仕事への意識を変える方法

このQ&Aのポイント
  • 入社6年目の社会人が仕事への意識を改善する方法を考えています。集中力やミスの頻発などに悩んでおり、改善策が思いつきません。意識変革のための具体的なアドバイスを求めています。
  • 入社6年目の社会人が仕事の意識を改善したいです。集中力がなかったり、ミスが多いことに悩んでいます。ミスに対する改善策だけではなく、意識を変える方法を教えてください。
  • 仕事の意識を変える方法を教えてください。入社6年目の社会人ですが、集中力がなくミスが多いです。ミスに対する対策だけではなく、根本的な意識の改善方法が知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

仕事への意識を変える方法

入社6年目の社会人です。集中すると時間を忘れてしまったり、何かアクシデントがあるとどうしたらいいのか考え込んでしまったり、かと思えばやり方が甘いのでしょうが見直してもミスがあったりと、我ながらどうかと思う性格です。 そういったことを折に触れ注意されてきたのですが、ここしばらく仕事上での書類や、レビューや報告で大小のミスが異常なほど続き、上司から「なぜなぜ分析」というものを勧められました。何度も上司に確認してもらいながら分析を行い、最終的に自分の仕事への意識が低いのではないかという結論になりました。 そこで具体的な改善策を考えてくるという流れになったのですが、それがどうにも思いつきません。 いくら個々のミスに対する改善策を施しても、その場しのぎの対策なので、大元の意識を改善していかないといくら個々で対応しても新たな問題が出てくる。こういうことをすると仕事にこういう影響が出る、という想像力があれば単純なミスが頻発したり、注意されたことを繰り返すわけはない、という所まではわかります。 その想像力を養う為にはどうしたらいいかというのが、見当がつかないのです。本やネットのコラムなども読んでみているのですが、どうにも具体策は考え付きません。 日々の業務もまたミスをするのではないかと、作業をする度に恐怖でいっぱいです。何度も見直したり、報告の内容をどうすればいいかと色々考えたりしているのですが、時間がかかってしまったり、結局ミスが見付かったりと、何も進歩がない自分が嫌になります。 こうすれば意識が変えられるなど、何かアドバイスなどありましたら、どうかご教授ください。

noname#184457
noname#184457

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.2

仕事で多量にミスをするので、チェックをするのだが、そのチェック自体をミスしてしまうのですね。 残念ながら意識改革だけで治るとは思えません。 そんなにミスが多いのは まず質問者さんの根本の仕事の進め方自体が ミスをおこしやすいやり方をしていることはないでしょうか、記憶にたよったり 人が転記する作業が多いと起こりがちです。自分の仕事の工程を一つ一つ分解して、どこにミスを起こしやすい工程があるのか考えて、ミスが起こりにくいやり方に変えましょう。 個々の対応では無理と書かれてありますが、基本的な作業が100や200もあることはないでしょう。 せいぜい数十ではないでしょうか、ミスの多い作業から一つ一つやるのが確実ではないでしょうか チェックについては、なんとなくチェックするのではなく チェックリストを作りチェックしたり、目だけでなく指を使い 指差し確認すると効果があります。 また、緊張し過ぎると余計にミスをしやすいので要注意です。

noname#184457
質問者

お礼

助言ありがとうございます。 実は「個々の対応ではなく、意識改善を~」というのは、上司から頂いた言葉です。あまりにも分析が行き詰まり、相談したら「意識が足りないからだ」と。 個々の対応をしても手を変え品を変え状態で新たなミスを引き起こしていたので、確かにそうかもしれないと受け入れた次第です。 チェックの仕方が悪い…というのは、振り返ってみれば確かにその通りでした。あれもこれもと頭だけで考えてチェックをする傾向にあります。その途中で「あ、あれも確かめなきゃ」なんて思い浮かんだ日には、現在の自分の脳みそは今の作業かその思い浮かんだ方をすっ飛ばしてしまいます。 チェックリストと指差し確認は、意識改善とは別に、是非試してみたいと思います。 緊張しすぎてしまうのは…これも意識改善の域になるのでしょうね。もう年齢も年齢なので早く結果を出したいのですが、きっとこれも緊張の一因でしょう。自分でもどうにかしたいのですが…。

その他の回答 (2)

  • kakesu-
  • ベストアンサー率48% (73/152)
回答No.3

回答します♂ 何やら切羽詰まっているようですね。 私なりの回答ですょ。 まずは、少し気持ちを楽にして下さい。 人はミスするんです。なのでゼロにはなりません。減らせるだけです。 人の集中力にもバラツキがあるはずです。仕事中、常に100%の能力が出せる人は 希ではないでしょうか。 また、ミスには重度・中度・軽度と段階に分けられますよね。 絶対にあってはならないミスを重度、他の人に迷惑が掛かるミスを中度、経験とともに減らしたい ミスを軽度などと定義してどんな対策が必要なのか想像してみるのはどうですか? 対応策は段階で違ってきます。例えば、重度のミスに繋がる仕事は集中力が下がりやすい タイミングを避けた方が無難となります。中・軽度のミスは準備不足が原因の大半だったら 準備することが対策になります。 また、仕事が出来る人でも軽度なミスは出ているはずです。ですが、出来る人はそのカバーが 上手で、ミスを感じさせません。軽度なミスはカバーが大事なんです。 どうでしょう。ヒントになりませんか? 質問を読んで、ミスを恐れるあまりに萎縮するのは最も良くないパターンでは?と思いました。 自分が嫌になり前向きになれないとミスは減りませんよぉ^^; すぐに変わることを考えずに「半年後の自分に向けて」とか、長めの取り組みをしてみては どうでしょうか。^^

noname#184457
質問者

お礼

お礼が遅れまして、大変すみませんでした。 皆様のご意見を参考に、色々自分でもチェック付きで手順を作ってみたり、やるべきことをリスト書き出してみたり、やってみましたが、どうにもうまくいっていないのが現状です。 せっかくアドバイス頂いたのに申し訳ありませんでした。

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (421/2219)
回答No.1

まず、仕事と言うかその事業に興味はありますか? と書いても本当に自社の事業に興味があって仕事をしていうる人はマレで 幸せな人はマレなのですが。 多くは稼ぐために仕事をしているだけです。 関心がある事業の会社に入れば眠くなどならないと思います。 なぜなぜ分析はその種の本がいろいろありますが、上司はなぜなぜ分析で解決するとは思ってないと思います。 ミスと言うか注意力はもはや人格の一部であり治るものではないでしょう。 その人格と一生付き合うしかないと思います。

noname#184457
質問者

お礼

助言ありがとうございます。 まずは事業に興味を持ってみよう、ということですか? 事業というか、職種としての興味があり、会社の雰囲気が良かったというのが入社動機です。そうでなければそもそも今の会社を選択しません。でも確かに、事業と言われると漠然とします。少し考えてみたいと思います。 解決しないならなぜなぜ分析は何故勧められたのか…自分で自分を見つめ直すため?は、ともかく、注意力に関しては治せないと簡単に諦めたくないのです。いつまでも上司の注意・指摘や確認が必要なようでは駄目だと、自分でも思うのです。 治らないにしても、せめて現在の「下の下」から「中の下」程度の"マシ"な状態になれればと考えてます。それでもどうしたら良いかがわからず、ご相談させて頂いた次第でした。 しかし…ちょっと気になるのですが。 普段なら絶対眠くはなりませんが(ミスへの恐怖で眠気どころではないので)、ここ2週間ばかりこの問題で頭を悩ませ続けて思うように寝れてないので、お察しの通りちょっと危険信号状態です。単語としては書いていない筈ですが、読み取れてしまうほど疲れた文章なんですね…。

関連するQ&A

  • 仕事ができると自意識過剰な人‐2

    以前にもこちらで相談したのですが・・・。 Aさんは、「自分は仕事ができる」と思い込んでいるからか、自分の勝手な判断で処理をし、その結果、同じ間違いを毎月繰り返しています。本人は間違いに気づきません。 前回こちらで相談した際、割り切ることも必要というアドバイスを頂き、最近では、間違いに気づいても、誰にも言わないでおいたのですが・・・Aさんがとうとう大きなミスをしました。ただ、当人は、重大なミスという意識はないようです。 ミスに気づいた時は、正直、大事になるまで黙っておいてやろうかとも考えたのですが、見過ごすには問題が大きすぎたため、まずは、上司ではなく、同僚に相談しました。 同僚もそのミスを、重要な問題と見て、上司に伝え、上司が本人に訂正させていましたが、上司は、間違いが上に知られないようにするため(上にばれると非常にまずい内容)、内々で処理をすませ、特に本人に注意することもありませんでした。注意するどころか、「これ、直しといてくれるかな?」とお願いしている始末・・・。注意されないので、当人は、それほど大きなミスであるとは思っていないし、反省もしていません。Aさんには、自分の勝手な判断で処理したことが、結果として、会社に損害を与えたという意識を持って欲しかったんですが・・・。今修正しても、ミスした時から、月が変わっているので、完全にそのミスが帳消しになる訳ではありません。 いつかはこんな大きなミスをするだろうと思っていましたが、実際ミスが起きても、結局、「間違ってもしょうがない」、「上にばれないように隠そう」というような雰囲気になっていることに、非常に疑問を感じました。間違いがばれると、上司は、自分の責任を問われるからでしょう。 さすがに今回の件は、直属の上司の上へ相談しようと考えたのですが、論理的に説明をしないと、ただの悪口と取られかねないので、間違っている部分とその証拠をつけて、話をしようと思っています。 他に、こうしたらうまく上の方に納得してもらえる、というアドバイスがありましたら、教えてください。

  • 仕事場で被害者意識の強い人への対応

    同じ仕事場で働いてるパートさんのことです。(私もパート勤務です) 彼女は被害者意識(という表現が適切かどうが分かりませんが、自分で前向きに改善しようとせず、上司からひどい仕打ちを受けてるようにいつも言います)が強く、始めはグチを聞いてあげていたつもりでしたが、最近ではうんざりします。 具体例を上げると長くなってしまいすが、多少書き出すと 上司からいつも自分だけが怒られる(ミスの注意ですが)ように話ますが、似たような注意は誰もが受けていることです。というか仕事をしていて当然な範囲の注意です。ただ上司の言い方はきついですが。 勤務時間にいつも文句があるようです。確かに彼女は私よりハードに働いていますが、私は「この時間帯でしか働けません」と面接で承諾を得て働いてます。何度か「無理な時間帯曜日の勤務は相談して避けてもらうようにした方がいいよ」と相談にのったのですが、自分では上司に何も言わず、いつも「また私だけ○時まで勤務になった」とぼやくばかりです。 その他にも毎日のように昨日はこんなことで私は嫌な思いをした・・・と毎日のように聞かされ、始めは仕事上のグチとして聞いて上げていたのですが、そのほとんどが彼女の対応の悪さがほとんどで、仕事もただやってるだけというか前向きさが感じられず、今ではあまり相手したくないのが本音です。 しかし小さな職場ですし、無視もできず、彼女が前向きに働いてくれないとしわ寄せが私にもくるわけで、最近はどう対応したものか、困ってます。 彼女のようなタイプにはどのように説明したら分かってもらえるのでしょう。

  • 仕事に自信が持てずミスは多くなり上司は畏怖の対象となっています

    初めまして。質問させていただきます。 この度転職し1年ほど経過しました。 しかし先日退職を促されました。 原因は私のミスの多さ(?)かと思われます。 上司は機嫌の良い悪いが対面に出る方で 質問一つするにも機嫌を見てから判断してました。 ちょうど上司の機嫌が悪い時だったのかお小言ついでに 「君にはここより合ってる職場があるはずだ。考えておけ」と その時は業務の多いときであり、注意力が散漫になっていた時期でもありました。 そして2,3立て続けにミスがあったことが発覚(内2つは引継ぎ直後に作った資料の上司のチェック不足によるミス) そういった経緯から退職を促したのでは、と思います。 私自身退職したいとは思っていませんが上司とのやりとりに落ち込みました。 今ではちょっとしたメモの残しかたや、社内回覧用の手書き送付状にまで注意をされるように 前任者の方が仕事の出来る方で比べられているのだろうとは思いますが 引継ぎ期間も短く(1ヶ月ない)最初は引き継ぎで生じるミスが多かったのです。 その後も小さなミスがあり、そのたびに改善策をと努力していました。 (一度起こしたミスは二度と起こしていません) 今はミスの起きやすい環境だったのだとわかり、ミスがなくなるような環境づくりに変えていっています。 書類や書式もできるだけ前任者の方の物を参考に作成しているのに送付状までお小言を言われる始末…。 (これも前任者の方の書式をそっくり真似たのに) 度重なるお小言・注意に今では上司の一挙手一投足にまでビクビクする始末。 仕事だから、と割り切って質問するもモチベーションは下がる一報で…仕事は好きなのに。 ミスを改善する方法はなんとかなると思っているのですが上司との付き合い方に悩んでいます。 何か良い解決方法・考え方等ありましたらご教授いただきたいです。

  • 仕事について。

    こんばんわ。 いつも質問に答えて頂きありがとうございます。 過去に質問したパワハラについてなんですが、 このゴールデンウィーク前に今度は暴力がありました。 私の職場では主に4人が一緒に仕事をするんですが、 そのうち1人(Aさん)の私語がひどく、 私ともう1人は話を振られても適当に流しますが、 残った1人がその私語につき合わされています。 私も逐一注意するんですが、しばらくするとすぐ喋り始めます。 それでこの間のパワハラ発言した先輩 (パワハラ発言については上の上司に相談して対応してもらいました。) が、私達4人を集めて怒鳴り散らしました。 私語が多いからミスが多いんだ。黙ってやれ。 仕事以外で話すな。と。 私はミスのないよう確認してやっているので、 何をミスしたのかも分からず、ただ怖くて黙っていました。 そしてAさんが余所を向いて話を聞いていたので それが先輩のかんに障ったのか、Aさんを容赦なく何度も殴りはじめて、話を聞けと言い、すごく怖かったです。 それから仕事再開しましたが、昔彼氏にDVされたことを思い出してしまって震えてまともに仕事が出来なくなりました。 正直、ミスが多いと言われただけで、 具体的に何をミスしたのかも全員分かりません。 それを聞くのも怖くなり何も言えませんでした。 後々一番近い上司に聞くと、連帯責任だそうです。 私語を注意していたのにここまで言われないといけないのか、とも思います。 先輩もちょくちょく注意してて改善されないなら分かりますが、 全く何も言ってこなくて、我慢の限界がきたように怒り始めてきたので そうなる前に言ってほしかったとも思います。 (前の先輩のポジションだった人はそうだったので、余計先輩と比べるんだと思いますが。) それでもこの暴力は必要だったんでしょうか?? 話を余所向いて聞くからといって、暴力ふるっていい理由になりますか?? 正直ゴールデンウィーク明けが怖いです。 先輩を見る度にDVで辛かったのを思い出して涙が出そうです。 これを書いている今も涙がでてきます。 本当に怖いです。 なんだかぐちゃぐちゃな文章になりましたが、 これはパワハラ発言の相談をした上の上司に相談した方がいいでしょうか。 それからこの場合の暴力は仕方ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 正しい仕事ができない人

    昨年配属になった部署内でのことなのですが、 後進で、作業ミスを頻繁にする若手社員(といっても30才前ですが)がおり、 その対応について考えています。 例えばミスの結果、障害となり、エンドユーザに迷惑を おかけしているにも関わらず、上司や関係者に報告もせず放置したりします。 以前は障害の原因報告すら、きちんと報告できないこともありました。 こういった姿勢の原因としては、以下のような本人の意識にあると考えています。 1).自分の担当分が終われば、それで良いと思っている。  →最後まで正しい結果なのか、自分から進んで確認をしようともしない 2).障害が発生しても「自分が犯人でなければ、自分が報告をする必要もない」、と考えている。  →後々調べれば、本人の作業ミスだと判明するも、本人は正しい経緯報告も出来ない 3).自分で再発防止策を考えることができない  →同じミスを繰り返してしまう。私や上司から言われた改善指導だけをこなし、実質引かれた レールの上を走るのみ。言われたからやっている、という印象。 こういった人に対し、どういった対応をとるか、悩んでいます。 A.ミスや放置の都度、個別面談で説教する  →子供のしつけと同じで、悪いこと・デタラメな事をすれば怒られる、と 刷り込ませる。 こちらも根気強く・粘り強く対応。 B.ルールを強化し、作業前に必ず上長に作業内容を説明させる  →本人の判断で作業をさせず、重要な作業の前には報告をする、というルールから 担当している仕事の重みに気付かせる(作業効率が落ちることが懸念)。 C.ミスの懸念がない作業のみに専念させ、他作業は別の要員での引継ぎを検討  →本人の成長は諦めることになります(永遠にただの作業員) 上記のような状況ですが、改善目標としては本人がやる気を出し、自分の作業だけでなく、 後続作業もしっかり確認し、お客様が受け取る商品の品質を意識させたいです。 ※仮にお客様先で製品のトラブルがあったら、自発的に状況を整理し、上司に報告するなど 現実との乖離は大きいですが・・。見込みが無いようであれば、「C」案になるかと思います。 他に有用だと思われる対応策など、ありましたらアドバイスを頂けると助かります。

  • 仕事の悩み

    今新しい仕事を教えてもらっています。 しかしその教育担当者が信用できません。仕事内容の指導の際にも、指導内容をノートにメモしているのですが不安なところを確認したいので質問すると図面を見て下さい!と言われたり、指示された内容で書類を作成し確認してもらったときは、ここにはこれが足りないんじゃないですか?これは何ですか?など、後になってから問題を指摘され、手直しを何度もしなくてはいけなくなります。さらにミスをした時には上司に報告され、上司から注意を受けました。注意を受けることは私がミスをしたのだから当然のことなのですが、その内容が実際のミスよりも大袈裟な内容になっていたりします。今までは素直に受け止めミスをしないように反省点をノートにまとめたりしていましたが、今日その担当者が起こしたミスを押し付けられ、他の作業者の前で晒しもののような扱いを受けました。そしていつもの如く上司に報告、反省点をまとめるようにと私が言われました。正直頭に来ましたが事をそれ以上大きくしたくなかったので上司に従い別室でまとめていたところ今度は私が泣いていると、嘘の報告をし心配した上司と二人で駆けつけてきました。 この時、私はもう我慢の限界だったのと教育担当者が信用できなくなり、本当に泣いてしまいました上司には壁は誰にでもある!あなたなら越えられるなど励まされましたが真実を知らない人から言われても何も響いてきませんでした。 このままでは悔しいので見返したい気持ちもありますが、今は失敗することが凄く怖く自信がもてません。 何か前向きに考えられる方法はありますか?

  • 仕事中に無意識に寝てしまう

    タイトルの通り、仕事中に無意識に寝てしまうんです 気づいたら熟睡状態です 一番のピークは午前11時頃ですが、午後にもやってきます 仕事は月曜から金曜までの平日勤務で日勤で夜勤はありません 仕事には集中して取り組んでいるつもりですし、居眠りからミスを誘発し それがたくさんの方々に迷惑を掛けてしまうことも重々承知しています しかし、それでも寝てしまいます 現在、うつ病で心療内科に通院中で、以下の薬を飲んでいます 朝と夜にデプロメール、ドグマチール、グランダキシン 夜にデパス、メイラックス 程度の差はあれ、いずれも副作用に眠気を催します 最近、うつ病の症状は軽いので、今日からですが、夜にデプロメールとドグマチールだけを 飲むようにして他の薬は飲むのをやめました このように自分で調節することは医師も認めていますし、自由にやっていいと言われてます 会社からも注意されている始末です。どうか解決策などご教授くださるようお願い致します

  • 仕事でのミス

    仕事でミスをしてしまいました。今日、上司に報告しようと思います。 私の上司は今、私の同僚のミスが続き、かなり大変な状況です。とても言いづらいです。ですが先伸ばしできません。きっと上司はため息をつき、呆れ果てるでしょう。 とても恐いです。 報告の仕方など、なにかアドバイスがありましたらお願いします。 どんなミスかはお話しできませんがよろしくお願いします。

  • 仕事のミスを隠した

    仕事でミスを隠してしまいました。 22歳派遣社員です。 お客様に渡すべき領収書を渡し忘れてしまいました。情けないことに上司に怒られるのが怖くてシュレッダーをしてしまいました。 直前に先輩に対する言葉遣いがなってないとご指摘を受けて凹んだまま仕事をしていたのが原因です。 いままでミスはきちんと報告していましたが、つい魔がさてしまいました。罪悪感とバレたときのことを考えると胸がドキドキして夜も眠れません。いまさらではありますが報告すべきでしょうか。ほか余罪はありませんが報告することで今までもミスを何件も隠していたのではと疑われるのが怖いです。考えれば考えるほど不安になってしまいます。 いまの仕事を始めて3ヶ月しか経っていませんが責任も大きく注意力が欠けている自分には向いていないと思います。これからもミスをしてしまうかもしれませんし、派遣元と派遣先にご迷惑をお掛けするまえに仕事辞めたほうがいいのでしょうか。

  • 仕事、それに伴う有給について

     社会不安障害を患っている者です。 仕事でミスをし上司から注意を受け、それから業務を慎重にこなしてると今度は作業が遅すぎると注意を受けました。  業務に関して自分なりに考えこなしておりましたが、どうしても症状が出てしまい、それで作業が遅れてしまいます。(これに関しては自分でも悩んでおり、どのようにすれば効率よくできるが考えております)  そんなことがあり、仕事に行く前・仕事中どうしても症状が出てしまい、その度に薬を飲んでその場を凌いでおります。  以上のことを担当医に相談した結果、『仕事休んでみたら?』と、いうことになり、この度有給をとろうと思います。  有給申請は上記ような理由(精神上の問題)でも取れるのでしょうか?  有給申請をするなら何週間前に上司に報告するべきなのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう