• ベストアンサー

ミシンの下糸の端っこ こんがらないようにするには?

iichihoの回答

  • iichiho
  • ベストアンサー率37% (416/1114)
回答No.1

毛羽立ちがあって、ボビンに巻いてしまえば解けてこない糸はボビンに最後まで巻いたままです。 ツルツルしていて、どんどんボビンからほどけてしまう糸は、マスキングテープでボビンの側面に糸端を貼り付けてます。 ついでにそのマスキングテープに糸の太さや種類や色番号などを必要があれば書き込んでます。

BBCTSMXLSPQE
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ミシンの下糸が出てこない

    ミシンの初心者です。中古のミシンを使ってニット布の洋服を特に問題なく作っていました。途中ボビンの糸が無くなってボビン糸を作成し再度縫い始めたところ、急にミシンの調子が悪くなりました。 作ったボビン糸の糸が強すぎたのではないかなど、再度作り直したり、何度も初期からやりなおしたのですが、針を入れても上糸が下糸をすくえず、ただからまわりしている状態です。 とても初歩的な質問かもしれませんがなぜ上糸と下糸がかみ合わないのでしょうか。。。当たり前ですが縫える状態ではないのでとても困っております。ニット針のセット、糸の通し方、ボビンの正しい入れ方など何度も何度も確認しています。これは故障なのでしょうか?よろしくお願いいたします

  • ミシンの下糸がすくえない

    20年くらい前のシンガーミシンなのですが、下糸がすくえず縫えません。 十数年使っていませんが、5年ほど前に一度油をさして動かしたことがあり、そのときは問題なく動きました。下糸も問題なく、ちゃんと縫えていました。今回も説明書に書かれている通り分解して掃除をし、油をさしてあります。 上糸はボビンのほうに入っていくんですが、ボビンがまったく動いてないようです。何年もミシンを使っていないもので、ボビンが目に見えて動くんだったかどうか覚えてないんですが…。 無理やり動かしてみると、上糸がボビンに絡まっているだけで、下糸には変化がないようです(上下で糸の色を変えて試してみました) 対処方法やコツなど、お教えください。よろしくお願いします。

  • ミシンで縫えなくなってしまいました!(下糸がモジャモジャになってしまいます!)

    久しぶりにミシンを使いましたが、縫い始めると下糸がもじゃもじゃ絡まって縫えない状態になってしまいます。上糸は大丈夫のようなのですが・・・特に下糸を引っ張ってみても強い感じはしません。カバーをはずして様子を見ながら縫ってみると、ボビンケースのまわりに、縫えば縫うほど糸が絡まって行くような状態です。原因はなんでしょうか???

  • ミシンの下糸が・・・。

    昨日、何年かぶりにミシンを出してきて、使っていたのですが、途中まではサクサク縫えていたのに、急にガがガッて感じでミシンが布送りしなくて、止まってしまったんです。見てみると、ボビンケースの中で下糸がクチャクチャに絡まってしまっていました。からまった糸を取って、ボビンケースとか掃除したんですが、直りません。あと、いろいろダイヤルを調整してみたんですが、ダメでした。かなり古いミシンなので、もう寿命なのかなとも思うんですが、新しく買い換えるほど頻繁に使うものでもないので、もったいない気がします。修理に出したら、新品を勧められそうだし・・・。これって何が原因なのでしょうか?

  • ミシンの下糸がからまってうまく縫えません

    知人からジャノメミシンのエクセル18DX640型を譲ってもらったのですが、下糸がからまって上手く縫う事が出来ません。 古いミシンなのですが、ほとんど使用されていないので ボビンに問題があると思えません。 一応、ボビン部分を分解して掃除しました。 得に問題なさそうな感じです。 全く縫えない訳ではなく、縫っているうちにミシンから変な音がして 布の裏を見たら下糸がたくさん出ていて絡まっている状態でした。 下糸をセットしなおしたのですが、なかなか直りません。 直っても、また縫っている間に下糸がからまってしまいます。 ミシン初心者なので、やさしく教えてもらえるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • ミシンの下糸がほつれます。対策は??

    現在ジャガーのミシンを使っています。 上糸の調子がずっと強いのと、下糸がほつれるので悩んでいます。 上糸についてはここでもいくつか同じような質問を検索して ためしてみました。 糸のかけかた、おさえをあげて糸をかける、などしてもメモリ0(いちばんゆるい状態)にして、 ちょっと厚めの生地でないとちょうどいい具合の縫い目になりません。 薄い生地だと0にあわせていても上糸がつっている感じです。 下糸についてですがこちらは時々目がとんでゆるんで糸が たわんでいます。 ボビンもジャガーミシンに使えるものを使っています。 これら二つについて何か対策などあればおしえていただければ幸いです。全く初心者の質問ですみません。

  • ミシンの下糸の交換

    ミシン初心者です。おかしな質問だったらすみません。 ボビンに巻き付けてある下糸ですが、交換のタイミングがよく分かりません。 糸の残りが少なくなってきて、途中で足らなくならないか不安です。 少なくなった状態のまま新しく糸を巻こうかと思ったのですが、 そうするとどこが終わりか分からなくなりますよね・・・ 最後まで使い切れるものでしょうか? もし縫っている途中で下糸がなくなったら、その後はどうすれば良いのでしょうか? 初歩的で基本的なことだと思い自分でも調べてみたのですが、 下糸についてはセットの仕方や糸調子の合せ方ばかりで、 答えが見つかりませんでした。 説明書にも巻き方やセットの仕方しか載っていませんでした。 こんな疑問自体がおかしいのでしょうか? でもどうして良いのか分からず作業がストップしたままです(T_T) どなたかご指導頂けたらと思っております。 よろしくお願いします。

  • 至急!ボビンの下糸巻きたいです

    ボビンに下糸を巻く方法を詳しくおしえて~ 久しぶりにミシンを使おうとしたけど忘れてしまいました~ ボビンをどこにセットしてどうやって糸を巻くんでしたっけ?

  • ミシンについて教えて。

    ミシンを買おうと思いますが、カタログでは分からないことを教えてください。たとえば、ミシンの下糸と上糸、糸の種類が、ポリエステルと、綿があります。それぞれの糸の癖が違いますので、縫った後がしっかり縫えるでしょうか?下糸がうまく上糸で引っかからず糸がほつれたり、下糸がボビンの下で絡んだりしないでしょうか。どのくらいの値段を出せば使えるミシンが買えるでしょうか?基本的な縫いパターンと、力と扱いやすさを取り入れてあるような物。

  • ミシンの下糸の出し方

    こんにちは。 ミシンは中学校の家庭科で使ったのが最後という初心者です。 母が結婚道具として持ってきた古いミシンを使いたいのですが、説明書も見当たらず困っています。 特に下糸の出し方が全然わかりません。 ネットなどで検索したのですが、型が違うらしく参考になりません。 うちのミシンは手前側に垂直にボビンケースにセットする形です(垂直釜って言うんでしょうか?) ボビンケースにはつのがなくて、その代わり(?)小さなばねがあります。 おわかりのかた、お願いします。