらろくに見えない状況 でそれでも睡眠を取らないといけないのでずっと我慢した生活を続けていました。 そんな事は棚に上げ(妻が妻両親には言ってないかもしれませんが)、今回の件と関係ない 上記のようなことも言われています。 正直、妻とは家でもほとんど話をすることはなく、これから先、二児の母としてやっていけない と思っています、私が世の父より何倍も努力しなければ・・・。 今、妻両親からよく思われていないので、子供たちともほとんど会っていませんがやはり子供は 可愛いです。 妻実家で面倒を見てもらっている以上、生活費を払わないわけにはいかないので払おうと思う のですが、嫁親が「生活費は決めて、本当に感謝していているなら気持ちで表せ」と言っている ようで、いくら払えば妥当なのか悩んでいます。 どのくらいの金額が妥当でしょうか? また、今後の妻との関係についてですが、今のままの生活をだらだらしていくのであれば、 私自身、別れるのも一つの選択肢と思っています。ただ、子供の事だけが気がかりでなりません。 血の気が多い嫁・嫁親に育てられ、どのように育つのか心配でなりません。 今後どうしたらよいと思いますか? だらだら書いてしまい、大変申し訳ありません。 ただ、こうなった背景を知っていただき、それを踏まえた上で皆さんに意見を聞きたいからです。 よろしくお願いいたします

  • 今後の対応について

    はじめまして質問させていただきます。 よろしくお願いします。 [質問] 実家に戻った妻と子供に対して、 妻の答えが出るまで我慢すべきなのか、 子供だけでも強制で連れて帰るべきか、 今後どのように対応すればよいでしょうか。 [家族構成] 私、妻、子供(2才の女の子) 妻の実家、1000km以上離れてます。 私の母、車で2時間くらいの場所に住んでます。 [経緯] 大学時代から付き合い、結婚して、今の場所に住んでました。 子供生むまで、夫婦仲睦まじく、私、妻共に、お互いの実家の依存度も少ないほうでした。 しかし、 里帰出産(義両親としては初孫)から戻ってくるの時に、私への態度がなんとなくですが変わってました。 また震災&放射能の怖さ?で2度目の里帰りから数ヶ月後の時は、態度が急変してて、半年たった時には顔も見たくないという感じになってました。 私の体調不良、ストレス、子供に会えない苦しさから、何とか義両親に了解もらい、妻にとっては半ば強制かもしれないが今の場所で暮らすことに。。。 でも、妻は戻ってきてから目もあわせず、会話もほぼ無し。 子供はというと、私が居る時は、ご飯以外ほぼ面倒見てて、休みの時は、外出。 おかげで、私にべったりでしたが・・・ そんな生活が半年続き、 妻は、一緒に居てもつまらんとの事で、 実家に戻ってから離婚か続けるか、今後を考えるとの理由により、 不満ありありだったけど返すことに。。 (子供ももちろん連れて行くと聞かないので仕方なしで送り出す) 2,3週間後に私が妻の実家に行って結果聞くと約束したが、 まだ考えてないとの事でなんだかずるずる先延ばしされてる感が・・・ 妻の母にもお願いしたが、楽天家なのかなんなのか全て任せろといいながら、 まだ身内同士で話してないとの事。 (私たちの離婚は絶対ないと高くくってるみたい) 半ば、妻とは仲直りできそうにない、 戻ってきても前の暮らしはできないと何度も言われたから諦めてるけど、 子供と一緒に会えない、一緒に暮らせないのは何とも辛いです。 今後どのようにすればよいか分からず・・・ 長文読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 妻との今後について

    妻と小学生の娘2人を持つ会社員です。 妻の実家は遠方にあり、義理の父、母は二人で暮らしていました。 義父は、10年前の交通事故の後遺症で、要介護2の状態、義母は高血圧のため、二人だけでの生活が困難な状況になりました。 妻は三姉妹の次女。姉は、両親と同じ市内在住。妹は、義父母の隣県に住んでいます。 子供の夏休み、冬休み等のたびに妻子を妻の実家に帰省させていました。 今夏、帰省から帰った際、妻から別居して自分が両親の面倒をみたいとの申し出がありました。 「義父の状態が悪化し、ベッドから動けない。義母は、高血圧で倒れ、二人だけでは共倒れになる。」 すぐに両親の元に戻らねば、命にかかわるとの言い分でした。 子供も転校させ、何としてもすぐに両親の世話をするとの強硬な態度でした。 義父母の命にかかわるのであればとの思いと、家族がばらばらになり子供につらい思いはさせられないとの両方の思いでしたが、妻に押し切られ黙認する形になりました。 妻子は、4日後遠方の両親の元に行きました。 3ヶ月が経ち、妻には電話で、落ち着いたら帰ってくるように言っていますが、聞く耳を持ちません。 開き直り、「両親を二人だけではほおっておけない。私は、すぐすぐ帰るつもりではなかった。」 との一点張りで話になりません。 義理の姉も、申し訳ない気持ちはあるようですが、「自分が仕事を辞めることはできない。」ようです。 義妹も小学生の子供が3人おり、私から面倒を見てくれともいえません。 義理の両親、義理の姉妹は、私に対して電話も手紙も一切ありません。 「家族ばらばらで、子供が犠牲になっている状況をなんとも思わないのか?」と聞きたいところですが、それぞれ大変だろうと思いただじっと黙っている状況です。 このままでは、皆、私が納得しているとでも思い、ずるずる時間が過ぎていくようです。 主人の言葉も聞かないような妻とは、離婚しようかと考えています。 子供だけは連れ戻したいですが、妻は感情的になり、「子供は絶対戻さない」と話になりません。 離婚を考えるか、ひたすら我慢して待ち続けるか悩んでいます。

  • 両親の老後

    私は長男で、両親と別居ですが、両親のすぐ近所に暮らしており、休日などは実家に立ち寄る事もしばしば。 当初は別居でも近所に住んで両親の面倒見るつもりでいましたが、両親もだんだん高齢になり、 病気がちなので、同居も含めて先のことも考え直さなきゃいけないかなと思うようになってきました。 ちなみに私の妻は、2人姉妹の次女です。妻の実家は我が家から少し離れており、お父さんが早くに亡くなって、お母さん一人暮らしの状況です(姉は結婚して別居ですが、お母さんの家に程近い場所に住んでます)。 私は、自分の親を心配するのですが、妻は「自分の親ばかり気にするけど、私の親のことは考えてくれないの?」とすごく不満そうに言います。今どき長男だからと言って自分の実家だけでなく、妻の実家も見るべきだと言います。 先日も軽い病で私の母が倒れ入院し私は看病していたのですが、その間に妻の実家周辺で空き巣被害が発生したとのこと。 妻は「あなた母の病も気になるが、それ以上に自分の母親が心配」だと。「自分の親が病気で心配かもしれないが、私の母の事はどうでもいいの?」という具合。 私的には妻の母親の事を見放すつもりは無いですが、近くに住む姉夫婦が主に面倒を見てあげればよいと思うのですが間違ってますか?

  • 妻と自分の両親の今後の関係

     はじめて投稿します。私は妻より5歳年上です。妻は24歳になりました。結婚2年目の今年の冬、念願の子どもが産まれました。妊娠するまでの妻は、私の両親に誕生日のプレゼントをするなど、何かにつけて気を配り、互いの仲も他人に自慢できるくらいのものでした。  それが、出産間近になったあたりから妻の態度が変わり始めました。出産後、妻は自宅から1時間ほどの私の実家に行こうとしません。2~3度両親が訪ねてきましたが、そのときの態度もよそよそしいものでした。以前は自分からわたしの実家に電話したりもしていたのですが、今はかかってきても電話口に出ようとしません。盆・正月は必ず実家に帰省していたのですが、今夏はまだ子どもが小さいから、今度の正月は風邪を引かせるとまずい、ということで決して実家に行こうとはしません。その話題を出すのもタブーになっています。  思い当たるのは、夏に帰省したくない、と行ったときに、「帰省するのは当たり前だ」的なことを強く話してしまったことです。その他にも、出産後の私の態度、孫を見に来た母の態度など、妻にも言い分があるようです。  ちなみに、妻の父は婿で、無口な人です。妻の母は大変気が強く、女が絶対、結婚・出産・育児には、父方の家が関わるべきでない、という考えの持ち主です。わたしの両親は、父がまさに昭和の男で、亭主関白の父に、母が尽くすという家でした。しかし、それを反省しており、私たち夫婦に同居や老後の面倒を見ることなどは全く要求していません。  こちらの情報を拝見し、妻に対して言ってはいけないことを言ってしまった、ということが分かり、大変後悔しています。ただ、妻の気持ちもようやく分かってはきたのですが、両親も孫の顔を見たり、声を聞きたいと思っているはずだという思いと、態度が一変した妻に遠慮している両親の様子をみていると、不憫でなりません。今後、元のような仲に戻るのは無理なのでしょうか?わたしの最大の願いは、妊娠前のように、妻と両親が仲良くすることです。わたしが今からすべきことは何だと思いますか?

  • 離婚の際、夫は子の親権をとるのは難しいでしょうか?

    離婚の際、夫は子の親権をとるのは難しいでしょうか? 33歳、男性です。 4歳の娘がいます。細かいことは 色々あるのですが(お互いの価値観が違う、 それによるお互いの両親と不仲) 、 考えたくはありませんが、離婚ということも 意識しはじめています。 親権は母方にいくことが多いのは知っている つもりですが、やはりそうなのでしょうか。 ・子供は障害を持って生まれ、都内の大学病院 に定期的に通っています。 ・それもあり、妻はうつ病を発症し2年半ほど 通院しました。今は元気ですが、今後50%の 確率で再発の可能性があると主治医に言われ ました。 ・妻の父親もうつ病の既往症があり、妻の 兄弟も同様です。 ・自宅と実家は埼玉、妻の実家は北海道です。 ・妻が体調崩していた時は、私と両親で 娘の面倒や、通院をしていました。 ・北海道の両親はほとんど関知せず、で(気に かけることや、私の両親に労いの言葉とかも なく)それが色々とこじれ、事あるごとに 相手の両親を誹謗し合うような関係性に なってしまいました。 簡単ですが、上記のような背景があります。 うつ病というのが、自分にとってアドバンテージ になる可能性はないのかな、と思っていますが、 いかがでしょうか?

  • 夫・両親と妻・両親のダブル2世帯準同居は現実的でしょうか

    地方に70過ぎの両親がいます。健康です。 また、妻の両親が千葉の郊外におり、これまた健康です。ともに65歳前後です。 妻の両親の自宅のそばに、建築条件付分譲の土地がでました。私の会社までの通勤は厳しいのですが、2世帯住宅(台所と風呂場だけは別の半分離)を建て、地方から私の両親を呼び寄せ、住むことも考えています。 妻の両親は今までどおりの生活となります。 もし、住み始める頃には、上の女の子が6歳、下の男の子が3歳になっています。 もう少し、情報を補足しますと、 ・私は長男で、妻は長女です。妻には兄弟がいるですが、自分が両親の面倒を見るという想いが強いです。 ・私にも兄弟はいますが、彼は既に奥さんの両親と同居しています。 ・妻と子供は、生まれてからずっと、平日妻の実家にいる生活を続けています。週末だけ私のいる社宅に帰ってきます。 ・上の子は、妻より、妻の母になついています。 ・妻の両親の仲は決して悪いわけではありませんが、二人の子供がクッションになっている側面があるようです。 ・妻と妻の母親は特に仲がよいです。 ・私と妻の両親の関係は良好です ・私の両親と、子供たちは、毎週TV電話で話をしますが、帰るのは年に1回程度ですが、年1回は私の両親に会いにもらいに来ています。 ・ただ、それほど、二人の子供は私の両親になついてはいません。 ・妻と私の両親の関係は問題ありません。妻、子供に対して愛情を注いでくれています。 ・双方の両親間の関係は悪くありません。 ・私の両親(特に父親)は、こちらに出てきてもいいといってくれています。ただ、未婚の私の妹と一緒に住んでます。 ・両親とも、地元でずっと生活してきており、それぞれ先祖の墓もあります。両親とも親戚はいますが、先祖の墓をどうするかは聞いておりません。なお、父は長男、母4女です。母は先祖の墓はあまり気にしなくていいようです。

  • 両親への対応

    こんにちは。 20代後半の1児の母です。 今度、旦那が自営業を始めることになり、私も一緒に手伝いをする ために、今勤めている会社を辞めることにしました。 夫婦で現在得ている収入と同じくらいの収入は見込める予定です。 (それにより、今は預けている子どもと一緒にいられます) その転職の話を私の両親に話したところ、大反対されました。 (旦那の両親は、応援してくれています。) 旦那が自営業をするのはいいが、それを私が会社を辞めて一緒にと いうのは反対だと。「大反対だ。勝手にしろ」と言われ、そのまま 帰ってきました。(父親も席を立ったので) 確かに、心配する気持ちも分かるし、私自身も悩んだ末の決断です。 反対されても私たちはこの話を進めていくつもりです。 父親は小さい頃から厳しく、それに従い、あまり反抗することもなく 育ってきました。一方的なところもあり、その言動に傷ついたことも 何度もありますが、普段は頼りになる父親だと思っています。 子どもが生まれてからも、実家と近所にいることもあり、毎週遊びに 行き、孫をとても可愛がってくれています。 父親は自営業をしており、それなりの収入があります。今回、私たちが 始める自営業で得る収入額を伝えても、納得してくれません。 そこで相談したいのは、これから親とどう接していいのかということです。 これまでのように一緒に過ごしたいという思いもありますが、変わらず 実家に行っていいのか。それとも、距離を置いた方がよいのか。 これからお盆休みもあり、一緒に過ごしたいという思いもありますが、 迎え入れてもらえるものか…。 今すぐ理解してもらおうとしても、無理だと思います。時間がたって、 私たちが頑張って生活できている姿をみせるしかないと思っていますが…。

  • 両親の今後。

    私は日本地図でいえば真ん中あたりに住んでいます。 私の両親は日本の端のほうに住んでいます。 ふざけた言い回しみたいですみません。 私の両親はともに70を過ぎました。 父親のほうは身体を悪くして、寝たきりまでは行かないけれど、自由に行動できずにいます。 母は年の割には元気で、あちこち出かけることはできます。 以前より、両親には、私か、私の兄弟の家の近くに住んでくれたら、安心なんだけどな、という事を伝えていました。 でもこれは親からすると子供の勝手な発言なんだろう・・・なんて考えます。 でも現実に両親に何かあったら、すぐに駆けつける事ができません。兄弟もずいぶん離れた場所に住んでいます。 頻繁に電話などはかけています。子供たちの写真などもよく送っています。 高齢になると、ずっと住んでいた場所から離れづらい気持ちになるようですが、 どうすればその気になってくれるのでしょう? うちの親は借金しかないような人なので、金銭的なメリットはこちらにはありません。 何かあったときに母親一人では(もしくは父一人では)大変だろうという気持ちからです。 こちらから帰ることは、家を購入している事や、主人の仕事の事、子供の学校の事など考えると、とても無理です。 同じような状況だったかた、また、子供さんから似たような事を言われたかた、その後どうなさったかを教えていただけるとありがたいです。

  • 出産後、私(夫)の両親が手伝いたい (長文です)

    7月中旬に妻が出産します。 妻の実家は車で15分程の場所にあるため里帰り出産をし、出産後も妻のご両親にいろいろとお世話になるつもりでいます。 しかし、遠方の私(夫)の両親(特に母)が色々と手伝いたいらしく、「何か手伝うことがあったら遠慮なく言ってね!」とよく言ってきます。 姉の出産の時には姉の自宅に泊まりこみ(姉は里帰り出産ではありませんでした)世話をしていたため、同じように私の家に来て妻・孫の世話をしたいのだと思います。 (私は姉と自分の2人姉弟です) 母に手伝ってもらうことは非常にありがたいと思いますし、母が手伝いたい気持ちも良くわかります。 しかし、何を手伝ってもらえばいいのか、正直言って思い浮かびません。 なにぶん妻の実家が近いため母に遠方から来てもらう必要性を感じず、何より妻は自分の母親に手伝ってもらう方が気が楽だと思います。 仕事をしている妻のお母さんは出産後2週間程しか仕事を休めないため、その後私の母親に来てもらい(妻にも実家から自宅に戻ってもらい)、母に手伝ってもらうことも考えましたが、それでは今度は妻のお母さんが「仕事を休めない」事を気にしてしまうかもしれません。 妻のご両親に気を遣わせること無く、かつ私の両親が満足できるような形は無いでしょうか? また、同様に「何か買うものは無いの?」と聞いてきます。 両親に買ってもらう定番の大物については、チャイルドシートは私の両親、ベビー布団は妻の両親に買ってもらい、ベビーカーは姉からのお下がり、ベビーベッドはスペースの都合から買わない、ということで決定しています。 また小物や下着に関しては最低限のものは買い、また姉から姪/甥のお下がりをもらいました。 このように大体のものは揃えたつもりなのですが、この状況でさらに両親に買ってもらえるようなものはあるのでしょうか? 皆様の経験談、アドバイス等、よろしくお願いいたします。