• 締切済み

ご飯を炊飯器以外で炊きたい!どっちがいい?

植松 一三(@jf2kgu)の回答

回答No.9

元調理師です 皆さんすごいですね 私は炊飯器が無くても蓋の付いている深での鍋があればご飯を炊けます 一寸やり方が一般の炊くとは違うのですが 鍋に水と米を一定量入れて、強火で炊きだして、 3~5分の間にしょっちゅう、蓋をあけて、しゃもじでかき回してそこにくっつかないようにしながら 水が表面に無くなる前に止めて、弱火にして表面に蟹の穴が出来たら火を止めて、蒸らせば出来上がりです 後最初に3合炊くときに、食用油を大さじ1~2入れる事をお勧めします これでしたら災害時でもプロパンでしたら停電に成ってもご飯を炊く事が出来ます

関連するQ&A

  • 5合炊き炊飯器

    炊飯器の購入を考えています。 5合炊きか1升炊きかで悩んでいます。 家族は4人で1回に4合くらいしか炊かないのですが、 今迄は1升炊きを使ってきました。 調べると、4合くらいなら5合炊きの方が美味しく炊けるし、消費電力も少なくて済む、 という点で5合炊きが良さそうなのですが、 ただ一つ、知人が、 「5合炊きで『炊き込みご飯』を炊くなら3合までにしないと、4合炊くと上手く炊けない」 と言っていて、それを聞いて悩み始めました。 息子が炊き込みご飯が大好きで、うちは炊き込みご飯は1回に最低4合炊きます。 炊き込みご飯をする頻度も高い方だと思います。 その知人は1回しかトライしていないそうで、その時だけ、別の理由で失敗したのかもしれない、と言ってたのですが、 5合炊きで4合以上の炊き込みご飯を炊いてるっていう方いらっしゃいますでしょうか? 美味しく炊けますか?

  • 3合炊飯器で炊き込みご飯

    一人暮らし用の3合までしか炊けない炊飯器を使っています。 炊き込みご飯をしたいのですが炊き込みの場合は2合までしか炊けなかったような気がするのですが説明書を無くしてしまってわかりません。 メーカーによって違うかも知れませんがご存知の方おられましたら教えてください。 あと具は上に乗せて(混ぜずに)炊くのでしょうか? ちなみにうちのはシャープ製です。

  • 炊き込みご飯に芯が残ります

    先日、鶏肉とひじきの炊き込みご飯を作ったらご飯に芯が残っていました。 その時は、3合釜で欲張って2.5合炊いたからかな?と思っていました。 それから3日後、再度、同じ炊き込みご飯を炊いたのですが、やはりご飯に芯が残っていました。 そのときは3合釜で2合だけ炊きました。 状況としては以下の通りです。 炊き込みご飯が好きで最低月1回は作ります。 使用しているお釜は3合釜、使い始めて2年目になります。 炊き方として、具は混ぜ込まず、全部米の上にのせて炊いています。 お釜が悪いのか、作り方が悪いのか。。どなたか分かる方よろしくお願いします。

  • 炊飯器で高菜ご飯を作りたい

    炊飯器で簡単に高菜ご飯を作りたいのです。 高菜ごはんの素などは使わずに作りたいのです。 当方名古屋に単身赴任中の50代の黄昏の中年おやじです。 有機高菜漬けが200g/袋があります。 これをご飯3合を炊飯器で炊く際に 刻んで入れたいと考えております。 一人ですので見た目はどうでもよく 見た目が大体「高菜ごはん」だな♪と呼べて、食べることに大きな支障がなければ良い と思っております。 米は3合をいつも炊いて すぐに残りは冷凍にしていますので ご飯づくりは失敗したことはございません。 問題は高菜ごはんの味付けです。 炊き込みご飯の素を使った場合には 通常通りの水加減をして「筍ごはん」や「五目ごはん」の素を入れて簡単に作れて美味しく食べておりますが 今回は素がありませんので困っております。 調味料も大したものがなく 砂糖(三温糖)・塩・醬油・油・酒・酢程度しかありません 上記の調味料と高菜200gで炊飯器で作れますでしょうか? あとタレはご飯3合の場合には どの程度の量を作って炊飯器に入れたら良いでしょうか? 高菜チャーハンにした方が大きな失敗しないと思いますが 今回は敢えて高菜ご飯にしてみたいのです♪ どうか宜しくお願い申し上げます♪

  • ご飯を復活させる方法

    炊き込み御飯を作ろうとしたんです。 うちのご飯釜は3合まで作れるのですが、 ご飯を入れすぎてしまって、 というか、お水が少なかったというか うまく炊けなかったんです。 上のほうのご飯が芯があって堅いんです。 下のほうは芯はないんですけど、 ねちゃねちゃしていてどっちにしてもおいしくないです。 このご飯をどうにか食べられるようにできないでしょうか? もう1回お水を足して炊きなおしたら、 いつもどおりのご飯になるのでしょうか? おかゆにするにしても炊き込み御飯なので、 ちょっと難しいですよね・・・。 どうしよう・・・。 何かいい方法知らないでしょうか??

  • 炊き込みご飯の水加減って?

    料理初心者の者です。 炊き込みご飯を作りたくていろいろなレシピを見ているのですが、例えば1合分炊く場合、 「調味料を含めて水分量を1合の目盛りに合わせる」ものと、 「1合の目盛りまで水を入れてから調味料を加える」ものとがあるようです。 これらは具材の種類によって水分量を変化させるのでしょうか? おおざっぱな性格の母親でも炊き込みご飯を失敗しているのを見たことがないので、 そんなに細かく気にせずに作っているようにも思えるのですが…。 料理にお詳しい方、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 「ご飯の水が多すぎ!!」

    初めて彼に手料理をご馳走しました。 炊き込みごはんなんですけど、彼は土鍋でご飯を炊いていて、 ご飯を計るものもなく、だいたい3合くらいだろう・・と思って、 炊いたら水が多くて、ごはんがやわらかくなってしまいました。 そのあと、彼からものすごく文句を言われてしまいました。 あまり喜んで貰えなかったみたいで、 もう今後は手料理など作らない方がいいのでしょうか・・・。 実は、こんぶダシで炊く炊き込みご飯は私の自慢料理の一つですが、 人の家で作ると、台所の様子も違うし、 かといって、キッチン道具をあれこれ持ってくるのも どうかなって感じです。

  • 炊飯の火加減をお尋ねします。

    ガスコンロ(都市ガス)で市販の土鍋で一合のご飯を炊きたいと思っています。市販されている「お吸い物の元」で色々な炊き込みご飯に挑戦してみたいと思い立ちましたが爺さんゆえに火加減がわかりません、識者の方のご回答をお願いします。

  • IH炊飯器はご飯が早く炊けますか?

    最近炊飯器が壊れてしまったので、 新しいものを購入しようと思っています。 3合炊きで十分で、値段も極力安く済ませたいです。 ネットで情報収集したところIHのほうが熱効率がいいとありますが、味以外にご飯を炊くのにかかる時間も違うのでしょうか? 今まで安い小さな炊飯器で十分美味しかったのですが、多忙なため炊飯時間が短いものがあればそれにしたいと思っています。 今まで使っていた炊飯器では早炊きにするとどうしてもご飯に芯が残ったような感じでしたので。 IHと普通の炊飯器両方お使いになったことある方、感想をお聞かせください。

  • 味ご飯、炊き込みご飯、かやくご飯、五目ご飯は同じ?

    タイトルままです。 味ご飯、炊き込みご飯、かやくご飯、五目ご飯は同じものを示すのでしょうか? 何か工法や食材が変わることで呼び名が変わるのでしょうか? また、地域によっても異なるのかも知れませんが、日本標準?は何とよぶのでしょうか? 更に、上記以外にも別の呼び名をご存知の方は教えていただけると勉強になります。^^ ちなみに、私は炊き込みご飯か味ご飯でしょうかね~。 よろしくお願いします。