• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ真面目な人が排除され、不真面目な人が評価される)

真面目な人が排除され、不真面目な人が評価される理由とは?

このQ&Aのポイント
  • なぜ世の中では真面目な人は排除されるのでしょうか。
  • 能力がある人でも、世渡り下手だったらいじめられてしまうことがあります。
  • 真面目に頑張っていても評価されない世の中に疑問を感じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuumin28
  • ベストアンサー率36% (23/63)
回答No.9

人が集まると、周りと足並みを揃えるのが下手な優秀な人間よりも周りに溶け込める平凡な人間が、高尚な信念を持った人間よりなんとなく周りに流されてるけど一緒になって悪口や不平を言ってくれる人が受け入れられるんです。 自分達がだめな人間、下らない人間だと気付かされるような立派な人間より、一緒にグダグダやってくれる似たような人間がいいんですよ。 質問者様は男性なので当てはまらないかもしれませんが、女性のグループなどはその特徴が顕著だと思います。物凄い美人や人気者なんかより、それなりの容姿で同レベルの恋の話や嫌いな人のグチを言える人がいいんです。 女性の集団に新しい人が加わると、元にいた女性達は「自分達の色に染まる気がある人間か?」が一番の関心事らしいですよ。 とても下らないと思いますが、反発していちいち嫌がらせをされたり居心地悪い思いするのも馬鹿らしいので、「君らを批判する気はないですよー、気持ちわかりますー」って顔しながら付かず離れずの関係でいるのが一番楽だと思いますよ。職場なんて特にそうです。職場の人間と分かり合うより、勤務時間をいかに不愉快じゃなく過ごすかが大事ですから。変な人、気に入らない人とも、いがみ合うより波風立てず過ごすのが得策です。 仲良しになりに集まっているのではなく、生活の糧を得るために集まっているだけだ、と割り切ってあまり悩まないでくださいね。

naked-king
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >人が集まると、周りと足並みを揃えるのが下手な優秀な人間よりも周りに溶け込める平凡な人間が、高尚な信念を持った人間よりなんとなく周りに流されてるけど一緒になって悪口や不平を言ってくれる人が受け入れられるんです。 >仲良しになりに集まっているのではなく、生活の糧を得るために集まっているだけだ、と割り切ってあまり悩まないでくださいね。 このあたりが真理だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

回答No.3

こんばんわ。 出来る人、頭の良い人には、誰しも憧れ、羨む ものです。 しかし、それが、人間の嫉妬、恨みを生むことに なる場合になります。 それが原因で、あることないことを言われた り、誹謗中傷されたりと・・・・、こんなことが 起こるなんて、当人としたら理不尽で納得いきませんよね。 ただ、絶対に、こんな仕打ちにあっても、めげずに卑屈になら ないでください。 人間関係において、一番大事なのは、誠実でおごらないことです。 それを心がけて、貫き通せば、誰からも信頼が得られます。 また、見ている人は見ているのです。 必ずや、それが、人生において、必ずや自分へのプラスとなります。 只今質問者様は、生きていく自信を失っているようですが、決して そんなことは思わないでください。 生きていれば、必ずや楽しいこと嬉しいことは沢山あります。 そのためにも、今までどおりの自分を素直に出して頑張って みてください。 人生生きてれば、馬鹿げたことや理不尽極まりないことが沢山 あります。 しかし、その中で、人間は模索しながら、解決策を自ずと見つけて 生きていかねばなりません。 見つけるには、まず今の殻から抜け出し、そして、勇気ある一歩を 踏み出してください。 きっと、抜け出せれば、腐った世界から楽しい世界に変わりますからね。 心から応援しています。

naked-king
質問者

お礼

前向きな回答ありがとうございます。 少しでも早く立ち直れるよう頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkanrei
  • ベストアンサー率23% (84/357)
回答No.2

>もう、こんな腐った世界に迎合して生きていく自信がありません。 その若さで、世界が腐っていることに気づいたこと自体偉いではないですか。 他人の評価を気にせず、自分の道をこつこつ築いていく。そんな人になってください。 自信満々よりも、少々、若い時に自信なくした方が、年取ってから自信なくすよりいいと思います。

naked-king
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当にひどいものです。海外放浪に行くバックパッカーやワーホリの気持ちが最近よく分かります。(海外が日本より必ずしも良いとは思っていませんが) 周りと折り合いをつけつつ、自分の道も歩むのは難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

世の中運だね。日本人に生まれるか他の貧困な国に生まれるかで その後の人生が大きく違うし 運が無い奴は何やってもダメ。運がいい奴は努力しなくてもうまくいく それだけのことでしょ なんか自分だけ損して自分の無能さを努力不足を 世の中にすり替えてるけどそれは違うと思う 今の世の中に不満があるなら自分に不満と思ったほうがいい 努力して打開せなあかん そんな気がないならホームレスでもしたらええんとちゃう?気楽やで

naked-king
質問者

補足

>努力して打開せなあかん >運が無い奴は何やってもダメ。 矛盾してません? まあ私も、運は非常に大切で努力では超えられない壁があると思いますね。その壁に到達するまでなら努力で打開できますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人気者なのに嫌われている人

    はたから見てると人気者のように見えるけど実は嫌われている人が居ます。 彼の周りにはいつも複数の人が居て、みんな楽しそうにおしゃべりしています。でも彼が居ないときはみな悪口を言います。 僕には彼が社交的でコミニケーションがうまいひとだなぁと思ってただけに意外な反応に戸惑っています。 振り返ってみますと、過去にもこのような人が数名思いあたります。 なぜ、人気者に見えるのに嫌われているのか? なぜ、嫌われているのに人気者に見えるのか?(彼の周りに人が集まるのか?)

  • 大学のゼミで孤立してしまって、困っています。

    4月から大学3年になり、ゼミが始まりました。 ゼミの授業ではやる気満々で積極的に発言している私ですが、飲み会になると孤立してしまいます。 私が話をしても、あまり誰も聞いてくれないし、皆、私に話を振ってくれません。 ゼミが始まってすぐの頃、4年生だけの飲み会に先輩から誘われましたが、そのときもそうでした。 ゼミで孤立してしまった一番の原因が、私がゼミをより良いものにしようとして、皆に授業中に提案しすぎたことです。 でしゃばりだと思われただろうし、迷惑もかけました。 それに実は、私は今、双極性障害を患っており、医者にこのことを相談すると、私は今、軽い躁状態にあり、いろいろアイデアが浮かぶんだとか。 これを期に提案するのは控えようと思いました。 私の所属するゼミの皆は優しい人達ばかりなので、やはり相手にしてもらえない原因は私にあります。 もう、先輩からも飲み会に誘われないでしょう。 これは自業自得だとしか言いようがありませんし、嫌われてしまったかもしれませんが、何かアドバイスを頂けませんか?

  • 好きな人をひきとめるべきだったのでしょうか?

    1年ぐらい好きな人がいます。会社の同期会で知り合い月に2,3度遊びます。 その人は技術部門自分は営業にいます。 この前2人で呑んでいるとき、急にヘッドハンティングにあったという話を聞きました。 会社からその子がいなくなるなんてありえないそう思って目の前が真っ白になりました。 引きとめなきゃと思いました。でも、会社でも人気者の彼女はきっと会社の人々の好きだから きっとすごく悩んであるはず。俺がさびしい感情をぶつけたら余計悩んでしまうと思いました。 好きな人を苦しめることはしなくないと思い、難しいけど良く考えて君が納得いく結論を出せるといいね どんな結論でも俺は応援するよといいました。 でも、うちに帰ってからやはり一言引きとめる言葉をかけるべきだったなと後悔しています。 皆さんならこういう時どう対応してほしいですか?

  • 人に嫌われます。

    私はどんな組織に入っても、周りに嫌われてしまいます。。 少し仲のいい友人に言われた事なんですが、私はいじりにくく、扱いにくい存在だそうです・・ 今は大学でゼミに入ってるのですが、そこでも結構嫌われてます。 私は頭が悪くて、勉強とかはあんまりしないのですが、私としては「もっと勉強しろよ」とか「まーた遊んでるのか!」っていじってもらえると嬉しいのですが、みんなはそんなことを直接は言いづらいらしくて、影で「あいつは何のためにゼミに来てるんだ」とかって話してるそうです。。 最近はトイレとかで席をはずすたびに"また悪口を言われてるのかな・・"等と不安になります。。 これから先社会に出たりしてからもこんな自分では嫌なので、なんとかして変えていきたいと思うのですが、どうしたらいいでしょうか。 ちなみに私の特徴は以下のような感じ。 ・基本的にツッコミ側の人間で、誰かがボケるとツッコんだりするのですが、普通のツッコミ過ぎてみんなはスルーします。 ・ちょっと人よりも偉そうな態度で接する ・でも自分よりも強そうだったり、人気者だったり、意見を強く言える感じの人には下手(?)な対応をする ・たまに他の人に便乗してボケたらスベる(皆はスルー) ・勉強してないのにやってる感じを出す ・頭の回転がめちゃくちゃ遅くて本当は理解してないのに、分かったフリをする ・自分が恥ずかしい事とかちょっとやってはいけないことをしても誤魔化す(誤って友達のPCの電源を落としてしまったのに、笑ってごまかそうとする等) ・人をバカにして笑いを取ろうとする 分かりずらいかもしれないですが、私はこんな感じの人間です。 一体どこをどうやって直していけば人に好かれる人間になれるでしょうか。。 どなたかご教授お願いします。

  • リーダー的な人に嫌がられているようです…

    派遣で入力専門。 同期は複数社、同期のリーダー的なAさん(年長者・他社)によく思われてません。 又同じ派遣元の同期は各社2名で、同じ派遣元の同期(=Bさん)も当初から私といても面白くない様で、 担当者と相談(?)の上、私の性格を聞き何か言われてるのか、贅沢ですが逆に重荷というか惨めというかBさんと他社との親睦に気を使います。 原因は不明。私は口数が少なく入力の途中の手休めの時間も前後左右の人と話す事なく、考え事や眼を休めたり寝てます。 自ら話しかけるのが苦手で、勤務時間中気持ちの切り替えも下手で。 席が替わりAさんの前になり、Aさんは空調が暑いと理由つけて席替わりましたが、私から離れるのが目的の様です。 昼はAさんと違い、私が休憩入る時「お先です」と声かけましたがよそよそしい反応で、その後は入力中という事もあり、特に何も言わず席を離れ… 他の人もマイナスな事を私に対し抱いている様で、Bさんも私の手前、私の前では何も言わず一緒にいます。 席を替わる時他社のCさんと目配せしたり、別の時も他の人に何か言ってるのか、他の人も色眼鏡で見たりそういう質問してきたり…。 以前食事会があり、その時も打合わせ済なのか、私を先に帰らせたい様な、他の皆と2次会したい様な雰囲気があり。 別で出て他社のCさんと外で何か話してる現場を見てしまい、私の過去の不安は的中と確信しました。 上手く制限内で書けないですが、昨日一日Aさんとの関係が重く、Cさん他とも、私が実はもっと前から孤立していたのかと言う恐怖感一杯になり、月曜が怖くてたまりません。前は普通に話してくれたので余計。 溝を深める様で、今から''自ら''1人になる勇気もなく。性格上1人になる事が多く構わないですが… 特に気付かぬ誤解を与えているならすごくすごく怖いです。 入力に集中もできない位心配でどう対処したら良いかどうか教えて頂けませんか。

  • 好きな人と距離を縮める方法

    中学2年生の女子です! 最近好きな人ができました。A君とします。 A君とは2年生で初めて知り合って仲良くなりました。最初は仲のいい 男友達って感じだったんですけど、最近はちょっとA君のことを意識してしまうようになりました。友達に相談すると「絶対脈アリだよ!」とか 「もう付き合ってるのかと思ってた」とか言われました。 A君は結構明るくて人気者だけど女子のことは嫌いって感じで、用がない限り自分から話しかけようとはしません。だけど私には休み時間の時や授業中などいつも話しかけてきます。A君とは同じ班で席が隣で委員会も同じで前よりもっと仲良くなりました。 前に体育祭がありました。それで私とA君はクラス対抗のリレーで クラスの代表に選ばれました。結果は1位で勝ったのですが、その後A君の方からハイタッチをしてきました。あまり女子と関わらないし みんなが見てる前だったのに堂々とハイタッチをしてきたのでやっぱり 友達からは「A君は絶対好きだよ!」と言われました。他にもA君と 2人で話してるときに「いつも笑顔でいるのいいと思う」とか 「〇〇(私)には心が開ける笑」などと言ってきました。また、私が 体調悪いときにはすごく心配してくれたり、寒いって言うと 「カイロいる?」って言って私が取ろうとすると、隠したりと、 いたずらみたいなことも色々してきて、他の女子とはしないようなことを してきます。彼と付き合いたいけどA君は、彼女とかほしいように見えないし、本当に女の人に興味ない感じです。彼ともっと距離を縮めて 付き合うためにはどうすればいいですか?あと、これって脈アリだと 思いますか?教えて下さい! すごく長くなってしまったけどここまで読んでくださりありがとうございます!

  • 好きな人のことをどう思っているのか?

    私は中学2年生の女子です。 私は今年の夏休み前に好きな人(Aさん)ができました。 そのときは何回も目も合っていたし、見つめあう感じになっていました。 今までにないくらいとても好きでした。話すわけでもないですが。 今は後期になって席が隣になりましたが、逆にAの悪い所が見えてきて冷めてきてしまいました。でも、良い所もあってそのときはすごくいいなぁって思います。Aが他の女子と楽しそうにしているとヤキモチ焼いてしまいます。しかし、好きなのかと聞かれるとそこまで好きじゃないというか・・・ やっぱり、好きって言うのは良い所・悪い所ひっくるめて好きでないといけないと思います。 良い所ばかり見ていると幻滅してしまう時だって出てくると思います。 始めは目が合うし、Aはクラスでも人気者の面白い人なのでそこに惹かれただけなのかもしれません。でも、最近は冷めてきていて好きでも嫌いでもなくただちょっとだけ気になる感じで別に隣にもなってもならなくても良かったし。今になって思います。 私はAのこと、どう思っているのでしょうか?好きなんでしょうか? 皆さんの思うことをお願いします。 ※本文で矛盾していることや意味がわからないことがあったらごめんなさい。

  • 真面目な人と不真面目な人

    最近、人間観察をしていると、面白いことに気づきましたが、何故なのか理由がわからなかったことがありますので、皆さんの意見を聞かせてください。 それは、「不真面目な人は、真面目な人が同じ空間(あるいは近く)に来ると、すーっといなくなる」ということです。 真面目な人が不真面目な人に用事があるわけでもなく、それどころか、話しかけるつもりもなく、ただ近くにいるというだけで、不真面目な人は逃げるように立ち去って行きます。 その逆に、真面目な人のいる空間に不真面目な人が、たまたま来ても真面目な人は逃げませんが、どういうわけか、不真面目な人は、やはり踵を返して逃げて行きます。 何故なのかさっぱりわかりません。 特に二人の間には接点らしい接点はないようです。 また、特定の二者間においてだけ見られる現象ではなく、かなりの頻度でこのような光景を見かけます。 中には、立ち去る時に、露骨に嫌そうな顔をしたりする人もいます。 不真面目な人にとって、真面目な人というのは、恐怖の存在なのでしょうか。 それとも、自意識過剰な部分があって、いかにも真面目な人が自分に説教でもしに来たとでも勘違いしているのでしょうか。 実に不思議でなりません。

  • 頑固過ぎな人

    私の身内ですが、初老期に差し掛かった頃、精神的な病を急激に発病した者がいました。引き金になったのは、直接的には経済的なことが大きかったようですが、仕事や異性関係のことなども絡んで、本人にとっては、将来に対する不安に耐えかねたようです。(はっきりした病名は確認していませんでしたが、症状からして多分、統合失調症)、思い返すに、その者が若い頃から口癖のように、そして自慢げに言っていたのが 「私は我がままで、意志が強い」でした。 実は、親しい者からすれば、我がままとか意志が強いというよりは、周囲が手こずるくらいに頑固で思い込みが強かったのですが、同時に、非常に思考の幅が狭く柔軟性に欠け(教育レベルとかの問題ではないように思う)、先入観と本人独特のステレオタイプな見方が強固で、何か注意をして改めさせるにも一苦労なほどに理解力等が低かったです。 もちろん反面では○○が付くほどの一途なマジメさとか、思い込んだら命がけというほど頑張る部分もあって、それなりに良いところもあったのですが、実際、発病した前後からは、身内のみならず他人様まで巻き込み多大な迷惑と破壊行為をもたらしてしまいました。 だいぶ以前に心理学か精神分析関係の本でチラッと読んだ記憶があるのですが、なんでも、異様に頑固な気質の人は精神病を発病し易いのだとか。やはり脳の問題が大きいのでしょうか。 最近、似た性向の人を見かけることがあり、その周囲の人の態度など観察していて、たいへん疑問に思うことがありました。 身内でしたら知らん顔はしておれませんが、他人である場合、とくに仲間内などでしたら、どのような対処が望ましいのでしょうか。 こうした性向の人というのは、しょせん注意したところで、理解力や学習能力に徹底して乏しく、かえって無闇に反発させるばかりでムダや徒労にしかならないのだから腫れ物に触るように迎合しておく、のがいいのでしょうか。(正直なところ、いまの実感ですが、やはりそれでは済まないとも思います) 似たような御経験お持ちのかたがとられた対処の実際なども教えていただけたらと思います。 あるいはメンヘルカテかとも思いましたが、とりあえず、お願いします。

  • みんなの前でいつも私をおとしめるひとがいます。

    みんなの前でいつも私をおとしめるひとがいます。 こういうとたちにどう対抗したらいいと思いますか? 私(女性です)の会社の同期入社の同僚達は、同期同士だとほんとうに仲が良くて、お互いに相談をしあったり、アドバイスをもらったり、いい関係だと思っていました。 ところが、会社の先輩達との食事の席とか、先輩達との仕事を一緒にしているときに コロっと態度がかわって、信じられないくらい面と向かって私のことをおとしめる同期が多いんです。 たとえば、私が先輩に付き合ってる人がいるか聞かれて「いまフリーなんですよ」っていうと 「A(←私のこと)はネコをかぶってるんですよ~!影ではぜったい男アソビしてますって。うそつきですよね~」 とか 「Aは会社では経営者と不倫願望ありますから!そこらへんの社員になんか興味ないですよ」。。。 「Aはスピード出世で部長昇進をねらってるんですよ。野心家ですからね!すごいですよね~!」 同期同士が世間話をしてて、私は仕事に集中してて話をきいてなかったんですが、そこに上司がくるとわざと大声で 「Aって、なんかまじめくさって仕事してるようにみえるけど、ねえ、ほんとに仕事してんの? わざとそういう態度とってるの?なんか、うそっぽい!笑」 と言ったり。。。 私は同期にはウソは言ってないし、昇進したいなんて一言も言った覚えもないし、不倫願望とかそんなことを話したこともありません。 同期同士だとあんなに楽しく一緒にすごしているのに、とにかく先輩達の前ではびっくりするくらい私のことをおとしめる言い方をするんです。 先輩達も「へぇ~Aって実はそういうコなんだ」という感じのひとが多くて。 こうやって平気で本人を前にしておとしめてくる同期に一度ガツンといってやりたいです。なんて言い返したらいいか。。 ちなみに私は明るい方でいつも笑顔でひとに接することを心がけています。他人の悪口とかうわさ話とかしません。それが逆にナメられてしまったのかな。。。ふつうは他人の悪口を言うほうが価値がさがるといいますが、逆に何もいいかえさないでだまっていると、先輩方の間の私の価値がどんどん落ちて言ってるような気がしてほんとくやしいです。。。 なにかいい言い返し方とか、対抗手段があったらアドバイスください。 おねがいします。

このQ&Aのポイント
  • バッテリーの極性を間違えて繋ぐと致命的な故障が起こる理由について解説します。
  • 直流接続でプラスとマイナスを逆に繋ぐと、バッテリーの蓄電池の電源が入りません。
  • ダイオードがある場合、逆向きに電気が流れてしまい機械が壊れる可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう