• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就活について。(悩み相談に近いかと思います))

就活で悩んでいます。どうしたら前向きに取り組めるでしょうか?

zumen01の回答

  • zumen01
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.5

就職活動お疲れ様です。 どのような状況で内定が取れていないのかが分かりませんので、アドバイスのしようがありません。そのため回答者は慰めしか言えていませんね。 エントリーシート提出>筆記試験>一次面接>最終面接などのどこで落ちてしまっているのでしょうか。 貴校のキャリア支援担当者に、どこで落ちているかの状況、提出した書類、面接の応答をまとめてアドバイスを貰うと、具体的なアドバイスを貰えるでしょう。 あなたの状況を知らないで、想像すると: 〇聴く態度ができていない?  就活の勉強などされているようですが、それが返って「典型的なパターンすぎ」、「自己主張すぎ」、「会社側の意図を汲んで ない」などと捕えられているかも。 〇あなたが見えない?  貴女の個性が見えない。典型的なパターン程度の繰り返しで「貴女の良さ」が見えないのかも。 〇論理的な話かたができていますか?  仮定>理由>実例>まとめ の論理的な話し方ができていますか。  多くの学生の相談を受けていて、これが出来ていない学生が多い。 一度、自分の就活を振り返って、上記ができているかご確認ください。きっと自分自身で問題点が見えてくるでしょう。

sahate
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 教えていただいたアドバイスのうち、2つ目に問題があると感じています。 どうすれば自分を伝えられるか、今一度考え直してみます。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 就活について、悩み相談です。

    就活について、悩み相談です。 現在、推薦で第一志望の会社を選考中なのですが、 その面接後、自分は本当は何をしたいんだろう?なぜ働きたいんだ? という点が揺らぎ始めました。 この会社からの結果が良くなければ、また一から考え直そうかと思うのですが、 もう4月になります。 取り掛かりが遅くなることもあり、 曖昧なままでも内定もらえればいいかな…と考える自分もいます。 甘い考えかもしれませんが、このような壁に当たった方、どう対処されましたか? 出来るだけ短時間で自己分析しなおし、企業、職種の研究をする方法、 また、なぜ仕事をするのかについて、人生において読んでおいたほうがいい本など、 今まで就活で苦労してきた方々の知恵を頂きたいです!よろしくお願いします。

  • 就活の悩み

    今年大学4年まさに就活生です。 未だに内定は一つも出ていません。だいたい書類選考か筆記試験で落ちます。契約社員や介護職ですら落ちるくらいどうしようもない人柄です。 SPIなんて今更勉強しても無理だし、筆記試験がない小さい会社に行こうと思います。ハローワークとかを使って探してるんですけど、ハローワークの使い方も今いちわかりません。 まず、ハローワークでいい求人が見つかったらどうすればいいんですか? 後志望動機とかもボキャブラリー足りなくてうまくかけません。

  • 公務員を目指しながらの就活・・・

    公務員志望のtialagoldと申します。 自分(4月より大学3年生)は公務員を現時点では志望し、春休みに入り勉強も初めてはいますが、就職浪人は両親は許してくれそうもないというのが現状です。 以下が質問になります。 バイトの先輩に就活のお話を伺っていると、どの先輩も就活はかなりシビアとのことです。自分が公務員志望であることを話すと「勉強しながら就活なんて絶対無理だ!」と言います。自分は就活をし、内定を得て公務員試験を受験するものだと考えていたのですが、これは公務員を志望する方の中では少数派なのでしょうか?そもそも内定を得て、公務員試験を受験するということは可能なのでしょうか? 公務員試験一本を目指し、両親を説得するにしろ、就活と勉強を両立するにしろ、何も知らない今のままでは動くに動けないので質問させていただきました。

  • 就活中の者です。死にたいです。

    就活中の大学4年、女です。 去年9月から本番に向けて準備してきましたが、未だに内定はゼロ。 一次面接すら通っていません。 よって、第一志望としていた本に関わる業界は全滅で、募集も終了してしまいました。 原因は分かっています。 「自分」が分かっていないのです。 ・自分には何ができるのか ・自分にしかできないことは何か これが分からなければ、やりたい仕事も志望動機も、自己PRも書けないと理解しています。 したがって、常に「なんだろう?」と考えています。 それでも分からないのです。 思いついたことは、 ・常に明るい ・体力には自信がある(しかし、顔や雰囲気では真逆に見えると言われたことがあります) ・人に嫌われるタイプではない(アルバイト先では私がいる、という理由で来店してくださるお客様がいる) ・真面目な方で細かいことが好き(長時間でもできる) ・接客のアルバイトをいくつもしてきたため、接客は得意 ・「どんなことをしたら人をわくわくさせるだろう」と考えて、実行することが好き ・趣味の幅が広いと言われる(アニメ漫画のいわゆるインドアから、野球観戦など) ・変わったことが好き(旅行先の某国の田舎町でトイレ掃除した) これらを友人や先輩、就職課の方に相談すると 「普通だね」「それじゃみんなと同じ」と言われます。 企業の方は言いませんが、やはり同じことを考えた上で、お祈り(不採用)をされるのだと思います。 特別なことも実績もないのに、「誰かと比べて上回る」のは難しいです。 そもそも、上記のようなことが特徴だとしても、一体どんな仕事ができるのか分かりません。 当初志望していた業界も受けていますが、受けては落ち、受けては落ちます。 そのたびに反省して改善しようとしましたが、冒頭に書いたように今の時期なっても「自分」が分かっていないので、先に進めません。 原因を分かっているのに打開もできず、辛くて辛くて仕方ありません。 「自分」のことも分からないため、企業研究すらどうしたらいいのか分かりません。 とにかく考えても考えても「分からない」状態で、 不眠、上手く呼吸ができない等の体調不良もでてきてしまいました。 同じ業界を志望していた友人たちはみな内定をもらっています。 しかもかなりの大手です。 正直頼みにくかったのですが、彼らに話を聞いたり、相談をしていますが、みじめな気持ちが拭えません。 現在持ち駒がゼロで、自己分析をやり直すため5月から就活を始めるのと同じような状態です。 「今からじゃブラック企業ばかり」と周りに言われ、今さら頑張っても無駄なのかと不安です。 いてもいなくても変わらない、価値のない人間だとまざまざと感じ、死にたいです。 でもそうすると、親の顔が頭に浮かんできて、情けなさとむなしさで泣き出してしまいます。 どうしたら「自分」が分かるようになるでしょうか。 「自分にしかできないこと」は、どう探していけばいいでしょうか。 長い文章の上、支離滅裂になっていることをお許しください。 とにかく今の状態をどうしかしたいのです。 頼ってしまい申し訳ございませんが、アドバイスやご意見などをいただけないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 就活中です。

    私はただ今、就職活動中の大学生です。 まだ、どこの企業からも内定を頂いていません。先週、第一志望の企業の最終面接があり、結果待ちです。今は、就活に対する肉体的かつ精神的な疲れ(沢山の企業を受けたものの内定ゼロ)から面接、会社説明会、ESなどからすこし距離を置いています。就活に関する事に手をつける気もしません。 もちろん、ここで立ち止まっていてはダメだとは言い聞かせているもののなかなか行動に移れません。 早く就活を終わらせないと、卒論研究もなかなか前に進めません。 本当に内定をもらうことに苦労している一人だと思います。親や大学の先生などに心配をかけている事は承知していますが…… もう、自分として当てはまる企業もありませんし、もし、結果待ちの企業に落ちた場合をこれから先、就活をどのように行っていけばよいか途方にくれるはずです。今まで明るく考えていましたが、本気で限界を感じています。 そこで、就活ブルーになっている私は今、何をすべきですか??やはり、甘い事を言っていないで、ESなど書いたり選考先の企業を探すべきでしょうか?

  • 就活

    私は現在就職活動中の大学4年生です。 航空業界を目指していて何社か受けていたのですが、まだ1社も内定をもらえていません。。。 しかし諦めきれないのでエアラインスクールに通い、来年度も既卒で頑張ってみようと思っているのですが、アルバイトをしながら就活するか、違う業界に就職して就活を続けていくか迷っています。 他の業界も受けていたのですが、まだ内定もらっていません。。 実際大卒でフリーターというのはどうなんだろうとか、また働きながら就活できるのか内心不安でいっぱいです。 是非アドバイスお願いします!

  • 就活についてなのですが

    4月で大学3年になるのですが、就活に向けて対策をと思い、SPI2などの勉強を始めたいと思っています。就活をする年度は13年度なのですが、12年度の参考書しかまだ売っていません。古い年度のを勉強しても意味がないのでしょうか? また、SPI2のほかに勉強すべきことはあるんでしょうか?(面接、業界研究など以外)

  • 就活についていけないです。

    今大学4年生で就活中なのですが、就活について相談させてください。就活が自分事だといつまでたっても思えません。 19卒文系なのですが、5月初旬まで留学していて日本にいませんでした。就活については留学先からエントリーシートを送ったりWebテストを受けたりはしましたが、勉強面が忙しくて時間的に余裕がなく、エントリーシートはとりあえず書いて推敲したり、添削をお願いしたりすることなく提出していました。Webテストもほとんど対策せずに受けてしまい、今のところ応募したところがほとんど落ちています。留学から帰国してから本格的に就活を始めましたが、一度親にES添削を頼むとありもしない話が勝手に書かれていて、かえって混乱してしまい、それ以来頼んでいません。キャリセンに添削を頼もうにも、締め切りが迫りすぎててみてもらう時間がなく、結局誰にも添削してもらわないまま出してしまっています。Webテストの対策も終わらないし、テスセン受験もしないといけないけどあまりに準備不足過ぎて落ちる気しかしないです。。。面接に行けたところも今のところ2社しかなくて、落ちるのが目に見えていて本当に怖くてどうにかなってしまいそうです。 恥ずかしい話ですが、そもそも働くってことがよく分かりません。時間割の都合や、留学に行ってしまったためにインターンを1回も経験できないままになってしまいました。いろんな企業のホームページを見たりしても、いまいちピンときません。そんな状況なので、とんちんかんな子だと思われるのが怖くてOB訪問も1回もできていないです。 キャリセンの人には、将来やりたいことがクリアな状態で就活している人なんてめったにいないから、とりあえず手あたり次第応募しろといわれたのですが、そんなもんなのでしょうか? よくないことですが、私はもともとかなり頑固?で、やりたくないことは絶対にやらない、一度始めたことでもやる意義が見いだせなくなったら即やめる、という風に人生を過ごしてきてしまいました。留学に行っていたこともあり、本当は海外の院に行くことや海外で就職することに興味はありますが、親からの許可がまず下りていないし、自分で賄うほどのお金があるわけもなく、とりあえず学部卒で就職しないといけないです。ともかく親が内定早くもらえとずっと(大学2年くらいから)うるさいので、親の言いなりになりながら、自分の意思がないまま就活してる気がして怖くなります OB訪問とかすればもっと働くイメージが湧いてくるのでしょうか・・・。就活生徒は思えない意識の持ちようであることは自分でも十分認識しており、我ながら恥ずかしいのですが、本当にどうすればいいか分かりません。最近は内定取らないといけないと思うあまり、就活の目標が内定をもらうことにすり替わっている感があり、自分でも怖いです。 こういう悩みを就活中の友人やキャリセンに言う気にはならず、親は早く内定して就活終わらせろというばかりです。 駄文で本当にすみません。アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 2015卒 就活の相談

    現在大学4年生で、まだ内定が出ていない就活生です。 まだ、内定は一つも出ていません。実家が関西なので関西での職場を探していたのですが、内定が全然取れないので、今は職場が関西以外のところでも探しております。それでも、内定はまだ取れておらず、契約社員でも落ちてしまう状態です……。もうすぐ秋採用から冬採用に移るに際して、もっと求人が減るのではないかと日々不安ですが、SPI、筆記試験がない会社があれば、今後も受けていこうと思います。 しかし、そもそも自分の今後の方向性や適職も最近分からなくなってき、モチベーションもあまりないというのが本音です。でも、これでは良くないなということも自分で分かっているんです。とは言え、周りの友人や学校のキャリアセンターにも相談をしづらいですし……。 周りの目を気にせずに就活の相談を気軽に出来るところはありませんか? どうか、どうか皆様のお知恵をお貸しください(:_;)

  • 18卒就活 不安しかない。

    18卒予定で就活を控えるものです。 就活に不安しかありません。正直就活対策が不足しすぎていました。 他の学生に比べて、強みがなく、1,2年次においても自分のスキルを磨くことはしていません。 卒業研究は毎日+学校へは1.5時間程度かかります。 志望業界は一つに絞っているのですが、このままでは内定がでない可能性が大なので、業界の視野は広げるべきでしょうか?