• ベストアンサー

腎臓が悪いわんちゃんに食べさせる方法は?

kehiの回答

  • ベストアンサー
  • kehi
  • ベストアンサー率46% (54/116)
回答No.4

16歳の中型犬と暮らしています。 腎臓病に療養食が良いのは勿論なのですが、老犬の場合は食事療法は効果が薄い場合も多いようです。 腎臓が悪いと体重が落ちる一方になることが多いので食べるものを食べさせると言うことを優先されることが多いですね。 と言っても、療養食を食べれれば理想です。 点滴で身体を楽にすると食欲が戻る場合が多いです。 うちの犬も腎臓が悪く、当初は点滴を受けていました。 体重が落ちるどころか増えていき驚かれましたが、点滴がストレスになったようで約1年受けていませんでした。 それでも体重は落ちずキープ出来ていました。 今年に入り徐々に体重が落ち、ここ最近は食べません。 嫌がってやめていた点滴を受けに病院へ行きました(病院で興奮したので今はよく眠っています) これで食べれるようになれば自宅での点滴を開始しようと思っています。 根本的なエネルギーは食事でしかとれません。 皮下輸液で取れる栄養は限られています。 食事と同じような栄養をにとろうと思うと血管に直接送らなければなりません。 この場合、入院になるかと思います。 皮下輸液で身体が楽になれば食欲が戻る場合も多いですが、腎臓病のステップによっては継続して点滴を受けなければ維持出来ないこともあります(個体差あり) 水分をとること・おしっこを体内にためないことを心がけると、多少なりとも改善されるかもしれません。 うちはこの方法で多少ましになりました。 理想は2時間起きに排泄のようですが、無理な時も多いので極力、おしっこをためないと言うことを心がけています。 似たような状況なので、とても大変かと思いますが、お互いに頑張りましょう。

yu_binya3
質問者

お礼

ありがとうございました! こうして、経験談とか聞けると本当に参考になります!! お互い苦労はあると思いますが…根気強く頑張りましょう(^-^)

関連するQ&A

  • 腎臓と臭い

    40代の主婦です。 長い間、腰痛だったのですが2000年手術後、仕事中コルセットを未だはずす事ができなく現在にいたっております。 それから9年が経ちますが、毎年健康診断で腎臓が引っかかり、ここ2~3年前の診断で腎臓の機能低下と院長のコメントにかかれていますが、強く再検査はすすめません。しかし、腎臓が引っかかる頃から 私と話をする100%の方が手で鼻を押さえる事に気づき、主人にも話をしていると鼻を押さえ距離をおくようになりました。自分では多少しか解らず、かなり強い臭いのようで、歯科にも通い相談したら問題ない・・との事。 サプリメントを飲んだり、加齢臭関係も試していますが効果はありません。喫茶店でオーダーをとるのも鼻を手で押さえれたり、指を左右に動かされたりでつい小さな声になってしまいます。 何か腎臓と関係あるのでしょうか? 腎臓に関して、このような臭との関係をご存知の方がおりましたら、些細な事でもいいので回答お願い致します。 

  • 愛犬が腎臓病と診断されました……

    今日、愛犬(チワワのオス、11歳)が腎臓病と診断されました。 うちの子は食欲はめちゃくちゃあります。むしろ私や両親が何か食べてると、欲しがるくらいです。 でも数値がかなりヒドいらしいです。 しかも『このままヒドくなっていけば、3ヶ月~1年保つか……』と言われました。 いきなり3ヶ月とか1年の命。とか言われても受け入れられないというか……。 調べてたら、『腎臓を悪くして食べてくれなくて…』とか『腎臓悪くして食べなくなってそのまま…』とか出てくるけど、うちの子は確かに『あ、腎臓悪いんだな』と思っても、異常な程に食欲があるので、3ヶ月や1年後に家にいないのを考えられないです。 で、その時に『食事で少しマシになる』というのが出ました。 そこで幾つか質問したいです。 (1)どんな食べ物が腎臓によくて、どんな物が悪いか分かりません。『この食材ダメ』とか『この栄養(タンパク質とか鉄分とかそういうの)が入ってる食べ物はダメ』とかそういうのが分からないです…。人によって書いてることが若干違ったりして…。 (2)うちの子は、ササミやヨーグルト(無糖、無脂肪) が好きなのですが 、あげてて大丈夫…? (3)犬用チチボーロの裏面を見たら、『タンパク質』と書いてました。腎臓的に大丈夫…? というのです。 もし1年後だとしたら、うちの子は12歳で亡くなる事になります。いくら何でも若すぎると思うんです。 17歳とか18歳とか、長寿になってくれとは言いません。せめて平均的な14歳位までは生きて欲しいです。 犬を飼っていて、暮らしていて今更、『何が腎臓にいいの?』とか言うのは飼い主として無知すぎるとは私も思います。 でも、1日でもこの子と一緒に居たいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の腎臓病について教えて下さい

    3歳8ヵ月の柴犬(メス 避妊手術済)が、先日健康診断のため血液検査をした際、 クレアチニンが2.1と出てしまいました。 その他の数値はBUNも含め正常値で、 尿比重も基準値以上ありましたがタンパクは+でした。 動物病院では腎臓病かどうかはグレーだと言われ悩んでいます。 犬は普段と変わらない様子ですが、散歩も嫌がり抱っこをせがむような犬なので、 もしかすると既に腎臓が弱っていたのかと心配です。 血液検査の前、朝からうだるような暑さの中、 ほとんど水分を取らず(あげても飲みませんでした)、 1時間ほど散歩をしてからの検査だったので、 もしかすると少し脱水気味かもしれません。 その日はめずらしく走り回ったりもしました。 私も何も考えていなかったので、走り回った5分後位に採血してしまいました。 運動後はクレアチニンが上昇し、 筋肉質だとその上昇率が高いようなことを聞いたことがありますが 本当でしょうか?(うちの犬は結構筋肉質です) 動物病院では脱水気味だっとししてもクレアチニンは少し高い気がするが、 その他の数値が正常なので腎臓病とは断言できずグレーとのことでした。 タンパクは+(ワンプラス)までなら健康な犬も出ることがあるとのことで 問題ではないようでした。 本当に大丈夫ならそれが一番良いのですが、 以前飼っていた犬が腎不全で、気付いた時には手遅れで あっという間に天国へ逝ってしまいましたので、心配で心配でなりません。 どなたかアドバイスいただけませんか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • マクロビオティックと腎臓病

    本人ではないのですが、今 腎臓病をマクロビで直したいと思って 色々調べています。ただ ネットとか本とかを見ているのですが、マクロビオティックで推奨している食事では 本来 腎臓病に良くないといわれている カリウムを含む食品が使われていることが少なくないのです。 西洋医学と 発想が違うとは言え、本当にそれを実践させて良いものかどうか 迷っている部分もあります。 マクロビオティックを体験している人がいましたら、是非 アドバイスください。

  • 腎臓病の犬の食事について

    我が家の愛犬は10歳になる中型犬のオスです。 10日ほど前に「腎臓病」と診断され、毎日「乳酸リンゲル液」という点滴をしています。 当初は動物病院から勧められた療養食(ドライ&ウエットフード)を少しずつですが食べてくれていましたが、ここ最近はほとんど食べなくなってしまいました。 血液検査の結果、数値は少しずつ改善しているものの、毎日体重が減り、衰えていくのを見ているのが辛くてたまりません。 せめて何か食べてくれればと思うのですが、療養食以外は与えないよう病院から言われています。 フード以外で腎臓病の犬に与えても良い食材をご存知の方、教えてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 腎臓の悪いワンコです。

    10歳になるビーグルの男の子です。 2ヶ月程前に、腎臓があまりよく機能してないことが 血液検査で分かりました。 同じようなご相談をされてる方々の質問と回答を 読ませて頂いたのですが、うちのワンコに当てはまる ことが少なく、皆様のお知恵をお貸し下さい! 全く持って、飼い主失格と言われてしまいそうなんですが、 うちのワンコの偏食は激しく、人間の食べ物も欲しがりませんが、 食べるのは犬用の、ささみのおやつが主食です。 気に入ったものしか食べません。 最近は腎臓と心臓のことを考え、ヒルズのk/dを どうにか食べさせようと、砂肝の缶詰のスープにk/dを入れて 何とかごまかしながら食べさせています。 …が、先日の検査結果では数値が上がってしまいました。 たんぱく質の摂りすぎはいけないみたいで、ささみも ガマンさせなくてはいけませんが、1日に与えても大丈夫な 量とかあるのでしょうか? また、暑い日に氷水をあげてもいいのでしょうか? H4Oというお水も試してみようと思っていますが、 まずは食事が大事ですよね…。 好きなものを食べさせてあげたいけど、それで辛い思いを させてしまったなんて、飼い主失格です(T_T) アドバイス、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 中期~後期の離乳食朝食手抜きメニュー教えてください。

    2回食で、朝とお昼にあげています。 お昼はいいんですが、朝はバタバタしてるので、できればおかゆに何かを混ぜた1品かプラスヨーグルトくらいで考えています。 思いつくのは 納豆粥 梅干粥 しらす粥 くらいなんですが、他にいい簡単なメニューありますか? 離乳食の本に梅干のことが何も書いてないんですが、梅干ってあげても大丈夫でしょうか? あとは海苔を細かくしてお粥に混ぜようとも思ったんですが、味付け海苔でも大丈夫・・?? あと、トマトは生でもいいのでしょうか? 分かる範囲でけっこうですので教えてください。

  • 腎臓病の老犬が、ご飯を食べてくれません

    こんにちは。食欲のないダックスフンド(雌、15歳)について相談させて下さい。 先月、突然食欲がなくなり嘔吐を繰り返したため獣医に連れて行ったところ、腎臓病(4段階のうちのレベル2)と診断されました。数日間の入院、点滴治療を経て、現在は自宅で投薬治療を指示されています。 食事は処方された腎臓病用のドックフードを与えていましたが、最初の2、3日は食べてくれたものの、その後はまったく口をつけなくなりました。獣医に相談したところ、塩分無添加のチキンブロスや卵白のみのスクランブルエッグもいいと言われ試してみたのですが、食べてくれませんでした。 栄養が全く取れていないため、もう何でもいいから食べて欲しいと思い、病気になる前に食べていたドライドックフードや缶詰のドックフード、大好物だった犬用のおやつ(レバー、ビスケット、ジャーキー)などを与えみましたが、臭いをかぐだけで、食べてはくれません。 薬も、最初の数日間はチキン味のおやつで包んで与えていましたが、最近ではどんなおやつにも興味を示してくれず、飲ませていない状態です。 今は一日中、ぐったりと寝ています。このままではますます弱ってしまうと思うので、どうにかしたいのですが、弱った犬に食べさせられるものは他に何があるのでしょうか? アメリカ在住なため、もしかしたらアメリカの獣医の知らない情報を日本のみなさんはお持ちではと思い、藁にもすがる思いで書き込ませていただいています。もう点滴しかないでしょうか? 情けないですが、これまでの犬の治療費で家計も底を付きつつあるので、現実的な解決策をさがしています。もちろん、愛犬の為にできることは何でもしてあげたいのですが、借金をしてまでというのは難しいと思います。ただ、お金はかけられなくても手作りの食事など、食べてくれるのであれば手間はいくらでもかけたいと思っています。 乱文失礼しました。アドバイスをよろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 腎臓について

    40歳女性です。健康診断で要経過観察となり受診しました。クレアチニン数値が五年前から0.77→0.92→0.83→0.88→0.92と変化してきました。五年間尿蛋白は+だったり+2で血尿も+2や+3でていました。2013年12月に総合病院腎臓内科で検査し検尿でたんぱく-、蓄尿検査はたんぱく検出されず、2014年1月に腎臓エコー検査を行いましたが形も血流も異常なしと診断されました。シスタニンCは0.92でした。egerは50.8ということで腎臓の低下は認められますが先生の診断は腎臓病ではないということです。なので治療の必要はないと言われました。腎性検を行ってもも今の状態からは原因がわからないことが多いのでおすすめはしませんと言われました。自ら希望し半年後の検査をお願いし通院はなしとなりました。この状態が不安でありセカンドオピニオンをしたほうがいいのか、どのようにしたら適切なのかご相談したいです。つけくわえることとして、水分をとてもとても摂取しない生活習慣を続けてきておりました。2013年11月後半からとても気を付けて水分摂取しております。腎臓低下に水分不足が原因であったのかは不明ですがお伝えしておきます。宜しくお願い致します。

  • 腎臓の病気について

    19歳女です。 私の母親は腎臓ガンです。祖父も腎臓ガンでした。 一年程前、膀胱炎で泌尿器科に通っていました。 膿疱腎だと言われました。 腎臓に石のようなものがあるとも言われました。 今も慢性膀胱炎で血尿が出たりします。酢醤油くらいの濃さの尿です。 たまに子宮?膀胱?辺りがズキズキと痛みます。 左側の腰が痛んだりもします。(これは関係あるのか?) もう一年程病院に通っていませんが、血尿が出たりしても排尿痛などは全くありません。 血尿かな?と思っても次の日は緑茶色くらいの尿に戻ったりするので、病院に行くのも迷います。 迷った場合はやはり、病院に行くべきなのでしょうか? 家を出ていて金銭的余裕はないので沢山通ったりはできませんが… それとやはり、私も腎臓ガンになる可能性は高いのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、回答お願いします。