• 締切済み

after effects用ビデオカードについて

monomihatoの回答

回答No.1

動作許可リストを見る限り、どちらのグラボも未対応になっていますが、オンボードのGPUはなぜか動作許可リストに入っています。(Geforceは670以上対応、Quadroは4桁クラスのみ対応でKシリーズは未対応) 2万円のQuadro K600の性能を嘆くぐらいなら、CUDAコアの多いGeforce 670か680で快適な作業をした方が精神衛生的にもよいかと思います。(中古で2万円のGeforce580グラボでも、680グラボの15%落ち程度の性能があるそうです)

Screamingwheels
質問者

補足

質問は、AE CS6の次のバージョンを利用し、raytracer_supported_cards.txtの更新を行う前提での質問だったのですが伝わりにくくてすみません。 おそらくmonomihatoさんはAE CS6の必要システム構成のページをご覧になったのではないでしょうか? ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CUDAでエンコードについて

    CUDA対応のビデオカードでプレミアCCでエンコードしたいんですが NVIDIAの」「GeForce GTX 970」か「GeForce GTX 750t」かで 迷っています。 CPUならクロック周波数が高ければ早く処理できますがビデオカードはどの部分の性能を見てCUDAが早くエンコード処理出来るんでしょうか?(GPUクロック?メモリクロック?) またGeForce GTX 970とGeForce GTX 750tとでは体感できる処理速度の違いは 得られますでしょうか? ちなみにゲームはしません。

  • GPUエンコードについて

    TMPGEnc Authoring Works 5のCUDAに関する設定について質問します。 GeForce GTX 460を使用しているのでCUDAが使えるのですが、色々な解説サイトを見るとCUDAでエンコードすると画質が悪いとの評価になっています。 GPUエンコードに関してよく理解していないのですが、エンコードソフトウェアの計算をGPUがCPUの肩代りして計算しているのか、GPU自体がエンコードソフトの代わりをしているのか良く分かっていません。どちらなのでしょうか? CUDA等のGPUエンコード設定は画質を優先する場合はチェックを外した方が良いのでしょうか? 設定次第で高画質で早いエンコードが可能なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • GeForceかQuadroで迷っています

    新しくPCを検討しているのですが、 ビデオカードをGeForceかQuadroで迷っています。 GeForceならGeForce GTX 780Tiを4Way SLI QuadroならQuadroK6000です。 使用用途は、 AVA 動画編集(After EffectsCC、Premiere Pro CC) 動画ならOpenGLに強いQuadroにしたほうがいいと思うのですが、 avaとは相性が悪いみたいなので、 迷っています。 どちらのほうがお勧めですか? ※After EffectsCC、Premiere Pro CCはSLI対応していますか?

  • CUDA

    Adobe PremiereのエンコードにCUDAを利用するためにビデオカードの換装を予定しています。 対象外でも例の裏技でサポート対象にするという手もあるので(GTX460で成功)、それを含めてですが、中古でGTX580を予定していましたら、GTX660などが妙に安いですがどうなんでしょうか。 また何とかQuadro 2000かFX4800の出物がないかと物色中ですけど、3DはやらないのでQuadro は意味がないでしょうか。 予算は2万円が限度です。

  • エンコードが早いPCを探しています。

    今現在、PremiereProCS5を使用して、動画を作成し、エンコードをしておりますが、HDの映像を編集し、エンコードする時にすごく時間がかかっているので、もう1台エンコードの早いPCを購入しようと考えていますが、今、GPUで悩んでいます。 悩んでいるのは、GeForce GTX 590、GeForce GTX 580、Quadro 4000、Quadro 2000です。 そこで、皆さんにお伺いしたいのは、上記の中でエンコードの処理速度が最も高いものはどれになりますでしょうか? また、この他に、値段がそれほど高くなく(上記のGPUくらいの値幅)、エンコードが早いものがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 ■現在の環境 OS:windows7 professional 64ビット CPU:corei7-880 3.07GHZ メモリ:16GB GPU:NVIDIA GEFORCE GT220 ■購入予定のPC OS:windows7 professional 64ビット CPU:CoreTM i7-990X (3.46GHz / 6コア) メモリ:24GB GPU:検討中

  • CGのレンダリングハードウェアについて

    今現在CGでプロジェクションマッピングを製作しています。 ソフトウェアはC4DとAEを使用しています。現在はHoudiniの導入も視野に入れて勉強中です。 上記のような場合で連レンダリング時にOctan renderのようなGPUレンダラを使った方が早いのか、CPUでレンダリングした方が早いどちらでしょうか。 今現在のスペックです CPU i76950X GPU quadro k5200 予算的なことも考慮すると単純にGPUレンダラを採用しGTX1080を2、3枚使用した方がコスパ的にはいいと思うんです。 CPUで6950Xを複数用意するとなると、その分のOS代やハードウェア、ライセンス代などがかかります。 グラボにしてもCPUにしても高額なものを買ってしまったので、両方使えないというのが惜しいです。(CPUレンダラの場合は編集中のビューポートをGPUが担当するので無駄ではないですが) CPUを増やして(レンダリングマシンを増やして)レンダーファームみたいししたほうがよいのか、1台のパソコンにグラボを詰め込めるだけ詰め込んでGPUレンダリンした方が良いのか、答えというより、意見でも感想でもいいです。最近のトレンドや、これからの傾向などを教えていただけるとありがたいです。 またもしGPUレンダリングするとなった時にレンダリング速度はquadroとGeforceだとCUDAコアの多いGeforceが有利だという記事を見たのですが、3DといえばQuadroと言われるだけあってもし導入するならK5200を1枚買い増しした方が良いのか、GTX 1080を2枚買った方が良いのか、こちらも意見をお待ちしております(値段はほぼ変わりません。若干1080を2枚の方が安いと思います)

  • Adobe Production Premium CS4とグラフィックカードについて

    今までAfter Effects CS3やPremiere Pro CS3を使っていたのですが、このたびAdobe Production Premium CS4を導入しました。CS4からCUDAに対応したソフトがあると言うことで、グラフィックカードを強力なものに変えようかと検討しているのですが、そこで疑問が解消しないため質問させていただきます。 Webで調べていたところ、CUDAに関しては「Adobe Photoshop CS4はQuadroとGeForceのどちらでも利用可能だが,After Effects CS4とPremiere Pro CS4はQuadroのみが認証&推奨されている」という文章を何カ所かで見かけました。ビデオ編集をよく行うので、After EffectsとPremiereが快適になってくれれば大変ありがたいのですが、GeforceではCUDAが使えないと言うことなのでしょうか? 今はGeForce GTX 260あたりがコストパフォーマンスも良さそうでストリームプロセッサ数も多く、TMPGEncが今のようにフィルタ処理だけでなくエンコードにもCUDAを利用できるようになればそこそこのパフォーマンスを出してくれるのではないかとCS4導入前から筆頭候補にしていたのですが、Quadroでないといけないということになると考え直さないといけません。 引用した文章には「推奨されている」とありますので、実は推奨はされないけどGeForceでもCUDAは働くのでしょうか? あと、Quadroにするとして、教えて!gooのCS4とグラフィックカード関連の質問を何件か検索して見たところ、Quadro FX 570か1700あたりを推薦されている場合が多いようです。しかし、570などは今私が使用しているGeForce 8600GTよりコアクロックも低く、VRAMも256MBしかないようですが、それでもQuadroの方がいいのでしょうか? ちなみに現在の私のコンピュータの主要部品の構成は以下の通りです。 CPU:Core2Quad 6600 MB:GA-EP35-DS4 メモリ:U-MAX 2GBx2 VGA:GeForce 8600GT(VRAM 256MB) 電源:S12 ENERGY+ SS-650HT(オウルテック)

  • 最新のQuadro FXとGeforce GTX事情を教えてください。

    Solidworks 2009という機械系3D CADを業務で利用しています。設計規模が大規模になり、Geforce 9500GTでは、描画がどんどん簡易表示モード(忠実に再現しないで表示スピードを優先するモード)に移行してしまい、設計に支障をきたすようになってきました。そこで、ビデオカードの変更を検討しています。 Solidworksは、OpenGL系で、公式サイトでもQuadro FXしか正式対応を表明していません。一方で、いままでGeforce 9500GTでしたので、Geforce系でも動作することは分かっています。 さて、このOKWAVEを含め、Quadro FXとGeforceの差について調べました。私が調べた範囲での理解では、 ・Quadroは、OpenGLにハードウェア・ソフトウェア(ドライバ)が最適化されている。 ・Quadroは、チップ性能だけでみると、Geforceに数世代遅れている(メモリ搭載量、メモリ幅、それに伴う消費電力の差を見ても数倍差がありそうです) ・GeforceからQuadroの改造ができた時代もあり、おそらく半導体としては同じ物であり、ソフトウェア(ドライバ)側で、”敢えて”GeforceはOpenGLを遅くしている可能性がある(または一部のAPIを非公開にしてCPUに処理を回すなど) ・(古い記事ですが)同じレベルのチップでGeforce, Quadroで数倍のOpenGLにおけるベンチマークに差がついているのもある。 などです。私もデバイスドライバも開発した経験がありますし、ハードウェアの設計もする関係から、ハードウェアの製造工程は一緒にして、ソフトウェアで用途を明確に分離するのは理解できます。GPUのハードウェア演算で計算すれば速いものを、敢えてGeforceドライバではAPIとして公開せず、CPU側に回すことでGeforceのOpenGLベンチを落とすことは技術的には可能だと思います。 さて、質問です。あまり予算がないので、5~6万を上限にビデオカードを変更しようと考えています。そうなると候補として、 ・Quadro FX 580 ・(予算オーバーだけど)Quadro FX 1800 ・Geforce GTX 280 or 295あたり を考えています。上記で述べたQuadroとGeforceの差ですが、同じチップベース(チップレベル)での比較であれば、ドライバ云々で差異がでると思うのですが、Quadro FX580レベルとGTX280, 295あたりだとチップパワーが違いすぎて、ドライバー云々の差などパワーで押し切れる気がしますが、いかがでしょうか? 仮にOpenGLの特定APIがCPU側に渡されても、Q9650のCPUを使っているので割と高速だと思います。 どこかの記事にありましたが、Gefoce系でOpenGLを表示させると表示の正確性が損なわれ、一部角が揃わない、はみ出るみたいなことがあると書いてありましたが、今までGefoce 9500GTを使っていて遅い以外には表示のエラーなどは起こっていません。 Quadro FX 580とGeforce GTX295ではチップ性能として10倍近くパワー差があると思いますが、それでもQuadroの方が速いと考えるべきでしょうか?詳しい方、何かご意見があればよろしくお願い致します。

  • ビデオカードの種類について

     ビデオカードはゲームの場合「GeForce GTX」、3DCGの場合「Quadro」などと分けられていますが、ゲームも3DCGも快適に出来るビデオカードはないのでしょうか。

  • ビデオボード のこと教えていただけますか?

    デスクトップのPCの買い替えを考えております。 パソコンには詳しくないのでどなたか教えていただけますか? 仕事で使うのですが、 住宅用の3DマイホームデザイナーPRO8というソフトにバージョンアップしたいので、 それを快適に使えるパソコンをBTOを利用て購入しようと思っております。 あとはofficeとたまにphotoshopやillustratorを使うくらいです。 3DマイホームデザイナーPRO8の動作環境としては ■OpenGL4モード:OpenGL4.2対応のビデオカードが必要 ■DirectXモード:32MB以上のビデオメモリが必要 ■OpenGL1モード:特に制限なし ※OpenGL4.2対応ビデオカードを使用すると、3D画面でテクスチャの凹凸や壁の隅のリアルな陰影表示が可能。 ※PixelShader3.0対応ビデオカードを使用すると、3D画面で影付きで綺麗な表示が可能。 ※アンチエイリアス対応ビデオカードを使用すると、3D画面でなめらかな線の表示が可能。 となっているのですが、 ビデオボード ■NVIDIA Quadro K600 メモリDDR3 1GB DirectX 11 OpenGL 4.3 ■AMD Radeon R7 240 メモリDDR3 2GB DirectX 11.2 OpenGL 4.3 ■NVIDIA Geforce GTX760 メモリGDDR5 1.5GB DirectX 11.1 OpenGL 4.3 数字だけで比較すると、AMD Radeon R7 240 でもいいのでは?と思ってしまうのですが、 3DCGやCADにはQuadro K600 の方が適していると勧められました。 またGeforce GTX760は3Dゲームなどにはよいということはなんとなくわかったのですが、 3DのソフトでレンダリングしたりするにはやはりQuadro K600 の方が適しているのでしょうか? 今つかっているのは古くてレンダリングにとても時間がかかってしまい困っているので それを解消できればいいなと思っております。 ●OS:Windows 7.0pro (64bit)または     Windows 7 Pro(Windows 8.1 Pro 64bitダウングレード) ●CPU:インテル Core i5 -4570 か          Core i5 -4690あたり ●メモリー16GB(8GB×2) PC3-12800 (1600MHz) ●HDD : 1TB SATA くらいで考えております。 Quadro K600 にしたほうが絶対よいのか? Radeon R7 240で値段をおさえてその分Core i7にした方が良いとか そういったこともあるのでしょうか? メモリのDDR3とGDDR5も皆さんの質問を読んで知ったような 超初心者で申し訳ないですが、どなたかアドバイスお願いいたします。